goo blog サービス終了のお知らせ 

こっそりとおひっこし

ひとりよがりにいろんなとこながれつつだらだらと

ブログネタが被った…

2006-04-14 11:24:08 | 青字
ブログ登録者、860万人を突破
『半年で約1.8倍の登録者を増やしたことになる。』なんか文章がおかしい気がするが…増加分が、元(473万人)の1.8倍、ということにならんかい?そんなことはどーでもいいのだが

へーすごーい、のびまくりー、ていう実感がほとんど、というより全然ないんだよなぁ
アカウント登録するだけ、あるいは実際に更新しだしたはいいけど、やってみて「思ったよりおもしろくない」「つか、ツマラン」って人が大半なんだろうなぁ。で、じゃやめるのか?というと、せっかくアカウント取ったんだし、また書きたくなるかもしれないし…で
決して自分で探しまくったり、というコトをしていないので説得力がないと思うけど、昨年9月以降に開設されたものでおもしろい!と感じるものってないなぁ。大概は1年以上前に始めたヤツばっか。まぁ、いきなしおもしろいもの書けないんで、いろいろ錯誤しているうちに、リズムというか型を覚えて、それ以降おもしろくなる、というのが出て来るのかもしれんけど

後は、アカウントを複数もってる、ってのも。というか、オレもいまだに
まだまだこっそりと…
このアカウント持ってるわけで
どのサービスが使いやすいか、なんてこと事前に調べても、実際に使ってみないとわからないモンで。オレの場合はともかく更新できない!これじゃやってられねー!だったんだけど、ほかにも、デザインの自由度やら容量やらテンプレートやらで、「このサービスのこーゆーところがダメ、それを補完するにはあのサービス」使ってるからこそわかるんだよなぁ、この辺って…ま、移った先ではまた別の問題が起こりがちではあるのだが
で、じゃ、これまで書いてきた記事はどうするのか?というと…全部移す、とか言うとすんごい大変(それでもやる人もいるけど)、更新はしないけど記事自体は残しておこ、そんな例が結構多いんじゃないかなぁ
つか、楽天広場でオレがブクマしてたサイトの多くが、楽天広場にアカウント残したまま他のサービスに移ってるんだよなぁ

ブログの登録者、というくくりであれば、860万、という数字は間違っちゃいないんだろうけど、なんというんだろう?今現状でブロガーである、という意識を持った個人、となると、恐らく半分、3分の1ぐらいになるんじゃないかなぁ?と思う。それで十分多いけどな

「執事」と聞いてまっさきに痴漢男を思い出すオレはちとおかしいと思う

2006-04-14 09:36:46 | 青字
メード喫茶ならぬ「執事喫茶」が登場
メードじゃない!メイドと呼べ!と個人的なポイントはそこのみなのだが…
朝日、こんなものを記事にするか。いや、こーゆーのを書いちゃいかん!とは言わんけど…
あ、執事喫茶については、いいんじゃないっすか?興味は全然ないけど、行きたい人は勝手に行けばいいと思うです
ただ「団塊党」にご執着の菅が「第2の人生を提供してくれる素晴らしい発想だと思う!」とか、まったく意味不明の賛辞を送ってポシャったりしないか心配ではある


アク厨

2006-04-14 09:27:03 | 青字
正しいアクセスアップを行っているかを確認するための10の質問
拾ったので
《正しいアクセスアップを行っているかを確認するための10の質問》
1.[目的]アクセス数を増やした結果、何をしたいと思っていますか?
特に何も
2.[方法]アクセスアップのためにアナタは何をしていますか?
特に何も
3.[理由]どうして2の手法を使っているのですか?
やってないから答えられない
4.[期待]2の手法を使うことによってどのような人がサイトに訪問をすると思いますか?
やってないから答えられない
5.[予測]4で想定した訪問者がアナタのサイトを見てどのような行動に出ると思いますか?
来ないからわかんない
6.[評価]訪問者が5で想定した行動を起こした場合、1で設定した目標に合致しますか?
起こしてない上、目標もない
7.[弱点]2の方法を用いることで発生してしまう不都合な点はありますか?
起きるわけがない
8.[対処]7で挙げた問題点への対処法は何ですか?
問題点ないもん
9.[影響]7で挙げた問題点が1で設定した目標に与える影響はありますか?
問題点も目標もないって…
10.[結論]1~9より、さらにアクセスアップを図るためには何をしたら良いだろうか?
なにもしない

