goo blog サービス終了のお知らせ 

こっそりとおひっこし

ひとりよがりにいろんなとこながれつつだらだらと

TX

2005-08-24 22:03:23 | 青字と黒字
「開業したな!」
…お前、鉄道ネタん時だけは異常に元気だよなぁ…
「そんなことないよぉ」
いや、別に悪いと言ってるわけじゃないから…
「ま、とりあえずつくばエキスプレスが開業、と」
つか、つくばエキスプレス、って、根本的に、なに?
「んー、そもそもは常磐線の混雑がヒドいから、別の路線を、っつーところから始まってるんだけど」
あれ?じゃ、JRなの?
「計画段階では当時の国鉄が経営する予定だったっぽいけど…採算だのの問題だと思うけど、JRがイラネ、って言って、結局3セクが経営、と」
あー、じゃあ私鉄と思ってればいい、のね?
「JR以外、って言い方だとそう、だな」
だと、JRに乗り換えると、ちと割高なのか…
「つか、根本的に同じぐらいの距離だとJRより割高、なんだが」
あら、そなんだ…つか、そんなのだと利用するヒト、いないんじゃ…
「そーでもないだろうなぁ」
あっさり言い切ったけど…
「まず、根本的に常磐線が混んでる、ってのはかわんないから、なぁ。多少高い金払ってでも空いてる電車に乗りたい、っつーのはけっこういるだろ?湘南ライナーみたいに300円とか余分に払ってでも、って人がいっぱいいるんだし」
ま、額次第、なのかな?
「それに、そーゆーのって、定期なワケで…会社が負担すると思えば、って人はいくらでもいるだろ」
会社が払ってくれるかはわかんないけど、ねぇ…
「それに」
ん?
「乗り換えの話でいうんなら、地下鉄に乗り換える人は初乗りを余分に、というわけじゃないんだし」
あ、それはそうか
「ついでに、常磐線に乗るために常磐線と直角に交差する列車、総武流山電鉄だの、武蔵野線だの、東武野田線だの、に乗ってた人の何割かは、常磐線にたどり着くよりも近く、さらに何割かは安くなるんだし」
そっか、その路線とも直角に交差するようなもんだしねぇ
「で、速い!と」
そなの?
「時速約125km/hでの運用らしいし」
それは、速いの?
「通勤列車だと、80km/h程度の運用が普通だろうし、というか、JRの特急列車でもそんな速さじゃ運用しない」
なんでそんなコト可能なんだか…
「速く走ることを前提に設計した路線だからなぁ。駅が多い新幹線みたいなもん、だろ」
すごい通勤列車だねぇ
「遠方のヒトだと30分ぐらい短縮される、なんて話もあるし、それで乗り換え駅までの距離が短縮される人は、それ以上の短縮になる、だろうなぁ」
それは大きいねぇ。朝の30分って嬉しいもんねぇ
「ついでに言うと、目標が低めに設定されてて」
なんだ?それは
「もともとは1日50万人ぐらい利用して、常磐線の4割ぐらいの客奪う予定、だったんだけど、今の目標にしてる数字、常磐線の1割程度だし」
そらまた随分低い数字で…
「ま、そのおかげで、列車を短くしたり、その派生で駅も短くして、とかで工費を安く上げたりとかしてるらしいし」
随分思い切った策とったんだね…
「ヘタに呼び込みすぎると、常磐線の方が空いちゃう、かもしれないんだよなぁ」
で、えと…ATO、って、なに?
「何かはしらんけど…すんごい単純に言うと、運転士は、スタートの指示出すと、次の駅まで勝手に加速して勝手に減速して勝手に止まってくれる、らしい」
そんなことできんの?
「新幹線も同じようなもんらしいけど。ピッタリ止まる、って作業ぐらいなんじゃないのかな?新幹線って」
危なくはないの?
「やっぱり新幹線と同じで、どの列車がどの辺にいる、近づきすぎてはないか?とかをセンターで監視、制御してるんだと思うから、あぶなくはないんじゃ?もちろん人じゃないと判断できないことは制御するんだろうけど。人が飛び込んだ、とか」
それは防ぎようないだろうし、ねぇ…
「全線高架or地下、で、かつ、駅でも、電車のドアとホームにあるドアが連動するようになってるから、そーゆーのはかなり防げると思うけど、なぁ」
ドアが連動?
「ガキん時にポートピア会場に行くときに乗ったポートライナーがそうなんだが…ま、エレベーターなんかだって、エレベーター本体と各階のドア、連動してるだろ?あれと同じようなもんだろ」
そう言われると…珍しい、というわけでもないのか…
「費用対効果、の話だからなぁ。安全性でいうんなら、全ての路線そうするんだろうけど。ま、TXに関しては、これによって人件費減らせればペイできる、と思ったんだろうし」
で、どの辺走るの?
「常磐線の北っかわ、を、秋葉原、から、つくば市、なんだが…北千住あたりまでは常磐線と似たような所を。その先は埼玉の八潮、三郷、千葉の流山、柏、茨城の守谷、つくばみらい、つくば、みたい」
メジャーどころは柏市ぐらいか
「八潮にとっては初の鉄道駅だし、美郷にしても、武蔵野線で新松戸に出てから出ないと都心にいけなかったこと考えると結構大きいだろうなぁ」
大きい、というか…こういっちゃ失礼だけど、今まで不便だった所が便利になる、ということ、だよね?
「と思うよ。流山にしても武蔵野線だの総武流山電鉄だのでいったん常磐線に乗り換えてたのが、って人にとっては、かなり便利になるって人、多いと思う」
じゃ、今後沿線発展しそう、と?
「自治体はそれも狙ってる、と思うよ。つか、そでもないと工事費出して鉄道つくらんだろうし」
そらそっか
「守谷あたりなんて、まぁ、人口密度1500人越えのそこそこ発展してる市、だけど、中心駅から都心といっていい秋葉原まで35分程度、なんていったら、そんなレベルで済むわけない、よな」
秋葉原から35分っつーと…横浜千葉大宮荻窪なんかよりも近いぐらいか…それは発展しそう、というかしないとおかしいわ…
「今までだと関東鉄道常総線で17分とかかけて取手に出て、で、常磐線に乗り換えて日暮里まででも40分かかってたのと比べるとかなりの時短になる、んだよなぁ」
…こういっちゃなんだけど、もっと早い時期にこの路線できてたら住みたいぐらいだねぇ…
「ま、なぁ…」

