goo blog サービス終了のお知らせ 

こっそりとおひっこし

ひとりよがりにいろんなとこながれつつだらだらと

はっかー

2005-07-06 23:18:51 | 青字と黒字
「へぇ、捕まったんだ」
なにが?
「ちょいまえ、カカクコム、閉鎖してた、よな?」
あーなんか不正アクセスで、とかその話?
「そ、それ」
へぇ、捕まえられるもんだねぇ
この記事なんだがな」
え、と…うわ、中国人留学生かよ…
「いい悪い抜きにして、優秀なやつは優秀、なんだろうなぁ」
ま、ねぇ…
「といいつつ…やっぱ中国人留学生って危険な存在、というのも確か、だなぁ」
ま、ねぇ…
「こーゆー時はキチンと受け入れ先も書くべき、なんじゃないのか?」
うけいれさき?
「どっかの大学なり専門学校なりに留学してるわけ、だろ?そのためにビザとってたわけ、だろ?」
そのはず、だねぇ、留学生なら…
「こーゆー事件を起こしたら学校名が出る、というんであれば、イメージ落ちる、んだからさぁ…キチンと学ぼうとしてるヒト、不法労働を目的にしてるわけではないヒト、少なくとも犯罪行為を起こしそうではないヒト、を選別しようと必死になる、と思うのだが」
ま、ねぇ…今、学生数を増やすために必死に、って感じだろうしねぇ
「この前問題になってた萩国際大学もそんな感じだったらしいしなぁ」
しかし…52万人分…すげぇ…
「しかし…捕まったのは大きいなぁ」
え?なんで?
「まず…どんなセキュリティホールをついたのか?っつー事がわかる、んじゃ?」
あーたしかに…
「既知のセキュリティホールに対して対応してないんだとしたら、そら情報盗まれた方も悪い、って話だけど…カカクコムなんかの発表だと万全だった、ってワケで…それをまるまる信じていいかどうかは別にして、そうだとすれば、それほどは知られていない方法使った、んだろうし」
それがわかって、で、塞がれれば、ちょっと安心する、よねぇ
「もしかしたら他の人も知ってる問題だとしたら、早いトコ塞がなきゃいけないわけだし」
だねぇ
「それともひとつ」
ん?まだあるの?
「理由がわからんけど…もしこれが売るためだとしたら…そーゆーのを買うヒトっつーのがどーゆーヒトなのかわかる、と思うのだが」
あー、確かに
「その手のっつーの、この中国人留学生からだけ買ってる、てことは、まぁないだろうから、じゃ、そいつら、他には誰から買ってる?で、その売ったヤツに、どやって入手した?他に誰かに売った?って」
うわ、芋づる式…
「こううまくいくとは限らん、というか、身代わり立ててたりしそうな気はするけど…」
そーゆー変なとこには気が回る、だろうからねぇ…
「で、留学生も追い返す、と」
…中国でどんな目に会うんだか…
「日本人の情報を盗みまくった英雄!とかになりそうな気もするけど…」
…中国、だもんねぇ…

vector

2005-07-06 23:13:40 | 青字と黒字
「かわいそうではあるけどなぁ」
かわいそうだろうと、ねぇ
「…何の話かわかっていってる?」
もちろんわかってないけど?
「…シェアウェア、あるだろ?」
え、と…大概ネットで配布してるけど、基本的には金をはらって使ってもらうヤツ?
「そ、それ」
シェアウェアは…便利なことは便利なんだけど、ねぇ…
「金払うのがめんどくさい以外は、なぁ」
で?シェアがどしたの?
「あるソフトなんだけど…トロイが仕掛けられてて」
とろい?ウィルス?
「本来の意味だと、感染するわけじゃないからウィルスとは言わないんだが…ま、ウィルスみたいなもんだな」
それは…ひどいねぇ…
「まぁ、なぁ」
?テンション上がらんのね?
「気持ちもわからんでもないんでなぁ」
わからんでもない、って…だって、無差別にトロイなんじゃないの?
「無差別ではないんだが」
え?じゃ、どやって?
「シェアって、金払うとパスワードが送られてきたり、そじゃなきゃどこぞのサイトから認証してもらうとか…ま、そんな感じ、だろ?」
だいたいそう、かな?
「で、パスが流出しちゃってると、金払ってくれるヒト減る、わな?」
ま、知ってれば…わざわざ金払って、とは思わない人もいる、だろうねぇ
「その、流出しちゃってるパスを打ち込んだ場合のみ、トロイが動く、と」
え、と…じゃ、ある意味しゃーない、という気も…
「とはいいつつ…どんな理由があろうと、トロイを撒いた、なんて言ったら、それはいけない、んだよなぁ」
…ま、ねぇ…理由があれば許されることでは…
「ということがここに書いてる、んだが」
公開禁止、かぁ…しょうがない、といえばしょうがない…というか…
「ん?」
タイトルになんか『同ソフト作者が開発に携わった「SoftEther」はコードを差し替えた新β版が公開 』ってあるけど…なに?これ
「シェアウェア自体は『Vocal Cancel』っつー、音楽編集のソフトで、これが公開禁止になった、んだけど」
音楽編集かぁ…難しいんだろうねぇ
「と思うなぁ…バイナリのデータを『もっとこんな風に!』っつーのは…」
ま、簡単なプログラムさえ作れないオレには関係ないけどねぇ
「いばることなんだろうか…」
で?それとSoftEtherとやらの関係は?
「SoftEtherっつーのは、オレも細かいコト知らんけど、こんな感じで、本来であればどのポートを使ってどのプロトコルを使用した通信、っつーのを、どっか特定のポート、プロトコルを使って肩代わりしちゃう、ということ、かな?」
もっと簡単に!
「…難しい設定が必要なことを簡単な設定で肩代わりする、ということ」
へぇ…すごいねぇ…
「すごいのは間違いないけど、すごすぎるんで危なっかしい、なんてことも書いてる、なぁ」
ん?なんで?
「危なっかしいポートやプロトコル、危なっかしくなくても使う必要のないもの含めて、閉めちゃう方がいい、というか、企業で配布してるパソコンなんかだと閉めちゃうのが当然、なんだわ」
そなの?うちの会社、電気屋で買ってきたパソコン、そのまま渡してるけど…
「…ま、セキュリティをまともに考えるんであれば当然、というだけで、まともに考えてなきゃ当然ではないわな…」
へぇ…で?
「でも、このソフトがあれば、いくらなんでも閉めることのないようなポートを使って、閉めてるはずのポートを使わないとできないことも可能に、と」
つーと?
「閉めてる意味がない」
こわ!
「ま、知らないで使っちゃいけないようなもの、みたいだなぁ」
…オレは使うことないだろうからいいや…
「話戻るけど…このSoftEtherの一部機能に、さっきのVocal Cancelの作者が関わってた、らしい」
へぇ、すごいねぇ
「感心してるよ…」
で、それを外した、と
「解析結果では問題はなさそうらしいけど…何するかわからんヒトがナニやってるか、なんてわからんし、なぁ…」
ま、そだねぇ…というか
「ん?」
っつーことは…このヒト、今後、『何するかわからんヒト』というレッテル貼られっぱなし?
「そうなるんじゃないの?」
うわ!それはかわいそう…
「ま、かわいそうではあるけど…企業からすりゃ、それは当然とも思うし…」
…何かあったとき、責められるのは商品であり企業、だもんねぇ…
「もちろん、そーゆー、何するかわからない、という目で見ない人もいるだろうよ、とは思うけど…」
世界、狭くしちゃった、ねぇ…
「本来なら流出パスとか使うようなやからが貼られるべきレッテルなんだけど、なぁ…」

