ホントは訊けない 2008-05-22 00:21:05 | セラ的思想文 血のつながりのない人でも 繋がってることが気持ちよくて これからも(絶対に)どうぞよろしく。なんて思ってるけど それはこちらの想い。 勇気があればいつか訊いてみよう。 『アタシってあんたの何なのさ?』ダウンタウンブギウギバンド風。
天気いいのに?天気いいから? 2008-05-15 12:53:02 | セラ的思想文 布団を干すついでに 世間では叩たかない方が良いって言われてるけど 思いっきり布団を叩いた あの騒音おばさん並やん・・・ うまく言葉に出来ないし。っていうか 口に出したくない もうーーーーーーっ!!! そんな気持ちで思いっきり。 ちょっと?機嫌悪い木曜日です。 キライ!知らん!ムリ! あ!言葉にしたらアカンやん。 あぁ。ドツボやん。 はぁ イヤな日記やなぁ。。。
ぎゅっ 2008-05-04 00:50:52 | セラ的思想文 かた結びは ちょっとやそっとではほどけない そして アタシはかた結びをほどくのが苦手だ 毛糸とか絡まったらすぐに切るタイプ たまには根気よくほどいてみるのも大切だと わかっているのに すぐに『もういや!』ってなってしまう 次に絡まったら とりあえずは、ほどく努力をしてみよう
中途半端だから 2008-05-02 19:16:49 | セラ的思想文 何か、大人げなかったなぁ。 冷静を装って 『それではまた』なんて書いちゃって 実は 『もうーーーーー』(なだぎ風) 『じゃまくさいぃーーー』 ってなって 勢いにまかせて、思わず書いてしまいました。 久しぶりに本当にカチンと感情が出てしまいました。 (実は私は家族以外にはめったに怒らないのよ>まじで!) メールをくれた人もありがとう。 『コメントついてるでぇ』とメールをもらって 見てみたら・・・ あまりにも、私のブログを美化しすぎ です。 セラさんワールド って うっかりワールド?? なんだか、お尻がむずむずして 『うわぁーーーー』ってなってしまい 次の日記は『うわぁーー』になりました。 そこでもたくさんコメントありがとうございます。 思っていることの半分も書けてないなぁ・・って感じのお返事ですが ここで出会えた全ての人に、ありがとうございます!! はじめまして。の方も 出会えて嬉しく思っています。 あっという間に春を飛び越え、初夏みたいな感じですね。 ダイキライな衣替えです・・・あぁ。 では また、いつもと同じアタシですが よろしくですー。
ややこしや 2008-04-17 16:40:58 | セラ的思想文 正義や善意や誠意が 決してありがたく思えない場合もある おまけに 不満に思う側が なんとなく申し訳ない気持ちになるなんて 歩いてたら 石をぶつけられた気分。とは言い過ぎか 相手がウレシイと思うタイミングだと最高です。 が 優しさ。って時にワズラワシイ。
いるの いらないの 2008-04-07 21:09:25 | セラ的思想文 欲しいものとか 欲しくないものとか どーぞ、お気になさらないで的なものとか っつーか、いらないんですけど?までの嫌悪感とか その辺のことを邪魔臭いために 物事に対しても自分にたいしても他人に対しても あいまいにしてたら こんな事になっちゃった なんて、クヨクヨするのだけはごめんだ そんな訳で 何する日々かと申しますと 『見極め力を養う』事を意識する日々です。 ん??と思ったら 見極めビームでシッカリ見るのです。
春だから。 2008-03-20 01:53:47 | セラ的思想文 ずっと友達で。 その言葉を言った時は やっぱり本気だったんだと 今更ながら気づく。 今は違う場所でそれぞれ生きてるあの頃の友達 きっと気恥ずかしくてもう連絡を取ることもないんだろうけど みんなみんな楽しい春であるといいなぁ。 チビリンコの終了式を見ながら 高校の卒業式を想ってみたり。 不思議だなぁ。 母親としてここにいるなんて。
35歳だぜ? 2008-03-13 00:51:04 | セラ的思想文 隣の芝は何色だ?? 青かろうが ピンクだろうが たくさんの色で華やかだろうが アタシには関係ない。だろ?? 35歳にもなってもこーなんて。
