転校して来た時から
長女は学校の給食は
家からお箸を持って行き
食べていました。
お箸いるの?
と訊いたら
みんな 家から持ってきて食べてる
との返事。
忘れたらどうなるの?
給食にお箸ついてるねん。
それ使えよ。と思いながらも
転校生やし、みんなと同じにした方が良いか。
とお箸を持たせてました。
何で学校のお箸使わへんの?と訊いたら
なんか気持悪い。(ってみんな言うてる)
変な匂いするし。(ってみんな言うてる)
長女の気持ちとしては
みんなが言うてるから。だけが理由だったようですけど。
参観で確認したけど
全然『みんな』じゃなかった・・・
長女の友達5~6人。
(上にお姉ちゃんがいたりでちょっとおませなヒト達)
そんな長女を見てたら
入学した次女も持って行きますわな。
(そして次女は上記のような上にお姉ちゃんがいるおませなヒトになるのです)
で、せっせと毎日お箸&お箸箱を2セット洗う日々やったのですが
すぐに洗えてない時ってあるよね?え?ない??
アタシはもちろん
しょっちゅうあるので、100均で買ったり
どっか行ったら買ったり
幼稚園の時からのがあったりで
我が家のお箸事情ってば、こんな事になってます。
今日も持って行ってるので
これにあと2セット。。。
そんな我が家ですけど
先日長女&次女が置いていったプリントに
給食時にご家庭からお箸を持ってきてるけど
衛生の問題などから
来年度より、お箸持参禁止ー。
みんな一緒のお箸使ってねー。
と要約したらそんな内容が書いてあって。
おー。
毎日のお箸洗いから解放されるー(ってオーバー)
でも、このお箸達の出番はなくなるのかーーー。
こんなにあるのにーーーーーーーーーーーーー。
って ちょっと微妙な気持ちになっています。