体罰

2005-07-05 21:53:18 | 青字と黒字
「そですか」
地味な反応…
この記事なんだが」
ん?体罰?
「だって」
んー、まぁあんまよいことではないかね…
「しかも口の中を7針」
うわ、それは結構大変かも
「と思うよなぁ」
そりゃそうでしょ
「タイトルだけみると」
え?どゆこと?
「細かいことはわからんけど…意味もなく体罰なんか起きない、わな?」
え?ま、普通はそうだろうねぇ
「で、この殴られた生徒、なんでそんな目に?」
え?えと…『携帯電話でメール』…おい…
「授業中に、な。今の中学生っつーのはすごいのう」
すごい、っつーか、授業中にメールって、そら注意される、よねぇ
「これ許されるんだったら、じゃ、ナニやると許されないんだ?って気に…」
だよねぇ…
「ま、殴ったのが、授業中にメール打たれた先生じゃなくて、生徒指導の先生、っつーあたりで、こいつも熱血漢というか、なんかやりすぎ、という気はするけど」
ま、ねぇ…やりすぎはそらいけないけど、やること自体は、しゃーない、と思うけど、ねぇ…
「つか…ガキにやっちゃいけないとか、そろそろそーゆーコト考えんと、という気が…」
義務教育中のガキからは取り上げろ!とかいうとそれはそれで問題ある、とは思うけど…こーゆー風に授業中にメール、とかやられると、ねぇ…
「ま、こーゆーガキは、ケータイなんかない時代だとしたら、まー授業と関係ないことやってサボるもんだろうとは思うけど、なぁ」
ケータイだから、という話ではない、んだよねぇ、確かに…
「とはいえ…分不相応なオモチャ、だよなぁ」
わかんないけど…自分で稼いだ金で本体買ったり料金払ったりしてるわけじゃないんだろうしねぇ
「ま、オレらがガキのときになかった、という僻みがおもっきしはいってる気はするけど…ガキはそんなもんいらんだろ?と思っちゃうんだよなぁ…頭古いのかなぁ…」
つか、親もよく買ってやるし、払ってやるよ、ねぇ…
「ま、持たせることによるメリットはあるのはわかるけど…デメリットとキチンと比較したのか?と…それに、こいつに持たせたら授業中にメールとかやってサボりそうか、ぐらい、自分の子供だったら想像つきそうなもんだよなぁ」
普段の行動でも、あるいは自分のガキの頃のこと考えてでも、ねぇ…
「つか…前もいったけど…せっかく授業受ける権利があるのに受けようとしないんだったら、もう義務脅威悔やめちゃえよ、と本気で思う…」
またそーゆーこと…
「受けたきゃえれー安い授業料、今と同じレベル、で受けられる、けど、そんだけいい目見てるにも関わらず、真面目に授業受けないんだったら、さぁ、それでいいじゃん。受けさせるだけムダ。で、その受けさせるだけ無駄なヤツが減れば、教師とかも数減らせるだろ?教育にかける税金、減るだろ?」
ま、そのはずだよねぇ…
「受けられるのが当然、とか、義務だから、受けなきゃいけないから、受けてる振りしてるだけ、なんてヤツ、学校いったってなんも身につかねーよ。来なくていいって」
受けたい、というんでないと受けられない、っつーんなら、受けようともする、よねぇ…
「ま、そすると、ガキなんか遊ぶことしか考えてないから、じゃ、受けなくてもいい!っていうかも知れんけど…ま、後で泣くのは本人だしなぁ」
ま、そなんだよねぇ…
「で、ガキが遊びたいから学校いかね!っつーの、まともな親なら、嫌だ!と言っても本人のためだから、とムリヤリでも行かすだろうし…それを説得できないんだったら、いいじゃん、と思うんだがなぁ」

蒙古

2005-07-05 21:51:11 | 青字と黒字
「ナニ考えてるんだ…」
え、と…呆れてる、ということでいいの?
「そ」
なにに?
これなんだが…」
ん?へぇ、恵比寿にジンギスカン専門店かぁ、いいなぁ
「恵比寿だったら焼き鳥でも食うほうが好きなんだが…」
ん?何で焼き鳥?
「いや、単に学生の頃、バイトの帰りによくよってた焼き鳥屋が好きだった、っつーだけなんだが」
個人的な話混ぜんなよ!
「いいじゃん。あー鳥食いたくなってきた…」
で?ジンギスカンだとなんか問題でも?
「いや、店の名前が…」
え?店の名前?え、と…『チンギス韓(ハン)』?なんだ、こら…
「と思う、よなぁ?」
う、ん…ジンギスカンって、モンゴルの人、だよねぇ…
「そだなぁ」
で、韓(ハン)?
「そうらしい」
ワケがわかんない…
「韓流ブームにかけて!とかいいたいのかね…」
Jリーグバット並に意味がわかんない…
「ま、ジンギスカンも出すけど、韓国家庭料理も出すよ!と言うことなんだろうけど」
…全然ジンギスカン専門店じゃない…
「ジンギスカンと韓国料理、あう、のかなぁ?」
どだろう、ねぇ…ジンギスカンって羊、でしょ?韓国料理で羊って使うの?
「シラネ、としか…いりゃなんでも食いそうな気はするけど…」
ま、そりゃそうなんだけど…
「といいつつ、ジンギスカンと、蟹の辛みそ漬けを焼いた「カニ焼き」…ケジャンを焼いたもの、なのかなぁ?」
ケジャンだとしたら…あれ、生で食ってこそ美味い、と思うんだけど…焼かないとだめ、なのかねぇ…
「材料が新鮮じゃない、のかもなぁ」
なんにしても、肉食ってる最中にカニ、しかも辛いの…あうのかねぇ
「やっすい居酒屋みたいな取り合わせだなぁ」
…あとは、『牛骨・牛スジを白くなるまで煮込んだ「雪濃(ソルタン)クッパ」』んー、単品でなら食いに来たい気もする、けど…ジンギスカンの店で、ねぇ…
「『麦飯を使った同店オリジナルの「からし納豆飯」』納豆という時点で、ジンギスカンからも韓国家庭料理からも乖離してる気が…」
ジンギスカンだけにするか、韓国家庭料理だけにするか、のほうが、行きたい!って気になるんだけど…
「ジンギスカンの代わりにプルコギでいいと思うのはオレだけなんだろうか?」
プルコギ、そいえばずっと食ってない…あんまやってる店も聞かないし…
「つか、恵比寿、だろ?たつやで焼き鳥でいいや、恵比寿いくんなら…それ以外にもラーメン屋がいっぱいあったり、ちょっと歩くけどガーデンプレイス行ったり、どーせ歩くんなら渋谷行ったり、ですむし…」
…やば、久しぶりに香月でラーメン食いたくなってきた…