本から得ること 2008-03-10 23:16:16 | セラ的思想文 佐藤愛子の本の中で 『夏の暑さの中で大切なことはさりげなさ』という一文がある。 素肌ぐらいの薄化粧で 髪の毛をキリリと上げ さりげなく歩くことが情緒としていい という感じの内容で。 さりげなく。って素晴らしいけどむずかしいなぁとつくづく思う。 こちらの誠意とか優しさとかって 相手にとっては苦痛でしかなかったり 逆に相手の思いがこちらには苦痛だったり 実際、アタシは全然さりげなくないやん・・と思い当たることだらけで。 アタシは 人に対して『がっつり』か『そっけない』かどちらやなぁと。 『さりげない』っていいよなぁ。 『さりげない人』になりたいなぁ。 憧れるなぁ 『さりげない人』に。
想像力 つづき 2008-03-10 18:29:20 | セラ的思想文 結局 うまくまわらない時って 想像力が足りないんじゃないだろうか。 友達との関係も 親子の関係も 先回りして画策を練るのではなく やさしくおもしろい想像力があれば ま~るく治まる事って多いんじゃないだろうか。 相手の身になって。とはオーバーだけど ゆる~く想像力を働かせば それは今適切じゃない。とわかるというか。 大事なことは その想像力を相手に求めないことだ。 アタシだって相手から 『そこは想像力働かせて上手くやれよ』と思われちゃーイヤだもん。 適切な場所で 適切な温度で 適切なタイミング それも想像力次第。 やっぱり想像力は無敵だ。
すごい すごい 2008-03-09 22:58:48 | セラ的思想文 チビリンコは最近『すごい』を連発する ほんとは『すごい』ことだらけなのに いつから『それぐらい・・』と思っていたのか いつから『当たり前・・・』と思っていたのか 想像力だけはずっと持っていたい 想像力は無敵だ。
色 2008-03-01 01:16:59 | セラ的思想文 すぐ色に例える癖はいつからだったか それすら思い出せないけど 幼稚園の帰り道、友達のお母さんの顔を見ながら 『ピンクだ』と思った記憶があるので 最低でも幼稚園か 『しょうもないなー』と何でも笑いにする父の声は真っ赤だった 後ろから追いかけてくる母の言葉は 時にうっとうしくて棘の刺さった茶色 時にやわらかい黄色 小学生の頃、作文に書いたことがある 『先生って水色だと思う』確かそんな内容 先生からの言葉は『よくわらかないなぁ~』だった そりゃ、よくわからんだろう。と今なら思う。 それ以来、 すぐに色に例えてしまう事は誰にも言わず、誰にも悟られず。 アタシのクローゼットの中は黒色ばかり。 下着も黒ばっかり。インナーも黒が多い。 新しい色に染まるのを意識的に避けてるのかもしれない。 こだわりもたまには捨てたらきっと楽しいはず。
変身願望 2008-02-23 22:18:13 | セラ的思想文 美容院にいった。 パーマヘアも飽きたし まっすぐにした。 次の日 あごのラインまである前髪が急にいらなくなった。 また美容院にいった。 巷では ぱっつん前髪は男受けが悪いらしい。とその朝テレビで見た。 そうか。 ぱっつん前髪にした。 変身してみたくて。 この前髪で 先日買ったあのオレンジ緑のメガネをかけると 私は私じゃなくなった。 私らしさ。なんてどうでもいいのさ。 今日からこの前髪であのメガネ。 そんな感じで変身願望叶えたり。 そういう変身こそが 『あなたらしい』と言った友達。あはは。 学校に作品展を見に行ったら 長女のクラスメイトが言ったらしい。 『おまえ、かーさんにそっくりやんけ』あはは。 春はこんな私で過ごそう。 小学生みたいな頭だな。 私みたいで私じゃないみたい。
また ゆず 2008-01-29 21:11:42 | セラ的思想文 ♪変わっていったり 変わらなかったり それでも時間は過ぎていく♪ 流れていく時間の中で 『こうあるべきだ』と決め付けたら スキなもんもスキじゃなくなるかもしれない。 アタシはもっと柔軟な心になりたい。
願わくば 2008-01-22 19:46:30 | セラ的思想文 スキな人はスキな人でいて欲しい。 スキな人をスキだと思っていたい。 スキな人をスキじゃなくなるのはちょっとカナシイから。 わがままなヒトリゴト