カメラの向こうに自然が見える。

カメラ片手に、気の向くままに ・ ・ ・
 山、川、花、と 自然にひかれ 
   花の写真を中心としたブログです

「あしかがフラワーパーク」の 花手水(はなちょうず)

2024-01-12 | 車で行った(栃木県・内)の 写真

「花手水」とは、もともと水の代わりに
花や草木の露をつかって身を清める
古来からの作法のことで

手水鉢に花を浮かべる習わしは
昔から日本にあった
と言われています。


京都、紫陽花寺で有名な「楊谷寺」の
執事さんが、2017(平成29)年
手水舎の手水鉢に浮かぶ、紫陽花を
「花手水」(はなちょうず)と
呼んだのが始まりとされています。

「手水舎」に紫陽の花を浮かべた
その美しさが、SNSで評判を呼び
ほかの寺社にも広まっていき

「花手水」の発祥と言われています。
(紹介HPから一部抜粋です)



花を浮かべた「花手水」は昔からの
習わしかと思っていましたが
意外と最近で
変化に富んだスタイルになって
「花手水」は広まりつつあります!





































































[撮影場所✐「あしかがフラワーパーク」栃木県足利市迫間町✐ 撮影日2024/01/06

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「あしかがフラワーパーク」... | トップ | 青い鳥「ルリビタキ」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

車で行った(栃木県・内)の 写真」カテゴリの最新記事