goo blog サービス終了のお知らせ 

こっそりとおひっこし

ひとりよがりにいろんなとこながれつつだらだらと

愛媛

2006-03-22 16:56:41 | 青字と黒字
「どっきんほー?」
…どーゆー驚き方なんだよ?
「独占禁止法、って知らんか?」
なんかの擬音かと思った…
「改めていうまでもないけど、んな感じ
漠然とはわかるんだけど…例えば何やると違反?とかがわかりづらいんだよねぇ…
「で、これ
歴史教科書?
「そ。扶桑社の教科書を採択するな!とか大騒ぎしてたりするだろ?」
それに引っかかった、の?
「そう主張してるなぁ」
不公正な取引?一体何をやると引っかかるんだか…
「基本的には商売敵のジャマをする、ってコトだと思うが…」
ジャマって…ありえない値段設定とか?
「全国で同じ値段で下ろしてるんじゃないのか?と思うし、安さで選ぶようなら怒る方向が違うだろ?という気が…」
じゃぁ、他の教科書を見せないような妨害?
「どんな妨害思いつく?」
…どんなの考えてもマンガチックにしか…トラックを先回りして土砂崩れ起こして道を塞いで、とか…
「思い浮かばないんだよなぁ、独禁法とどう結びつくのか」
だねぇ…
「まぁ、さすがに証拠もなく言ってるわけではない、と思うんだけど、何があったのか?それは事実なのか?事実だとしても独禁法に関わるのか?というのが異様に興味が…」
実際んトコロ、いってみただけ、で終わりそうな気も…
「つか、記事見ても『独禁法違反の不公正な取引』としか書いてないんだよなぁ」
ぜんぜんわからん…
「といいつつ、実は『ある自治体、あるいはある学校が1社のみと教科書販売をしているのは独占!』というんじゃないか?という気が」
それ言い出したら、全ての教科書がそうなると思うんだけど…


2006-03-21 17:19:48 | 青字と黒字
「強気…」
なにが?
「アメリカ」
いつものことじゃん
「そのとおりだな」
で?
これ
牛肉問題?
「そ」
『日本の措置に科学的根拠は全くない』そなのかなぁ?
「つか、これ、危険部位を除去した上で、20ヶ月未満の牛のみ、って話を言ってる、んだよなぁ?」
そなのかなぁ?
「骨が混入してたから禁止、って、これ、科学根拠とかと関係なく、アメリカが約束を守らんかったから、なワケだし」
確かに科学とかじゃない、よねぇ、モラルというか
「一度これでOK!と決まった科学根拠をさらにひっくり返す気なのかね?」
キレっぷり見ると、そなんじゃないの?
「しかし…強気になればなるほど買う気をなくすワケだが」
だねぇ…しおらしく『もう絶対混入なんかしませんキチンとチェックします約束します』とかいうんであれば、ホントに守れるのか?という疑念はあるにしても、そこまでいうんなら、と思う人がでてきても、とは思うけど…『オレが安心だっていってるんだから安心なんだよさっさと買えや』って態度じゃ、ムカムカする上に、対策全然する気ねー!絶対同じ間違え起こす!とどうしても…
「そう思ってたら、感情の部分で味わうコト拒否しちゃう、よなぁ…あんまいいこととは思えんが」
吉野家、相変わらず「さっさと牛肉の輸入再開しろ!」みたいな発言がないなぁ…それが何を物語ってるのか、アメリカ人はわかろうとしたほうがいいんじゃないのか?ムリだろうけど