もうホントに初期(楽天広場時代)から見てくれてる人なんかほとんどいないとは思うけど、書き始めたきっかけは、そもそもは突撃用アカウントとして取っていたわけで(楽天広場には、楽天広場ユーザーでないと掲示板に書き込みができない、というオプションがあった。多分今もある)
ま、せっかくアカウント取ったんだし、書いてみますか…で始めたら、書くコトが楽しいや!というコトに気付いたわけで。ま、見てもらうこともそら楽しいけど、見てもらうために宣伝しまくるとか、んな情けないことはしたくない!と思ってたし

とまぁ、アクセス数にこだわりがないオレ、なのではあるが…そんなオレがアクセス数アップにこだわろう!と思ったら、という仮定で考える
結局「おもしろかった!」「更新が楽しみ!」「ブックマークに入れよ!」「是非友達に紹介しなきゃ!」そんなエントリを書きつづけること、じゃないっすかね?つか、書き手として、じゃなく読み手として、アクセス数アップに貢献しているサイトって、結局そーゆーサイトだもん。逆に、読みたい!と読者が思えるエントリを書けてないにも関わらず、アクセス数だけアップしたい!行動しなきゃ!流行言葉!宣伝カキコ!なんてコトやったらいたいだけで終わると思う

ま、自虐的になるけど、そんだけのエントリを書けてるか?と自問すると、書けてないわけで、そんな状況で「アクセス数アップ!」なぞということはできるわけがないですだ
もしオレが宣伝しだしたら、「このサイト、おもしれーぜ!」とズにのった時なので、そのときは冷ややかな目でご鑑賞ください


リンク

2006-04-13 13:39:41 | 青字
羽田空港でパク・ヨンハとSHINHWAが入国拒否
ニュースとしてはどーでもいいです。ファンがこーゆー行動に出るのは珍しいものじゃなし、ただ単にオレが興味ない、そんだけ、なのだが…

なんだ?この記事。「パク・ヨンハ」という文字に、わざわざこのリンク張ってるけど…
まぁ、WEBなもんでリンクを張るのは問題ない、というより、それこそがWEBの醍醐味だ、というとそのとおりなんだけど…
他のもの(たとえば「SHINHWA」)にもリンク張ってたり、「パク・ヨンハ」に1回のみリンク張ってる、とかなら、あー、ニュースでこーゆーコトやるようになったのか、進んでるなぁ…と思ったんだろうけど、これじゃ正直ウザいっす

小沢ネタかぶった…

2006-04-13 11:00:53 | 青字
はや小沢流、対決色鮮明 審議拒否戦術、がん法案めぐり攻防
小沢って、結局審議拒否しかできないのか?確か去年の通常国会頭で小泉が郵政民営化法案への意気込みを語ったら、民主が一斉に席を立つ、ってのやってたけど、あれも指示してたの小沢だったよなぁ?

ま、戦術の一つだとは思うけど…国会を長期間空転させたのは民主なんだから、ヘタなコトやると(例え与党側に問題があったとしても)民主、またかよ…ってな目で見られる、と考えた方がいいんじゃないのかなぁ?

豪腕、ねぇ…


小沢論

2006-04-13 09:35:09 | 青字
オレが日本人の意見を代表している、とは思わん。
けど、政権準備政党・民主党の代表に小沢が就任したことに関して「小沢だったらなんかやってくれる!」とオレは思えない。ま、「今までよりはマシになるんじゃないの?」程度

それを踏まえて
自民党に「小沢警戒令」
朝鮮日報の記事
偽メール問題で地に落ちた民主党の支持率も大きく持ち直している。読売新聞が8~9日に実施した世論調査では、回答者の56%が、民主党支持層では90%が「小沢代表に期待する」と回答した。
期待するが56%。オレも期待する、ってことになるんだと思う。
つか、期待する、って回答って
・よくなるという確信
・よくなってもらいたい、という願望
この両者を含んでるんだと思う。で、後者が圧倒的なんじゃないのかなぁ?いや、根拠はないけど