more fun

2005-07-05 21:49:25 | 青字と黒字
「ファン…そんなのいたのか…」
ん?なに?マンガ?バンド?アイドル?
「…お前の中ではファンっつーとそーゆーものが思い浮かぶのか?」
いや、お前仕様で聞いたつもりなんだけど
「ばらすなよ」
…否定しろよ…
「ま、そんなコトはどーでもいいのだが」
ま、お前がいいんならそれでもいいけど
「職業にファンがつく、っての、ある、よな?」
職業に?んと…つく?
「職業とミーハーとがぎりぎりの線だと…ユニフォームがいいから、みたいな…ファミレスだの」
あー、アンミラがどうだのとかね
「別に固有名詞出さんでも」
餅月あんこがアンミラでバイトしてた!とかいわれると、見にいきゃよかったのう、とか思うワケじゃん
「どーでもいいがずいぶん前の話を」
で?アンミラファンがどったの?
「アンミラから離れろよ!ま、後は技術が難しいから、みたいなのとか」
んー、探偵とか?
「は、きっといるんだろうなぁ、と」
自分のできないコトやってるヒトって、ファンという形を取るかは別にして、憧れの対象にはなりやすいよねぇ
「後は…鉄道会社のファン、っつーのもいる、よなぁ」
そだねぇ…本来は車輌がどう、とかそーゆーのから始まるにしても、こゆくなると制服がどうだのアナウンスがどうだの
「突き詰める人はとことん突き詰めるだろうからなぁ」
しかし…ま、種類はいろいろ荒れ、職業に対してのファン、というのも案外あるんだねぇ
「で、だ」
ん?
「郵便局のファン、って知ってるか?」
へ?郵便局の、ファン?
「そ」
…そいえば、大学のときに、近くの郵便局の受付のねーちゃんがかわいい!って騒いでた友達いたなぁ…『今日こそは告る!』とか宣言してヘタれてたり…
「…そか、いるものなんか…」
いや、といっても郵便局のファン、というよりは局員のファンだし
「確かにそうか」
郵便局のファン…なんだろ?ポストの赤さがたまらん、とか言ってるのかなぁ?
「切手収集が趣味、とかは、考えてみれば結構いるんだろうけどなぁ」
今でもいるのかねぇ…小学校時代に結構流行ってたけど
「ま、それにしても、切手に特化して、であって、郵便局が!と言うのは少ないとおもう、というか、聞いたことない、よなぁ」
つか、何の話なのよ?
これ、なんだが」
郵便局ファンの会?なにそれ?きいたことねー!
「オレも初めて聞いてびっくりしたんだが…」
つか…印象でしかないけど、この写真見ても、労組の集会にしか見えないんだけど
「この中に、郵便局は自分とは無関係、あくまでファン、という人がどれだけいるんだ?って聞きたいよなぁ」
だよねぇ
「それに…もし郵政が民営化されたとして、ファンとしてナニが問題なんだ?」
ナニが?と言われると…
「民営化されたとして、切手という体裁が変わる、とかは多分ないだろうし、郵便物の集配っつーのも変わらんだろうし」
ま、切手がスタンプのみにはなっていくかもしれないけど…記念切手とかは残るだろうし、ねぇ…
「消印がたまらねー!とかも、そらいるかも知れんけどさぁ、これにしても、変わるかもしれないけど、なくなりはしないんじゃ?」
むしろ、『お、ということは、消印のデザイン、また変わるのかなぁ、どんなだろ!楽しみ!』とか言う方がファンとしてあるべき姿な気が…
「トランディショナルなファンが『いや、今の完成されたデザインを無理やりいじる必要はない!』って言い出して、『いつまでも変化を求めないから成長できない!』とか論争はじめたり、なぁ」
変わることに文句いいつつ、その、文句をいえるキッカケが嬉しいもの、なんじゃないかねぇ…
「ま、ファンというものをよく理解もせず、でも当事者がデモ!という形で言われてるんじゃ、結局自分らの利権守ろうとしてるだけなんじゃ?って思われる、というか、実際には、バレる!が正解なんだと思うけど…がイヤで、無関係のファン、を装ってるんじゃないのか?」
あんま装えてはないと思うけど
「で」
ん?まだあんの?
「この記事と関係する、おんなじ時事通信の記事なんだけど…これ
ん?別件じゃないの?こっちはおもっきし当事者じゃん
「でも、日付や人数、場所なんかだと結構リンクしてる、というか、同じものだと思うぞ」
どうなってるんだ?
「写真の方は、あくまで『郵便局ファンの会の会員ら』だから」
『ら』かぁ…ファンの会の会員以外もいる、のね
「で、プラカードの内容にしても「NO!郵政民営化」「国民の70%が反対」っつーの、まるっきり同じとはいえないまでも、『郵政民営化絶対反対!』だの『国民…70…』なんての見えるわけで」
つか…『国民の70%が反対』って、そなの?
「知らない」
知らない、って…
「全ての報道みてるわけじゃないから、どっかの調査でこーゆー結果が出てる、のかも知れないけど…少なくともオレはそんな結果見たことない」
オレも初めて見た
「つか…国民の結構な割合、正直どうでもいい!と思ってるんじゃないのかなぁ?」
あーたしかに…
「与党対野党、のネタでしかなくて、その内容がよくわからんし、で、野党はなんで反対してるのか?というのも見えてこない」
賛成、反対、わかんない、で選べば、圧倒的にわからない、が多そう…
「だいたい、7割が反対してるんだったら、こんなでも起こすまでもなく廃案になる、と思うのだが」
たしかに、ねぇ…消費税導入のときみたいに、横暴を許すな!って動きがガンガンでておかしくない、よねぇ…70%なんていったら
「根拠のない数字を出されても、と思うのだがなぁ」
頭悪く見える、よねぇ…
「といいつつ」
ん?
「これが勝手にソースとして出回る可能性がある、んだけどなぁ」
え、と…どゆこと?
「デモで『国民の70%が反対』って言ってるから、国民の70%が反対している、らしい、と」
噂が一人歩きしちゃう、のね…
「政権準備政党・民主党とか、そーゆーの大好き、だろ?」
ま、ねぇ…多少でいいから裏取ってからいえよ!って自爆、繰り返してるもんねぇ…
「つか…民主がなんで反対してるのかが、未だによくわからない、んだよなぁ」
え?
「無駄な支出を抑えろ!とか、大胆な改革を!とかって、民主の言い分じゃないのか?」
そいえば…菅が代表だった頃、『やるやる詐欺』とかって揶揄してた、よねぇ
「で、やろうとすれば、それは反対?それはおかしくないか?と」
民主の言い分でいうなら、自民が旧態依然として既得権益を離したがらない、民主だったら離しますよ!っつースタンスのはず、なのに…
「ま、ただ自民のやることにはとりあえず反対!だけの党になってるなぁ、と」
なってる、というか、昔っからずーっとそうなんだけどねぇ…
「そっちでブレないために、改革しろ!イヤ改革するな!になってるって…」