選挙

2006-03-21 14:01:04 | 青字と黒字
「なぜ今ごろ…」
どったの?
「今週末、横浜市長選挙だよな?」
だね。こういっちゃなんだが、誰が勝つのかわかってるのに、税金使われるんだなぁ…という気分
「で、これ
ん?翌日開票?
「そ」
なんか、随分前に話題になったんじゃないの?
「だなぁ。1月で、で、賛成も反対もあるみたいだなぁ、という感じで」
といいつつ、特に盛り上がらなかった、よねぇ…
「だなぁ。1日程度遅くなろうと、開票結果が変わるわけでもなし、それほど早く知りたい!とは、少なくともオレは思っちゃいないし、で、3000万円節約、となれば」
改めてでかい金額だよねぇ…
「なんだが…なぜか今ごろ読売が」
つか、反対してるのって、どーゆー理由なの?
「総務省の役人は『速報性が失われれば、有権者の一層の関心低下を招き、投票率低下につながりかねない』!と言ってるけど」
速報性がないと、選挙って行かないもの?
「オレにはそれがわからんのだが…関心が高ければ行くし、関心がなきゃ行かんだろうけど…それと速報性、ねぇ…関心が落ちるか?」
無関係か?と言われると、無関係じゃない人がまったくいない!とはさすがに言えんけど…ほとんどいないんじゃないのかねぇ
「なんだろうなぁ…国政選挙とかの、あ!オレが入れたおかげでだれだれ候補が!とか、そーゆーのを求めてる、っつーことかなぁ」
随分ムリヤリな…
「ま、ただこういっちゃなんだが、その程度の理由で投票したりしなかったり、なんてヤツに投票してもらわんでもいい、と思うがなぁ」
乱暴な…
「せっかく与えられた権利、と思えば、行くのが当然であって、即日投票じゃないの?だったらいかね、と思うようなヤツに、ムリヤリ権利を行使してもらおう、とも、オレは思わんがなぁ」
ま、ねぇ…
「つか…今回の選挙だと特になぁ…ホントに結果わかってるって感じだしなぁ…開票しないで、というか投票前から当確出してもいいんじゃないの?という気分」
しかし、3000万、ねぇ…どやってそんなに節約…
「『即日開票に比べ、時間外手当約2900万円と帰宅用のタクシー代約380万円から、投票箱の警備費約80万円を引いた約3200万円が削減できるとする。』らしい」
残業だの交通費だの、ホントにバカバカしいもんねぇ…定期代払ってるのに、というコトまで考えると特に
「それに、3000万とは別に、深夜まで仕事させて、深夜に帰宅する、って、健全じゃないよなぁ」
だねぇ。まぁ、仕事なんだからたまには辛い場合もある、といえばその通りかも知れんけど、わざわざ通常と違う勤務時間で仕事、って…しかも週の頭に…
「で、川崎市長、『この額なら別の方法でも節約できる。即日開票の方が市民サービスの点で優れているのではないか』なんてコト言ってるけど」
別の方法で節約、ねぇ
「できるんであれば、その別な方法で節約した上で、選挙においても節約すべきなんじゃ?と思うがなぁ」
だねぇ…というか、川崎ではその別の方法の節約、今の所やってません、と言ってるみたいなモンだよねぇ
「だなぁ。公務員というヤツは、節約できる所をしなくても、ガンガン金はわいてくる、とでも思ってるのかなぁ?」
思ってるんだろうねぇ、少なくとも川崎では

アメリカンスタンダード

2006-03-20 13:50:45 | 青字と黒字
「便利だな…」
こんびにえんす?
「そだな」
流された…で?
これ
特異な例?
「らしい」
牛肉問題、というと、脊髄が混ざってた、あれ?
「そだな」
特異な例、ねぇ…ま、そら特異ではあるだろうけどねぇ
「いわれるまでもないよなぁ」
だねぇ…でもその特異なことがおきちゃったんだもんねぇ
「特異ではあるかも知れんけど、ドンだけ特異なんだよ?という気分だわなぁ」
で、あれはあくまで特異なんで、基本的には問題ない、と
「そみたい」
なんか、なんも解決してない気が…
「だなぁ…あん時は問題があった、どしてその問題が起きたかはわかってる、だからもう問題は起きない、だったら、信じるか信じないかは別にして、なるほどなぁ、と思うんだが」
だね。特異、ですんじゃったら、またその特異なことが起きるかも、と心配なだけだけどねぇ…
「アメリカの農務省、輸入禁止の措置さえなくなれば、以前と同じように買ってもらえる、と思ってるのかなぁ?」
どだろうねぇ…消費者は買いたくない、という方にかなり流れちゃったし、さっさと輸入解禁しろ!と騒いでた外食産業でさえ、そーゆーこといわなくなっちゃったのに
「だなぁ…あの時さっさと輸入解禁しろ!っていってた店では牛肉使ってるかどうかと関係なく、行こうと思えなくなっちゃったからなぁ…」
だねぇ…吉野家も行きたくないし、すかいらーくも行きたくない…すかいらーくがダメだとガストもジョナサンもダメだし…
「行けるファーストフードやファミレスがかなり減っちゃったなぁ…ガストもジョナサンもとなると…」
ま、牛肉と関係なく、ガスト、最近やばくないか?と思ってたけどねぇ…注文間違えたり洗ってない食器出したり…
「訴えられかねないような危険なコトいうな…」
いや、さすがに似たようなこと何度もされると、偶然、とかじゃなく、その辺を甘く見てるんだなぁ、このチェーンは…と思うよ…行かなくなった後、すかいらーく社長の発言聞いて、あーやっぱそーゆー企業なんだなぁ、と思ったし

福原

2006-03-17 10:14:42 | 青字と黒字
「?はいりょ?」
お前とは無縁の言葉だね
「…言い切ったな…」
で?
これ
愛ちゃんの写真が1面に、ねぇ
「どーでもいいけど、スポーツ新聞じゃねーんだから、共同通信が福原愛のことを愛ちゃん呼ばわりするな、という気がするのだが」
わかりやすくしたつもりなのかも知れんけど、軽いよねぇ…
「ともかく、そんなコトが中国であったらしい」
どんな記事なんだろうね?
「『写真は赤いユニホーム姿の福原さんが地元の子供たちに囲まれ笑顔を見せているもので、福原さんを「著名な日本の卓球選手」と好意的に紹介している。』みたいだけど」
新聞読む側は、へぇ、そなんだ、で、だから何?という印象だろうねぇ
「スポーツ選手というのはファンと交流したりするのを嫌うのが当然!という中で、この福原は…とでもいうんなら、あぁ、いい選手だね、と思うかも知れんけど」
ま、中国ではそんなものなのかもしれんけどねぇ
「ま、それはおいといて…記事のタイトルを見る通り、中国側の日本に対する配慮なのでは?ということらしいのだが」
配慮になってる、の?これ
「ま、あくまで共同の見解、だが…『中国は最近、靖国神社参拝を続ける小泉純一郎首相に非難の的を絞る一方、一般の日本国民について日中関係冷却化の責任はないとして友好関係を強調する姿勢を見せ始めている。同紙が福原さんを取り上げたのも、こうした対日配慮の一環とみられる。』」
いや、だからどう配慮になってる、の?
「さぁ?」
なんか、一般の日本国民には責任はない、っていうけど、当たり前じゃん!中国が内政干渉しまくりな上、軍備増強して、資源問題でも好き勝手やってるから、中国とは付き合いたくねぇ…って思ってるだけで
「だよなぁ。そら嫌われるわ、という気分なのだが」
で、やっぱり福原をってのがどー配慮なのかが…
「んー小泉以外に関しては、日本人であろうといい所はいいと言いますよ!というアピールなのかな?」
なってるか?
「んなあたり前のコトされても、だから?と思うし、むしろ、ウソくせーんだよ、お前ら!というマイナスの感情をオレは持ったけどなぁ」
だよねぇ…やりなれてないことすると、ぎこちなくなって、結局印象悪くなる、というコト、なんで気付かないのかね…

