goo blog サービス終了のお知らせ 

JJ☆Days

とりあえず日記系から始めます。

やっぱりクックは強かった

2006年03月14日 | Weblog
時間見つけて、ちまちまハンティングしてます。

最近の大型獲物としては、ソロでドスゲネポスを倒しました!(おそッ)
現在の武器は、片手剣⇒長剣にてプレイ中。
長剣強いッ、長剣カッコイー、長剣ガードできねーッ(>_<)/
デメリットにも負けず、時間をかけてチクチク獲物の体力を削っていくストイックプレーを楽しんでます。

ようやくクエストの獲物にヤンクック、ダイミョウサザミが登場。
嬉しさのあまり、自分の力量を考えず看板娘にクエストオーダー、もちろん返り討ちに遭う・・・。くっそー、クックめぇ~!!ってか、やっぱ装備がヨワッ。
当面の狩猟ターゲットはヤンクックで、装備品のパワーアップを重視するぞー!

JJ誕生ッ!

2006年02月28日 | Weblog
発売1週間送れでモンスターハンター2を購入。

買うか買わないかを悩んで、悩んで、悩んで買いました。
ホントひっさしぶりのオンラインゲームです。(PSO以来だよ・・・)

で、早速キャラメイクをしてプレイ開始!
親切な教官チュートリアルミッションを淡々とこなし、操作の要領を摑んで、看板娘から提供されるミッションに挑戦。
フィールドとモンスターから「素材」を集めて武器をパワーアップさせるという、ただゴリ押しだけで強くなれるRPGゲームとは違う事を実感。う~ん、良く出来ているなぁ、売れるわけだ(^フ^)

これからオン・オフともに頑張って行こうと思います。なにかの縁でこのBLOGを見たハンターの方、どこかのサーバでJJと出会ったら気軽に声をかけてくださいね~。

仮面ライダーカブト(4)

2006年02月19日 | Weblog
前回鯖味噌を食べそこねた加賀美くん、やっと今回今日は鯖味噌食べられましたね~。(材料の鯖は、加賀美払いだったけど・・・)
しっかし、鯖ネタで3話引っ張られるとは恐れ入りました。カブトの監督(脚本家の方か?)はよほど鯖に思い入れがあるのかな?
まー、少なくとも本編に触発されて、本日以降の鯖の消費量が増える事は間違いないね。(^ヒ^)

さて、今回は2年前に失踪した加賀美弟が登場しました、しかもワームに擬態されていたと言う悲しい設定。

「親類の記憶を引き継いで擬態したワームを、貴方は倒せますか?」

もちろん、記憶を引き継いだってワームなんだから倒せる!って言う意見もあるけど、加賀美くんは迷ったんだろうね。

「本人じゃなくても記憶があれば、姿が変わろうとも弟である事には変わりないんじゃないか?」って。

しかし記憶を引き継いでも、ワーム思考がプラスされるわけだから、やっぱり「弟の姿をした敵」である事には変わりない。兄弟の情につけこんで仲間に引き込もうって言う手段からして弟と思っちゃイケナイんだ。
そんな決断に至っても、「弟の姿をしたワームを倒せない自分」と「ワームを倒す力がない自分」がいる事の悲しさ。本当は自分で決着つけたかったんだと思う。総司に頼む加賀美の決断は悔しかったと思うな。

シリアス路線で展開された今話によって、この先の総司と加賀美の関係がどう変わって行くかがマスマス楽しみですね。

しかし、加賀美が甲子園のマウンドに立ったとは・・・。あのヘタレっぷりからは補欠だと思うんだけど・・・(笑)

仮面ライダーカブト(3)

2006年02月12日 | Weblog
前回録画失敗したため、キャストオフした姿を見逃してしまった仮面ライダーカブト。
そんなわけで、今回初めて『キャストオフ』したカブトと『クロックアップ』したバトルを見る事となりました。