逆に言えば、期待していない、というのは
・ムリムリ、絶望的
ってことなんじゃ?と
そう考えると、56%ってむしろ低い水準なんじゃ?と思う

で、民主支持層では90%が。残りの10%はどんな思考の人なんだろう…「特定アジアべったりの菅さんや岡田さん以外が代表になったら日本の右傾化が進行!」とかなんだろうか?そーゆー人は社民でも支持しててください

小沢代表は選出された直後から、前原誠司前代表の「対案路線」の修正に出た。


 対案路線を主張したため「自民党の機嫌取り」的存在に転落したというのがその理由。
めんどくさいので小沢がホントにそんな理由で?というあたりは調べないけど…「自民党の機嫌取り」的存在に転落してたっけ?むしろ、結局なんでも反対!なんでも自民悪!な旧来然とした野党なんだなぁ、という印象。むしろ、そんな野党だからこそ永田の自爆テロ失敗!なんて失態につながったんじゃ?という気がするんだけど
代わって「対立軸路線」を提示しつつ、小泉首相の「急所」を突いている。
突いてるんだ
小沢新代表は「小泉首相は靖国を参拝してはならない」と念を押した。「A級戦犯は靖国神社に祭られる資格がないため、戦没者名簿から消してしまう方がいい」という解決策まで提案している。
あー、ほんとだー、ついてるー
オレ、この発言は笑われてる印象しかないのだが…
・方法はある。首相になったらやる、今は言わない←言えよ!
 ↓
・戦没者名簿から消してしまう方がいい←え?宗教法人に政府が介入?
つか、そうなったとして、どーせ解決するわけないと思うがなぁ。
イ・スンヨプ、巨人宮崎キャンプ恒例の青島神社参拝不参加
すでにA級戦犯うんぬんじゃなく、神社(靖国と関係があろうがなかろうが)が軍国主義の象徴、と思われてるんだし
小細工でどーこーして納得してもらおう、ったってムリ。誤解を解いてもらおうよ…
靖国問題で中国や韓国と首脳会談を開けない小泉首相としては痛恨の一撃だ。
そうか?開きたくないんならいいんじゃね?ぐらいに思ってる人、多くないか?
小泉首相が「伝家の宝刀」としている規制改革については、「弱肉強食社会になってしまった。社会安全網の確立が重要」と主張し、問題提起に成功している。
問題提起に成功…してるかなぁ?「ヤベ!痛いトコ突かれた!新しいウソでも考えなきゃ!」と慌てふためいてる自民党、というのを聞いちゃいないのだが…いや、オレが知らんだけなのかもしれんが
個人的には、弱肉強食社会はまぁ当然じゃないか?と思う。断っておくが、オレは底辺クラスの人間だけどな。で「社会安全網の確立が重要」オレがバカなんだと思うが…どーゆーこと?弱肉強食と対立すること、なんだと思うが…社会の安全な網?なんだろ、この言葉からは治安の向上、ぐらいしか思いつかない…いや、それは重要だけど、どう関係が?
小泉首相も緊張が隠せない。11日夜、党関係者らが集まった席で、「首相を目標としている人が民主党代表で満足するわけがない。今年9月に党代表に再選されれば、党内の旧社会党勢力を清算して自民党非主流派と連合し、政権取りに出るだろう」としながら、警戒心をあらわにした。
なんかすごいいい流れだなぁ…売国連中を追い出した上で、保守的ではあるけど現政権には納得できないヤツらを吸収して、2大政党制を!ってなるんじゃないの?って言ってるんだよなぁ。そうなってくれるんだったら嬉しいんだけどなぁ。というか、この記者、『旧社会党勢力を清算』=『親中親韓を清算』と理解できてるんだろうか?