2大勢力

2005-08-23 22:10:32 | 青字と黒字
「分裂、か」
じみんとう?
「いや、ムリに政治に興味あるふりしてもムダだから」
ま、ぶっちゃけないけどね!
「素直だのう…」
で?なにが分裂したの?
「ま、分裂っつーと間違い、だったな。決裂か」
だからなにがよ!
「BDとHD-DVDなんだが」
いやアルファベットで言われても…
「ブルーレイとHDってよく言うかな」
どっちにしてもよくわからん…
「DVDの後継規格、なんだけどさぁ」
え?もう後継が出るの?
「案外早い、よなぁ…DVDってもう各家庭に行き渡ってるのかなぁ?と思うけど」
つか、DVDって、使う?
「まぁ、時々音楽ソフトやアニメのTVシリーズとか買うことあるけど…10枚も持ってない、かなぁ」
多いのか少ないのかもわからん…
「オレ、レンタルとか使わないから、レンタルビデオが今どんぐらいリプレースされてるのかは知らんけど」
あー、そっちの人は結構多いのかもねぇ
「DVD録画なんかも今どんぐらい行き渡ってるのか知らないし…というか、ウチにもないしなぁ」
DVD録画、って、なんかめんどくさそう…ビデオなら上書きとか簡単そうだけど…
「なんか、HDD内蔵DVDなんかだと、1回見たら十分、みたいなのはさっくり消すし、で、何回も見たい!ってモノだけ焼く、って感覚らしいから、上書き、とかそーゆー概念はないみたい」
…知らないうちに世の中変わってるんだねぇ…
「ま、ともかく、DVD、っていう、ま、なにそれ?とは言われない程度には広まった規格の後継争いっつーのが、結構前からあって」
結構前、なの?
「1年ぐらい前には既に騒がれてた気がするけど」
あら、そんな前から
「ま、DVD、オレには十分すぎるぐらいの大容量に思えるんだが、それでも足りない人には足りないらしくて」
欲張り、だよねぇ、人間って
「話大きいな…で、まぁブルーレイ派とHD-DVD派っつーのがあって」
なにが違うの?
「さぁ?」
わかんないのかよ!
「ぶっちゃけ、仕様的なモノに関しては興味ない。オレが作るわけじゃないし、使うにしてもエンドユーザーにとっては大差ないだろう、としか思えないもん」
そう言われると…騒いだ所でどうにも、ねぇ
「で、どっちかに統一できるんであればそれに越したことはない、よな?ユーザーにとっては」
つか、統一してもらわんと…ひとつのプレーヤーで両方見ることはできない、んでしょ?
「いつかはそんなことなくなるだろうけど、当分の間はムリだろうなぁ。だから金かかるわ場所取るわ、な可能性が…」
それはマジで嫌だ…
「なわけで、今年頭には、このままじゃヤバいからいっしょにやりましょうよ、って歩みよりあった、んだわ」
あー、それはいいやねぇ
「けど決裂した、と」
…だめじゃん…
「で、この記事
断念、かぁ…
「この記事自体は特に新しいことは書いてない、んだけど…『8月末が現実的な(規格統一の)タイムリミット』って発言がありつつ、今の段階でそれはムリだなぁ、という空気なんで、ムリ、だわなぁ…」
そか…面倒だねぇ
「といいつつ」
ん?
「こういっちゃなんだけど…DVDで十分、な気がする、んだよなぁ」
ま、実んトコ、オレもそう思う
「たいがいの映画が1枚に収まる、んだろ?しかも十分高音質、高画質で」
ビデオになれてたから、っつートコあるかもしれないけど、驚いたよねぇ、あのクオリティ
「次世代!とか言う理由って『ハイビジョンうんぬんで容量が』なんだけど…」
ハイビジョン、多分キレイ、なんだろうけど…別に今以上キレイになんなくても…
「今、20インチのブラウン管とか14インチの液晶テレビとかで見てる人には、多分差なんかわかんないんだろうなぁ、と思うんだよなぁ」
だよねぇ…なんかウリで髪の毛1本1本までわかる、とかいってたけど…現実世界で話相手の髪の毛1本1本なんてまず見ない、よねぇ…
「だいたい、ビデオを3倍モードで録画する人には、画質じゃなく値段であったり置き場所だったりで」
え、と…今DVD1枚に何時間録画できるのか知らんけど…それが5倍10倍になる、っつーんだったら、それは嬉しいかも、とは思うけどねぇ
「ただ、それは別にどんな規格でもいい、んだよなぁ…自分でとって、自分で見るんだから」
あくまでソフトがどんな企画になるか、なのか…
「それはさっきから言ってるように、当面はべっつにDVDで構わない、んだけどなぁ」
そだねぇ
「まぁ、一生懸命いいもの作ろうとするのは頑張って欲しいなぁ、と思うけど…それで分裂したままで2つの規格、どっち選びます?なんて言われても、いや、どっちか選ぶぐらいならDVDでいいっすよ。どっちか選ぶと結局もう片方も選ぶことになりそうだし、って感じる、んだよなぁ」
ん?どっちも選ばないと、って?
「ソフトを作ってる方が、うちの会社はブルーレイ派、いや内の会社はHD-DVD派、っつって、どっちかのソフトのみ出す、ってことになりそうで」
えー!そーなのー?
「アメリカの映画会社、結構前の記事なんだが、これとか見るとブルーレイにはディズニーや20世紀フォックス、HD-DVDにはタイム・ワーナーやユニバーサル、パラマウント、なんて書いてる、だろ?」
っつーと、ホントに2台買わないといけないの?
「1台だったら、まぁ買ってもいいかなぁ、せっかくならいいもの見たいし、とか思えても…2台、同じような性能のもの並べるって…」
まぁ、ソフトが欲しい人はそれでも買うだろうけど、ねぇ…PS2もX-BOXもNintendo64も持ってる人とかいるんだろうし…
「ただ、今までは同じ規格で出してたものが、次から2種類になります互換性はありません両方買え!と言われると、ちと、というかかなりへこむ、のだが」
ま、ねぇ
「どうせ次世代の次世代、出るんだろ?と。じゃ、それまではDVDでいいっすよ、ガマンしますよ、というか満足してますよ。そのかわし次はキチンと統一してくれ!という気が…」
ホントにそれで十分だもんねぇ
「といいつつ…次世代がでたらでたでそっち買わせようと、DVD発売止めたり、半年後に発売、とかしそうだけど、なぁ」
あーありえるねぇ…
「ま、そしたら見ないだけ、なんだが…って、もともとそんなに見ないからいえるんだが」
レンタルで映画を見るのが趣味、なんて人は2台とも泣く泣く買わざるを得ない、んだもんねぇ
「しかし…もっとあっさりと決まるかと思ってたけど」
え?なんで?
「ブルーレイ派のソニーがPS3にはブルーレイを使うだろうなぁ、と。そすれば、PS2であっという間に再生用DVDの普及率が上がったみたいなコトが起きるだろうなぁ、と」
そすると…HD-DVDプレーヤーをわざわざ買うぐらいなら、ブルーレイで出せ!え、と、さっきのワーナーやらユニバーサルやら、ってなりそう、だねぇ
「それがそうならないだろう、と東芝は読んでる、んだろうなぁ、と」
そーゆーことになるのかな?
「ま、プレステ3が、というかソニーが、なんかプレステ2出したときとは違う印象のある企業になった気が…」
だねぇ…昔、といっても2、3年前ぐらい?ソニーって言えばともかくとんがったものばっか作ってる企業で、って感じだった気がするのに…
「ほんの数年で、なんか安いものを作ってる企業、になっちゃった、というか…で、作るものも、PSPとかあんま評判にならない上、随分質の悪いものだった感じだし」
なんか、発言なんかも理念ばっか先走ってる感じで、あれ?ソニー、どしちゃったの?って感じ…
「ヘタすると、XーBOX2、なんかX-BOX360って名前になった見たいだけど、に食われそうだもんなぁ、PS2」
そなの?でも、性能とかは知らないけど、ソフトではかなわないんじゃ?
「それが、結構X-BOX360に流れそうな評判だし、なぁ」
あらら、そだったんだ…
「正直な所、もういい年してゲーム機なんか買う気ない、んだが、ただそれでもどっちか買わなきゃ殺す!っていわれたら、多分X-BOX360選ぶもん。マイクロソフトが本気出したらやっぱりすごいと思うし」
つか、なんだかんだいってもマイクロソフト、ソフトウェアの会社だけあって、どうやってソフトを…っつートコわかってそうだもんねぇ
「ソニー、素晴らしい環境用意してやったぞ!いいものができるかどうかは、ソフト会社がその素晴らしい環境を使いこなせるかどうかだ!ぐらいに思ってそうだし、なぁ」
そのわりに…PS2も、すげー!とは思ったけど…結局素晴らしい環境って、素晴らしいアイディアを埋没させるだけなんだなぁ、って感じる…
「動画がすげー!とかいわれても、いや、それだったら映画見るっすよ、とか思うしなぁ…ゲームだから、インタラクティブだから、ってのが薄まっちゃった気が…」
初代プレステのときは、画像とかすごいわ、でもって、ゲームとかも発想スゴいなぁ、とか思っちゃっただけに、ねぇ…