ちょさくけん

2005-07-04 21:50:42 | 青字と黒字
「お、面白いもの相手にしてるなぁ」
ん?どったの?
「あ、あのさぁ、ディズニーの印象、って、どんなものがある?」
ディズニー、に?んーどうだろう…ファンシーキャラとか、嫌いじゃないんだけど、ディズニーのって、個人的にはグッとこない…
「ま、かわいいとみんなが思う気持ちはよくわかる、というか、よくできた造形、なんだけど、むしろよくできすぎてる気が、とはなぁ」
ぶちゃいく具合がたまらん!っつーのがない、よねぇ
「隙がないから、はまり込めないかもなぁ」
青木光恵の『小梅ちゃんが行く』の小梅が描くキャラのほうがよっぽどグッと来る
「…だからわかりにくいといってるだろう、いつも」
いいじゃん、わからないなら置いてきぼりで
「すごい開き直りだな」
つか、そんなコト聞きたいの?
「いや、それ以外に、なんだが…ディズニーって厳しいのう、的な」
あー、そいえば、著作権に異常に厳しい、って有名だよねぇ。なんか卒業制作で、プールにミッキーかなんかの絵を書いたのを消させた、とか
「そーそれ。同人誌の印刷とかする印刷屋が、ディズニー関係だけは絶対に刷らない、とか」
気持ちはわかるんだけど…厳しすぎる、とは思う、んだよねぇ、正直
「ま、別にディズニーのキャラ書きたいとか思わんからオレはどうでもいいんだが…ファンとかを離しかねない、と思うが、なぁ」
ま、覚悟の上なんだろうし、いいんじゃね?
「ファンだから、で黙認するとつけあがられる、って事を知ってる、んだろうしなぁ」
それにしても、とは思うけど…
「で、だ」
やっと本題?
この記事なんだがな」
香港、で、えと…偽者アニメ商品を摘発、と
「だそうだ」
あー、あの辺って、アニメは知らんけど、偽者のバッグだのそーゆーもの、あふれかえってる印象だもんねぇ
「ま、パクること、何が悪い!な国民性だしのう」
さらっというけど、とんでもない国民性…
「事実だし」
で?日本の、じゃないの?
「ま、記事が日本のだから、日本の、という書き方をタイトルに使ってるけど…本文には『ハローキティやディズニーキャラクターの偽物グッズ1,500点を押収した。』なんて」
あーディズニーものもなんだ!
「そ」
つか…あっちではディズニーも…怖いもの知らずというか…
「怖くない、んだろうなぁ…無知というのはうらやましかったりする…」
ま、無知じゃないおかげで、余計な目にあわないで済む方がいいに決まってるけど、ねぇ…
「で、さらに『9月の香港ディズニーランドオープンを控え』と」
そのタイミングで、偽者だらけだと、さすがにまずいもん、ねぇ…
「と、日本人であるオレは思うんだが…そう思ってるの、政府だけかも知れんしなぁ」
つか、そうなんだろうねぇ
「ま、今後、こーゆー形で締め付けが増える、んじゃないのかね?」
んーどだろ?政府がどんなにやっても
「でも、すぐ蕎麦にほんまもんがいる、んだぜ」
あ、そか!ディズニーのスタッフが!
「アメリカ人も、あきらめる、っつーコト知らんからなぁ…中国人にナニ言ってもムダ!とか思わずに確実に粘着質にこーゆーのを辞めさせようとするだろうし」
やっと中国人も世界的な常識、というものに触れるチャンスがきたんだねぇ

カルテって、語感がおいしそうだよなぁ

2005-06-30 21:36:09 | 青字と黒字
「ほう、便利そうだのう」
こんびにえんす?
「…別にわざわざ英語で言わんでもいいから」
いやぁ、久しぶりに『1・2のアッホ』を思い出して
「30年も前の、大ヒットというほどでもないマンガを引き合いに出すなや」
よくお前もそんなマンが知ってるねぇ
「それは置いといて」
置いとくのかよ…
「病院のカルテ、あるだろ?」
あるだろ?って、あるねぇ
「アレが結構様変わり中、なワケで」
様変わり中、って、どゆこと?
「普通、お医者さんが紙に万年筆かなんかでドイツ語かなんかの何を書く、わな」
よくわかんないことだらけだけど、そだねぇ
「ま、あれ、事務、という一面もあるだろうけど、一方で履歴、という側面もある、よな」
よな?といわれても…
「これまでにどんな病気しただの、前回はどんな診察をした、だの、そーゆーのを、さぁ」
あ、たしかにそうだねぇ
「なわけで…ま、ないと話にならん場合もあるし、ないよりはあった方がいい、よな」
ま、ね
「で、便利な反面、面倒な点も」
え?あるか?
「すんごい単純にいうと、探すのが面倒」
…そだねぇ
「名前だけで管理するとそれはそれで面倒だし、じゃ、通院中の人とそうでない人と、とか分けると、それはそれで面倒」
紙、だもんねぇ…
「なわけで…コンピュータに入力しよう、という動きが割とでてるらしくて」
あー、そなんだ、確かにそれなら検索とか楽だろうし、ねぇ
「使い方にもよるけど…総合病院なんかで複数の科のカルテなんかがある場合にしても…内科ではどんな薬出してるんだ?あ、これ出すと被っちゃう、これとこれだと副作用が…みたいなことも確認しやすくなるし」
普通、複数の科にまたがるとカルテ別だもんねぇ
「ま、これにもデメリットはあるわけで…といっても、慣れてない、とかそーゆー理由ぐらいしか思いつかんけど」
紙に万年筆で、にこだわるような人は多そうだもん、ねぇ…
「ま、高い医療技術さえ提供してもらえるんなら、高くもない金払って、パンチャーでも雇えば済むわけだし、なぁ」
ベラボーに高くなるワケでもないだろうし、ねぇ
「とまぁ、便利になりつつあるわけだが」
ん?ナゼ逆接?
「総合病院なんかだと複数の科に、といった、わな?」
?うん
「もっと大きい目で見ると、他の病院にいってる、なんてことも考えられる、わな?」
そいえば…割と当然のような気がするけど、複数の病院いってるヒト、珍しくもないし
「ま、問診なんかで、今通院中ですか?なんか薬飲んでます?なんてこと聞かれて答えたりもするけど…どんな病気で、ま、そこまではわかるけど、どんな薬を、っつーと、薬の名前なんか覚えてるヒト、少ないし」
ま、ねぇ…どーゆー効き目の薬ですよ、はわかるにしても…
「何色か?どんな形か?ぐらいはわかるにしても、なぁ」
通院中のときって、今飲んでる薬もってく方がいいのか…
「ま、それしてくれればいいんだろうけど、そんなコト気がつかんもんだしなぁ」
持ってこないのが悪い、とはとてもいえない、よねぇ…
「で、こんなことを」
電子カルテを全県で?
「オレは知らんかったんだが、このての電子カルテの共有化、っつーのはちっちゃいレベルでは既に行われてたらしくて」
知らんかったや、ってそれ以前に電子カルテも漠然としか知らんかったんだけど
「それを徳島県で全県レベルでやろう、と」
へぇ、それは便利になるねぇ
「だわなぁ」
つか、今までなんでやらんかったんだろ?
「ま、まずインフラの問題があったんだろうなぁ」
インフラ、が?
「今ではADSLだの光ファイバーだの、って一ても珍しいとも思わんけど…ほんの2、3年前じゃねーか?ここまで一般的になってきたの」
そいえば…その前だとダイアルアップ以外の選択肢が…
「ISDN入れた!とかいうと、どんぐらい速いの?わー噂に聞いてたけど早ーい!だったわけだし、それに常時接続じゃないから電話代がすごいことに、なんてのもあったし」
確かに、たったそれぐらい前、では、やれたらいいね!っていう人がいたとしても、現実的にムリ、で終わっちゃう話、だったんだねぇ
「それと」
ん?まだあるの?
「記事の最後の方にもあるんだけど…データがバラバラだと、やりたい!といってもムリ、だわな」
ま、確かに、ねぇ
「電子カルテっつーのが1種類しかないんならまだしも、いくつかの会社が、ウチのほうが入力しやすい、いやいやウチの方が処理が早い、いやいやウチの方がカスタマイズしやすい、なんて製品作ってるんだろうし、体力のある病院なら自分でシステム組んじゃうだろうし」
それだと、どーゆー情報を、っつーのが
「ま、突き詰めていくと、書くべき情報なんてのは限られてるんだろうけど、それにしても、項目の名称が違ってたり、書き込める情報が違ってたり」
例えば?
「性別なんかを、ある病院では男、女、で入力するけど、別の病院ではmale、femaleだったり、あるいは、記号的に0と1で表してる場合もあるだろうし」
どれかだ正解、というわけでもないだけに難しい、やねぇ…
「ただ、まぁ、さっきも言ったけど突き詰めればだいたい同じなわけで、それをなんかIBMの技術でどーのこーの」
なげやり…
「下手に誉めるのも違うと思うんでなぁ。細かいことはなーんもしらんのだし」
そんな心遣いせんでいいと思うが…
「ま、すぐに、というわけでもなさそうで、町医者レベルまで浸透するのか、とか全然わからんのだが、まぁ便利になりそうだなぁ、と」
いいねぇ、徳島の人は
「ま、これが成功例となってくれれば、マネしよう、と多くの件が思うだろうし、で、導入に当たっても、おそらくIBMにノウハウが残るんだろうから、案外容易にできるような気がするし」
そか、すぐにできるかも知れんのか
「あんま1社独占、というのも、とは思いつつ、同じ技術を全都道府県で導入すれば、全県、どころか全国で情報を共有できることになる、んだよなぁ」
それは大きいねぇ!
「よなぁ」
つか…
「ん?」
ほめっぱなし?
「ほめっぱなし」
じゃ、これで終わり?
「いや」
え?誉めっぱなし、っていってるじゃん
「この件についてはな」
別の話になるの?
「別というか…この記事、朝日の配信記事なんだが、随分好意的、だろ?」
随分、というか、完全に誉めてる、と思うけど…
「へぇ、朝日がねぇ、と思わんかなぁ」
どうだろ?いいことはいいことでいいんじゃないの?
「で、だ」
話、やっぱり変えんのか
「朝日って、住基ネットに批判的、だよな?」
いきなりすぎるけど…ま、そだねぇ
「同じようなもんじゃないのか?」
え?え、と…そういえば…
「情報量でいえば、むしろグッと少ないわけで」
でも、それを、なんか国民総背番号だのよくわかんないコトいって
「便利にするために、データベース化する、ということをなんで批判するのかわかんない」
ま、ねぇ
「民間が勝手にやるんだったら文句を言わない?むしろ民間が勝手にやる方が問題だと思うんだが」
そー考えると…カルテ情報なんかを、狭いエリアであれば、患者に許可をえたわけでもなく勝手に共有、って…
「オレは、それでも構わんと思ってるけどなぁ。ま、セキュリティだの意識だのにはちゃんと気をつけてくれよ、とは当然思ってるけど」
お前、住基ネットも同じ立場だもんなぁ。いいじゃん、便利になるんなら、ただし、キチンと運用しろよ、って
「朝日も、住基ネットに対しておんなじような態度を取ってるんなら、ま、これに対して好感触なのもうなずける、と思うんだが…なんかブレてませんか?と思うんだが」
ま、ぶれてなかったら朝日じゃないわけだし
「…とんでもない結論だな…その通りなんだが」