政権準備政党…

2006-03-17 08:47:47 | 青字と黒字
「ま、感謝すべきだわなぁ」
ぽじてぃぶ?
「んー、どっちかと言うとネガじゃないかね」
で、何の話?
「永田の話なのだが」
結局あれはなんだったのかね…
「直情バカは一番始末が悪い、ってことなんじゃないのか?」
直情で有能なら文句ないし、バカでも怠け者なら、問題は起こりにくいし、そかもねぇ…
「で、これ
永田が一番の被害者?
「と、民主の国対委員長になった渡部が言ったみたい」
そか?
「被害者かどうか?というと、被害者と言う側面もあるのかなぁ、とは思う」
え?
「ま、ホンモノである、と思い込まされたんだから」
あれを本物と思うほうが、というものなんじゃ…
「そだな。ま、サギ師にカモられたヤツが『我々は被害者だ!救済を!』って言われると、ま、被害者じゃないとは言わんけど、じゃ、騙されたお前らは悪くないのか?と言う気分になるのと同じ、だと思う」
被害者ではあるかもねぇ、確かに…ただ同情できないってだけで
「つか、バカであればあるほど被害者になりやすい、ってコトだよなぁ」
なんでそんなバカを国会議員に…
「なんにしろ、被害者であるかもしれない、けど、一番ではないと思うがなぁ…ま、失ったものが大きい、という観点なのかも知れんけど」
ま、武部親子は金銭的なこととかはともかく、名誉はほぼ回復されて、で、野田は国対委員長やめて、前原は党首としての信用を著しく落として…永田は、えと…懲罰動議にかけられて、民主党員の資格を失効して
「野田とか前原の方が失ったものは大きいなぁ、やっぱり…」
ま、ねぇ…今回はじめて知った、なんて人も多いんだろうけど、野次、というより暴言、を言ったり、折り鶴折ったり、で、遅かれ早かれ問題起こして追い出されるんじゃね?だったヤツが、やっぱり問題起こしたよ、でしかないもんねぇ、永田の場合
「話戻るが、で、小泉や武部は永田に感謝状やったほうが、なんてことを言ったみたいだな」
ま、実際問題として、民主、ダメすぎ…で、相対的に自民の方がまだマシ、と思う人間は増えたもんねぇ
「武部の場合、未だに『あのメール自体は偽者だったかも知れんけど、堀江となんらかの癒着はあったはず』と思い込んでる人間いるみたいだし、そこまでする必要もないとは思うがなぁ」
まねぇ
「つか、自虐のギャグ、なのかもしれんが…民主が言っても面白くない、んだよなぁ」
自民が余裕たっぷりに言ったんだとすれば、確かにね、下品かも知れんけど、ぐらいに思えるんだろうけど、民主が言うと、おいおい、本気でそう思ってるだろ!という気分になるしねぇ…
「テレビ番組を見ちゃいないのでなんともいえんが…空気悪かったろうなぁ…『ホントにそうですね』ともいえんし『そんなコトありませんよ』じゃボケ殺しになるし…」