のみすぎたのは

2005-08-23 22:08:21 | 青字と黒字
「わけわからん…」
なにが?
「飲酒運転、なんだが」
ん?また危険運転罪じゃない!とか言い出した人でも?
「いや、そこまでいってるわけではない、んだが」
?何を言ったんだろう
「記事はこれなんだけど」
ん?『懲戒免を停職に修正』?なんだ?こら
「秋田の町役場の職員さん、だと思うんだが…検問かなんかで、飲酒運転とわかって、で、原則懲戒免職、っつーことで、このヒトもクビになった、のだが」
ま、そーゆー原則なら仕方ない、やねぇ…
「仕方ない、というかある意味当然、だと思うのだが…役所の人間がキマリ破ってどーするよ、と」
民間の人は破っていいのか?って話にもなりそうだけど…ま、そらそうだねぇ、役所の人がキマリ破ってちゃ
「で、『酒飲み運転は初めてで、酒気帯びの程度も低かった』つって、クビは重すぎるっすよ!と訴えてたわけ、だなぁ」
酒飲み運転は初めてで、って…そんなもんどやって証明するんだ…
「よくはわからんけど…スナックに乗用車で、って、まずそこから理解できないのだが…」
初めてかどうかはしらんけど…酒飲み運転する気マンマンだった、んだよねぇ…
「初めてかどうか、は関係ないと思うんだよなぁ。ガキ臭い極論だけど初めてならヒト殺してもいいのか?と」
ま、初めてだと、なんか罪軽くなるけど、ねぇ…
「初めてっていってるけど、結局ん所捕まったのが初めてってだけなんだろ?と思うし」
ま、どーせそなんだろうしねぇ
「酒気帯びの程度も低かった、って、それもホントのところわからんけど…じゃ、もし酒気帯びの程度が高かったら車置いて帰ったんか?このヒト、と思うのだが」
ま、んなワケないじゃん、という気がするけど、ねぇ…
「で、これで、クビではなく停職扱いになる秋田県って…」
よくはわかんないんだけど、秋田では、これを当然の判断だ、と思ってる、んだよねぇ…
「恐らくそなんじゃないの?少なくとも判断した人たちは」
まぁ、まったく悪くないわけじゃない、と言ってるわけじゃない、んだろうけど…
「青森でも似たようなことがあったらしくて、で、『青森の判定に続いて免職を停職に修正したことは地方公務員の身分保障の観点から評価でき、行き過ぎた懲戒権行使を戒めたものとしても意義がある』なんてコメントもある、んだけど」
なに?この『地方公務員の身分保障』って?
「さぁ?悪いことしようと、地方公務員は身分を保障してもらわんといけない、とでも思ってるんじゃね?」
いいなぁ、地方公務員…
「で、『行き過ぎた懲戒権行使』行き過ぎてる、か?」
少なくとも、オレは当然の処罰、だと思うけどねぇ…
「つか…秋田では飲酒運転しても厳罰までしなくても構わない、って印象を与えられかねんと思うのだが」
ま、そだろねぇ…結局んトコロ『運が悪かっただけ』ってみんな思ってそうだもん…
「酔っ払って車運転する、って、想像以上に危険だ、ってコト、わかってない奴多いんだなぁ…そんなに飲んでるとは思わない、って、そんなに飲んでると認識すらできない、ってことなんだが…」
関係あるようなないような…
酒気帯び運転:高安勝美・友部町議を送検--笠間署 /茨城
すげー町議だな…酒気帯びは論外、だけど…
高安容疑者は、車検を受けず、自賠責保険にも未加入の乗用車に別の車のナンバーを付けて運転していた。
なに考えとるんだ…それと、こいつを町議に選んだ町民、なに考えとるんだ…つか、気づけよ、警察が見なきゃ気づかんほど精巧だったとも思えんのだが(走行中の車見て、あれ?ナンバー変じゃね?って思えるぐらいなんだし)。気づいてもいえなかったか?

つか
高安勝美 の検索結果 約 12 件中 1 - 9 件目 (0.31 秒)
ぐぐってみたら…なんか議長と副議長とで殴り合ってたの?わーバカだ、バカがいる!つか、この時点でリコールしちまえばよかったのに…(今回のでさすがに失職すると思うが)