開幕から約3ヶ月

2005-06-30 21:04:59 | 青字と黒字
ベイスターズ多村が事故 側壁に衝突、検査入院
交通事故だというのに「エアバッグの衝撃で左顔面と左肩を打撲」というあたりで多村らしく和ませるのはさすがだ…
いや、そんなコト言ってる場合じゃなくて。検査入院、というぐらいだから、見た目にはヤバげなケガはない、という感じ、なんだろうが…ただ、交通事故って、実は首がやられてました、実は腰がやられてました、なんてことが、しかも後になってからわかったりするもんなんで、すんごい心配だ…
実際に影響がなかったとしてもメンタルな部分に影響がないか?っつーあたりも心配だし
しかし…7/2に行われるこれには間に合うんだろうか…(って、間に合うわきゃないんだが)ま、車椅子で花束贈呈ぐらいはやりそうな気はするけど
中5-4横(29日) ウッズ、逆転18号2ラン
スコアからするといいゲームで惜敗、なんだろうが…いい試合とはとてもじゃないけどいえなかったなぁ…
初回、先制してなおワンナウト2塁、4番5番、から後が続かず。
その裏は、ヒット、進塁打、の後、キャッチャーフライを取れず(結果的には討ち取ったけど)、で、2アウトからフォアボール、次を0-3とカウント悪くして、ストライク取りに言ったところをスリーラン
その後も、追いついたり逆転したり、とやってるけど、打てば2度の満塁を生かせず、投げれば点には結びつかなかったものの無駄なフォアボール、と、んーヘタだのう、相変わらず…
で、1点差を木塚が守れないで逆転負け。勝ちパターンが…つか、いつ以来クルーンは投げてないんだ?バカ勝ちか負けかばっか…

4連敗で、多村抜きで(まだわかんないけど)絶好調の阪神相手か…きっついなぁ…三浦と義弘、一応今のローテの柱2本つかえるとはいえ…2勝しないとズルズルいっちゃいそうだが、2勝どころか1勝もできなそうな雰囲気。あーキチンと切ってもらわんと…つか、後で日程が苦しくなるの承知で、雨で何試合か流れて欲しい…多村抜きでやるのは打撃的にも守備的にもきつすぎる
オ5-6楽(29日) 楽天が5回に逆転
得点経過で見ると、なんか大味な試合、なんだが、多分そのとおりなんだろうなぁ
鷹野、怖い選手になってきてるじゃん。鷹野以外にしても経験がないだけで素質はある、っつー選手、ゴロゴロしてるんだろうし。曲がりなりにもプロのスカウトの目にとまってるんだから。来年の今ごろは、ほんとに普通のチームになってそう
どーでもいいが、トレードの期限なワケ、だが…結局動かんのか?「江藤はイラネ、三浦をくれ」なんてくだんないコト言ってる場合じゃないと思ってたんだがなぁ…

☆2005サマーユニホームはこれだ!
サマーユニフォーム、今年もやるとは聞いていたんだが、んーこれは去年と同じ、なんだろうか?基本的なデザインは同じように見えるんだけど、色、濃くなった、のかなぁ?同じだといいんだけどなぁ。去年もレプリカ2着買ったんで
で、着用期間なんだが、7/26の山形での中日戦から、っつーのは…といいつつ、オールスターの後の主催ゲーム、ということなんだろうけど…7/1(明日だな)から2ヶ月、でいいじゃん!とオレは思うんだけどなぁ

で、その山形球場、遠征を予定しているのだが…漠然と仕入れた情報:山形県営球場っつーのは、山形市ではなく、中山町、っつーとこにある。で、最寄駅は左沢線の羽前長崎、という駅。で、どんぐらいの頻度で走ってるのか?というとこんな感じ。というか、終電、21:35かよ…18:30開始で2時間半で試合終わって、混雑の中てくてく歩いて間に合うか、ってコト?帰りの足、考えとかんとまずいのね…
というわけで、調べる
といいつつ、山形県営球場でググっても、なんというかいい情報ないなぁ…と