藤沢

2006-03-16 13:59:52 | 青字と黒字
「公務員がねぇ…」
どしたの?
「藤沢での話なのだが…」
藤沢?近いね
「で、これ
身代わり出頭?
「らしい」
身代わり出頭って時点でなんつー話だ、って感じだけど…それを公務員がって…
「で、誰の身代わりか、というと、住吉会系暴力団幹部、らしい」
住吉会系、この辺にも幹部なんぞいたんだねぇ…ま、いないわけがない、という気もするが
「それと、まぁ、付き合いがある、そんな公務員って…」
怖い…
「とりあえず、身代わりをしたって事故自体はひき逃げなんだが、そのとき同乗してたみたいだなぁ」
親しい、とか以上の関係?
「なんだろうなぁ。『鈴木容疑者が第三者と金銭トラブルになった際、李容疑者が介入するなど親しい関係だったという。』なんて事まで書いてるし」
金銭トラブルになった時に介入してくれる暴力団幹部…頼もしい、といえば確かに頼もしいけど、つけあがらせる、というと、まぁつけあがるよねぇ
「でかい貸しだもんなぁ…そーゆーコトがなきゃ、今回だって身代わりで出頭、なんてこと、引き受けなかったかもしれないし」
つか…こーやって事件になって、はじめてコイツらの関係わかったのかね?
「どだろ?暴力団幹部と付き合いがある、と知ってて、それでも何のお咎めもなかった、とは信じたくないけど…」
つか…藤沢だけとは限らないんだよねぇ、こーゆー話…
「だなぁ…公務と関係ない部分で起きたからこーやって事件として公表されたってだけかもしれんからなぁ」
どーでもいいが『住吉会系暴力団幹部』なのか『金融業』なのかはっきりしてくれないか?って両方なんだろうけど。金融業やってるようなヤツは暴力団関係者多いんだろうなぁ、とは漠然と思ってるしなぁ
しかし、逃げずに取り調べうけてれば、起きちゃったものはしょうがない、ですんだ気がするのに…「やば、逃げろ!」な暴力団幹部李和明容疑者、ワロス。「ねぇ、身代わりになってよぉ、この前助けてあげたじゃーん」な暴力団幹部李和明容疑者、カワイス


成人式開催されたりするのかな?

2006-03-16 10:34:55 | 青字と黒字
「言い切ってるなぁ」
なに?
これ
上海にディズニーランド?
「んな計画があったんだが」
へぇ…知らんかったけど、来て欲しい!と思ってるだろうなぁ、ってのはなんとなく
「なんか、娯楽、というよりステータスと思われてないか?という気がしないでもないが」
そーゆー面もあるんだろうけどねぇ…近くに、わざわざ遊園地に金を落としにこれるような、死語っぽいけど中流以上程度の住人がいっぱいいますよ!であるとか、海外の人もいっぱい集まる都市ですよ!とか
「まぁ、上海なんていうとあんだけの人口で、観光客もいっぱいいて、いかにも経営がうまくいきそうな都市ではあるよなぁ、実際」
行ったことはないけど、そだねぇ
「で、国務院の決定待ち、と」
?国務院って?
これみると、政府、みたいなもんだな」
え、と…じゃぁ、あとは大臣、なのかなんなのかしらんけど、がOK!と言えば作れちゃいますよ!というコト?
「になるんだろうなぁ、この発言」
知らんうちにそんなコトになってるんだ
「ところで」
ん?
「ディズニーランド作るんだとして、何が必要だ?」
随分漠然とした…まぁ、こーゆー報道があるんだから国務院とやらの決定が必要、なんだろうねぇ
「ま、それは置いとくとして…まぁ、ある程度まとまった土地は必要、だろうなぁ」
そだね。あるのかなぁ?
「さぁ」
あっさり…
「あとは、建築費も当然必要だろうなぁ」
どんなことになるんだろう…
「どなんだろうなぁ。まぁ、さすがにスポンサーが既に集まってる、んだと思うが」
勇気あるヒトたちだね…
「で、一番大変なんだろうなぁ、と思うのがディズニー社の了承、だと思うんだが」
ま、ねぇ…さすがに勝手にディズニーを名乗るわけではないんだろうから…あの極端なイメージ戦略を取る会社が
「その辺が全部クリアになってる、んだろうなぁ」
はずだよねぇ。国務院の決定を待ってる、というんなら
「の割には、記事の下のほうには『米ウォルト・ディズニー社は「いかなる合意も交わしていない」と早期のディズニー建設を否定する発言をしていた。』なんてことが」
あらら…ホントに合意してるのかねぇ…
「まぁ、合意なんかしてないけど、それは隠しておいて、建設決定!とあおりまくることで、合意してない、なんていえない空気にしてしまう、なんて可能性があるわな」
アメリカ人、特にディズニーはそーゆーの嫌うんじゃ…
「だよなぁ…ディズニー相手にこれやっても意味ない気がするけど」
だね
「あるいは、実は合意してる、合意寸前までは話が進んでる、って可能性も当然あるわな」
そっちの方がまだありそう、強気っぷりから言うと
「だとすると…公表されてないような話を公表してないか?」
ま、とっくに合意は取れてる、といういいっぷりではないけど…国務院の決定待ち、っていいっぷりは、それ以外の行うべきことはすんでる、と普通取るよねぇ
「こーゆーリークも、アメリカって嫌いそうだけどなぁ」
なんでこんなコト発表してるんだろう、中国は…
「ま、正直、香港での失敗、と言っていい状況みると、ディズニーは2の脚踏みそうな気がするけどなぁ」
ま、ねぇ…ディズニー、こけるとかそーゆーの大っキライだし、イメージ落ちるのもキライだもんねぇ…
「ついでに言うと、東京、香港、の間に、って…アジアに3つは多いんじゃないのかね?」
客の取り合いになりそうだよねぇ…
「正直、東京は客が多すぎ、って状態なんで、多少食われるぐらいの方が居心地がよくなりそうだけど…上海と香港で食い合いになりそうな気が」
タダでさえ、香港、既に危なそうなのに…
上海
上海って、広いのね…6340.5 km2もあるのか…大分県(6,338km2)とほぼ同じ広さ…オレ、東京特別区(621km2)と同程度なのかと思ってた。土地は探せばいくらでもありそうだなぁ