more funky

2005-08-20 21:21:23 | 青字と黒字
「へぇ、やってくれるのう」
だれが?
「ファンキー通信なんだが」
…なんだ?その頭の悪そうな言葉は
「Livedoorニュースの1カテゴリ、なんだが…結構面白い記事が多いんで割と好きなんだが」
そんなのあったんか。で?どうやってくれたの?
「『マスコミが黙殺する大ヒット漫画』ってタイトルの記事なんだが…」
え、と…ラブやん
「…いや、確かにあれも、出版部数の割にはマスコミでは騒がれてない、って言われてるけど…」
ま、アレは問題ありすぎだしねぇ…
この記事、な」
嫌韓流?なにそれ?
「ま、韓流韓流、なぞと騒がれてるわけだが…って相変わらず回りで騒いでるヤツ見ないんだけど…」
友達が少ないんじゃね?
「…帰る…」
まてって…
「で、中には、というか絶対的に少ない、とはいえない程度の、韓国を嫌ってるヒトだっているよ、と。それが嫌韓、だなぁ」
ま、嫌うヒトはいる、よねぇ…極論だけど、誰っからも嫌われてない人やモノがあるわけないんだし
「ま、そらそうだわなぁ。たとえ完全無欠な人がいたとしても、その完全無欠なところが嫌い!って言い出す人だっているんだし」
で、それをマンガにした、と
「そ、みたい」
で、おもろいの?
「さぁ?」
ずいぶんそっけない…
「いや、売ってるの見たの1回しかないし」
あら、そんなに売れてるの?
「んー、そんなに売れてるの?って言うと売れてるらしいけど、売ってるのを見ない理由って別の所にもあるし」
別の所?
「そもそも販売しないような店が多い、とか」
?どゆこと?
「内容に問題あるからうちの本屋では置きません!っての、大手チェーンなんかも含めて結構ある、みたい」
…それってどーよ?
「ま、置く置かない、って各本屋の判断にゆだねられる、っつーのはあるからなぁ…売れそうもない本を置かない、っつー判断、本屋ができるんであれば」
ま、そういわれると、ねぇ…
「ポリシーとしてマンガは置かないだのエロ系は置かないだの、そーゆー判断とも、まぁ同じっちゃ同じだし」
同じ、なのか…ま、たしかに…
「ただ、まぁ、『内容に問題がある』んなら、どう『内容に問題がある』のか、それを消費者が納得できるか、っつーのはある、と思うけど」
納得できなきゃ…他の本買うのも、ちと嫌になる、ってところあるだろうから、ねぇ
「っつーワケで、限られた本屋でしか見ることがない、っつーのがひとつ。で、そーゆー店があると、ネットとかで『○○駅の××書店で10冊ぐらい平積みされてたぞ!近くのヤツ、今すぐ行けば買える!』みたいな情報があると、結構すぐ売り切れたりする、んで」
なんか、プラチナチケットみたいなもん、だねぇ…
「ま、だから、そんな本が売られてる、ってコト知らない人も多い、のかも」
つか…じゃ、お前は何で買わなかったの?
「単純に表紙見て、絵が好きじゃなかった、っつーのが大きい、んだが…なんか線の硬い富樫みたいで…」
随分変な理由で…
「いや、まぁ、内容が、恐らくオレが知ってることばかりだろう、ってのもあるし、1冊1000円は…まぁ、面白いんだったらいくら払ってもいいんだけど、娯楽作品、ってわけでもなさそうだし…」
随分とネガティブな意見あるんだね…
「ま、あとは、結構な冊数置いてあったんで、あぁ、増刷したんか。じゃ、もう買いたくなったとき買えるんだなぁ、とちと舐めてた、ってのもあるんだけど…次の次の日、だったかな?には売り切れてたからなぁ」
ホントに売れてるんだねぇ…
「で、記事に戻るんだが」
随分長引いたね…
「売れてる、って言う評判を、知ってる人は知ってる、んだけど、それと同時に全然しらんお前みたいな人もいる、だろ?」
うん、そだねぇ
「平積みにされてた10冊程度が1日2日で完売する、なんていったら大ヒット、だよな?」
そだねぇ
「しかも、これまで何の実績もない作者、出版社、そんなのが、だと、普通大騒ぎにならんか?」
既に大ヒットしてるマンガの続巻だと、売れて当たり前だから話題にもならんけど…しらんヒトだと、極端なぐらい守り立てるもの、だよねぇ。『キミはもう読んだか?』とか煽りつつ
「それがなされてないわけで」
不思議、だね…
「それどころか、『例えば、売り上げランキングからコミックを除外して、同書がランキングから外れるようにしたり。7月26日付けの東京スポーツ新聞によると、大手新聞社が同書の広告掲載を拒否したという。』なんてことも」
話題にしないようしないようにしてる、のか…
「記事のほうで『(こうした実態が、「日本のマスコミが日韓問題の真実を報じていない」とする、同書の主張を裏付けていることになっているのだが・・・)』って的確に突っ込んでるけど…恐らく書いてるコト、全てが正しいわけじゃないけど、おおむね正しい、んだと思う。読んでないからわかんないけど」
ま、正しくないんだったら、隠そうとなんかせずとも、こんな間違いだらけの本はどーたらこーたら書いてればいいんだもんねぇ
「で」
で?
なんか作者が韓国の取材受けたらしいのだが
ん?韓国でもこの本発売されてるの?
「いや。発売されてはない、けど、話題にはなってる、らしい」
なんなんだろう…
「つか、隠そうとする日本のマスコミよりよっぽど信用できる気もするけど」
それはそれで情けないね…
「で、この作者、インタビューに答えてる内容は、ま、オレが読む限りは正論、としかいいようない、んだよなぁ」
え、と…日本の教科書にケチつけてる割には、韓国は反日バリバリの教え方じゃねーか、とか、韓流ブームってウソ臭くね?とか?ま、正論、だねぇ
「で、韓国では内容も知らないだろうになんで反応してるんだ?と」
教科書にしろこのマンガにしろ、読んじゃいない、んだよねぇ、ほとんどの人は。で、ただ、なんつーのか、イメージで悪いに決まってる!で騒いじゃう、と…
「作者は『愚かでかわいそうな民族だとしか思えない』ってきっついいい方してるけど…なんつーか、扱いやすい安いヤツらだのう、とむしろ笑うのだが」
つか、随分普通に正論載せてるねぇ、あっちのマスコミ
「ま、その後で、ま、程度の低いヤツの言ってる戯言っすよ!って態度でも取らざるを得ない、のだが」
そんなことする必要、ホントはないんだけどねぇ…
「で、『おおむね日本文化界、出版界では『嫌韓流』に対して完成度が低いという評価を下していた』とか言ってるけど」
そ、なのかなぁ?どやって判断したんだろ?
「つか、見たくない、って、目を手で覆ったわけ、だろ?ランキングから外したり、なんて行動を見ると」
誰も判断してない、ってコトじゃんねぇ
「で、『「『嫌韓流』の出版社も、右翼性向出版物を多く発行している所だ』と」
そなの?
これ見てみ?」
あの…イタいマンガばっか、という気が…
「もし『話題にさえなればいい!というモラルの低そうな出版社。この嫌韓流もセンセーショナルさだけを求めて出版したのだろう』とか書かれてれば、あぁ、痛いところを、なんだが…」
つか、この記者さん、取材してなくね?
「してない、んだろうなぁ。とりあえず戯言にするためにはどうするか?右翼だ!とレッテル張りすれば!で、取材したことにしてるだけの気が…」
また捏造の歴史がひとつ…

セキュア

2005-08-20 21:20:41 | 青字と黒字
「またかよ…」
え?なにが?
「CCCDなんだが」
あーかなり減ってきて、安心してCD買えるようになったよねぇ
こーゆー記事が…」
ん?なに?セキュアCDって…
「さぁ?」
さぁ?って…
「専門的な仕組みとかしらんし…まぁ、パソコンでだとなんか特別な動きするみたい、だなぁ」
だと?
「だからわかんないんだって…とりあえずオーディオ部分とPCが使う部分があるんだろうな、ってことしか…」
で、え、と…『同社が従来から採用していたCCCDよりも制限が緩い。』なんだ
「一応CCCDはPCではまったく聞けない、って仕組み、だからなぁ。今回のは聞けないわけではなく、取り込みもできる、ただし回数制限はあるよ、ってことらしいし」
じゃぁ、随分楽になったじゃん!
「いや、そーゆー問題じゃないだろうと思うんだが」
え?
「いないとは言わんけど…CCCDはPCで再生できないからとか録音できないから、とか、そんな理由で目のカタキにされたんか?」
えと…確か、音が悪い、だの、PCじゃないのに聞けないオーディオ機器があるだの、聞けないにも関わらず返品させない、だの…
「使ってるうちにプレーヤーの寿命を知事める、なんてのもあった、よなぁ」
あー、あったねぇ
「コピーはするべきではない、そんなのはわかってるんだよ。ま、今はiPodみたいなので、個人利用に限ってはコピーさせてくれ、って声が大きくはなってるけど」
ま、個人利用に関しては、余りに制限しすぎじゃね?と思うしねぇ…
「ただ、どんな仕組み作ろうとコピーするヤツはしちゃうのに、それにナゼまたくだらない仕組みを…」
つけたっていいんじゃないの?
「まだ使用がわかってないから、なんともいえない、けど…CCCDであんだけのコトやっておいてさぁ、もうオーディオ以外の情報が入ってるの、嫌なんだよなぁ」
そういわれると、確かに、ねぇ…何してくれるのかわかんないし
「記事には書いてないし、東芝に聞いたって、音質劣化はない、とか断言する、とは思うけど…信用できないって…聞けないオーディオ機器はありません、ましてや壊したりしません、いうだろうけど、信用できないっつーんだよ!」
自分らで掘った穴だもんねぇ…
「つかCCCDはダメでこれなら平気って、なんでいえるんだ?」
仕組みに自身もってるんだろうけど…
「だとしたら、CCCDっつーのはどーゆー仕組みでPCに取り込ませないようにしていたのか、それ明らかにした上で、それとは違う、ってコト説明せんといけないんじゃないのか」
その辺は全然降れなそう…
「なんで音質が劣化したりプレーヤーを痛めるか、調べたり公開したりしたのって、結局ユーザーばっかで、作った側、説明してないだろ?少なくともオレは聞いたことないぞ?」
つか、音質劣化はありえない、とかそーゆーことしか言ってない、よねぇ…
「公式に謝った、なんて話も聞かないし、スクーピードゥーのBBSでレコード会社の社員が立場かくしてCCCDの援護しようとしたこととか、ナゼそうまでしたんだよ、ってコト、説明してないじゃん」
撤退した理由、ユーザーへの啓蒙は済んだ、みたいな感じで、CCCDに欠陥があった、なんてことはいってない、もんねぇ
「つか、啓蒙が済んだんだったら、こんなこと考える必要ない、んだよなぁ」
矛盾しちゃうもん、ねぇ…
「東芝は、もしかしたら今でもCCCDから撤退してなかったかもしれないけど、でもこーゆーのを考えたって、CCCDは技術的には失敗だけど、それでもコピーは制御しなくてわ!そのためには余分な機能をつけてでも!だろ?」
つか…確実に撤退したAVEXとかソニーとかは、間違ってもこの規格、使っちゃダメ、だよねぇ…
「啓蒙は済んだはずなのに、だもんなぁ」
ま、どっちにしても買わない、んだよねぇ…
「他の人はどうか知らんけど…別に買わなくても平気だなぁ、って思えるようになっちゃったから、なぁ…最初は好きで好きでたまらなくてかかさず買ってきたアーチストの新譜を聞かない、なんて想像で気なかったけど」
「しかし…これはCCCDではない、といいたい、んだろうなぁ」
そなんだろうねぇ、CCCDのマークとか張るわけじゃなさそうだし…『パソコンでのご使用には制約があります』これをドンだけ目立つように書くのか、ぐらいで
「コピー回数コントロールしようっつーのがCCCDじゃないわけない、と思うんだが…新しい名前付けてごまかしちゃう、っつーのが全然わかんない…」
セキュアCDというのはセキュリティかなんかに特化したんだ!とでも言うのかもしれんけど、コピーをコントロールするCDであることには変わりないのに、ねぇ…
「つか…こんなことやってるヒマあったらDVDオーディオとかに移行してくれんのかなぁ…」