『クロックアップ』したカブトは、アクセルフォームしたファイズの時と同様(それ以上か?)にスピードUPをする。しかも速さは、周りの景色が止まって見えてしまうくらいに・・・。
遊園地というフィールドを巧く使ったワームとの超超高速バトルが良かったね~。特に、バトルの最中にワームが切断したジェットコースターに乗っていた乗客を、カブトが安全なメリーゴーランドへ運ぶ演出。勿論、クロックオーバーした後に乗客が「あれれっ、何でココにいるの??」とビックリするお約束もGOODでした。

そしてお待ちかね、必殺ライダーキックが炸裂ッ!
1・2・3でベルトにパワーを充電し、ハイキックに合わせて一気に開放。静と動が合わさった攻撃がシビレる位にカッケーYO(^Д^)/

番組始まって、ワームに襲われてる美少女はっけーん!あれ?、あの娘デカピンクだ!そしてIT社長(?)はカイザじゃん。
そうなんです、今回はゲストでデカピンク(菊地美香)とカイザ(村上幸平)がゲスト出演してました。
二人ともこの時間帯に見るのは久しぶりだったんで、今回のキャスティングは戦隊・仮面ライダーファンにとって嬉しいサプライズでしたね(^^)

今回は岬さんにビンタされたり、天道に鯖味噌を4口で食べたりしたヘタレ君こと加賀美くん。君のキャラ設定はホントにオイシイよなぁ~。今後も毎回苦労するんでしょうね。
頑張れ加賀美、明日はイイコトあるさo(^フ^)o

アニマル横丁が面白い

2006年01月31日 | Weblog
なんか凄いハイテンションのアニメやってるよ。
ノーマークだった、無条件に面白い。最近はマイ録画予約リスト入り番組ですよ。
(調べてみたら、去年の10月にスタートしてたみたい)

不思議な床下の扉とアニマル横丁が繋がっていて、そこの住人とあみちゃん(主人公)が繰り広げるドタバタコメディーなのだが、見所はイヨちゃん(うさぎさん)の子悪魔っぷりだと思ってます。しかも回を増す毎にその度が上がって行く感がある。

さすがにコレだけは本編見てもらわないと面白さが伝わらないと思いますが、下記の公式サイトに原作のオンライン漫画があるので、内容を見てもらうと番組のノリが伝わると思う。
1/31現在で18話もあり、良く出来たFlashマンガで一見の価値アリですYO。
(とりあえず1話だけでも見てみ、次も見たくなる面白さだよ~)

■MANGA-ONLINE
http://annex.s-manga.net/manga-online/aniyoko/

主題歌もアップテンポで良い!と思ったら、作曲「田中公平」さんだった・・・。
さすがヒットメーカー、良い仕事してるわ♪(^ヒ^)

仮面ライダーカブト(1)

2006年01月29日 | Weblog
OPがスゲーカッチョ良いと思った。そう、龍騎のOP始めて見た時と同じ感じだ!
世界観が龍騎と555を混ぜた感じがする。
謎の生命体とSWATっぽい武装集団が戦う演出に脱帽、重火器からでる薬莢の量、量、量。
トライガンを思わせるその演出っぷりが、朝のお子様向けTVなのにイイ仕事してくれてる、満足満足。

龍騎以降の奇抜なライダーデザインには慣れていたが、今回のカブトは変身した後は蛹を模したプロテクターで覆われていて、どうやらここぞと言う時に「脱皮」するらしい。(第1話では脱皮してなかった)
なるほど、昆虫と言う素材を活かしたデザイン設定。今までのライダーと一線を引くデザインコンセプトなんだ、参った。

それに加えて、今回の登場人物の設定が面白い。

オレ様ライダーでニート(?)
親の七光りのヘタレ刑事(?)
機会と話が出来る電波少女(?)