2006-03-16 08:55:27 | 青字と黒字
「よくまぁこんなコトを…」
どしたの?
「え、と…刑務所のメシ、というと?」
最近聞かなくなったけど、クサいメシを食う、とか言うよねぇ
「実際んトコロわからんけどなぁ。質が悪いぐらいじゃ臭くなるとも思えんし、炊いた後数日放置して、ならわからんでもないけど、わざわざ手間をかけるとも思えん…古米、古古米、とかだと臭くなるのかなぁ?」
どなんだろうねぇ…むしろ、食う場所が場所だけになに食っても、なのかも知れないしねぇ
「実際はそんなトコなのかもなぁ…で、そのクサいメシを食わされる、ってどうよ?」
ま、オレは食いたくない!と普通に思うけど…刑務所に入れられるだけのコトしたんだし、しゃーないんじゃないの?
「しゃーない、というか、当然、とすら思うよなぁ」
ま、ねぇ…
「で、これ
『受刑者にパン認めて』?ってなに?
「見たまま、なんだが…米が食べられないって人がいて、で、パンにしてくれ、と」
食べられない、って、そーゆーモノか?
「どなんだろう?パンなんかだと、アレルギーで食ったらかゆくなるだの最悪死ぬだの、そーゆー事例もあるようなことを聞くけど…米ってアレルギー出るのかね?」
まぁ、ない、とはいえないんだろうけど…知らないねぇ
「で、こいつの場合、『幼少期からパン食を続けており、米を食べると吐き気がする状態だった』と」
単純に嫌い、ってだけなんじゃ?
「記事じゃ読み取りきれないけど…まぁ決して褒められたもんじゃないけど好き嫌い激しい、なんて人は少なくなくて、んなもん食えない、食ったら吐く!なんてのも、まぁいるだろうなぁ、と想像はつくよなぁ」
だねぇ…小学校の給食の時間に、キライなものをムリヤリ食わされて、吐いてる同級生いたよ
「…あれは大惨事だよなぁ…関係ないヤツにまで伝染したりして」
いまでもあるのかね?あーゆーの
「で、この辺は完全に想像になっちゃうけど…そーゆーのって、小さい時に運悪く体調が悪い時にそれを食ったせいで、食えないわけではないものなんだけど食えない、食ったら吐く、とかそーゆーものなんじゃないのかね?」
カラダ自体が受け付けない、だけではないよねぇ、恐らく
「まぁともかく、恐らくは個人的なワガママなんじゃないか?とは思うが、のせいで米が食えないから、パンにしろ!と」
すごいわがまま…と言うか手間が増えるんじゃ?
「まぁ実はそうでもないみたいだが」
え?1人のためにパン仕入れることとかになるんじゃないの?
「なんか、外国人なんかにはパンも認めてるみたい、だな」
それ、おかしくない?
「うん。オレもはじめてそんなコト知ったんだが…弁護士会は、外国人には認めてるけど日本人には認めないのか!みたいなコト言ってて、ま、それはそうだなぁ、と思うけど、だったら文句言う先は、日本人にもパンを認めろ!じゃなく、外国人にパンを認めるな!なんじゃないのか?と思うけどなぁ」
だよねぇ
「さっき言った通り、アレルギーだのそーゆーのがあるんだったら、ほんとに人権尊重の観点から認めざるを得ないかも、とは思うけど…食習慣だの、そんなものを守れないと人権侵害になる、とでも思ってるんだろうか?」
まぁ、ぶっちゃけ、受刑者に対して一切の権利を認めない!とか言うと、それは違うんじゃないのか?とは思うけど、逆に全ての権利が認められるのか?っつーと、権利がある程度制限されて当然、と思うけどねぇ
「だよなぁ…つか、オレらシャバの人間にしたって、別に全ての権利が認められてる、ってワケでもないんだしなぁ」
だね
「つか、貧困とかの別の理由で、米を食いたくても食えないヒトだっているってのになぁ」
最近多くなった気がするけど、シャバじゃ飯が食えないせいか、わざわざ逮捕されるようなコトする、なんてニュースあるよねぇ
「だいたい、あまいよなぁ…刑務所なんて絶対入りたくない!出てきた人が、二度と戻りたくない!と思えるような場所じゃないと、結果的に犯罪の抑止にならない、よなぁ」
だよねぇ…罪犯して捕まっても、何年か檻に入ってればいい、って時点で抑止効果薄くね?と思うぐらいなのに、その檻も、食いたくない、といえば別のものが出てくる、って程度に甘くしちゃったら、犯罪犯しても全然平気!と思われちゃう、よねぇ…
「この受刑者、この経験を生かして、大っキライな米が主食になるような場所には二度と戻らない!と思うか、今なら文句言えばパンが出るんだろ?以前より居心地よくなってるんだったら、罪犯して檻に入るのなんて、ぜんぜんOK!になるか…弁護士は考えてるのかね?」