小泉さえいなくなれば…日本国内でさえそーゆー安易な考え方する人は多いんだから、海外(というか特定アジア)では、そーゆー人がさらに多いのは容易に想像できるけど…新聞と言う媒体、しかも海外のことを伝える媒体が、自分の視点、願望をもとに記事書いてると、受け取る側は情報源が少ないだけに現実を見るのが難しくなる気がするけどなぁ…

語呂

2006-04-12 16:27:56 | 青字
<イラン>ウラン濃縮に成功 「核技術保有国」を宣言
「いらん、うらん」で始まる見出し、発音してみるとなんだかファニィ
そんなコトを言いたいんじゃない。あーあ、やっちまいましたなぁ
ま、アメリカの世論だと、成功したとはいえないイラク攻撃の直後に攻撃!なんてことは許さないだろうし、軍自体疲弊してるから実際問題として兵を出すのは難しいんだろうなぁ。イラン、うまいタイミングで…という感じ

しかし…『一方で、核兵器を保有する意図がないことを改めて強調。米欧に対し、核拡散防止条約(NPT)が全加盟国に認める原子力の平和利用の権利をイランにも認めるよう再度訴えた。』産油国で、武器以外の理由で原子力を利用したい!と言う意味がわからない…「平和利用に使うだけだから、いいじゃん」と言っておいて、結局武器に転用しようとしてる、と思われて当然だと思うがなぁ
つか、既成事実を作っておいて「いいだろ?」っていうのって、すんげーイヤ…いいとか悪いとか関係なく、すんごい嫌悪感。こーゆーことをいえてしまう国がマトモであるはずがない!と思う
オレの脳内で、イランは「よくわからない国」の引出しから「キチガイの国」の引出しに移そうと思います

イブ

2006-04-12 16:08:31 | 青字
もうすっかり忘れられてるけど…
ライブドア上場廃止 老後資金も投資、株主の悲痛な声
このニュース、覚えてます?
東証 整理ポスト割当て-(株)ライブドア-
3/13に上場廃止が決定して、3/14に整理ポスト入り。期間は1ヶ月間なので、明日4/13まで。そして4/14に上場廃止。東京証券取引所で取引できなくなるワケですな。たしかその当時は「紙切れになる!」「1円確実!」「1株だけ買って株券が郵送されるの待ってよ」と大騒ぎしてた状況

で、今日の終値
(株)ライブドア
あれー?まだ101円ついてるの?というか値上がりしてるし…

紙切れになる、というのはタダのウワサだった、ということなのかなぁ?単に個人投資家はとっくに売り払ってて、今後ライブドアに影響力を残したい企業間でやり取りされてるんだろうか?

むしろ明日は、記念に1株、なんて個人投資家がだーっと集まってストップ高!とかには…ならんだろうなぁ…みんな忘れてるっぽいし(つか、オレもいい加減に忘れてやれよ…)

この掲示板を見るのも明日で最後になるんだなぁ…そんなコトを考えると感傷的な気分…にはならんなぁ…

wikipedia

2006-04-11 16:42:55 | 青字
閲覧者の94%が「信頼できる」、オンライン百科事典ウィキペディア
94%は高いのか低いのか?
オレは聞かれたら「まあまあ信頼できると思う」に一票投じるだろうなぁ、と思う。理念を理解した投稿者ばかりで、かつ万が一誤った記述があったとしても、数多くの監視の目があるゆえ、人の目に触れる間もなく修正!と言うわけではない
マニアックなネタになるが
POLYSICS
恐らく記述する人も少ない、で、オレがそれなりに知っているバンド、POLYSICSに関する記述である。つか、書くヤツがいたことにびっくりしたが
『このシンセサイザーは初期にリリースされたビデオ作品『Live At Newwave』『B.G.V.』に登場する。』BGVの時って、Polysix使ってたっけ?Nord Lead2オンリーだった気が(見間違いかも知れんが)
『メンバーは常につなぎの作業服姿でバイザーを着用している。』時による。ENOのレコ発ツアーの際はレザーのジャケットだったし、イベントではTシャツの場合もある
『『1st P』のリリース後に POLY-2 の名前で知られていたベースのサコが脱退。』サコは少なくとも当時ベースを弾いていない、はず。
『同じ1999年にはアメリカデビュー盤としてアルバム『Hey! Bob! My Friend』がリリースされたが、セールス的にはあまり成功しなかった。』2000年だったと思うが…
『同時に過去の全アルバムの楽曲を演奏する7Daysライブツアーが東京・大阪で行われた。』7Daysは東京のみ。大阪では2日(で同じコンセプトのライブ)
『Each Life Each End』each life each end(小文字)
こんぐらいの誤りはある、ワザと間違えたわけではなく、単に単純ミス、あるいは無知によるものだとは思うが
で、じゃぁ、信用してない?というと「この程度の誤りがあってもしょうがない」という前提の上で、まぁ信じてます、という感じ