CNN

2005-08-19 20:52:00 | 青字と黒字
「すげ…」
どったの?
「ん、と…Webの投票とかって、時々見る、だろ?」
あー、おまえがいっつも、あんなの無意味、とか言ってるヤツ?
「そ、それ」
それが?
この投票見てみな?」
ん?Yes1%にNo99%? ※2005/08/19 08:30現在 すげー!
「つか…Yesに107,523票入ってるのに対して、Noには13,991,929票と」
1400万票が反対、って…なんだそれは…
「日本時間でいうと8/15から投票始まってるみたいなんだが…1週間もしないで1400万って、すげーだろ?」
すごい、ねぇ、確かに
「で、オレが常々言ってるようなことも、なるほどなぁ、と思うだろ?」
ま、ねぇ…誰かはわかんないけど…確実になんか投票の操作してるもん、ねぇ…
「操作、というか投票してる、んだと思うけど。ま、あんま無意味な投票とかに必死になってると、なんだこいつら、キモ!とか思うんだが…ここまで突き抜けてると、さすがに笑う」
で?これ、なんに対してのYes/Noなの?
「”Do you think Japan should make compensation payments to victims of World War II?”って書いてるだろうが」
いや、だから訳してよ!と言ってるんだけど
「…『あなたは、日本が第二次世界大戦の犠牲者への賠償支払いをすべきだと思いますか?』だわな」
え、と…これについてNo!が圧倒的に多い、と
「そ」
へぇ…賠償、ねぇ…
「ん?」
いや、しないでいいわけじゃない、よなぁ、と
「んー、今が終戦直後で、で、まだどこの国ともこういった補償を行ってないときのアンケートとしては、当然賠償するべき!って意見になっていい、とは思うんだが」
ま、ねぇ
「でも…今現状として考えると、しなきゃいけなくて、かつしてない国、っつーのがあるか?っつーと」
それ考えると…終わった、って話しかない気が…
「だから、まぁ、こーゆー投票をすること自体がおかしい、とは思うんだが…」
確かに、ねぇ…
「で」
ん?
「この投票に対してこーゆー記事が」
なに?これ
「機械翻訳なんでちと変な文とかもあるかも知れんけど…この投票結果、おかしいんじゃないか?という韓国の記事」
あぁ、韓国ですか…
「で、『特に韓国ネチズンたちはアンケートの調査の信憑性と日本ネチズンたちの組織的参加可能性を取り上げながら怒っている』と」
何で韓国が特に…
「韓国にとっては、ほんの少し前まで、政府が隠してたかなんかで日韓条約なんて結んでないって思ってたし、で、政府に公表されたあとも、あの時とは事情が違う!みたいな感じでやり直し、あるいは追加を望んでたりするし」
条約って、そーゆーモノじゃない…
「と思うんだがなぁ…それがわかんないみたい」
で、『アンケートの調査の信憑性』は
「そもそも、ないです」
だよねぇ…で『日本ネチズンたちの組織的参加可能性』は?
「参加してる、とは思うけど…信憑性のない調査に組織的参加して何が悪いんだ?としか…」
つまり、問題にしてるのがおかしい、と
「おかしい、というか、滑稽だなぁ、と思う」
そ、だよねぇ…
「つか、オレが記者なら、『日本ネチズンが必死になってNO!と投票しつづけてるのが滑稽だ』って話に持ってくと思うのだが」
…日本人として恥ずかしくなってきた…
「というより…これ、自分らがやってることだろ?と」
え?
「これ、Yesの方、10万オーバーしてるけど…これだって十分キチガイ的な数字だと思わんか?」
そういえば…
「投票結果がすごいことになってるの知って、なのかも知れないけど…これ、Noの方投票する人らがもし現れなければ、Yes10万に対してNo、例えば100票、世界中はやはり日本の賠償は終わっている、とは思っていない!とかって大騒ぎされるトコ、なのだが」
そだねぇ…
「べっつにNoへの大量投票を擁護しよう、というのではないんだけど、50歩100歩、だと思うのだが」
同じ、だよねぇ…Yes!Yes!Yes!って投票してたんなら…で、自分らのほうが少なかったからって、組織票だ!とか騒ぐのって…恥ずかしくなる…
「つか…CNNも、こんなの非科学的、ってわかってるんなら、やんなきゃいいのに」
そう言ってる、よねぇ…韓国の方の記事見ると
「Yesの方が多い、あるいはNoの方が多い、という、ま、非科学的ではあるんだけど事実、な結果を出すためにこんなアンケートおいたんじゃ?と思いたくもなるよなぁ」
つか…報道機関がやることじゃない、よねぇ
「そだなぁ…ま、ワイドショウみたいな、楽しませればそれでいい!な局なり番組なりなら、ま、いいや、ってレベルにしか思わんのだけど…CNNって言われると、あんたらがそーゆーコトやっていいのか?そーゆーコトやってる会社の作る番組や記事信じていいのか?とか疑っちゃう、よなぁ…」
これが、東スポとかだったら、わらいながら、くだらねーアンケートやってるな、さすがだ!とかなのに、ねぇ…
「しかし…丈夫なサーバだなぁ…」
ナニに感心してるんだよ…
「だって、1日に200万ものリクエストが飛んでくる、んだぜ?記事読みたい、とかと関係なく」
そう言われると…
「で、ま、どんな構成組んでるのかは知らんけど、投票専用のサーバが立ってて、DNSがそっちにディスパッチしてると思うんだが」
?そうだねー
「…わかんないなら相槌打つなよ…」
そだね!
「…ま、いいや…で、投票サーバなんて普段はあんま使われないから割と低機能なサーバに割り当てたりしそうなもんなんだが…」
ま、文章だの、画像だの、の要求に対して、なんていうのに比べれば、低機能なの用意してる、だろうねぇ…
「ある程度ピーク性は予測してるとは思うけど…この程度の投票数も予測しきってたのか?逆に、他の日はこんだけの性能をあそばせてるのか?とか、いろいろと」
CNNぐらいの企業になると、多少遊ばせてでも、ダウンした、って悪評が立つよりはいいのかも、ねぇ
「そんな風に考えるなら、意味のない投票なんて止めちゃうほうがよっぽど悪評が立たないし、投資も少なくて済む気がするんだが…」
ま、確かに、ねぇ
「つか…同一ホストからの投票を弾く、とか、せめて連投を防ぐ、とかの対策すれば、もっとマシな投票結果になりそうなもんだが」
つか…なんであそこまで投票力に差が…
「スクリプトなりなんなり使ってるんだろうなぁ」
へ?
ここの右の上の方の『QUICKVOTE』ってトコで、YesかNoかを選んで『vote』ってボタンを押すわけ、なんだが」
うん
「それって『http://polls.cnn.com/poll』というURLに対して、『popuppoll』ってオブジェクト上の、『poll_id』っていう項目に『19453』って情報、これがどの投票ですよ、って情報だと思うんだけど、を、『question_1』って項目に、Yesなら1、Noなら2、って情報を設定してsubmitする、って処理、なんだけど」
なんかよくわかんないけど、そなのね
「それを、ま、結局は文字なりのデータに変換しちゃうことは可能、だし」
そなの?
「そじゃないと送りようがないだろ?ま、見た目には文字とは思えないものになってるかも知れんが」
で、そすると、結果が帰ってきて、で、画面が切り替わる、と
「受け取んなきゃいいんだが」
へ?
「ブラウザからリクエスト投げようとすると返ってきた結果を読み取って、で、画面切り替わるけど…ブラウザ以外から投げる、なんてこともできるわけだし」
だとすると?
「通常の方法でやろうとすると、選んで、ボタン押して、画面が切り替わるの結構長い秒数待って、で、戻る押して、なんてなるんだろうけど」
それやらないだけでも
「それに」
まだあるの?
「ここの投票だと、戻る押さないでも何度でも押せるみたいだけど…だとしても1人だし、しかもポップアップしたウィンドウが表示されるから、そいつら消さなきゃいけない、けど…」
あ、消さなくていいんだ!
「で、そーゆーのをループさせると」
勝手に投票してくれるのか…
「ついでに言えば、こいつを1台の端末で何個も起動させれば」
1人でひたすらボタン押してるのとは比べ物にならないリクエストを…
「さらについでに言うと、1回ループ開始させれば、あとはその場にいる必要もない、から、外出しようが寝ようが投票続行、と」
もうオモチャ、だね…
「つか、Yesに投票するヤツらは、そん位の事もできないんだなぁ、と不思議なんだが…」