「万引きなんてよくある。書店は配慮してくれないと。」

2006-03-15 08:58:13 | 青字と黒字
「コストパフォーマンスわる!」
なにが?
「窃盗なのだが」
…窃盗にコストパフォーマンス求めるなよ…
「ま、そらそうなのだが」
で?どーゆー基準で?
「窃盗で懲役22ヶ月食らったヒトがいる、のだが」
窃盗って、ほとんど罰金とかですんじゃうのか、と思ってた…懲役で、しかも22ヶ月って…一体いくら盗んだんだか…
「2円」
…へ?
「2円、らしいよ。賽銭ドロらしいんだけど、賽銭箱にそれしか入ってなかったんじゃないの?」
1円あたり11ヶ月…
「1ヶ月あたり11分の1円、1ヶ月あたり30日として、1日あたり33分の1円、1日の労働時間を8時間、1ヶ月20日労働として、時給、と言うと違うけど176分の1円…」
なんて効率が悪い…
「記事はこれなんだけど」
あー、なるほど、再犯、って事情もあるのね
「ま、檻から出た瞬間、小額とはいえ窃盗を働いた、なんて時点で、なーんも反省してないし、ここで見逃した所でどこぞで人様に迷惑かける、なんてのわかりきってるしなぁ」
もともと何で捕まって、どんな刑だったのかがわからないけど…量刑が軽かったんだろうねぇ
「ま、あるいは、結構な量刑だったかもしれないとしても、刑務所、それほど居心地悪くないじゃん!死ぬほど辛いわけでなし、メシも出る、なんてコト思ってる可能性もあるわなぁ」
…なんか、刑罰になってすらないんだねぇ…
「記事をよく読むと、2円、ってだけで問われてるわけでなく、796円の窃盗、さらに『など』と言うのも含めて、1000円前後の窃盗、というコトになるのかなぁ?とは思うけど…なんにしろ、そんだけの量刑を?と思わざるを得ない一方、逆にいくらであろうと窃盗という違法行為を行った、というコトは変わらんのだし、とも思うなぁ」
ま、ねぇ…金額によって、なんていったら、1人、億単位の窃盗を、なんてヤツがいたら、万単位のヒトはほとんど量刑つかず、ってことになりそうだし…
「しかし、弁護側、『2円の窃盗は刑罰に値する違法性がない』って、マジでいってるんだろうか?」
法を犯してるのは明らかなのにねぇ…自分は、2円単位であれば盗まれてもOK!と思ってるんだろうか?
「窃盗って、まぁ、金額的な話で言えばたいしたこともない、と言う場合もあるけど…盗まれた、という心の問題もあるし、また、大した額じゃないから見逃そう、というやさしさと言うか甘えが犯人を増長させたり、というコトもあるんだけどなぁ」
だよねぇ…その、履き違えた優しさのおかげで、結果的に店をたたむことになった古本屋もいたのにねぇ…
「懐かしいな…」

線路

2006-03-14 17:18:07 | 青字と黒字
「こえー!」
どしたの?
これ
『名鉄線で接合具抜かれる』?なんだ?接合具って
「線路を枕木に固定する、まぁネジみたいなもんだわな」
それがないと?
「必ず、と言うわけではないだろうけど、その上の列車が走ったら、簡単に線路がずれたり、で、列車が脱線したりする、だろうなぁ」
うわ!こえー!
「まぁよく見つけた、と言うか、事故にならんかったな、と思うよ…」
しかし、なんでこんなコト
「これで、金属を盗もうとした、ってだけだったりしたらある意味こわすぎる、よなぁ」
それだけの理由で、だったら、確かに怖いね…
私鉄はあんま詳しくなくて、名鉄に竹鼻線、なんて路線があるのも始めて知った、のだが
江吉良 [名鉄]竹鼻線 笠松方面(上り) 平日
なんと特徴的なダイヤ…
6:14に始発が出発、16分後に次の列車が出たあと、ほぼ15分おきに(ほんとに例外的に2回だけ16分おきに)列車運行、そのペースを守りつつ、23:07に出る列車が終電。こんなダイヤみたコトない…ラッシュがあるわけでもなし、ただ淡々と15分おきにって…こんなんで採算合うんだろうか?ま、大きなお世話でしかないと思うが、心配だ…

