goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり旅日記

温泉・神社仏閣めぐりがメインのスローな旅日記

すっかり酒メイン、時々スキーな日記に変わりつつあります(^^;

奈良散歩 #6 帰路

2013-05-04 22:06:02 | 旅にっき
このあと、再度興福寺境内を通って帰路に。

今回は、近鉄特急を利用しました。

行きは約3時間。帰りは2時間半。(乗り換えの都合などで、時間がちょっと違いました)。

それなりに時間はかかりますが、運転しなくても良いのは楽ですね(^^)


★興福寺にあった木に絡み合う藤。立派でした(^^)


★北円堂・南円堂拝観記念のおまけ にほひ袋。高貴?な香りがします(^^;


★帰りに乗った伊勢志摩ライナー 伊勢志摩ライナーだけど奈良発京都行きで、4分で乗り換えでした(^^;
コメント

奈良散歩 #5 東大寺~若草山~奈良公園

2013-05-04 22:05:10 | 旅にっき
奈良町から興福寺境内をふたたび横切り、東大寺へ

こちらは、本当にすごい人でした(^^;

15時前に通りかかったんですが、まだまだ押し寄せる人が絶えることはありませんでした。

大仏殿は外からちょっと見るだけにして、二月堂へ向かい、高台からの眺望を見学。

その後、若草山の横をちょっとだけ歩いて、奈良公園の鹿を見てきました。

二月堂から奈良公園への道はそんなに人も多くなく、ゆったり緑の中を散策できて良かったです(^^)(^^)


★東大寺 大仏殿


★二月堂より


★二月堂


★もう1枚


★若草山沿いに歩きます


★奈良公園 木の枝?幹が?すごい形に伸びていました
コメント

奈良散歩 #4 奈良町

2013-05-04 22:04:12 | 旅にっき
興福寺から昼食をとりながら奈良町を散策

こちらは、路地が狭いこともあり、GWを感じさせる人出でした。

それでも、趣ある家並みなども見られて良かったです。

途中、酒蔵で利き酒体験。

いろいろ楽しめます(^^)


★猿沢池


★利き酒でお土産にもらった猪口 底には鹿が(^^)
コメント

奈良散歩 #3 興福寺

2013-05-04 22:03:01 | 旅にっき
秋篠寺から興福寺へ移動しました

興福寺はただいま北円堂・南円堂同時公開中。

GWといこともあり、かなり混んでいるかな?、と、思いましたが、

思ったよりは混雑していませんでした。

それぞれを見た時間も違いますが、国宝館のほうがより混雑していました。


北円堂・南円堂・国宝館、それぞれで沢山の仏像など見て回りましたが、

個人的には国宝館の千手観音菩薩が力強く印象に残りました。

他にも阿修羅像をはじめ多くの仏像に人々が見とれていました(^^)


★北円堂 建物自体も国宝。中に7体の像。すべて国宝。


★南円堂 建物は重要文化財。中に5体の像。こちらもすべて国宝。




★南円堂の前の藤棚


★八重の藤でちょっとめずらしいく思えました


★五重塔


★東金堂
コメント

奈良散歩 #2 秋篠寺

2013-05-04 22:02:20 | 旅にっき
奈良散歩。次は少し移動して秋篠寺。

いつぞやの某CMを見て、行ってみたくって。

大和西大寺の駅からバスが出てますが、行ったばかり。

15分ほど歩きました。


GWまっただ中でも人混みにもまれることもなく、

落ち着いた感じの雰囲気がとても良いです。


ここは、なんといっても優雅な姿の伎芸天。

確かにちょっと魅入られます(^^)


★秋篠寺




★本堂


★楓に花がついていました


★菩提樹とのことです


★苔むす庭
コメント

奈良散歩 #1 唐招提寺

2013-05-04 22:01:39 | 旅にっき
久しぶりにちょっと遠出。

奈良。

ただ、渋滞はイヤなので(歳とりました(^^;)、電車旅。


まずは、西ノ京エリア。唐招提寺。

薬師寺も見たかったが、今後の予定もふまえて、唐招提寺へ。


仏像沢山。(まぁ、今日行くところはすべてそうなんですが(^^;)

金堂の中心におられるのは盧舎那仏。

その姿も素晴らしいのですが、光背におられる仏様にもまたビックリ。


★唐招提寺 まずはこのフォルムで唐招提寺を感じます(^^)


★鉄パイプで組んだ藤棚がありました


★天平の甍の碑


★鑑真の故郷によく咲くという瓊花(ケイカ) 紫陽花が木になった感じです


★「唐招提寺」
コメント