県営野球場の地図について
東北楽天2軍の応援をしたいというツワモノが県に出した意見に対して『今年の3月に県条例が改正され、現在は「中山公園野球場」が正式名称となりました。』まーじーでー?知らんかったよ…
で、このページからリンク貼られてたここから、さらに地図にリンクがしてあるという。こちら
…こらこら「ひまわり温泉ゆ・ら・ら」のアクセスマップを流用するんじゃない…え、と…とりあえず、山形駅まで車だと17分、ね。ま、タクシーで2,000~3,000円ってトコかなぁ、て、それはきっついなぁ…左沢線を臨時増発するとか臨時バスを出すとか、そーゆーのはないんだろうか?
とりあえず「中山公園野球場」でググってみる、のだが…なんだか高山市(岐阜県)にもおんなじ名前の野球場があるらしく、そっちの方がヒット率高い…(ついでに倉敷市にもあるみたいだな…)つか、山形県、名前変えたんなら買えたなりに親切にページ作っておくれよ…
で、初心に戻る。ベイのページのどっかになんか説明のひとつぐらいあるだろ?主催試合なんだし
7月26日・7月27日 横浜対中日(山形県野球場)チケット発売中!
ほう、外野席、前売りだと1000円か、それは安い…ってそんなコトみたいんじゃなくて…なんか山形県営球場に関する情報とか…とか?あれ?山形県や球場、っつー名前、なの?山形県営球場じゃなくて?根本的なところから間違えてたっぽい…でも、じゃ、中山公園野球場、っつーのは?ワケわかんなくなってきた…じゃ、「山形県野球場」で検索…おうヒットが増えたよ!とりあえず1番最初に表示されたのがここ
『電車で行く場合、本数は少ないが、時刻さえ抑えておけばそれほど不便はないだろう。 』いや、ナイターの場合明らかに不便です…なので慌ててるのです…
で、あ、山形県のサイトに残ってるじゃん、山形県野球場として
写真とかが異常にいい感じ。最上川の横にあるのか。こーゆー雰囲気、好きなんだよなぁ。で、施設にバス停、とあるので、恐らくだけど臨時バス、出るだろうなぁ。駐車場も狭そうだし、バスでもないと客に来てもらえないだろ?
一応これでなんとか帰れそう、と思うことにしとこう…1週間前とかになりゃ山形のどっかのバス会社さんがなんか告知してくれるだろうし

ついでなんでwikipediaでも見てみる
山形県野球場
まだ「中山公園野球場」のついての記述はなし、か。勝ったな(なににだよ)
しかし、エピソードの多い球場なのね…村田兆治の200勝ってここだったのか

mizupo

2005-06-29 21:20:51 | 青字と黒字
「…本気で言ってるんだよなぁ、多分」
ほんきってかいてマジと読む?
「いや、そんなコトひとっことも言ってないから」
で?何がホンキで言ってる、って?
これなんだがな」
な、に?これ…
「おととし、車が警察から逃げてて、で、警察に撃たれて死んだ、と」
わ、かわいそ!
「かわいそうではある、わなぁ」
で?
「で、助手席のやつは撃たんでもいいだろ!っつービラを」
気持ちはわかる、なぁ
「そか」
?あっさり
「つか、根本的なとこに疑問もたんのな?」
え?なんで?
「すんごい単純に、なんで警察に追われてるんだ?とか考えない?」
そいえば…何したの?
「車上荒らし」
この記事じゃそんなコトわからん…
「ま、そなんだがなぁ」
つか…ま、決していいことではない、けど…それで撃たんでも
「で、20kmも逃げた挙句、追突して、で、さらに捕まらんように前進後進を、と」
んー、そう言われると…せめて止まりさえすれば、と…
「そう思う、わな」
ま、拳銃使わないで済むんであれば、それはそれに越したことはない、とは思うけど…
「抵抗したんなら、ま、しゃーない、と思う、んだよなぁ…」
ま、ねぇ…止めようとしてる車にぶつかってくる、なんて、完全にキチガイ、だもんねぇ
「そうでもしないと、追ってる方の命が危ない、よなぁ」
つか…そんなコト、記事には…
当時の記事なんだが…」
こっちだと随分詳しく…
「配ったビラを見てないから、どの程度のコト書いてるのかわからんけど…車をとめるために発砲するなんて!だの、運転手ではなく助手席を狙うなんて!とかかかれてれば、あー確かにそうだ!警察は横暴だ!ぐらいのことは思う、かも知れんけど」
ま、多分そう思うねぇ
「でも、実際んトコロ、止めようにも、警察の方を危険な目にあわせようとして、で、威嚇射撃なのか、タイヤを狙ったのか、運転手を狙ったのか、そこまではわからんけど、ぶれてもしょうがないような局面を、運転手が作ってるわけで」
だねぇ…つか、シティハンターだのルパンだの見てるとそんぐらいできて当然、とか思うかもしれないけど…そんな簡単なもんじゃないんだろうしねぇ
「車上荒らしぐらいで、とか言う意見もあるかも知れんけど…じゃ、そーゆーヤツほっといていいか?」
いや、それは困る…そんなやつがいるんじゃ怖くて外でれないよ…
「ま、いないわきゃない、とは思いつつ、いたらいたで確実に取り締まって欲しい、わな」
ま、ねぇ…見逃してたら、同じコトするんだろうし、同じ事をしようとするやつも増えるだろうし
「ガンガン殺せ!とまで極端なことは言わんけど…何もしないで逃がすよりは、殺してでも逃がさない方が、少なくとも治安を守るためには正しい、とオレは思う、んだよなぁ」
ま、ねぇ…
「逃げたりせんでおとなしく捕まってりゃ起きなかった事件だし、さぁ」
積み重なっちゃってるから、ねぇ…そもそも車上荒らしなんかしなきゃいいのにやってて、で、逃げなきゃいいのに逃げて、で、抵抗しなきゃいいのに車ぶつけるとかの抵抗して、で、警察を危険な目にあわせて、じゃ…
「ま、遺族からすりゃ、何もそこまで、っつー気持ちはあるのはわからんではない、けど…」
とはいえ…これがもし警察が悪い、なんてことになったら、世の中、危険になりすぎる、よねぇ
「どんなことをしてでもいいから逃げれば、少なくとも撃ち殺される心配はない、なんていえば、そらなりふり構わず逃げる、っつーの、増えると思う」
怖い、というかどーしようもない国になっちゃう、よねぇ
「犯罪者最強!だもんなぁ、それじゃ」
で、『警察官4人を殺人容疑で検察に告訴しました。』って…
「やるならやればいい、と思うがなぁ。どう考えたって警察の方に分があると思うし」
だよねぇ…運転手が、邪魔をした、というか、極端な言い方すれば殺人未遂を起こしてるんだもん、ねぇ
「公務執行妨害と、な」
何度か貼ってるけどミズポタンかわいいよミズポタン
社民党・党首・福島瑞穂の「朝まで生テレビ」での発言。

福島「警察官の拳銃使用は絶対反対。犯罪者と言えども
人権はある訳ですしぃ~、犯人には傷一つ付けてはいけない。
たとえ凶器を持った凶悪犯と言えども警察官は丸腰で逮捕に向かうべき」