はてなだらけです。
こりゃ~、今年一年も楽しい日曜を迎えられそう(^^)

ガチバカ(2)

2006年01月26日 | Weblog
生徒の万引き疑惑を晴らすため、今日も克典兄貴は奮闘します。
が、しかし、そして調査中にまたしても不審者に間違われて警察署へ・・・。
生徒を助けるために見つけたキーワード「パンツの色」も全く意味をなさないまま話は意外な展開へ。
実は容疑をかけtられた生徒の弟が万引きをしていたと言うオチに加えて、それを揺する悪グループの登場。
話が盛り上がってきたーーーーッ!(悪グループの親分がイッちゃった系でなかなかイイ演技してたと思うんだけど、やっぱりIWGPの窪塚を越える人ではなかった・・・)
最後にナイフに刺される兄貴にひるんでワル達は逃げるでEND、もちろん刺され服の下には出席簿が入ってたので兄貴は助かってますー。
今回も展開が超ベタで安心して見る事ができました、しかもあんなデカイの腹に仕込んであの立ち回りが出来るなんで、やっぱ兄貴はスゲーよ(^m^)

それにしても兄貴は何の教科を教えているんでしょうかね?
出席を採るシーンしかないんですよね、最終回までにはその辺が分かると良いな。

西遊記(3)

2006年01月23日 | Weblog
今回の話は自分の夢に縛られるネタ、妖怪は"獏"とベタな設定の話でした。

妖怪の魔力で自分の夢が叶ってしまい、そこから抜け出せなくなってしまう三蔵一行。
本日は殺陣もなくスンナリとお話は終わってしまいましたが、最後に出てきた仙人と凛凛のコントがGOOD!
大倉さん(仙人役の人)、あんたサイコーだよ。あんた目当てに最後の10分だけは見なきゃって気になるよ(^ヒ^)

で、今回の話で知ったんだけど、ハッカイは猪の村に生まれた豚なんだね。
チョハッカイを変換すると「猪八戒」。あー、「猪」書いてあるやんけ!。今まで気にもしなかった(笑)

来週の予告を見たところ、武藤っぽい人が出てる。
最近スポーツ選手がドラマ出るの流行ってるのかな??

アビス(2)

2006年01月21日 | Weblog
おぼっちゃんムカムカパートが終了し、ルークくんが真面目になりました。

テイルズシリーズ初めてですが、コレ面白ろいよ~。
とくにアクション要素の戦闘が面白い!

普通にペシペシボタン押してても勝てるし、コツを掴んできたらコンボを何連繋げるか挑戦したり、キャラの操作を全員「オート」にして作戦のみで戦ってみたり。
色々遊びできるんだなぁ~、良く作られている。

それに、度々表示されるフェイスチャットがキャラクター達への感情移入度をググーンと上げてくれて、そのおかげでストーリと世界観がより一層身近に感じる。
最近はミュウにメロメロですわ・・・、聖獣(オス)なのに目を閉じてヤツ声を聞くとメイドサンデスカ?
と思える萌えっプリ、絶ぇーーーー対ッ製作者のワナだって!!

ここまでプレーして残念なのは、やっぱりロードの長さかな?
裏読みとか先読みとかして、プレイヤーにロード感覚をなくす努力をして欲しかったぁ。
まー、RPGの宿命やね・・・。でも挫折せずに進められそうダス、さて今日も続きをやりますYO。

ガチバカ(1)

2006年01月19日 | Weblog
高橋克典が教師役をすると言うので見てみた。

TBS版GTOだ!もしくはTBS版ゴクせんだ!予想通りそんな雰囲気でストーリーは進行。
たぶん今後もこの路線で最終回までGOなんだね、安心して見れますZE。

この手のドラマのお約束、"生徒との不純異性交遊疑惑イベント"に対して兄貴のセリフは、

「責任とって、嫁にすっから!」

読めたよ!。なんか見ていて脚本家に勝った気がした (^ヒ^)
内容とストーリー展開がキライじゃなので、次回も見ます。

それにしても、カッコイイねぇ~克典兄貴。
とても42歳には見えないよ、あんなカッコイイ叔父さんになりたいものだ・・・。
オレも克典ボディー目指して、とりあえず腕立くらいしようかな?