goo blog サービス終了のお知らせ 

こっそりとおひっこし

ひとりよがりにいろんなとこながれつつだらだらと

白菜

2005-09-29 23:38:29 | 青字と黒字
「冷静だな…」
?珍しく誉めるの?
「…オレって、そんなにいつもけなしっぱなし?」
!自覚ないんだ!
「…ま、いいや…」
で、なにが?
こーゆーコトがあって」
ん?なにこれ
「韓国、キムチを食いまくってるってのはさすがに知ってるよな?」
ま、韓国の中でも有名な食文化だもんねぇ
「なんだが…実はここ数年は中国からの輸入キムチがかなり入ってるらしくて」
え?そなの?
「ま、国内消費のうち、韓国産、中国産、それ以外、とかの統計は調べちゃいないので知らないんだけど…」
調べろよ!
「んなコトいっても…もしかしたらどれだけの販売実績、とかはわかるかもしれんが…自宅で漬けた、だのを含めたらそんなの無意味だし…」
ま、確かに、そーゆーのもそれなりにありそうだしねぇ
「とりあえず、韓国から他国へ輸出する量より、他国から韓国に輸出する量の方が多い、んだったかな?んな数字が出てて…その多くが中国らしいんだが」
あらら…韓国、輸入の方が多くなってるんだ…なんでだろ?
「いや簡単なことで、輸入する方が自分らで作るより安いんだろ?」
そんなコト起きるんだねぇ
「製造工程のコストはしらんし、さすがに輸送量っつーのは輸入品のほうがはるかにかかるんだろうけど…原料になる白菜の値段とかそーゆーのまで考えると、中国産のほうが、そら安くできるわなぁ、とは思うけど…」
なんか、野菜だのの値段が日本とはありえないぐらい違うっぽいもんねぇ…
「記事にも書いてあるんだが、中国産キムチは韓国産の半分程度の値段で買えるらしい」
半額?そら買うって気が…
「ま、味だのはみるんだろうけど…十分ガマンできるとか、むしろ中国産のほうがおいしい!ってヒトもいるかも知れんし」
好みだからねぇ…
「でもって…その輸入キムチに鉛が多く含まれてる、という結果が」
こわ!
「まぁ、確かに怖い、わなぁ」
つか、なんでそんなコト起きるんだ?
「わからんとしかいいようないよ…白菜だの、漬け込む歳に使うトウガラシだの塩だのかもしれんし、あるいは製造工程で、消毒、と称してあえて鉛が多いものを使ってる可能性もあるし」
しかし…5倍って書いてあるけど…それってヤバくないの?
「鉛が多いと、健康によくない影響がある、っつーのは、まぁ確かな気がするわな」
つと…輸入禁止とかにでもなるの?
「で、この記事なのだが」
ん?なにこれ
「中国産キムチうんぬん、って報道受けて、だとは思うが…そこまで危険じゃないですよ!という調査、なのかな?」
どゆこと?
「ま、書いてあるとおり、『中国産キムチの鉛含有量0.12~0.57ppm(百万分率)は、韓国人が1日3回食べたとしても、体重60キログラムの成人基準でみたとき、世界保健機関(WHO)などが定める鉛の暫定耐容1週間摂取量(PTWI)の6.1%~28.8%に過ぎない』っつーのが事実なんだと思うが」
多くても30%程度…っていわれると、そこまで問題でもない気が…
「そら0の方がいいんだろうなぁ、とは思う、けど…んなコトいったら、韓国産キムチだって、恐らくキムチ以外の物だって食えなくなるワケだし…どんだけ危険なのか、っつーのを自覚してればいい、ってコトなんだと思うよ」
たしかに、ねぇ…変に潔癖になりすぎると…
「ま、そら、より危険でない方が好ましいんなら、韓国産食ってりゃいいわけだし…」
わかるんだろうし、ねぇ…
「飲食店とかだと、コストカットのために中国産とか使ってるのを知ることができない、とかあるかも知れんけど…」
案外そーゆートコで使われてるんだよねぇ…やっすい食材…
「食わなくても平気だろうしなぁ」
ま、出されたキムチ食わない判断もあるし、そもそも飲食店に行かない判断もある、のかもしれんけど…
「とりあえず、WHOの出した数字を信じた場合、だけど、5倍だから危険!っつーのは、煽りすぎ、な気はするなぁ、と」
たしかにねぇ…比べる対象がそもそも小さいんだから、と
「といいつつ」
ん?
「いや、中国産の野菜って、危険だ危険だ、って話はよく聞いてるけど…実際に危険なんだなぁ、というのは実感する話ではあるけど」
ま、キムチに使う野菜だのが特別、って可能性もあるけど…
「日本も見習って、それぞれの野菜について、きちんと調査して数字公表してくれないかなぁ、と思うよ」
つか…韓国はなんでそこまで…
「単純に韓国産以外のキムチを排除したいだけなんだろうなぁ」
…随分俗っぽい理由だね…

新しい名古屋

2005-09-26 21:30:58 | 青字と黒字
「ナニ当たり前のことを…」
ナニが当たり前なの?
この記事
リニモガラガラ…え?ガラガラなの?
「当たり前だろ?万博終わったんだから」
え?ま、そういわれればそうか…
「記事にする内容かね、これ。ま、万博が終わって、こんな所にも影響が!とかそーゆーコトいいたいんだろうけど…」
つか、万博のために作ったんだったら廃線とかにはならないの?
「そーゆーパターンもあるだろうなぁ…沖縄の海洋博のときなんかは、輸送用の交通システム、すぐ廃止になったらしいけど」
じゃ、名古屋はなんで?
「そうは作ってないから、だろ?」
え、と…壊せないぐらい頑丈だから、放置、とか?
「…すごい発想だなぁ…ま、壊れないように丈夫には作ってるだろうけど…」
だって、乗る人いないんじゃ…
「イヤ、だから乗るヒトを作る、んだろ?」
?どゆこと?
「一応万博での移動、って言う理由付けもある路線、だけど…これ、生活路線としての需要も考えてるんだが」
え?そなの?
「そだよ。これとか見るとわかるように、『あいち学術研究開発ゾーン』とやらのからみであの辺を宅地にっつーのはもともとあったらしくて、リニモの形になるかはともかく、なんらかの方法で輸送力の増強を、とかは考えられてたらしいぞ」
あら、ホントだわ…
「ま、すぐにとは言わんけど、万博会場の跡地なんて、更地にした後ほっぽっとく、なんてもったいないわけだし」
ま、確かにねぇ…電気だの水道だのの生活インフラは整いすぎてるほど整ってるんだし、で、名古屋中心地までもえれー近い、っつーと、宅地としては申し分ない条件だもんねぇ
「万博っつー大儀面分使って、整地して、インフラ作って、なんてのを安く上げた、っつーのがホントのトコだと思うしなぁ、この万博」
すんごいコト考えたもんだねぇ…
「すんごいというわけでも…ポートピアだってそだろ?」
ポートピア?犯人はヤス?
「…そーゆーことじゃなくて…神戸であったポートピアっつー博覧会だけど」
あーそんなのあったねぇ
「あれも、結局ん所、人工島作って、中心地まで便利にいけるポートライナー作って、で、博覧会終わったらイベント施設やら宅地やらにする、って言うほうが狙いだったんじゃないのかなぁ」
なるほどねぇ…でも、それだけだと大義名分として弱いもんねぇ…
「横浜博なんかだって、今のみなとみらいのあたりって、10年程度前は、場所がいい割にはなんか栄えてないなぁ、って感じの場所だったのが、あれのおかげでキレイになったり高くなったり、なワケだし」
…なんか、博覧会って、そーゆーもの?
「割とそなんじゃない?」
なんか大人って賢いというかずるいというか
「ま、喜んでるヒトもいるんならいんじゃね?ぐらいにしか思わんけどなぁ。別の理由があろうと、客呼べるだけのモノ用意しないと、コケて予想外の赤字とか背負うことにもなるワケだし」
ま、喜ばせることができたんなら、それはそれで、というしかないのか…
「しかしなぁ」
ん?
「いや、なんで毎日はこんな当たり前の記事を、と」
ま、本来なら万博が終わったあと、あの辺が家やら商業施設やらができるまではガマン、って言うのは招致だろうし、そらすく、よねぇ…
「なんか、これネタに『商業主義丸出しの負の遺産』とでも言い出しそうな」
…たまには毎日も信じてやれよ…
しっかし名古屋って変わった乗り物多いよなぁ…
JRとか名鉄とかの普通の鉄道は当然として、地下鉄(結構充実してる)、リニモに加えてゆとりーとラインとかさぁ
いや、このゆとりーとラインって未だによく仕組みがわからないんだよなぁ。ガイド上では運転が簡単になる、ってことなのかなぁ?本来バスを運転する野に必要な道路よりも狭くできる、とかなのかなぁ?よくわかんないけど、バス専用道を作るよりもいい何かがあるのかがいまいちわからん。いや、面白い仕組みだとは思うんだけど