田原「そんな事して、警察官が殺されたら?」
福島「それは警察官の職務ですしぃ~~」
(「ええっ~」と言う驚きの声が怒濤のようにスタジオ中に響き渡る)
 その声にまずいと思ったか福島が続ける。

福島「それに犯人がそんなに抵抗するんだったら無理して逮捕する
必要は無いと思うんですよぉ~、逃がしても良い訳ですしぃ~」

田原「じゃっ、逃がした犯人が別の所でまた人を殺したら?」
福島「それはそれで別の問題ですしぃ~」


danger

2005-06-28 20:57:54 | 青字と黒字
「きけんだな」
?随分と危機感なく…
この記事なのだが」
見学者が搭乗口まで逆流?
「だって」
んと…それは危険、なの?
「そらそだろ?飛行機乗るときって、金属探知機とかでチェックする、わな?」
だね
「それがチェックもせずにそこまでいけちゃってる、んだから」
…悪用しようと知れば、ノーチェックで危険物持ち込んで、で、搭乗する人に渡すなんてことも可能、か…危険だね
「そ」
その割にあっさりと
「ま、今までになんか起きたわけでもないし、で、今はシステム的に、ではないにしろ、人海戦術で乗り切ろうとしてる、んだから、ま、平気なんじゃないか?」
あー確かに
「それに…中部空港なんて、少なくともオレが近いうちに利用する、なんてことありえんし」
中部空港、かぁ…あれ?なんかで聞き覚えが
「セントレア、だな」
あーあの南セントレアの騒動の元の…
「そ」
中部空港、って言われてる、んだねぇ
「ま、セントレア、って呼ぼう!って勝手に自分で言ってたワケ、だし」
ま、そなんだけどねぇ…東京ドームを一生懸命BIGEGGって言ったけど定着しなかったみたいなもんか
「加えて、その、南セントレアの騒動のおかげで、なーんつーか、口に出しにくくなった、というか」
それもあるのかも、ねぇ…空港のこと思い浮かべる前にあ、あの合併まで流れた話ね!って思い出しちゃうもん、ねぇ

weekend

2005-06-28 20:56:58 | 青字と黒字
ヤ5-2横(25日) ヤクルトが逃げ切る
三浦がゲーム壊してちゃ勝てんわな…
といいつつ、序盤からチャンスを作ってるのにことごとくつぶして、じゃ、三浦が乗れないのもよくわかるんだが
館山、決してよくなかったんだけどなぁ

で、秋田で18、695人。神宮で横浜戦やるよりよっぽど入ってるな…
西7-11楽(25日) 楽天、連敗7で止める
とんでもないバカ試合を…
2点先制→2点差を逆転されて→今度は2点差を逆転して→1点差を追いつかれて→最後に突き放す
見てる方はドキドキするかも知れんが…西武も含めて、ヒドいなぁ、って試合
つか、西武は豊田、中継ぎに降格したんか…

ヤ3-1横(26日) ヤクルト、7回に逆転
1点じゃ勝てないっすよ
吉見は、んー、がんばってたよなぁ、たぶん
貯金使い果たしたか…で、中日、阪神相手か…抵抗する予感がないなぁ…
西9-16楽(26日) 楽天が乱戦制す
またヒドい試合…
しかし…西武との対戦成績、5分だったり、永池がホームラン打ったり、と、面白いポイントはあるんだがなぁ

つじもと

2005-06-23 22:49:15 | 青字と黒字
「気持ちはわからんでもないが…」
じゃ、いいじゃん
「そだな」
つめたい…
「え、と…疑惑のデパート、って言葉、覚えてるか?」
あーあったねぇ、つか、疑惑の総合商社、のほうがインパクトはあったけど
「ま、本人属する社民党は疑惑の駅前商店街、という感じだったが」
楽天広場の頃から見てる人でないとわからんネタを…
「で、どー思う?」
どー、と言われても、何を聞いてるの?
「デパート的に」
的に、と言われても…んー、どうかなぁ?
「っつーのはこの記事を読んだからなんだが」
ん?なにこれ
「朝鮮日報の記事、なんだが」
ライブドア、すんごいトコから記事配信してもらってるんだね…
「最近気づいてビビったけどなぁ」
で、えと…『否定的な案件の“百貨店”呼ばわりはやめて下さい』って…
「百貨店、ま、デパートだわな、を使って、『不正百貨店』だの『政府の百貨店式対策』だのっていいっぷりがヤだ、と」
ん?なんで?
「百貨店のイメージが悪くなる、らしいのだが」
そうか?
「どーかなぁ?と思うけどなぁ…百貨店って、ホントにいろんなものがある!っていう共有イメージがあるからこそ成り立つ言葉で、とまず思うけど」
ま、ねぇ…
「駅前商店街、なんぞ言ったら、『いかにも寂れてる、という印象をみんなが持ってるみたいじゃないか!』っていわれたら、あー確かに安易でした、とかいう気もちにもなる、けどさぁ」
イメージはまさにそうだけど、ねぇ
「ま、なぁ…資本の大きいスーパーとかがガンガン出店するようになってからは特に…」
そこ、肯定しない
「お前が肯定したんじゃねーかよ…」
…ま、悪事のたびにガンガン使われると、なんて気持ちも、ねぇ…んーわかんないではない、んだけど、ねぇ
「つか、一切の比喩に使うな!っつーんなら、まだわかんないでもない、んだけどなぁ」
確かに、ねぇ…たとえられること自体がいや、というんなら、理解はできないけど、そーなのね?なんだけどねぇ
「悪事だからイヤ、ってそれは都合よくねーか?と思うんだがなぁ」
ま、都合いいのがデフォルトな気もするけど
「で、イメージだけでなく『100万人の関連業界従事者とその家族の自尊心を傷付け』なんつーのもあるらしいのだが」
そーゆーもんかねぇ
「つか、しっかりと自信もって仕事してれば、なに言われたって平気だと思うけど、なぁ」
まねぇ…自信ないのかね?
「で、『『不正集合体』など代わりとなれる』とも言ってるんだが」
代わりになってる、かねぇ
「少なくとも無粋だわなぁ。思わず、そのとおり!っていいたくなるような言葉ではない、なぁ」
ま、事実ではあるんだろうけど、なーんつーか、心躍らない、よねぇ
「つか、比喩の全否定されてるような気分なんだが」
だぁね
「そーゆー、遊び心?をも持たない流通をどう思う?」
そーだねぇ…つまんないものを集めて、面白みもなく売ってそうな…
「『不正百貨店』って言葉では別にイメージ悪くならんけど、こーゆーケチつけるとイメージ悪くなる、と思うのだがなぁ、オレは」
やらん方がいい、ね…
なぜか、高新太郎(だったと思うけど)が「韓国人は怒りやすい」って発言したら「韓国人は怒りやすくなんかない!」とムチャクチャ怒って文句言ってきた韓国人を思い出した