閲覧したことがある493人にその利用法を聞くと、「検索結果に出たときなどに利用する」というユーザー(57.40%)が、「調べ物に利用する」を上回った(41.38)。その他の回答では、「連想ゲームのようにあてもなく関連項目を調べてまわる」といった回答も見られた。リンクによってあらゆる記事がつながるウィキペディアならではの利用法だ。

実際、ウィキペディアの優れた点についての問でも「キーワードがリンクでつながっていること」が最も支持されている(305人)。これに続いたのは「網羅するキーワードが多いこと」(284人)、「記事の内容が新鮮なこと」(140人)、「一般ユーザーの手で編集されていること」(138人)など。

その他の意見では「普通の百科事典に載っていないことが載っている」、「難解な用語や言い回しが少ない」、「検索エンジンから辿りつける」、「マニアックな情報がある」などが挙げられた。
個人的には
・編集合戦を見るのが楽しい(ex.)石田三成 2005年11月25日 (金) 08:36 の版
・「ノート」のののしりあいを見るのが楽しい(ex.)ノート:横浜駅
・バカ記事を探す(ex)枕投げ
・アラを探す(上記 POLYSICS)
・blog書いてて説明がめんどくさい時に丸投げにする(エントリみりゃわかりますわな…)
このようなあたりで非常に重宝してる、のだが…さすがに少数派なんだろうなぁ

オリコン

2006-04-11 14:10:24 | 青字
韓国作品が上位席巻! 史上初、シングルTOP3内2作同時ランクイン!
オレの周りではまったく聞かない韓流、なのだが、こうしてみると、キチンと売れてはいるんだなぁ…
でも『リュ・シウォンの「夏の夢/好きです、好きです」とBoAの「七色の明日~brand new beat~/Your Color」がそれぞれ初動で4.0万枚、3.6万枚を売上げ』レベルヒクスwwwwwwwwww
いや、こういって、2、3位だということを貶めようというんじゃない。CDって、ホントに売れなくなったんだなぁ…と、しみじみと
レコード会社がやってたことが、結局裏目裏目に行ってるんじゃ?と思う。聞くのやめる人は多少なりともいるだろう、とは思うけど、ここまで減るなんてありえない。いい音楽を作ろう、消費者が是非買いたい!と思える価値のものを!ってやってれば
それを「ダウンロードされたくないからCCCDを」だの「注目さえ浴びればいいんだから、企画もので」なんてやってれば、そら買いたくもなくなるよなぁ

セシール

2006-04-11 09:10:06 | 青字
ライブドア、セシールの株式をライブドアマーケティングから取得し子会社化
まぁ、取引自体に文句を言う気はない。両者とも資金繰りは苦しいだろう中、ライブドアマーケティングの借金のカタにセシール株を、って感じなんだろうと思うんで、どっちにとっても悪い話じゃないんだろうなぁ、と
ただ
セシールの保有する登録顧客を始めとする経営資源と、ライブドアの保有するインターネット分野、ファイナンス分野のノウハウを組み合わせることで、従来のポータルサイト「livedoor」の主要顧客層とは異なる新たな顧客層の取り込みが可能となり、ライブドアグループの事業再生に寄与するもの
なんか顧客情報が移動されるのって、なんかイヤ…
企業倫理を考えればやらん、とは思うが、顧客情報を保存して、で「顧客情報」コミの会社ありますよー、この株全部買えば子会社化できて情報GET!しかも、情報もらったら別の会社に同額で売っちゃえば、実質タダ!が可能だよなぁ…
しかも、ライブドアにしろ、ライブドアを支援(というか支配)しようというUSENにしろ、信用ならんトコあるからなぁ