制裁

2005-09-22 20:50:12 | 青字と黒字
「?なんの意味が…」
ナンセンスってコトだね!
「…いや、まぁ、そのとおりなのかも知れんけど、適当に相槌打つなや…」
当たってるならそれでいいじゃん!
「で、えと…アメリカのBSE感染牛関連なんだが」
あ、あれ?今どなってるの?
「ちょい前、アメリカが『日本産牛の輸入の禁止をやめてもいい』みたいなコト言って、暗に『だからお前らも輸入禁止を解除しろや!』的な流れなんだが」
あっちはもう5年とか禁止してるんだっけ?
「細かいことは忘れたけど、20世紀の出来事だったと思うが」
前世紀か…
「エヴァンゲリオンのタイトルに『新世紀』ってついてたけど…いつの間にか新世紀に突入してたんだな…」
…わかりづらいコトいわないでよ…
「で、日本が輸入禁止してるのは2年も経ってないわけだが…まぁ都合のいい話だのう、とは思うんだけど」
ま、それがいつものアメリカのやりかただし、ねぇ…
「で、この記事
ん?どゆこと?
「もう記事の最初の1文でそのまま。『米上院は20日、日本が米国産牛肉の輸入を再開するまで、米国も日本産牛肉の輸入を禁じる法案を可決した。』と」
つまり…お前らが輸入禁止を解かない限り、こっちも輸入してやらないよ!と?
「そ」
傲慢な…
「というか」
ん?
「いや、日本も同じコト言ってれば輸入再開しないでいい、と思うんだが」
あ…
「日本はアメリカが理由にしている、BSE感染牛が入ってこない保障はない、的なコトに対して、全頭検査だので十分に安全は確認できるようになってる、よな?」
ま、絶対、とはいわんまでも、できるだけのことはしてる、って印象が…
「対してアメリカは、生後20ヶ月までだったら発症しないから、検査の必要なし!だからこれを、とか」
逆、だよねぇ…潜伏期間のあと、検査でわかる状態になって、それが安全だったら、ってしてもらわんと…
「ま、生まれた直後からの飼料が元か、つい最近変えた資料が元かによって、潜伏期間、っつーのは避けられない気はするけど、ま、逆だよなぁ」
ムチャクチャだねぇ…
「で、全頭でなく、サンプルを抜き出しての結果で十分、とか」
安全なの?
「この前、アメリカで2頭目の感染牛が、って話だけど、おんなじような飼い方して、だからおんなじような飼料を与えて、で、他の牛が感染してるらしい、という話がない、んだが」
サンプルじゃ抜けがでるのもはっきりしてる、のね…
「ついでに言えば、BSEっつー話が出てすぐ、日本では飼料に関して、こーゆーものは使ってはいけない!とかって規則、厳密なものつくってたんだけど…アメリカでは、やっぱり規則は作ってはいたけど、それがややザルで、日本と同じレベルになったのがつい最近、なんだよなぁ」
全然ダメダメじゃん…
「あんまこーゆーコトいうのなんだけど…そんだけ厳しくして、それでも日本ではBSE感染牛が発見されちゃってる、にも関わらず、ザルだったアメリカでまだ2頭って、なんか少なくないか?というより、隠してるだろ!と思っちゃうんだが…」
ま、1頭、そもそも存在しなかったことにする、なんて、簡単にできそうだし、ねぇ…
「で、話は戻るけど…それでもアメリカは『お前らが輸入再開しないなら、こっちも輸入しね!』なんていうと…日本の口実になる、と思うのだが」
つか…なんでそうまで輸入再開したくないのかね?アメリカ…日本産牛に駆逐でもされるの?
「まぁ、日本が輸出してた、といっても、年間10tとか20tで、1億円にも満たないような額だったらしいのだが」
ほんっとに少量だね…20tでアメリカの人口2億人として、0.1g…
「ごくごく少数の、高給料理としての日本産牛を食わすレストランで細々と、って感じだろうなぁ。だから本心、輸入再開しないんだったらべっつにかまわねー!日本でも買ってもらえばいいっす!って感じじゃないのかなぁ?」
反対されてもかまわない、って思ってるかも、とは思わんのかね…ちょっとぐらい妥協する方が得策な気がするけど、ねぇ…
「なんか頭が悪い、というか大局が見えてない、というか…ホントにほんの少量すらダメ!でも輸入は再開しろ!じゃ、変な言い方だけどかたくなにもなると思うけどなぁ」
だよねぇ…そんなにわがまま言うんだったらいらない!ってねぇ…なくてもかまわんコトわかっちゃってるし…
「なんだかんだいっても、アメリカの安い肉でもいいからないと食生活困る!とかになるかと思ってたけど…アメリカ産でなくても、ま、多少高くなったとしてもかまわんし、そもそも牛肉がないと嫌だ!とかならんもんだしのう」
牛じゃなきゃ豚でも鳥でもいいし、魚でもかまわんし、というか、米さえありゃいいや!ってトコもあるからねぇ…
「困ってないんだよなぁ、安い牛肉なくても…というか、やっすい牛肉食うぐらいなら、ちょっと高い豚食ったほうがマシだしのう」
アメリカさんは、日本人が困ってるとでも思ってるのかねぇ…
「ま、アメリカの場合、日本の、アメリカの常識とは違う牛肉、っつーモノに恐れを、ってコトもあるのかもしれんわなぁ」
一部の牛肉、ありえない味するからねぇ…不自然に感じるような。いっつも、とはいわんけど、たまーに牛肉食うんだったら、ちょっと贅沢してもそっちにしてくれ!って思うよ