あぶないはなし

2005-06-23 22:48:34 | 青字と黒字
「これ、マジヤバいんじゃ…」
珍しく深刻…
「キンタマなんだけど」
…全然深刻じゃねー
この記事なんだがな」
このネタ、飽きた…
「といっても、これはさすがにまずいと思うが」
なに?職員がクビになりそうとか、そーゆー話?
「そーじゃなくて…漏れたものが…」
ん?『中には点検時に原発内部を撮影した画像や作業員の名簿、担当技術者の宿泊先など悪用のおそれのある情報も大量に含まれていたとみられる』このあたり?
「そ、それ」
個人情報、ねぇ…
「どっちかというと、写真だのの方が怖い、と思うんだが」
え?なんで?
「キチンと保守してれば安全だろう、けど、ちょっとでも保守サボったら大変、ってわかる、よな?」
ま、ね…仕組みは知らんけど、原爆みたいなもんだし
「そんなもの、内部がどーゆー構造になってるか、って公開してると思うか?」
そう言われると…
「どこにどんなものがある、なんてことを、もし、そーゆーのを知りたい人が知ったとしたら」
知りたいヒト?
「工作員みたいな、さぁ」
うが!こえー!そーとーまずくね?
「そういってるだろ、最初っから」
そだっけ?え、と…
「…なにしてる?」
このエントリの最初読んでるんだけど…あ、ホントだ「マジヤバいんじゃ」っつってるね!
「…楽屋なネタをやるなよ…」
で、どなるの?
「どもならんだろうなぁ、実際んトコロ」
そなの?
「どこからどーゆー経由でドンぐらい広まってるか、なんて判断のしようないもん」
仕組み的にそう、だよねぇ…
「あえて言えば、Winnyを使ってるマシンを全て悪と決め付けてHDDごと破壊、でもせんと」
ムリなことを…
「全世界でな」
もっとムリなことを…
「今更こんなコトいってもしゃーない、んだけど…そもそもWinnyなんか使ってんじゃね-よ!っつーのが大前提だけど…使うならせめてヤバいデータはそのマシンに置くんじゃない、っつの…」
簡単なことな気がするけど、ねぇ…
「簡単ともいえんけどなぁ。使ってないマシンがゴロゴロしてるわけでもないんだし」
そ、だねぇ…
「せめて見せしめで刑事事件でもでっち上げれば、使うのやめよう!使うなら気をつけるべきこと全てチェックしよう!ぐらい思うだろうに、なぁ」
でっち上げる、といっても…たとえば?
「意図的かどうかは別にして、社の重要機密、外部に流してるんだから…背任とか」
強引に刑事罰探したね…
「後、民事で、信用がどーのとか安全がどーのとかで」
そっちはまだ現実味がある…
「というか…そんぐらいしてもいい事件だと思うがなぁ」
それはそうなんだよねぇ…
「しかし…これでまたネットに規制が必要!とか言い出す頭の悪いヤツは出る、んだろうなぁ」
出る、んだろうねぇ…

ぶーん

2005-06-23 22:47:52 | 青字と黒字
仕事がトラぶり、定時どおりに帰宅できず(といっても10分遅れた程度なんだが)メンバー発表に間に合わず。
で、第8回京急ナイターということで、スピードガンコンテスト、BGMをSUPER BELLZが担当。懐かしい名前…で、その後ろで試合前のダッシュをやる清原。こいつには横浜スタジアムのイベントをジャマしているという自覚はないんだろうか?ホームで何やろうと刈ってだけど、ビジターのときぐらいもっとめだたんトコでやれよ。それがファンサービスだと思ってるんだったら勘違いしすぎ。ホームのファンをバカにすんな!
チアリーディング。球団がチア持ってないのって、実は少なくなってる気もするけど、おかげでいろんな団体のチアを見ることができるんだなぁ、と思う
で、試合
横8-巨0(22日) 土肥がプロ初完封
完勝、といっていいんだろうなぁ
義弘、結構ランナーは出すんだけど、ダブルプレイだったり、2塁までいったとしても2アウトからだったりで、結局3塁も踏ませず。つか、長打が怖いけど、そうじゃなきゃ打率の低いチームだからなぁ
しかし…よく西武こいつくれたなぁ…中継ぎとしてなら期待するけど、先発はイラネ、というほど層厚かったっけ?

打つ方は、ま、内海相手っつーのは恐怖感もってないから、のびのび。しかも初回はエラー、バント、ヒットで1点(送球がそれて金城は2塁まで行ってる)って、守備にまで助けられて堅い野球やれちゃってたり、3回のグランドスラムは、ライト前、ライト前、ライト前、でためて、センター右へ、と戦略的なこともできちゃってる。相川が2安打2四球で全出塁後、義弘バント4回中3回成功、で、8回はそのランナーをタクローが返す、と
なんか野球がうまいチームみたい…
つか、中日とヤクルトが負けたんで、2位。2位ですよ!…おちつかねぇ…つかずっとこんな場所に入れるとも思っちゃいないが
といいつつ、3位のままでいいから中日に勝って欲しかったなぁ…阪神とのゲーム差、縮まらんかったし…阪神としても2位が中日、ヤクルト、か、横浜か、で勢い違う、と思うんだよなぁ…中日だったら「ヤバい!」と思うけど、横浜だったら「もう楽勝っすよ」ムードになり可燃
多村は抹消しちゃったけど、これでチャンスをもらえた内川が覚醒の兆しも見せてるし、多村戻ってきたら、またレフトが小池と内川の争いになりそう。場合によっては、種田とか佐伯を見返すチャンスにもなりえるし

あ、あと、交流戦で千葉ロッテの応援を見た後初めての読売戦観戦なのだが…あー言われてみると結構にてるな、応援スタイル。「GOGOにおっか」っつーの「GOGOオオツカアキラ!」みてーだったしま、同じものをベースにした違うものにはなっている、とは思うけど。
「ホエールズ・オールドキャップ」限定販売のお知らせ
この、濃紺に白で「W」(しかも恐ろしくシンプルな字体の)ってだけの帽子、大好きだったんだよなぁ。いや、過去形でなく、今でも好き
横浜大洋ホエールズが横浜ベイスターズになったとき、この帽子でなくなることが一番寂しかったなぁ
ガキの頃はペラペラの材質に(おそらく)ウレタンのWがついた帽子をかぶっていたもんだよ。それで基のマネとか長崎のマネとかして(マニアックなガキだな…)
そですか、買いますよ!いくらですか?

7000円

おい、いくらなんでも高すぎやしませんか?今被ってる、new eraの帽子、¥5,900だってたけー!と思いつつ被っているのだが、それより高いの?
アシックスが作る、ってコトはプロモデルを参考にしてるんだろうけど…それにしても…しかもアジャスタなんかつけたら、例えプロモデルに忠実でも安っぽく見えると思うのだが…
つか、誰が買うんだ?
ま、文句いいつつ買うんだけどなぁ…横浜ファンであると同時に横浜大洋ファンでもあるから…
『虫』にも負けた史上最強打線…球場内に異常発生
外野で見てて気づきはしなかったんだが…内野の照明塔の下とか結構酷かったみたいだなぁ。虫除けしとかなきゃまずいかなぁ
東北楽天ゴールデンイーグルス
楽4-5ソ(22日) ソフトBが5回に逆転
うわぁ、微妙…斉藤だの馬原だのから小刻みに加点も逆転するには足りずに惜敗…いや、負けは負けというか、ここで逆転できないあたりに弱さが感じられるよなぁ…一昨年の横浜みてー…
しかし、弱くてもネタにするには面白くないっつーのはなんなんだろ?普通にチームが調子悪くなった、程度に見えちゃってる、のかもなぁ