はじめ

2005-08-18 20:18:03 | 青字と黒字
「…誰だ?」
といわれても…なんて人よ?
「篠原一」
?だれ?
こーゆーヒトらしいのだが」
あー、なんというか…オシャレを狙いすぎててお前が嫌うサイトの代表だねぇ
「どーゆー感想だよ…」
で、えと…作家さん?
「らしいな」
有名なの?
「オレは今日はじめて知った」
つか…なんでそんな人を?
「んーそだなぁ…bbsがこーゆー状態なんだが」
ん?『掲示板は一時閉鎖中です。』よくわかんないけど、荒らされた、のね
「だろうなぁ…つか、BBSへのリンクを切って、で、『stop.htm』っつー方に飛ばしてるんだなぁ」
?どゆこと?
「リンク先を変える前はこっちにリンクしてたっぽい、っつーコト」

リンク先をサルベージするためキャッシュで
http://www.misaki.to/cgi-bin/hajime_bbs2/apeboard_plus.cgi
なに?この一番上の
『セリフまでまんま使ったら単なるパクリでしょ
作家としての資質が疑われるね』
っつーのは?なんかパクったの?
この記事なんだがな」
…ストーリーを、恐らく、パクって、さらにその内のセリフなんかも、恐らく、パクった、ということ?
「確定はしてないけど、ま、そだろうなぁ。とりあえず、掲示板のリンクをきる、ってあたりで、後ろめたいものがあるんじゃ?と思うし」
なんつーか…情けない小説家、だねぇ…
「こーゆー甘やかしたコトいっちゃいかんとは思うけど…安倍なつみがなんかいろんな人の詞とかをパクって自分の詩である、みたいなコトやったのって、まぁ無知というかバカだからしゃーないんだろうなぁ、と思うんだけど」
…それ、あんまフォローじゃない…
「このヒトの場合、作家だろ?著作権とかの概念っつーもの、キチンと持ってないわけない、と思うんだわ」
ま、ねぇ…自分の作品が他人によってストーリーパクられたり、セリフパクられたり、なんていったら、ねぇ…
「表現活動をするヒトとしてやっちゃいけない、というか、やろうと思わんだろ?普通、な事象、だよなぁ」
そうだよ、ねぇ…
「これも変なフォローに聞こえるかも試練が…ちまきINGのキンタマ騒動なんかも、人の売り物を自分のものにした、っつーあたり許せはしないのだが…ハイ、これは自分が作ったものでございます、はやってないもんなぁ」
え、と…安倍なつみ以下で、かつちまきING以下、ということ、なのね…
「と思わざるを得ない、んじゃないかなぁ…意図的なものであれば」
恐らく意図的、なんだろうけど、ねぇ…
「ま、余りに印象的だったんで覚えていて、そのうち、自分が創作したもの、と思い込んでしまった、なんつー可能性も、まぁないことはない、んだけど」
そんなケースないだろ…
「ジョージハリスンが発表したマイスイートロード、盗作疑惑があったんだけど…元歌とされるHe's So Fineをジョージは聞いたことない、って言ってたんだけど、ジョンレノン、だったかな?は『聞いたことないワケねーだろ!』って言った、なんてこともあるわけだし」
聞いたことないわけない、って…
「1961年にアメリカで大ヒットした曲だし…イギリス人とはいえ、アメリカのボーカルグループ大好きビートルズが、こんな大ヒット曲、聞いたことないワケねーだろ!とはオレも思うしなぁ…」
…ま、意図的でないなら、それはそれで恐ろしいやねぇ…
「『竹島が韓国のものだったらいいなぁ』、っつー妄想が、いつの間には『独島は韓国の領土だ!』になったのに相通じる所が…」