ビジュ

2005-09-16 22:14:57 | 青字と黒字
「なつかしい…」
なにが?
「LUNA SEAって覚えてる?」
うわ!なつかしい!
「ま、バンド名は知ってるけど、曲とかほとんど知らんわけだが」
シングルとか聞くと、『お?かっこいいかも』とか思うことはあったけど…アルバム聞こうとかライブ見にいこうとかは思わなかったねぇ…
「音楽をあんまジャンルで語るのは…とは思いつつ、ビジュアル系、って言われてる連中をいい年した男が聞くっつーのは、どーしても違和感があるんだよなぁ…」
実はもったいないかもしれないんだけどねぇ…
「で、解散後はソロ活動をしてる、らしい、のだが」
あんま記憶にない…
「河村隆一とか、解散前のソロは好評だったから、もっと長続きするのかと思ってたんだが…」
解散後はあんま聴かないねぇ…活動してるのかすらわかんないや
「それ以外のメンバーは名前すら怪しいし…」
なぜか真矢だけは覚えてるんだけど…誰いたっけ?え、と…Jとか…
「あとはINORANっつーのもいたなぁ」
5人組だよね…えと…あ、SUGIZOってのがいた気が
「そのSUGIZOなんだが…」
どったの?
「オレも最近、というか今日知ったのだが、blog持ってて」
やっぱなんかあの、ビジュ系独特の美意識の、なのかなぁ…
このあたりのエントリー見ると…黒バックに白地ってあたりとかはいかにも、って気が」
侍魂と同じだね!
「…それいわれたら落ち込むだろうなぁ…ま、上部のデザインとか含めて、あーいかにもビジュ系、とか思いつつ、文章で見ると案外フレンドリーで…」
多少美意識よりな内容、な気はするけど、語りっぷりは気さくだねぇ
「なんか選挙に関してとかも、内容の妥当性とかは個人差があるから置いとくとして、なんか一生懸命考えてるのは確かなんだろうなぁ、と」
行数かけて語ってるもんねぇ
「このヒトのキャラクターというか立ち位置っつーの知らないから、それ以上の感想はいいようないんだけど…」
ま、ねぇ…ライブとかに通ってて、どーゆーパフォーマンスするのかとか、どーゆーMC挟むのかとか知ってると、もっと違った感想があったかもしれないけどねぇ…
「で、だ」
ん?
このエントリーなんだけどな」
『超ムカつく。』すんごいタイトルだねぇ…
「内容は、1時間だけ路駐してたら駐禁切られた、ってコトと、それにまつわる恨みつらみ、と」
わ、かっこわるい…
「1時間だろうと1分だろうと駐車が認められてない所に止めてたら、それは違反、だよなぁ」
だねぇ…1時間だから許せよ、とかそーゆー話では…
「ギリギリのタイミングとか…そーゆー話じゃないだろ、と」
つか、タイミングとか言ってるってコトは、そこが止めちゃいけない場所だ、ってわかってるんだよねぇ、きっと…
「悪いのはわかってるけどそんなには悪くない、って思ってるんだろうなぁ」
量で語られても、ねぇ…悪いか悪くないか、では間違いなく悪いわけで…
「駐禁切られないで済んだはず、と思ってるっていうのは、悪くない!と主張している、ってコトだもんなぁ…」
不思議な考え方だよねぇ…
「ま、車運転する人にとっては、『みんなやってることだし、運が悪いだけ』って認識の人がほとんどみたいだけど…それはおかしいし、そーゆー認識のヤツにはそもそも運転免許与えちゃいかんと思うのだが」
そんぐらいで丁度いいと思うけどねぇ…
「で、意地悪なお巡り、とか」
意地悪って…職務遂行してるだけじゃん…
「自分で違反しておいて逆ギレっつーのはカッコ悪いよなぁ」
つか、万引き見つかって逆ギレしてるのと同じだよねぇ…
「あれも、みんなやってる!とか言い出すヤツいるけど…そーゆーコトいうヤツは実は笑われてるんだけどなぁ…」
ま、万引き正当化は笑うけど、駐禁正当化はそのとおり!とか思う人もいるんだろうけど、ねぇ…
「で、『また免停だ』」
また、って…初めてじゃないのかよ!
「かなーりたまってるんだろうなぁ」
…このヒトには学習能力がないのですか?
「ないんだろうなぁ」
…ま、迷惑かけなきゃいいっすわ…
「といいつつ…迷惑かけてないわけではない、よなぁ」
ま、直接かかった、ってコトはいえないにしても…路駐のせいで渋滞が、とかは普通に起きてたりする、よねぇ…
「もし禁止区域での路駐っつーのが禁止されていなかったら、渋滞なんか今とは比較できないぐらい起きてると思うのだが」
んー2車線の所で片側が止まってたら、片側ずつからしか通れないし…視界も悪いから出会い頭、なんてのもおきやすそうだし、ねぇ…
「なんで禁止されてるのか、ってコト考えれば、1時間だけだのついてないだの、なんてこといわないと思うんだけどなぁ」
まぁ、捕まったときはツキとかいって、葛藤を昇華させんと、ってのはあるにしても、ねぇ…
「blogに書いて昇華っつーのはどーなんだろう、とは思うけどなぁ」
ま、ねぇ…忘れられつつある、とはいえ、有名人が、大きい言い方だけど犯罪行為を正当化しようとしてる、なんて、なんつーか無防備、だよねぇ…
「有名人じゃないにしても、もしこーゆー主張がひとつあると、他のことでどんなにいいコトいってても『でも路駐で捕まって逆ギレしてるヒトの言うことだしなぁ…』って思っちゃうもんだよなぁ」
一時的には発散になるかも知れんけど…それからの周りの目っつーコト考えると、ダメージの方が大きそうな…
「で、まぁ続いて選挙結果についてうんぬん、と」
ヒトラーって…亀井の受け売りかよ…
「さっきのエントリだと『いい悪いはしらんけど、熱く語ってるなぁ』って感想だったのに、駐禁うんぬんのあとでこーゆーの見ると『うわぁ、薄っぺらい』って感想がまずでてきちゃう、んだよなぁ」
ま、どしてもそなるよねぇ…
「ネオファシズム、とか言ってるけど、ファシズムの意味すらしらなそう、とか思っちゃうし」
つか、ファシズムって、イメージではなんとなくわかるけど、じゃ、ホントはどーゆー意味?って言われるとわからないモンだよねぇ…
「わからないなら使わんことだ、とオレは思うんだけどなぁ…ちなみにこーゆー意味だが」
民主的な選挙で大勝した直後にいう言葉かなぁ?って感じだねぇ…ま、想像するのは勝手だけど、自由主義否定とかすっ飛ばして、ただ恐怖政治、っつートコしか見てない感じ…
「で、こーゆーエントリにもわりかし好意的なコメントが」
あら、ほんとだわ…
「否定的な意見がはじめて出るのが『Posted by 蒼 : September 15, 2005 01:21 PM』ってあたりから。10個目のコメントではじめてだなぁ」
そのあとも、時々たしなめる意見もあるけど、少数派、だねぇ…
「ま、信者にとっては、信仰対象に苦言を、なんて考えられんもんだろうから、なぁ」
なんか
あらら・・・災難でしたね
ホント嫌な警察官ですねぇ
だいたい、1時間程度で罰金とか有り得ませんよね・・・
よっぽど長時間駐車してたのならともかく・・・
すごく腹立ちます
ギリギリだと悔やんでも悔やみきれないですね;;
ゾクのほうを取り締まればいいのに何やってんだか。
|・∀・|ノシ でわでわ

Posted by tate : September 16, 2005 05:55 AM
とか…煽ってるとしか
「…それ、縦読み…」
…気づかなかった…
「ま、そのあたりからちと流れは変わってるわな。書いたこと後悔するかもなぁ、SUGIZO」
あっさりとこのエントリ削りそうなんで、本文だけでも保護しておきます。
September 15, 2005
超ムカつく。

夕食のため、ただ1時間止めてただけで
駐禁切られた・・・。
すっげーギリギリのタイミングで・・・。
ホント意地悪なお巡りだった!
超ムカつく。
ああ、たぶんこれでまた免停だ・・・。
クルマもバッテリーが調子悪くて
走らなくなった・・・。
ホントついてねぇ。
マジでお巡りなんて大っっっっっっっキライだ?!!!

自民党のあまりにもの圧勝に
ヒトラー台頭時のドイツの幻影を見た。
ネオファシズム?
ちょっと恐ろしさを覚えるSUGIZOでした。

す?

Posted by SUGIZO : September 15, 2005 04:27 AM

個人的には
本当に頭にきますよね。
少々の悪いことでもケーサツは反応しすぎ。
駐禁の違反取り締まる暇があるなら、
警察は根本的な部分で対処するべき。
あたし杉良太郎のファンです。
特別な造形が。

Posted by saki : September 16, 2005 06:09 AM
この唐突に『杉良太郎』が出てくるこれが好き。明らかに怪しいだろ!
どーでもよいが…コメントの上のほう、メール欄にキチンとプロバメアド入れてる人多すぎ…あー、オレも無知のころはキチンと書いてたのう…おかげでプロバのアドはスパムだらけで死んだも同然になったんで使ってないや…



新世代ケータイ

2005-09-15 21:41:31 | 青字と黒字
「…しんじるか、普通…」
?なにを?
「え、と…ケータイが定額、とかいったら、信じるか?」
え?そんなのあるの?
「信じるか?と」
え、と…PHSだとなんかそーゆーのもある、んだっけ?
「あー、そんなのもあるなぁ。PHSどおしなら、とかで。ネットなら定額で見放題だし」
ケータイで定額、ねぇ…やろうとすると2万とか平気でしそう…
「それを4500円で、と」
マジ?それムチャクチャ安いじゃん!
「安い、わなぁ」
でも、どやって?
「たとえば…IP電話ある、わな?」
あー、なるほど、ねぇ…IP網を使うことで安く、かぁ…
「ホントにそれ、できると思う?」
え?なんで?
「いや、基地局から相手の基地局までなら安くはできそうなもん、だけど…ケータイから基地局までは通話してるんだよ?」
だとすると…市内へかけっぱなし、みたいなもん?
「だと思う」
それじゃ、4500円じゃちとムリなんじゃ…
「といいつつ」
また話がころがんのかよ…
「いまだと、無線LANとかが使えるスポット、多くなってる、だろ?」
あぁ、Lanステーションとかそーゆーの?
「そ。あれと通信すれば、比較的安くできそうな気はする、だろ?」
そういわれると…安くできるんじゃん!
「ただ、まぁ、スペックまでは知らんが、通信するためのハードを使用して、ケータイ電話として使える程度の大きさにできるか、とか難点はあるが」
んー、なんか10年もすればできそうな気もしないでもないけど…今んトコロ夢物語っぽい…
「それを3年前に実現できる!と言ってた会社があって」
すげー!
「すごい、わな」
?変な反応…
「もしそれが実現してたら、とっくにみんなそっち使うと思わんか?」
それは…
「4500円だったら、既存ケータイ会社の基本料金にほんのちょっとプラスアルファ程度、だぜ?」
デザインとかそーゆーのはあるかもしれないけど…それでもそっち使う人がいても…
「ただ、まぁ、すげー技術、だよな?実現できたなら」
そだねぇ…ましてや3年前ともなると…家で無線LAN使ってる人だってそんなにいなかったもんねぇ
「今は、それが普通、とまではいわんまでも、使ってるヒト見てもおどろかないもんなぁ」
そんなこといわれたら、すんごい技術力の会社があるもんだなぁ、とか思うし…実現できるなら大もうけ間違いナシじゃん!とも思うかも…
「そなると、どうなる?」
え?えと…会社の評判が上がったり、そだなぁ、株価が上がったりとか?はあるかも
「で、この記事
なに?これ
「その、3年前に無線LAN技術の応用で低額の定額ケータイを可能にする技術を完成させた、という企業なんだが」
それが風説の流布にあたる、と?
「まぁ、3年たっても実用化していないわけだし、計画では1年後には登場させてるはずだったわけで」
ホントにうそ臭い、ねぇ…
「で、まぁ『計画実現の見通しはなかったが、株価をつり上げるために虚偽計画を発表した』と」
あら、計画的だったんだ
「ま、認めちゃ、風説の流布以外の何者でもない、けど…」
?けど?
「いや、こんなのムリに決まってるじゃん!とは思わんのかなぁ?と」
そう言われると…
「技術的な話としては、既存の技術をうまーく混ぜ合わせれば、って感じで出来なくもないかも、とは思うかも知れんけど…そのために基地局だのの初期投資だの、販売ルートの確保だのが必要なこと考えれば、4500円でできるわきゃねーじゃん!と気づきそうなもんだが」
それはたしかに…
「その辺考えたのかどうか知らんけど、で、結果的に株価3倍とかになってる、って…」
確かに、信じる方も信じる方、だねぇ…

