1月16日(火曜日)に更新された『神戸ながたティ・エム・オー』や、
『KOBE-NAGATA TMO「かわらばん」65号』で取り上げられていましたが、
地域復興を願う神戸・長田では、横山光輝作品(鉄人28号など)をシンボルに、
まちづくり(町おこし)事業を展開中で、全国各地には、お手本となる事業や地域が多々あります。
そんな事業や地域にスポットを当てた特集企画「マンガのまちづくり調査」がはじまりました。
その第1弾として取り上げられたのは、漫画家水木しげるさんの出身地である鳥取県境港市です。
そこで、漫画家水木しげるさんと鳥取県境港市の関連サイトを集めてみました。
オフィシャルサイト、オンラインショップ、ブログ、公認・非公認ファンサイト、自治体などなど、
先駆者だけあって、充実したサイトが数多くあります。
~「神戸ながたティ・エム・オー」より~
(07.01.16) マンガのまちづくり調査その1 水木しげるの鳥取県境港市
~紹介~
名前:水木 しげる(みずき しげる)
誕生:1922年(大正11年)3月8日、鳥取県の港町(現在の境港市)
作品:「ゲゲゲの鬼太郎」「河童の三平」「悪魔くん」ほか多数
備考:「妖怪研究家」「日本妖怪大全」「妖怪画談」「図説日本妖怪大全集」
「水木しげるの妖怪図鑑」「世界妖怪協会会長」
~水木プロダクションオフィシャルサイト~
『水木しげるの妖怪ワールド』
『水木しげるの妖怪ワールド/水木しげるロード(クリッカプルマップ)』
・水木しげるさん、妖怪に関する新着情報
・水木しげるロードや境港で開催されるイベント、鬼太郎に関するイベント情報
・境港にある人気のスポット「水木しげるロード」をご紹介
『げげげ通信 「水木しげる」と「水木プロダクション」公式サイト』
・水木しげるさんに関する、メディア、出版、ファンクラブなど新着情報
『水木しげる公認FC 水木伝説』
・1988年に水木しげるさんのご好意で公認ファンクラブとなったファンサークル
『水木しげる記念館』 /
スキップ
・漫画家、妖怪研究家、冒険旅行家である水木しげるさんの魅力と作品の集大成として開館
・平成15年3月8日開館(水木しげるさんが81歳の誕生日の時)
『妖怪神社』
~通販、オンラインショップ~
『妖怪舎』
『妖怪神社/妖怪デパート』
『大漁市場なかうら』
・日本一大きい鬼太郎の石像が有名で、新鮮な魚介類を食する事が出来る
『水木しげる文庫 By千年王国』 /
『水木ロード物語』
~自治体~
『境港市観光協会ホームページ』
『境港市観光協会/総合目次』
『観光センター「みなとまち商店街」』
・「見る・買う・遊ぶ」が一度に楽しめる夢みなと公園内のちょっとおしゃれな物産観光センター
『境港市役所』
『さかいみなとポ~タル(鳥取県境港市の総合情報ページ)』
~メディア~
『Net Nihonkai(日本海新聞)』
『Net Nihonkai(日本海新聞)/関連記事を集めた水木しげるコーナー』
・鳥取県出身の漫画家・水木しげる氏に関係する日本海新聞ニュースを集めたコーナーです
『妖怪神社/妖怪新聞』
~その他~
『「水木しげるの妖怪伝」の広場』
『The Legends of Yokai(水木しげるの妖怪伝)』
「水木しげるの妖怪伝」は1997年7月に、(株)やのまんから発売されたトレーディングカードゲームです。
『水木しげ廊』
非公式ファンサイト
『水木ズキズキ』
非公式ファンサイト
『JR境線』
参考
『KOBE-NAGATA TMO「かわらばん」65号』
『神戸ながたティ・エム・オー』
『「神戸ながたティ・エム・オー」更新/K.T.P.S.2006(Blog)』