education

2005-08-18 20:17:34 | 青字と黒字
「大阪って…」
大阪がどしたの?
「いやぁ、体罰、なんだけどさぁ」
ん?またなんか、たいしたことない体罰をぎゃーぎゃー問題にするバカ親でも?
「いや、親じゃなくて先生、なんだが…」
へ?どーゆーパターン?
これなんだがな」
え、と?
「まぁ、勘違いに対してキレて、で、逆さ吊り、と」
勘違いって…
「『近くにいた男子児童が「校長のアホが泣かしよった」と言ったと思い』という勘違いらしいのだが」
事実じゃないんだとしたら、何でそんなコト言われたと思うんだか…
「で『足払いで押し倒し顔を床に押しつけた。』と」
アブねー先生!
「まぁキッカケんとこになると、注意を聞かなかったガキ、なんだろうが、それに対して、ガキを押したり、で、そこから派生して幻聴聞いたり、じゃ、なぁ」
先生がガキレベルだねぇ…
「ま、こーゆーのに対しては、体罰は問題だ!とか言うのは同調できる、んだけど…」
けど?
「これ、よく考えると体罰がいけない、とかじゃなく、先生が余りに低レベルだからいけない、んだよなぁ」
そいえば…
「で、ここから派生して、体罰はいけない!みたいなのが正当味帯びちゃうんだけど…違う、よなぁ」
ま、ねぇ…ガシガシ体罰しろ!なんて極端なこという気はないけど…それでしか指導できない場合はある、よねぇ…相手が未完成の人間なんだから
「で、それに対して、思い込みで、過剰なことをするバカ教師がいる、と」
こーゆーバカがいる限り、体罰黙認、とかも早々いえない、というか…
「バランス、なんだよなぁ…それが崩れちゃうと、一方では体罰絶対反対に守られて増長するガキが出るし、その一方で、教師の、なんつーのか欲求不満の捌け口になるガキも出てきちゃう、と」
どっちも悲惨、だねぇ
「ま、こっち側にバランスが崩れた例、っつーのが、珍しく見たなぁ、という気分なんだが」
ま、ねぇ…実際に『校長のアホが泣かしよった』って言われたんだとしても、足払いだ押し倒すだ、なんてトコまで切れちゃうようなのが、しかも校長にまでなってるって…
「ついでに言うと…『校長のアホが泣かしよった』ぐらいのことを言うガキがいる、と思ってる、んだよなぁ、この校長」
実際にいるんだろうねぇ…
「大阪って、いったい…」
あんまり関係ないけど
横浜市教委が決定、校舎のガラス故意破損は親が弁償
へぇ、こーゆー風に弁償するの、当然なんだろうと思ってたけど、やってなかったんか…つか、政令市でははじめてなんだ…意外…

つか、ワザとだったら、弁償とかそんなヌルいコト言わないで、懲罰的な処分として罰金徴収するぐらいでいいと思うんだが。で、あとで青くなる、とかで多少は「公共の(あるいは他人の)ものを破壊することによって受ける代償」っつーもの、理解できるようになるんじゃないのか?

つか、とっとと弁償&罰金徴収開始してくれ!横浜市の赤字がどんだけヒドいと思ってるんだ?いままで、頭の悪いガキのために結構な額を使わされてた、ってコトじゃねーか!

つか…ホントに義務教育、短縮なり止めるなり、しないかい?そすれば、こーゆー頭の悪いガキ達、さくっと退学に出来たりするんだし、さぁ義務教育だから、って甘えて、マジメにやらないでもいーや、なんての、税金使ってまでやる必要を感じなくなってきた…
そのかわし、中学(相当の年齢)の時には、学ぶことの大切さに気づけずにヤンチャしてたけど、社会にでてその大切さが…ってのにわりかし安価に学ばせてやればいいじゃん。本人にやる気があるんだったら、多少税金を投入されてもガマンするって…さすがに社会に出て「最終学歴:小学校」だったり、そでなくても、漢字が読めないだの常識を知らないだのってなれば、恥しのんででも学ぼう、と思うんじゃないか?

祭りに乗り遅れた

2005-08-12 22:49:08 | 青字と黒字
「あっさりと決まらないんだなぁ、やっぱり」
なにが?
「扶桑社の教科書、なんだが」
えと…大田原、だっけ?この前決まったの
「そ。で、それに続いて、杉並でも採択しようとしていた、んだが」
ん?却下された?
ほれ
なんだ、採択されてるんじゃん
「ま、教科書見てもないんで、いいとも悪いともいえんのだが…とりあえず1回伸びたらしいからなぁ」
伸びた?
8/4に決まらなくて、で、再度検討、と
あっさりと、とはいかんのだねぇ
「で、そん時『これに反対する市民団体ら約300人が、同日午前から区役所周辺を取り囲んで抗議行動を始めた。』なぞと」
300人も…暑い中大変だねぇ。つか取り囲むって…
こことか見ると…人間の鎖、だそうだ」
行動的だねぇ…
「ごくろうさまなことで」
だなぁ…って、え?なにこれ
「なにこれ?というと?」
『区役所周辺では選定に反対する過激派・中核派の関係者がビラを配るなどし、午前9時過ぎには、男1人が暴行の現行犯で逮捕された。』これ
「笑う、だろ?」
あ、やっぱ笑ってよかったんだ…
「この、人間の鎖、とやらをやった集団が、じゃないかも知れんけど…中核派が噛んでる、と」
そーゆー人が、こーゆーことをやってる、んだねぇ…というか
「ん?」
いや、イメージとして真っ赤な人たち、という印象はある、んだけど…中核派、って?
「めんどいんでwikiから、な
中核派

指導者は、本多延嘉、清水丈夫、陶山健一、野島三郎、山村克、小野田襄二、北川登、田川和夫、北小路敏、高木徹、秋山勝行、金山克己、仲山良介ら。機関紙誌は、『前進』(一時『革共同通信』)、『共産主義者』、『コミューン』(旧『武装』)など。 1975年3月14日、書記長・本多延嘉が革マル派に殺害される。 革マル派等との内ゲバにて約50人を殺害、数千人を負傷させる。 1984年、中核派の軍事組織である革命軍が、改造トラックにより自民党本部ビルに放火。3階から9階を焼く。 1989年の東京都議会選挙で、中核派系とされる長谷川英憲が当選(「杉並革新連盟」として出馬、のちに都政を革新する会と改称)。新左翼の候補者としては、都道府県議選で初の当選という。 1997年末、議長に清水丈夫を、書記長に天田三紀夫を選出。

…なに?この『革マル派等との内ゲバにて約50人を殺害、数千人を負傷させる。』って…
「ま、確信犯、だとは思うが…急進的過ぎて目的のためには手段を選ばないキチガイ、ですわな…」
なに考えてるんだか…
「つか、こーゆーヤツら、と、さっきの人間の鎖をやってたサイトの写真でのプラカード、戦争がどーたら、とかと合わせて、どう思う?」
戦争はいけない、っつー理由に、人を殺すのがいけない、っつーのがある、というか、ほぼそーゆー理由、だと思うんだけど…自分らがやっといて?と、どうしても…
「言ってることに説得力ない、んだよなぁ、戦争反対だのそんなコト言われても」
しかし、こーゆー人が交ざってるもん、なんだねぇ
「こーゆーキチガイがいる、という時点で、普通にあっさりと採択、っつーのを阻害してる、よなぁ」
だねぇ…本人は否定するだろうけど、言論弾圧だよねぇ…
「で」
ん?
こっちの記事には『20枚の一般傍聴券に約930人が並び』ってコト書いてるだろ?」
ホントにご苦労なことで…
こっちの記事、8/4の件、な?だと600人だった、んだが」
うわ、さらに増えたんか…
「ま、増えてはいる、んだけど…」
?なに?その含みありげないいっぷり
「いや、前回、市民運動家に中核派が交ざってて、しかも逮捕者が出た、ってコトを受けて、それを見学に、って連中が」
…なにかんがえてるんだか…
「人間の鎖をさらに囲もう!とか」
面白いものをおもちゃにすることはじめたねぇ…
「ま、ただ、顔覚えられたり、ヘタすると家までつけてきたりしかねないから、怖いっちゃ怖いんだが」
…キチガイである、ということ、忘れないようにしないと怖い、ねぇ…
「しかし…このヒトたち、ホントに教科書読んだ、のかなぁ?」
え?なんで?
「オレも読んでないからわかんないけど…設立の趣旨っつートコ、なんだけど…」
ん?えと…
「新しい歴史教科書をつくる会」の歴史・公民の教科書は、基本的人権と戦争の放棄を高らかに宣言している現憲法を否定するものです。
えー?そなの?
「オレ、こんな教科書だったら、確かにやめるべきと思うよ」
ちと怖い、んだけど
「ただ、さぁ…ホントにこーゆー内容だったら、国も認めんし、選ぶ方も選ばん、と思わんか?」
そりゃそう、だねぇ
「ホントに読んだのか、それとも読んではいるんだけどあえて曲解したのか知らんけど、んなわきゃねーだろ!と思うんだがなぁ」
「個は全体 (社会・国) のためにある」という考え方につらぬかれており』とかいうの見ると、感じ方の問題、っぽいけど…
「もしホントに貫かれてたら、やっぱり違和感感じるだろうし、選ぼうとか思うわきゃない、とつい思っちゃうのだが…もしオレが騙そうとするんなら、貫かれてる!と感じさせないように、ミスリードを誘うようにちらちらと悪意を混ぜ込むようにする、と思うんだけどなぁ」
もし、読んだ人が本当に『貫かれてる!』と感じたとしても、それ、貫かれてるに決まってる!って思いながら読んだんじゃ?という気がするけど、ねぇ
「で
この教科書を使わせるということはこどもたちを再び戦場に送ることに確実につながっていくと考えます。また、この教科書の非科学的記述はこどもから考える力を奪うとともに、近隣諸国の人々とともに生きる未来を奪うものです。
と」