裁判

2005-09-14 21:03:57 | 青字と黒字
「まぁやるヤツはいるだろうとは思ってたけど」
なにを?
「ん?いやこの前の選挙なんだけど」
なんか、とんでもない結果になってたねぇ
「他人事みたいに…」
解散前は、ホントに民主党が政権取っちゃうんじゃ?なんて声もあったのに、ねぇ
「解散直後の民主党はホントにその気になってたもんなぁ」
それであれとは…
「で、まぁ選挙結果に不満な人はいっぱいいるというのはわかる、よな?」
ま、どんな結果が出ようと不満は出るもんだからねぇ…もしかしたら今回の結果を受けて『いや、自民単独で300とどかなかったのだから惨敗だ!』とか言い出す人だっているかもしれないんだし
「それは極端にしても…で、まぁ不満を持った人たち、結果を受け入れられない人たちの言動は?というと?」
え?どだろう…悲観論の人なんかだと『もう終わりだ…』的なコトいうかも知れんし…マスコミとかがよく言う感じだと『有権者はもっとマトモに考えて欲しい!』
東京新聞の記事が余りにも面白いなんてのはまさにそれだわなぁ」
『練馬区の大学生(20)が「小泉流は気に入らないことがあるとちゃぶ台をひっくり返すような横暴な手法で支持できない」と強調するなど、きちんと意見を話す若者のほとんどが野党の支持者だ。』これ、きちんとした意見という感じしない…
「ま、ただの感情論だし、気にいらないことがあるとうんぬん、なんて、他の党の方がよっぽど目立ってたし」
ま、ねぇ…牛歩だの、論とはまったく関係ないやり方するほうがよっぽど…国民の意見を聞きたい!の方がすっきりするよねぇ…
「話し戻すけど、結果を受け入れられない言動ッつーと、他にない?」
え?えと…あ、こんなの無効だ!とか
「そ、そーゆーヒト、よくいる、だろ?」
よく、かはともかく、時々いる、やねぇ
「で、これ
裁判所に持ち込んだのかよ…
「もう、裁判をパフォーマンスの道具に使うのは止めて欲しいものだが…」
だよねぇ…ホントに裁判が必要な人のジャマになってる場合だってあるんだろうに、ねぇ…
「しかも市議会議員が、なぁ」
このヒトも、地方自治体とはいえ選挙で選ばれた人なのか…
「努力をしていない、とか言ってるけど…会期だのの問題もあるわけだし」
民主が徹底的に時間つかってくれたしねぇ…
「つか、今回のことで思ったんだけどさぁ」
ん?なに?
「そもそも代議制って何であるんだ?と」
随分話がでかいね…
「まぁ、いろいろな案を持ち寄って、それを揉む、なんていうのは、国民全員で、なんていっても、なんというのか混乱しちゃってどうしようもないし、で、選ばれた人たち、そーゆーのにむいてると判断された人たち、な?が代表してやってくれる、っつーんで便利だなぁ、とは思う」
便利というより、それ以外のやり方が思いつかない…
「だけど、その案をOKかNGか判断するのって、国民でもできる、と思わない?」
え?それは難しいんじゃ!
「1人1票、○か×かの投票って、そんなに大変かなぁ?」
え?えとそう言われると…
「選挙のハガキ、来たよな?あれ、往復ハガキにして○か×かだけ返信とかでも済む、と思うのだが。めんどくさい人は棄権すればいいんだし。で、人や党のの名前を判別するわけじゃない、○か、×かの判断なんて、OCRでも使って一括でがーっと」
ま、確かにできそうな気も…
「ま、実際問題として、往復ハガキ印刷して送付して、なんていうとそれなりの金がかかっちゃうけど…100億程度?」
たか!
「安くはないけど…これを問うために選挙やる、あんてよりはよっぽど安いと思うが」
ま、確かにそうだけど
「ほかにも、投票はがき盗むであるとか介在されるであるとかいろんな問題はあるから、それほど現実的ではない気もするけど」
どっちなんだよ!
「いや、ちょい前のインフラだと、まぁいいトコ往復ハガキが安価な手段かなぁ、と言う感じだったんだけど…今だったらネットで同じことで気ないか?と」
あ、そう言われると…
「一人一票って判断は、そだなぁ、住基ネットの番号でも使えば、番号漏れがなければ一人一票以上投じることはできない、だろ?」
そうなるねぇ
「で、ブラウザにURL入力して、で、○か×選んで、エンター。投票終わり、と」
あら、楽だね
「ついでに言えば投票結果も即出力可能」
て、そりゃそっか。○か×か、ってデータの集積を見るだけなんだから
「○×入れるぐらいなら代議制なんか取る必要もないんじゃ?と本気で思うのだが」
ま、案を作ったり練ったりするのにはやっぱり代議制は必要だとは思うけど…採決の部分だと…
「実際問題、ネットが十分に普及してるわけではない、とか、住基ネットレベルの番号だとすぐばれたりで不正行為が横行しそうとか、まぁ問題が0というわけではないけど…」
ま、それ言ったら、現行制度の選挙だって、海外にいて投票できないとか、選挙違反が0にはなってないとか、完璧な制度ッつーのは作りづらい、というかムリなんだしねぇ…
「それに、メジャーな問題だったら、新聞なりで、どーゆー法案なのか、なんでそれをしなくてはいけないのか、どーゆー問題点があるのか、とか説明してくれてるからいいけど、それ以外の問題なんてよっぽど読み込まないとわからないわけだし」
それはそうだねぇ
「ま、それほど騒がれない法案は今までどおり代議士が○×を投じて判断の方が好ましい、のだが…時々、どしても国民の審判を仰ぎたい!って与党なり野党なりが騒ぐ法案あるけど、そんなに言うなら国民投票しましょうよ!て感じで、しかも安価にお手軽に、な社会になったら、わかりやすいと思わないか?」
ま、確かに、ねぇ…つか、それができるんならそのほうがいいけど、できるわけないから、しゃーなく誰かに委任状渡して、になってるわけだし…
「今既にできるようになってる、とはさすがにいえないにしても、もうちょっとすればできる気がするんだがなぁ、この程度のコト」
そすれば…こーゆーバカなパフォーマンスとかやらずに済むもんねぇ
「この市議に限らず、やり直せ!とはいわんまでも亀井は似たような発言、というか暴言繰返してたけど、国民はこういってますよ、で終わる話だし、もっと言えば、野田聖子みたいに『国民は民営化して欲しいとは思っていない!』なんてシュプレヒコール上げてる勘違いも、で、結果こうなってるんですが、と」
なんつーか…バカを晒さないようにするためには、国民の真意を丁寧に拾わんといけなくなるんだねぇ、実は…