てなこと、Yahoo!BBが「モデムを9万円で買え!そじゃないと、この担保、売っちゃうよ」事件の時にも感じたのだが…

中央

2006-04-10 11:09:04 | 青字
<山梨・中央市長>旧田富町教育長の田中久雄氏が初当選
最初、記事のタイトル見て、何のコトかよくわからんかったのだが…「中央市」という市ができてたのね。で、それじゃわからんから、と、頭に「山梨・」がついたと。親切ですね、毎日新聞。というより、頭に「山梨・」とつけないと混乱するような市名をつけるなよ…
まぁ、市町村合併による新自治体名に関しては、結構いろいろあったけど、山梨県はなんかセンスの悪さが際立ってるよなぁ…
・甲府市(まぁ、昔っからこの地名だしなぁ…)
・富士吉田市(昔っからあるけど…吉田市だけじゃいかんのかね)
・都留市
・山梨市
・大月市
・韮崎市
・南アルプス市(なんつー名前…)
・北杜市(wikipediaより引用「市名の由来は「杜」が植物の「ヤマナシ」を意味することから、「北杜」で山梨県の北部という意味をこめたものである。」なんだそら)
・甲斐市(甲府と紛らわしいよ…)
・笛吹市(経緯がわからんのだが…笛吹、という地名があるんだろうか?なんか語感はきれいだけど)
・上野原市
・甲州市(だから甲府と(ry)
・中央市(ええええええええええええええええええええええええええ?)
どこが悪い、とかでなく、全般的にセンスを疑うような名前が多い気がするんだよなぁ、新しい市が特に

十三年後

2006-04-10 09:55:37 | 青字
2次創作にはなんというだろう、「どーせ2次だろ」という冷めた目があるのだが…
十三年後のクレヨンしんちゃん
ヤバい…ガチで泣いた…クレしんで泣いてるオレ、カッコ悪い…つかクレしん好きじゃないし、動物飼ったこともないのに…

これを読んだ後、須藤真澄の「長い長いさんぽ」を読んだ。やっぱり泣いた。何をしてるんだ、オレ…


judge

2006-04-09 07:53:17 | 青字
ウヨサヨ判定
やってみた
結果
あなたは重度の左翼アレルギーです。

あなたはとにかく極端に左翼が嫌いです。むしろ憎んでます。
街の中で左翼のデモ行進を見かけると、ぶん殴りたくなるかもしれません。あるいは署名を集めている人々を見かけるたびに嫌がらせをしたいと思うかもしれません。

あなたの友人関係の中に左翼的な人間は皆無でしょう。というか、友人が左翼的なことを口にするだけで嫌味を言いたくなり、結果友達を失うこともあるかもしれません。

でも、そんなことでは交友関係が狭くなるだけですし、ますます偏狭な人間になってしまうだけです。

アレルギーですから治すのは難しそうですが、とりあえずリハビリとして月に一回は朝日新聞を読み通す訓練をしてみてはいかがでしょうか?
あぁ、なるほど、自分では気付かんかったがそうかも
自分が右翼か?左翼か?といわれてもピンとこねぇ。リベラル?と言われるとそれはない、とは思うけど、かといって保守とも思わん。
ただしキチガイは大っキライ!
で、全般的にキチガイ的な行動取ってるのって左翼系の人が多いわけで。キチガイは全部左翼!とは言わんし、左翼は全部キチガイ!とも言わん。時々、あ、キチガイ!と思うと結構な確率で左翼的思考のヒト、ってことね

ただ、嫌っちゃいるけど、「ぶん殴りたくなる」だの「嫌がらせをしたい」だの、んなコトは思わんが…キチガイと同じコトやろうなんて思わんって…ただただ「あいつら、バカだなぁ」と冷笑するのみです
友人うんぬんにしても、まぁ「あぁ、こいつって、バカだったんだなぁ、バカなりの付き合いかたした方がよさげ」ぐらいにしか思わんし。で、バカと交友関係を無理してまで維持しようとも思わんす

『アレルギーですから治すのは難しそうですが』難しい、というか無理っしょ、アレルギーだったら。絶対なおランとは言わんけど、あると自覚した上で、うまく付き合っていこう、ぐらいの方が全然楽だと思う、と、アレルギー体質で、長期間かけて体質改善を試みた後、疲れてやってられねー!と開き直ったオレは思う。いいじゃん、すべての人と分かり合おう!なんて努力せんでも。分かり合いたい、と本心で思える人とだけ分かり合えてれば十分です

マッキン

2006-04-09 07:17:09 | 青字
人様の撮った写真をネタにするというのはあんまやりたくないのだが
写真
すげぇ…というか、悲惨すぎるもの見ると、人間って笑うもんなんだなぁ…そんなことを考えた(そんなのオレだけか…)

で、mac板が爆発スレ乱立してるのに笑った