香港

2006-03-14 09:44:29 | 青字と黒字
「またか」
なにが?
「BSE関係の話なんだが」
ん?なんか動きでも?
アメリカでBSE感染牛が見つかったり
今ごろになってまだ見つかるんだねぇ…
「まぁ、日本でもまだまだ見つかってるわけではあるけど…危険な飼料を使うのを止めたんで、もう感染牛が見つかるはずがない、みたいな立場のアメリカで、ここ2年ちょいで3頭?しかも高齢の牛で?」
今までどんだけの感染牛を見逃してきたんだか…という気分になるよねぇ…
「ま、感染しちゃったものはしょうがない、として、感染していることを見逃さないようにする、だの、見逃したとしても口には入らないようにする、だのやってくれるんならまだ、とも思うんだけどなぁ」
ま、ねぇ…全頭検査はしようとしないし、で、危険部位を取り除け、と言っても骨が混入してたり、ねぇ…
「で、これ
ん?『香港が牛肉輸入再停止 骨混入で米食肉大手製品』骨混入って、あの、日本向けの牛肉に骨が混ざってた、って件?
「いや、香港が輸入した牛肉に、やっぱり骨が混入してた、みたい」
あの…日本向けで問題になった、ってわかれば、他の国向けだってキチンとチェックしないか?
「しないのがアメリカなんだろうなぁ」
こえー!
「つか、これをみると、日本向け牛肉で骨が混入したのは『アトランティック・ビール・アンド・ラム』って業者で、で、今回の香港では『スイフト・ビーフ』って業者、なのだが」
こうしてみると、アメリカ産牛肉輸入禁止!を決めたのが妥当だな、って気がするねぇ…
「だよなぁ…というか、むしろあそこで輸入禁止にしないままで、今回香港に行った牛肉が日本に入ってきたら、アメリカはいいわけのしようがなかったんだろうなぁ、と」
まねぇ
「といいつつ、まぁ間違いなく言い訳しまくるワケだが」
そーゆー国だもんねぇ
「で」
ん?
これ
『禁輸対象限定を評価 米、香港の牛肉対策で』どゆこと?
「香港は、出荷した工場からの輸入についてのみ停止させた、んだが…香港エライ!と」
あ、香港、そんな甘い規制にしてるんだ
「そ。ま、いっちゃいないけど『それに比べて日本は』といいたげなのは目に見えてるわな?」
ま、ねぇ…
「もう輸入解禁でいいよ!という気分になってくるよなぁ」
そか?
「いや、さすがに、どんなに安かろうと食いたくねー!と思うヒトが多くなってるだろ?」
だねぇ…値段じゃなく、単純にくいたくない、と
「ま、それでも、値段さえ下げれば買うに決まってる!と、合理的な国であるアメリカさんは考えるのかもしれんけど」
だね…関税が高すぎるせいだ!とか言い出しそう
「むしろ関税上げさせて欲しいぐらいなんだがなぁ」
え?いや、そらそうだけど…上げたい!といって上げられるものでもないんじゃ
「いや、そうだけど…アメリカの工場でやってくれるはずだった検査が不完全で、アメリカ政府?がやってくれるはずの通関する際のチェックも不完全で、仕方がないから日本側でチェックする、当然日本の金で、なんていったら、その負担を要求するのは当然だと思うがなぁ」
ま、合理的な考え方をすれば当然なはず、なんだけどねぇ…そーゆーところはまったく合理的じゃないからねぇ、あの国
「ま、しかし香港も甘くせざるを得ない理由があるんだろうなぁ」
へ?なんで?
「香港って、どーゆートコロかは知ってるよなぁ?」
どーゆー、といっても…ちっちゃい島、ぐらいの印象しか
「まぁ、中国本土と地続きの部分だのもあるけど…で、1000平方キロメートル程度の面積、だから、東京特別区の1.5倍程度だな。んなところで国産の牛が育てられると思うか?」

「さすがに100%なのか、までは知らんけど、恐らくほとんどをアメリカ、あるいは中国、オーストラリア、なんて国からの輸入に頼ってるわけで」
日本みたいに国産牛である程度まかなえる、ってのとは違うんだねぇ…
「危険であるのは理解してるにしても、輸入はしたくてたまらない。まるっきり、とまではいわんとしても、日本とはかなり事情が違うんだろうなぁ、というコトは想像できる、わな?」
ま、そだねぇ…そもそも何割締めてらのかは知らんけど、それが一度がくっと減って、牛肉食わせろ!なんて声は恐らく日本よりも大きくて…
「ついでに言えば、そもそも食料自給率だって日本と比べりゃ全然低いんだろうし。牛肉輸入しないんだったら他のものも売ってやらん!ぐらいのことは平気で言いそうだからなぁ、アメリカは」
それ考えると…香港も、こんぐらいでガマンせざるを得ないのかもねぇ…
「で、その香港を『評価する』と言って、日本にも、と。すごい理論だよなぁ…」
だねぇ…かなし前提が違うのに、それを同列にしようとしてるもんねぇ…