しろ

2005-09-08 21:23:46 | 青字と黒字
「言ってることは間違ってない気が…」
なんて?
「国会議員は口だけ、だそうだ」
…まったくその通りとは言わないけど…ま、そんな印象持ってる人は多いだろうねぇ
「やっぱそう思うよなぁ」
それがどったの?
これなんだが」
ポスターに白スプレー?
「だそうだ」
…いっていい?
「どぞ」
何の関係があるの?
「さぁ」
あっさりと…
「まぁ本人は腹が立って、と言ってるみたいだが…じゃ、腹が立ったらなにしてもいいのか?というと」
いや、それはいかんよねぇ
「腹が立つ理由として、国会議員うんぬん、は、あぁ、そですか、わからんでもない、なんだが…それでなんで白スプレーだのになるのかがわからん」
つか、じゃ、その自分の行為に、たとえば管理してる選挙管理委員だったり、に腹立たれたら、なにされてもいい、のかね?
「ま、結果的に公選法違反で捕まってはいるけど…もし自分が白スプレーだのかけられたら、自分のやったことの理不尽さ、わかるのかもなぁ…」
めんどくさいプロセスだねぇ…
「ま、機のみ次回の直した方がいいっすよ!藤尾和憲容疑者(28)」
別に名前出すほどの記事でもない気がする…
「ま、出しちゃいかんワケでもないし…腹立ててこの程度のコトしてさらし者にされる、と思えば、バカバカしくてこの手のコトするやつが減るかもしれんしのう…」
まぁ、白スプレーかけることにどれだけの意味があるのかは知らんけど…それに比して余りにもバカバカしいよねぇ、この実名報道。絶対やらんようにしなきゃ…という気に

いやがらせ

2005-09-08 21:22:07 | 青字と黒字
「ガキがいる…」
どこに?
「ガキ用のチャットルームなのだが…」
?ガキがいて当然じゃ?
これ、なんだが」
嫌がらせにわいせつ画像?
「らしいな、ガキ用のチャットで」
いまいちワケが…
「なんか狩野真一っつー26歳の無職がそのチャットルームに入って、で、嫌がらせとしてわいせつ画像を、ってことらしいのだが」
なんで嫌がらせを?
「『画面上で口論となり、わいせつ画像を張り付け嫌がらせをしたという。』って書いてるんだから…言い負かされた、んだろ?」
…ま、言い負かされでもしないと、嫌がらせなんかしないよね…
「しかし…それで嫌がらせをしよう、という幼児性といい、そもそもガキに言い負かされた頭の悪さといい…」
ガキ、だね…
「こーゆーコトいっちゃなんだが…そら26にもなって職につけんわな…」
ま、ねぇ…幼稚な精神と全然足りない知能っぽいもんねぇ…
「しかし…逮捕できるもんなんだなぁ」
そいえば…
「ま、ネカフェが身分証明の要る会員制だったりとか、やり方が悪質だったんでプロバイダが情報をあっさり公開したとかあるのかもしれんけど」
つか、よく被害のことを…
「そだなぁ。被害こうむったガキが申し出たのか、チャットを常に監視するようなシステムで、これは通報しとかな!なのかは知らんけど…」
まぁなんにしても、迷惑してる、っつーことがはっきりしてれば、こーゆー情報って案外あっさりともらえるもの、なのかもねぇ

NHK

2005-09-07 22:14:37 | 青字と黒字
「迷惑な…」
誰が?
「NHK」
へぇ、NHKを擁護してるかと思ってたよ、お前って
「んなこたーない。企業体質とかは直すべきだとは思ってるぞ。ただ、料金未払いっつーのは払いたい払いたくないでなく、払わなきゃいけないってキマリなんだから払え、と思うし、番組差し替えなんかは、少なくとも俺が持ってる情報とかだと、朝日の捏造としか思えんから、必然的にNHKかばう形になってるけど…」
ま、それによって擁護してるように見えてるかも知れんけど、全肯定ではない、と
「そ。つかそんなコト当たり前だろうが…」
たしかにねぇ…で?
「昨今の話題といえば?」
随分話大きいねぇ…んー、やっぱ総選挙、と、カトリーナ、あとは台風14号、ぐらいかねぇ…
「去年といい今年といい、台風がスゴいなぁ」
だねぇ…去年は横浜直撃とかあったしねぇ…
「ハリケーンと含めて、やっぱ温暖化とかが無関係とは思いづらい、よなぁ」
少なくとも日本では2年続けて当たり年、っつーの、肌で感じてるし、ねぇ
「ま、それでもアメリカは温暖化とは無関係!って言いつづけて、で、京都議定書に批准しようとはしないんだろうけど、なぁ」
都合の悪いことは認めないのがアメリカ、だもんねぇ
「楽な行き方だよなぁ」
つか…NHKは?つか台風は?
この記事
な、に?これ
「よく台風情報、とか言って『こんなに増水してまーす!』とかいう中継やる、だろ?」
あーあるねぇ、あぶないなぁ、と
「ま、それやろうとしたら、なのかな?道が冠水しちゃって、で、取り残されて、で、車も沈んじゃって、で、車の屋根で立ってたんだけど、それでも胸まで水が、と」
うわ、あっぶねぇ!
「で、結局、機動隊が助けたんだそうだ」
なにやってるんだか…
「そもそもこーゆー報道って『こんなに危険ですよ!』から『だから近づくな!』なわけ、だろ?」
ま、ねぇ…必死になってるのを笑いながら見るのが目的ではないんだろうから
「だったら、危険になる前に逃げんと本末転倒、だわな」
まねぇ…危険な目にあわせないために、が、危険な目になった、じゃ
「で、機動隊の助けを、と」
なさけない…
「山口の状況知らんけど、助ける必要のなかった人を助ける手間がかかって、で、その間に他に助けることが出来た人がいたかも知れんし、そうでないにしても、いつでも助けられるようにスタンバイしてるのをジャマしてる、よなぁ」
ホントに迷惑だねぇ…
「つか…NHKに限らずだけど、そろそろあの手の報道、意味ない、と判断しようよ…」
ま、意味ない、っつーとおかしい気はするけど…エスカレートしてるなぁ、というのは…
「だいたいうまくやれば人なんかいらない、と思うんだよなぁ。それほど性能よくなくてもいいから定点カメラを設置しておいて、それを有線なり無線なりで放送局まで送って、で、それを放送でも」
ま、実んトコロ、それほどキレイな映像である必要もないし、ねぇ
「初期投資もたいしたことにならんと思うし…たとえた性根が貼ったとしても、今回みたいに車、機材一式パーになることと比較すりゃ安いもんだと思うが」
ま、毎回これが起きるわけではないにしても、多分高い出費だよねぇ…
「それに…危険だ、ってある程度は予感してるはず、だよなぁ」
危険だからこそ取りに行く、的なトコあるだろうし…
「救命胴衣のひとつも用意しなかったのかなぁ?と」
たしかに…
「これで、『災害には十分お気をつけください』とかいわれても…お前には言われたくない!って気分になるよなぁ…」

放置

2005-09-02 21:36:33 | 青字と黒字
「またこーゆー事故が…」
また、って、どんな?
これなんだが」
火事で幼児2人死亡?わ!かわいそ!
「かわいそう、だよなぁ…」
なんで起きたの?
「この記事じゃわかんないなぁ」
そだねぇ…これからわかるかも、って感じだねぇ
「とはいえ」
ん?
「ガキ2人置いて家を出るって…それがわからん…」
そういわれれば…
「1歳の子なんて何するかわからんから、目の届く所に置いとこうとするもの、と思うんだが」
ま、ねぇ…好奇心で刃物とか持ったら、なんてこと考えると、ねぇ…
「もしかしたらこの火事だってガキの火遊びとかかも知れんわけだし」
だとしたら、おいとかなきゃ起きなかったコト、だよねぇ…
「そうまでして、何でパチンコいくかね…」
あ、パチンコか
「火事、じゃないけど、炎天下の車にガキ置きっぱなしにして熱中症とかで死ぬ、っつーのと同じだよなぁ」
ま、ねぇ…危険、という認識、あって当然なのに、それでもパチンコの方優先させるって…
「極端でもなんでもなく、パチンコ禁止にしたほうがいいんじゃないか?優先順位を間違わせるほどの魅力というか射幸心を煽ってるわけ、だろ?」
多分そうなんだろうねぇ…子供は心配かも知れんけど、それでもパチンコを選ぶ、なんて、オレの感覚ではわかんない…
「ホントに例外中の例外ならいいけど、そろそろ例外といえなくなってきてるんじゃないか?と思うんだが」
なんか珍しいとか思わないもんねぇ…またかよ!って感じちゃうもん…
「夫婦そろって行かなきゃいいのに、すら思わないって、どうかしすぎだろ…」
どうかさせちゃうような危険なもの、じゃ、ホントに禁止にしたほうが…
「ま、今だけ、なのかもしれんけど、無職のパパ、なんてロクなもんなわきゃないけどなぁ」
ま、なんらかの理由で一時職を離れてる、にしても、で、平日の朝っから夫婦でパチンコじゃ、ねぇ…
つか、こーゆー事件あると、あー、なんでギャンブルって国によって管理されるべきなのか?とかっつーのがよくわかるよなぁ…
働きもせず、守るべきもの守らず、ギャンブルかよ…ダメ人間すぎ…

ま、廃止は極端にしても、ダミーの景品と交換して、それをさらに換金する、なんていう、違法スレスレ(っつーか、違法としか思えんけど)なのを見逃すのやめるとか、きっちりと税金取るとか(そうすることでリターンを減らせる、はず)、射幸心を煽らせすぎないとか、堅気のヒトなら来ないような時間の営業を制限するとか、完全会員制にする(幼児の親の場合発行しない)とか、乳幼児用施設の併設を義務付け(無料でも有料でもかまわん)、とかさぁ…



ロシア

2005-09-01 22:16:55 | 青字と黒字
「こいつらまだいたのね」
だれ?
「t.A.T.u.」
…まだいたの…
「今度来日するらしいぞ」
へぇ
「見事に興味ないな…記事な」
また東京ドームをガラガラにするの?
「この記事には書いてないのう…もしやったらすごいけどなぁ、そのプロモーター」
ある意味見てみたいけどねぇ…
「しっかし…『レナは「私たちは危険な存在。取り扱いには十分注意してもらわないと」と意味深な発言をした。』…イタいな、相変わらず…」
イタさが、ムカツクとか笑うとかの方向にじゃなく、かわいそうな目でしか見れないっつーのが…
「まぁ一生懸命煽ってる、んだろうけど…かまって欲しがってるようにしか…」
取り扱いに注意、って言われても、いや、扱いたくないっす、としか思えないもんねぇ…
「で、『あの騒動から2年。今回も注目を集めるのは必至だ。』だと」
そかなぁ?興味ない…
「つか、終わったブームって、よっぽどのことがない限り再燃はしないんだよなぁ」
ほとんど例が思いつかない…
「回顧的な理由か、あるいは新しい芸風が身についたか、ぐらいだろうからなぁ」
後者はないねぇ、この発言見ると
「つか、そもそもなんでブームになったのかすらわからんし」
ま、ねぇ…当時っから、頭悪そうとしか思えなかったしねぇ…
「当時っからそう思ってたから生暖かい目で見ることできそうだけど…当時ファンだったヤツらはどんな気分で…」
未だに熱狂できるヒトもそらいるんだろうけど…当時あんなのに熱狂してた過去をこの世から消してー!って気分になるヒト、多そう…
「せっかくわすれてたのにー!的な、なぁ」
PTSDになるヒト、続出とか
「…あきらかにPTSDを勘違いしてる気はするが…まぁ、頑張って自我から消してたのを本人らに掘り起こされるのはたまらんだろうなぁ…」

セシリア

2005-08-31 22:55:48 | 青字と黒字
「あらら捕まったのか」
ん?誰が?
「アート・ガーファンクルなのだが」
サイモンとガーファンクルの?
「…サイモン『と』ガーファンクル、っていうとマヌケなのはなぜだろう…」
昔はそういってたけどねぇ…
「ホール・アンド・オーツをホール『と』オーツ、とは言わんのになぁ」
アース・ウィンド『と』ファイアとか言い出すと、もうナニがなんだか…って気になるよねぇ
「いや、こんなコトをずーっと言ってるつもりはないんだが…」
お前がふっかけたんだろうが…
「気にするな」
…で、何で捕まったの?
「マリワナの不法所持だとさ」
…こーゆー言い方するとなんだけど、ショボいねぇ…
「まぁ、禁止されてるのは事実なんだから、吸ったらいかんよなぁ」
ま、ねぇ…『他の国では!』とか『常習性はない』『タバコの方が危険!』なんてコトいう人もいるけど…ま、それが事実だったとしても、禁止されてたらやったらいかんだろ、って話だしねぇ
「一応記事はこれな」
どーでもいいコトだけど…毎日新聞は大麻のこと『マリフアナ』って書くんだねぇ…
「スペルが『marijuana』で、英語ではないみたいだし、どう読むのが正しいのかすらわからんのだがなぁ」
まぁしかし…マリワナが逮捕原因ではある、けど…そもそもは標識の無視で止められた、んだねぇ…
「ま、事情がわからんけど…もしマリワナさえ吸ってなければ無視しなかったのに、吸ってたおかげで、無視しても言いや、とか、標識の存在に気づけない、標識の意味を忘れた、なんて状態になったんだとしたら…まぁ危険であるんだろうなぁ、とは思うよなぁ」
ま、ねぇ…完全に禁止しなきゃいけないほど危険かはともかく、運転中に吸うと危険な状態、ぐらいの危険性はありそう、だねぇ…
「酔払い運転みたいなもん、なんだとしたらなぁ…」
まったく危険でない、ということはない、ワケだねぇ
「まぁこーゆーコト言い出すようなヤツ見てると、おいおい、危険に決まってるだろ!という気になるんだけどなぁ」
…ま、大麻のせいでこうなったのか、もとからキチガイが大麻を神聖とか言ってるのかは微妙だけどねぇ…
「少なくともキチガイとの親和性は高いんだろうけどなぁ」
で、ホントにどーでもいいコトだけど、においでわかるんだねぇ
「まぁ煙いとかぐらいはわかるだろうし、あちらさんの警察は多少慣れてるかもしれんしのう」
慣れてる、っつーのもなんかなさけない…
「しかし…まぁ久しぶりに聞いた名前がこーゆー形で、っつーのも、悲しいものがあるなぁ」
ポールサイモンはピンでもそれなりに名前聞いてたけど…アートガーファンクルの場合、サイモンとガーファンクル再結成、って話ぐらいしか聞かなかったもんねぇ…