廃止

2006-03-14 08:44:28 | 青字と黒字
「決まったのね」
なにが?
「ん?ライブドアの上場廃止」
ま、遅かれ早かれそうなるんだろうなぁ、とは思ってたけど、決まったんだ
「みたい」
といいつつ、興味ないだろ?あんまり
「ま、なぁ…いつか?ってことぐらいしか興味なかったからなぁ。恐らく多くのヒトが『まさか!』『ほんとに上場廃止?』なんて思わんかったろうし」
いや、信者の皆さんを甘く見ちゃいけないんじゃ…
「ま、まさにそうなんだが」
?なんだ?その含みのある言い方?
これなんだが」
『老後資金も投資、株主の悲痛な声』?
「らしいな」
いっちゃ悪いけど、自業自得なんじゃ?
「つか、そうとしか言えんよなぁ。増える前提で株買っておいて、大変なことになった!とか言われても、いや、リスクを承知で買えよ、株なんて、と思っちゃうんだが」
よくまぁこんなコトいえるよねぇ…
「しかも『前社長の堀江貴文容疑者(33)は社会に新風を吹き込むかに見え、ライブドア(LD)の成長性に期待した個人株主は少なくない。』信じた自分がバカなだけだと思うがなぁ」
まぁ、確かに新風を!とか思うヒトもいただろうけど…なにやらせてもウソっぽかったのに、なんで信じるんだろう、ってねぇ…
「新球団を作ってプロ野球参入、なんて話のときも、どうもうまい具合に参入できずに、かつ老害のせいでかわいそうに!を煽ってるようにしか見えんかったし、高崎競馬と提携、ってのも、話を詰めきれてない、というより、詰めようとしてるように思えない、衆議院選挙の時には、どう考えても勝ち目のない、でも目立つことだけは確か、な所に打って出たように感じたし…」
でも、それらをすべて肯定的な目で見てた人もいた、んだねぇ…
「で、コイツらが信用することで、そんなに信用されてるんだったらオレも信用してもいいのかも、みんな信用してるな、だったらオレも…と」
ネズミ講みたい…
「被害者ぶってる、ま、被害者ではない、と言い切ることはできないのも確かだけど、それと同時に加害者でもある、という意識をもってくれんかね?この手の人たち」
つか…こうしてみると、そんしてるヒトにはお年寄りも多く含まれるんだねぇ
「むしろそーゆーのが多いんじゃないか?とオレは思ってるけどなぁ」
あら?なんで?
「なんというか、わかってあげてる!という、理解しているようで実は上から見下してる態度を取るようなヤツがコロっといかれるんだろうなぁ、と思うしなぁ」
ま、ねぇ…同世代の人間なら、ライブドアを応援、ではなく、ライブドアに負けずにオレもやるぞ!に行きそうだしねぇ
「そっちに行かなきゃ、なんというか誤解してる、よなぁ、新しい風うんぬんを」
ま、一緒に頑張ってる!という気持ちには簡単になれそうだけどねぇ。誤解というと違うのかもしれんけど、安易ではあると思う

42

2006-03-13 16:52:27 | 青字と黒字
「執念だな…」
よくわからんけど…頑張ったんだねぇ
「頑張った、というのかな?」
で、なに?
これ
『高3の時の恨み、と42歳男が高校教諭を刺殺』うわ…なんつー執念だよ…
「すごいよなぁ…20年以上も恨みを持ちつづけてた、んだもんなぁ…」
だねぇ…恨みを持つまでの18年?より恨みを持ってからのほうが長い、んだもんねぇ…
「なんというな、憎い、とか、恨み、とか、そーゆー感情って、疲れそうなもんだけど、よくもまぁそんだけ長い間…」
そんだけのパワーを保ちつづけることができる、んであれば、それを別方向にふりむければ、それこそすごいことできそうなもんなのにねぇ…
憎しみ、って持つべきものじゃない、と思うよなぁ…
といいつつ、気付いたら持ってしまう類のものなんだとは思うけど…
意識して「憎んじゃダメ憎んじゃダメ」と思いつづける、とかせんといかんのだろうなぁ

TARAKO(ちびまる子ちゃんの声優の、あのヒトね)の「防波堤」という歌で、そーゆー内容が歌われてるんだが、最初、というかずーっと何がいいたい歌なんだろう?と思っていたんだが、あるとき、急に何がいいたいのかわかるようになって、それ以降は、ムダかもしれないとわかりつつ「憎んじゃダメ憎んじゃダメ」と意識するようにしてるです。そうするぐらいでちょうどいいものです

winny

2006-03-13 16:51:52 | 青字と黒字
「大変っすね…」
そのやる気のない『大変すね』はなんなんだ…
「さすがにバカバカしくて…」
で、なにが?
「Winnyなんだが」
なんか、Winnyって聞いただけで、またバカが出たのか、程度の感覚しかもてないんだけど…
「ま、そらそうだわなぁ」
で?今度は何が流出したの?
「流出ではないんだが…これ
使用禁止?
「そみたい。違反すると懲戒免職も、と」
大変だねぇ…
「といいつつ…使わなきゃいい、ってだけなんだけどなぁ」
そだね。つか、なんで使うかね?
「どなんだろうなぁ…ま、使いたい気持ち、ってのはわからんでもないけど、使うべきでない、というのもわかってるだろうに」
だよねぇ…ま、Winnyが絶対的悪だ!というと、それは違うんじゃ?とも思うけど、ま、使い方考えれば、ほぼ絶対的悪な存在、だもんねぇ
「つか、こんなことをしないと、結局使うヤツがいなくはならない、ってあたりがかなり情けないよなぁ」
だね…しかも警察が、でしょ?
「だなぁ…いちいちいわれなくても使わんだろう、になるべき、なって当然、なんじゃないのかね?」
ま、使うほうは、バレなきゃいい、たいしたことでもない、ぐらいに思ってはいるんだろうけど、まぁ、たいしたことではないのかもしれんけど、だったらOK!は、少なくとも警察は言っちゃいけないもんねぇ…
「まぁ、この記事みると、去年にもなんらかの指示をしていたにも関わらず、であって…結局は使うんだろうけどなぁ」
だろうねぇ…よく知らないけど、レコード券でも配ればいいんじゃないのかね?
「ま、そんぐらいして、それでも使うんだろうけどなぁ…」
ま、ねぇ…結局今でもつかってる、って時点でやめることができない、よわーい人間なんだろうしねぇ…