またマニフェスト

2005-08-27 00:33:20 | 青字と黒字
「本気でこれやる気なのかなぁ…」
?なんで心配顔なの?
「え、と…民主のマニフェスト、なんだが」
あー、政権とれないから心配しないでも
「とも限らんからなぁ…前回だって、あんな頭の悪いことばっか言ってたら国民が指示するわけない、と思ってたのにあの躍進だし」
たしかに、ねぇ…で?ナニを心配してるの?
「え、と…民主は、ともかく支出を減らそう、が基本的なスタンス、っぽい、んだけど」
そだねぇ。ムダがあるに決まってる!的な
「ま、ムダがあるに決まってる!っつーのはオレもそう思うし、自民政権のままだとその体質かわらなそうかも、とも思ってるんだが」
ま、簡単には動けないだろう、ねぇ
「動こうとすると、今回の解散原因の郵政民営化みたいに、野党だけでなく、恐らく利権がらみで自民内部からも造反者が出る、なんていうんじゃなぁ」
自民の長期政権も考えものだねぇ…
「ま、民主がこれいえればよかったのになぁ。『利権のためなら改革をジャマすることをもいとわない自民党!民主党は違う!』とか」
ま、郵政民営化に反対した以上、それいったら笑いものになっちゃうだけに、ねぇ…
「話し戻るけど、で、支出を抑える対象として、『国家公務員人件費総額の2割削減』っつーのがあるのだが」
随分思い切った削減…どやるんだ?
「考えてみ?」
そ、だねぇ…簡単なのは人員の整理、かねぇ…後は給与の削減、本来なら経費の削減もあるのかもしれんけど、それは人件費じゃないだろうし…
「ま、そんなとこ、かな、思いつくの」
え?まさか、民主これ以外の方法で?
「いや、人員整理みたいなもん、だが」
みたい、なもん?
「つか、人員を整理、っつーと、どうやる?」
え?まぁ、給料と働きっぷりがあわない人を優先的に、かなぁ?譲渡かまったく抜きで考えていいなら
「ま、普通そうだわなぁ」
そすると…必然的に中高年とか、になるのかなぁ…働きっぷりがよくてもそれ以上に給料高い、とかになってそう、だし…
「ま、高給取り1人減らせば、薄給の人2人ぐらい雇えるかも知れんし、なぁ」
公務員の働きっぷりなんか知る由もないけど、民間なんかの印象だと、仕事らしい仕事もせずにただ高給もらってる、って印象、強いよねぇ
「で、民主はこうすると言ってるのだが」
え、と…採用を3分の1に?
「だそうだ」
…新人を採らない、の?
「そうなる、んだろうなぁ」
それ、まずくね?
「すんごいミクロな目で見ると、そんなには困らない、んだろうなぁ」
ま、ねぇ…今できてる、んだから、もともといる人らがちょい頑張ればこなせる、という気が
「ただ、将来的には結構困る、と思う、んだよなぁ」
だよねぇ…この3年間、異常に狭き門になる、ってコト、だよねぇ…
「通常の年であれば余裕で国家公務員になれる人たちがなれない。雇用とかがヤバいことになるのは、まぁ想像つく、わな」
ま、その分民間に優秀な人が行く、と考えられなくもない、けど…
「玉突きで普通だったら入れる会社に…ってのが起きるけど、なぁ」
ただでさえ就職難だってのに…
「そして、バランスが崩れる、んだよなぁ」
ま、ねぇ…仕事なんて、如何にやり方を伝承していくか?っつートコロがキモなのに…
「その3年間は恐ろしいほど叩き込まれて、で、その後、現状レベルの戻るのか3分の1が2分の1、3分の2に多少緩和されるのかは知らんけど、にうすーく伝承、ってことになりそうな…」
そんで、その3年間はエリート中のエリート、になるだろうし
「そだろうねぇ…いきなし3分の1まで締め上げられた、ってコトは、普段の年の3倍狭き門になったわけだし」
実際んトコロ、3倍狭き門、なんかになったら、普段の年なら運良くは入れた、なんてレベルのヤツ、皆無になるワケで、普段の年の、お、アイツ、なかなか見所ある、レベルが最下層になるだろうし
「バランス、狂いまくる、だろうなぁ。もうその年入社、ってだけで優秀扱い、その年から外れてるために、本来優秀であるにも関わらず目立てない、とかの」
後々かなし変なことに…
「つか…3年間3分の2カットして、で、2割削減できる、のかなぁ?」
ど、なんだろうねぇ
「仮に全ての年齢、階級でまるっきりおんなじ給料を支給されてる、として、3年間66%カットしたとして、で、全体で2割カットになる、としたら…10年分の公務員しかいないことになる、のだが」
へ?
「いや、だから、毎年100人とってました、と。まぁ、誰一人やめずに、という仮定、だけど、で、過去7年間で、700人採用、で、今後3年間は100人の3分の1ずつ取りました、と。3年で100人。10年間で800人。100人ずつ10年間取ってたとしたら1000人だったはずなので、1000人分の給料払ってましたが、800人分で済むようになりました。2割削減。なんかおかしいか?」
10年って…32歳定年なの?
「ま、もちろん辞めていく人もいるだろうし10年って言うのは極端にしても…定着率50%としたって20年分とか、だろ?しかも、当然年長者の方が給与は高い。さっき言ったけど、定年間近だと2倍とか当然のようにもらってる、と思う、のだが。いや、調べちゃいないけど」
どうやっても2割は削減できなそうな…
「ムリだとおもうがなぁ…記事には『実現方法を明確にすることで政権公約の実効性を高め』って書いてるけど」
2割、といっちゃったんでどうしてもそうならんと困るんだろうけど…
「ま、3分の1でなく0にしたところで10年が15年になるだけ、なんだが」
0はまずいでしょ!
「0がまずきゃ3分の1だってまずいって…3分の2だってまずいと思うもん。削減する場所、『給与水準の引き下げや諸手当の見直し』こっちを主に考えるべきだし、さらにいえば、民間だと真っ先にリストラ対象になる層を削ること、だよ」
それはしない、のかねぇ
「それをする、って言っちゃうと、支援がもらえなくなるって知ってる、ってコトだと思うが…」
そんな理由かよ.…
「で、『非常に厳しい措置だが、国の財政は厳しいし、国民もリストラ、給与削減に苦しんでいる。公務員にも我慢、協力してもらう』っていってるけど…」
ま、給与の引き下げは厳しい、とは思うけど…採用を3分の1って、別に公務員にはガマンになってない、よねぇ
「ガマンさせられるのは、普通の年なら国家公務員になれていただろう学生だの、だよなぁ?」
ま、そりゃ、人が減った分仕事も多くなる、とは思うけど…
「つか…2割も削減しなきゃいけないところなのか?と思うのだが」
え?
「いや、仕事の総量が減るわけでもないのに人と給料減らして、なんていったら、どこにしわ寄せが?っていったら仕事の質、になると思うのだが」
ま、それぐらいしかない、だろうねぇ
「国家公務員の仕事の質、落ちていい、のか?」
そ、そう言われると…
「オレが国家公務員じゃないから想像でしかいえないけど、実んところ勤務時間の2割程度は時間あわせのためにデスクでボーっとしてる、とかいうんであれば、そんなのに税金使ってもらいたくない、削減しろ!とかいうけど…そんなに楽な仕事か?」
イメージだと…普段から残業残業で、で、なんかあると当然のように徹夜仕事に付き合わされて…で、仕事の内容も普通の人ではナニをやってるのかすらわからないような専門用語飛び交う場所…
「べつにさぁ、誰でもできるような仕事をちんたらやってるところからも削るな!という気はない、んだけど…国家公務員から削減しなきゃいけないかぁ?と思うんだが…絶対に仕事の質・量ともに落とされたら困るのだが…ま、民主は官僚=悪の元凶、ぐらいの認識だから削っても平気!とか言いそうだけど」
削りどころ間違ってる気がするけど、ねぇ
「場所もそうだけど、2割って…そら支出を2割落とせたらだいぶ楽になるだろうけど。オレ、仕事が増えて給料減ったらおもっきし手を抜くけどなぁ…」
つか、なんでもかんでも削減する、って言えばいい、と思ってるんだろうねぇ…

マニフェスト

2005-08-27 00:32:44 | 青字と黒字
「ちょっと考えればわかる気が…」
えらい人にはそれがわからんのですよ!
「…いきなしな割には、全然違和感ないな…」
わーい
「喜んでるよ…」
で?どのえらい人がナニをわかってないの?
「衆議院議員選挙の争点というと?」
ま、半分以上の人が郵政、って答えるだろうねぇ
「そだなぁ。民主は政権交代できるかどうか!みたいなコトいってるけど」
その郵政がどったの?
「民主の言い分は知ってるか?」
え、と、たしか…民営化しないでも、貯蓄額を半分に削減すれば、自民のいう官から民は実現可能、とか
「で、どうやるって?」
限度額を最終的には半分にする、とか言ってた気が
「どう思う?」
どう、って…半分になんか簡単にできるかなぁ?と。返すの?とか、その辺が微妙、というか…
「ま、確かになぁ。どやるんだ?とかがいまいち想像つかない、んだが…まぁ結局後付けでどうにでもできるっちゃできるとは思うが」
どうやるか、だから、ねぇ…
「ただ、もっと根本的な、欠点、とまでは言わんけど、根本的にありえないなぁ、って話がある、んだが」
え、と…どんな?
この記事、見てみ?」
ん?削減幅、4分の1?なんで?
「いや、すんごい簡単なこと、なんだが…郵貯を利用してる人の100%が現在満額の1000万円預けてるとすれば、半分、なんだわ」
ま、そらそう、だねぇ
「で、どんだけの人が満額いってる?っていうと…そんなにいないわけ、で」
あ、そっか
「現状で最終的な満額500万円越えてない人は、いくらも戻らないし、500万円越えてる人にとっても、その越えた分が戻るだけ、だから、例えば600万円預けてる人は100万円戻る、ってだけ、っつーと6分の1、か」
半分どころか4分の1にも届かないのね…
「4分の1、ってコトは、500万円の3分の4、だから、666万円前後、が平均預入れ額なんだとは思うが」
ま、どっちにしろ、限度額を半分にすると、半分が削減できる、って結論がでるわけない、んだよねぇ…
「ちょっと現行の預入れ金額平均調べて、『手段として限度額を半分にすることにより、最終的に1/4を削減』って発表するなり、『半分まで削減するために、試算結果、限度額を300万円強と出たので、切りよく300万円!』とか言ってれば、こんな不整合でないのに」
詰めが甘い、というか、計算も出来ないのか?というか…
「それに…ちと思うんだが」
ん?なに?
「いや、どんな手段でかしらんけど、返されたとして、それをどするんだ?と」
そいえば…まぁ、銀行に、って人が多い、んだろうねぇ…ぱぁ、っと使うわけじゃないだろうから
「ま、そのケースが多い、というかほとんどだ、とは思うけど」
?けど、って?
「郵貯を利用してたヒトって、要するに郵貯ならではのメリットがあるから、なワケ、だろ?」
ま、そだろうねぇ。利率だの、どこにでもあるだの…
「だったら郵貯、使いつづけたいわけじゃない?」
そうなる、んじゃないかね?
「架空、とはいわんまでも、人の名義借りる人出てくる、とは思わんか?」
え、と?
「ま、さすがに架空はまずいにしても、子供の名義にしておく、とか、現在は600万円だからダンナさんの名義のみだったけど、それが限度額越えたから、奥さんの方に、とか」
つか、現行でも1000万円越えたら新規で奥さんの名義に、なんてコトしてる家庭はある、んだろうし、ねぇ…
「そしたら、限度額が半額になっても、名義が増えることで、さらに削減比率が下がる気がする、のだが」
ま、短期的な結果でどーこーいうのもおかしいけど…結果が出るまでに結構な時間がかかる上に効果も薄そう、って感じだねぇ…
「ま、民営化すれば、サービスの質がどうなるか、はわかんないけど、削減率、100%になるのは間違いないわけで」
わかりやすいことだけは確かだねぇ…
「しかし…繰り返しになるけどなんで気づかんかねぇ」
急いで無理やり考えたから健康不足、っつーのは否めない、のかもねぇ
「んなことないのだが」
え?無理やり考えた、んじゃないの?
『菅直人の今日の一言』の過去ログなのだが…
いんちき民営化
 Date: 2005-08-14 (Sun)

     今日朝、報道2001に出演。まず、民主党の郵政改革について説明。私が代表のときの2003年のマニフェストにも2004年の岡田代表のマニフェストにも「郵便預金の預入限度額及び簡易保険の加入限度額の段階的引き下げをはじめます」と明記されている。具体的には限度額を1000万円から700万円、500万円と段階的に引き下げることによって、350兆円の郵便局に集まっている資金を3分の1以下の100兆円程度に縮小する。この結果250兆円の資金が「官から民」に自動的に移る。小泉首相の言う民営化では350兆円の資金が丸ごと、融資業務の経験のない民間会社に委ねられることになり、融資に詳しい人を大量に採用しない限りとてもまともな民間向けの融資業務は無理。結局は現在の郵政公社と同様、国債や財投債を買うことになり、資金は「官から官」で民間のは移らない。道路公団の民営化と同じ「いんちき民営化」だ。

らしい。民主は前回の衆院選挙のマニフェストで織り込んでいる、と」
へぇ、知らんかった…
「ま、だったら対案として提出すりゃいいようなもんだが…実際には旧社会党みたいな、中身のない反対だけを叫んでいたわけだが」
そうなんだけど、ねぇ
「ま、それは置いとくとしても…約2年前にこーゆーコト考えてて、じゃ、具体的にはどうするか?それによってどの程度の効果が期待できるか?考えに漏れはないか?そんぐらいのこと考えるのには十分な時間ある、よな?」
2年弱…つか、その前回衆議院船前にも、ある程度具体的な数字として算出、提示してたはず、なんだよねぇ?
「おそらく、な。わざわざ調べんのめんどくさいんで無視するけど。で『前から考えている!こーすればこーゆー結果が!』の結果がこれ、って…」
…これは…誰か一人が頭悪いんじゃなくて、党全体が頭悪い、って印象になっちゃう、んだけど…
「いや、まさにそうなんだろうなぁ…そじゃなきゃ、頭悪くないんだけど、それを指摘させてもらえない体質なのか」
どっちもちとまずい、と思うんだけど…

googleヤバス

2005-08-24 22:04:15 | 青字と黒字
「ほう、危険なもんだのう」
全然危険そうにいってないんだけど…
「そう聞こえる?」
うん
「言い切ったなぁ…いや、グーグルなんだがな」
ん?グーグルがどしたの?
「『グーグルの個人情報流出が深刻』という記事があって」
え?なにそれ?やばいの?
「記事見るとなかなかやばそうだぞ」
例えば?
「え、と…あ、『個人がコンドミニアムを予約したり、会費を払ったり、特定団体を支援するなどの各種情報がそのまま検索されることもある。 』なんてこと書いてるな」
え、と…じゃあ、なんかの申し込みして、で、個人情報を入力してエンター、なんてのも拾われてる、ってコト?
「そなんじゃないかなぁ」
うわーこえー!つか、どんな記事なのよ
これなんだが」
あー、なんだ韓国の話か…
「って安心するなよ…エンジンだのは同じなんだろうし」
あ、そか、やっぱこえー!
「といいつつ」
ん?
「『グーグルサイトでアン某さんを検索すると、「韓国自動車管理社協会」のサイト(www.ama.or.kr)につながり、会費納付状況をまとめたファイルからアンさんを含む3816人の実名と住民登録番号が出てきた。 』なんてのあるけど…それ、管理がおかしいだけ、だと思うのだが」
?どゆこと?
「グーグル、危険だ!とかいったとしても、Webサーバに対して要求をかけて、それで返ってきた情報しか保存しちゃいない、と思うんだわ」
つと?
「グーグル経由でなくても、そのurl打てば、見れる状況になってる、んだと思うぞ?」
つと…Webサーバに置くべきでない情報が置かれてる、ってコト?
「たぶんな。それ、サイトの設計思想がおかしいんだよ」
そーゆーことか…
「まぁ、そのファイル、どっかからリンクさせるためにWeb上においてるんだろうけど、別のディレクトリなり別のサーバなりにその情報置いといて、で、cgiなりでその中の必要な情報にアクセス、とかしてればこんなこと起きないワケで」
難しいの?
「知ってる人なら簡単じゃね?つか、見られちゃまずい情報ならこーゆーやり方、っつーのは何通りかあるわけで、それをやってなきゃ、そら見られても当然、だと思う」
簡単、というか当然のことやってないだけなのに、危険、とかいわれても…
「グーグルに対応しろ!っていってるけど…グーグルがその通り対応したとして…で、見られないようなつくりにしてないサイトがそのままになってたら、危険なまま、なワケだが。というより、危険な状態、とわかる情報が減ってしまう、とすら…」
どっちが危険なんだか…
「さっき言ったコンドミニアムの予約うんぬん、なんていうのにしても」
あーあれもなんかあるの?
「普通、SSLとか使って暗号化して送ったりするんじゃないのか?暗号化してる情報もグーグルは抜くのか?それしてたらとっくに大騒ぎになってる気が」
確かにねぇ。もしそうだったら、グーグルうんぬん以前に、ユーザー情報を入力させるような画面、使用しないよねぇ
「で『このようにグーグルに個人情報の流出が集中する理由は、国内に事業本部がなく、米国本社で一括管理していることから、政府がグーグルに対する取り締まりができないからだ。 』なんていってるけど」
そーゆーもんなの?
「だとしたら、日本の事業本部では、これをちこちこ消してる、ってコトか?人の手でできる作業とは思えないのだが」
1個か2個、偶然見つけることはできるかもしれないけど…こんなの、1個でも見つけるの漏れちゃいけないんだもんねぇ…
「さらに、『ネイバーやダウムなどの国内検索業者は、自社のモニタリングシステムやプライバシー情報を遮断するフィルタリングシステムを構築して個人情報の流出を防いでおり、比較的被害件数が少ない。 』と」
ネイバーってすごいんだねー
「ま、すごいことはすごいのかもしれんけど…そーゆー問題じゃない、と思うけどなぁ…さっきも言ったけど、ネイバーだの経由からはリンクされない、ってだけで、見える状態のまま、っていうのは、変わってないわけで」
ただ目隠しして、安全ですよ!っていってるだけか、これ…
「つか、比較的少ない、って、やっぱり漏れてんのかよ!」
微妙に意味ない…
「で、『キム課長はしかし、「適切な制裁方法がない」とし、「関連個人情報を所有している国内のインターネットショッピングモールや旅行会社などに対し、情報保護を強化することを要請するとともに、これら業者が直接グーグル本社に関連リストの削除を要請することを勧告している」と話した。』だから、なぜ制裁が必要なんだよ!後者、だけやってりゃいいだろうよ!こんな風に漏れてる、って聞いたら、やるべきことは『おのれ、グーグルめ!』じゃなく『あのサーバはキチンとセキュリティ保護されてない。保護するように指摘せねば!』だっつーの」
まず人のせいにすることからしか…
「これは推測で、だけど、もし韓国の言い分聞いてグーグルが対応したとしても、それ、韓国仕様のサーバのみに対応する、と思うよ。韓国のワガママのためにダウングレードする、なんて困るもん」
確かにねぇ。今の仕様で問題ない、というか正しいっぽいのに…
「そしたら、例えば日本のサーバで同じように『アン某さんを検索』すれば『「韓国自動車管理社協会」のサイト(www.ama.or.kr)につながり、会費納付状況をまとめたファイルからアンさんを含む3816人の実名と住民登録番号』がでてくる可能性高いんだが」
うわ、全然意味ない…
「ホントにIT先進国なのか?韓国は。なんかこの記事見ると、根本的に間違ってる気がするんだが…」