このヒトたち、安易に確実、とかいう言葉使いすぎてる、とは思わないかねぇ…
「読んでないのがホントに悔しい、んだけど…戦争につながる記述、ってどんななんだろう、と、むしろ興味を持つんだが」
確かに読みたくなってきた
「ま、扶桑社は売る方針だから、そのうち買ってみるかなぁ、とは思ってるんだけど」
どんななんだろうねぇ。『ヘイタイサンススメススメ』とか書いてるのかねぇ
「で、『非科学的記述』って…公民とか歴史であんま非科学的記述、なんてないだろ…」
あるとしたら…え、と、たいした兵力も武器もないのに30万人を虐殺、とかだろうねぇ…
「…確かにそれは非科学的、かも知れんな…空想科学、というかSF、というか…」
しかしホントにどんな教科書なんだ?
「個人的には…この会の行動とは裏腹にゼヒ読みたい!という願望ばっかりが…」
だよねぇ…杉並だけじゃなく日本中で騒げば騒ぐほど、いったいどんな内容なんだ?読んだ方がいいのか?ってヒト増える気が…

ぱいぷおじさん

2005-08-11 23:24:14 | 青字と黒字
「すごい被害妄想だ…」
ん?誰が?
この記事なんだがな」
え、と?中学生が水道管ぶっ壊した、と?
「そ」
なんつー器用な…
「どーゆー感想だ…」
で、タバコやガムだのを、って、それは…
「ま、気持ち悪い、っつーのもあるけど…タバコの葉っぱとか入ってて、それ食ったりしたら大変だったろうなぁ」
で、水筒持参する事態…気の毒ではあるけど、マジメに書かれると微笑ましいね
「で、『学校はおれたちにだけ厳しかった』って言ってる、んだが」
いっちゃ悪いけど…タバコだの持ち歩いてる生徒に先生が厳しいの、なんて、あったり前じゃん、ねぇ…
「なんも悪いコトしてないヤツにも同じように厳しくしろ、とでもいうのかなぁ?そしたらみんなキレると思うが…」
被害妄想、って、怖いねぇ…
「なにかっちゃ『差別だ!』とか言い出す人っつーのも、多かれ少なかれ、こんな考え方、なんだろうけどなぁ」

協議

2005-08-10 23:19:28 | 青字と黒字
「見てないうちにこんな動きが…」
ん?見てない、って、何を?
「六カ国協議」
あー、なんかいつの間にか始まってたね
「始まったこと自体は知ってたんだけど、なぁ」
で?なんか動きでも?
「すんごい単純な図式だと『一切の核を放棄しろ!』っつー、アメリカの要求と、『平和利用は認めろ!』の北朝鮮が譲らず、ってコト、かなぁ?」
平和利用は、認めても…
「平和に利用するかどうかがわからんから、なぁ」
あ、そか
「しかも、ずーっと、核兵器は作ってない、持ってない!って言ってたにも関わらず、いきなし、核兵器を持ってる!なんて宣言するような国、平和利用!とかいったって信じられるか?」
信じられない、よねぇ…自分の首閉めてる、というか
「ま、北朝鮮が、例えば電力とかが不足してるのは事実であって、そのために原子力発電所を、っつーのも、まぁ気持ちはわからんでもない、んだが」
代わりに石油をガンガン上げるから、とかで、とも、簡単にはいえないし、ねぇ
「ただ、電力不足を解消するために平和利用はさせろ!と言われても、ハイそうですか、とはいえないのは当然だし、なぁ」
むずかしいねぇ
「で、そんな中、こーゆーコトがあったらしい、のだが」
ん?なにこれ
「日本ではあんま話題になったことない、んだが、イランも秘密裏に核兵器開発、っつー話があって」
え?知らんかった…
「で、北朝鮮と同じように、アメリカを中心としてヨーロッパの国とかを含めて協議してる、んだが」
パターンは同じ、だねぇ
「で、さらに同じように『一切の核はダメ!』のアメリカと『平和利用は認めろ!』のイラン、と」
ホントに同じだねぇ
「ただ…イランの場合、有名な産油国であって、電力に関して言うなら、原子力に頼らんでも石油による火力発電は容易だろう、とは思う、よな?」
ま、ねぇ…環境うんぬんの話は当然あるにしろ、石油を掘って燃やして、っつーのは、石油を輸入して燃やして、っつーのとじゃ随分簡単そう、だねぇ
「で、平和利用を認めよう、と、アメリカは言ってる、と」
え?なんで?
「なんでか?なんてわからんけど…ま、イギリスフランスドイツがそーゆー案を提示してた、からみたいかな」
一応理由あるんじゃん!
「いや、それだけの理由か?なんてわからんワケじゃん」
ま、そだけど
「ま、変に決裂させて、で、イランが核開発をしつづけるよりはよっぽどマシ、とか言う読みもあるかもしれんし、単に英仏独の顔立てただけかも知れんし、なぁ」
つか、核開発が行われない、って、それで言っていいの?
「提案で対処方法が盛り込まれてるみたいだが」
対処?
「『使用済み燃料の供与元への返還など』と」
え、と?
「こんだけ燃料やった、んだから、その残骸、こんぐらい残ったんだろ?それ、ちゃんと返せよ、と」
親切な気が…
「いや、核兵器開発とかに転用した、となると、返しちゃうとムリ、なんだろ?詳しいことまでわからんけど」
あーなるほど、ねぇ
「一応、平和利用に限定、という証拠にで着そう、な話だなぁ、と」
つーか
「ん?」
これで認められるんなら…もしかして北朝鮮も?
「可能性はある、んじゃね?それが平和利用の証拠、といえれば」
そうなりそう、なの?
この記事見ると、怪しい、かなぁ」
…つくづく、ウソはつくもんじゃない、ねぇ…
「いやぁ、アメリカさん、徹底的に北朝鮮信じてない、んだなぁ、と、ちと笑ってしまったんだが…」
核に関してだけ、じゃないからねぇ、あの国は…
「ま、しかし…これも知らなかったことなんだが、『韓国からエネルギー提供も提示されている』のか」
へぇ…だったら、ホントに平和利用する必要ない、よねぇ…
「韓国、いい、というか面白い提案してるなぁ…って、まぁ、韓国と北朝鮮は未だに休戦中だからなぁ…」
38度線とか、なくなったわけではないから、ねぇ…
「北朝鮮からすれば、もしホントにエネルギー不足、っつーだけの理由で平和利用は認めろ!っていうんであれば、受け入れた方が楽、だと思うんだがなぁ」
確かに、ねぇ…まったく無料なのか、格安なのか、普通並みなのかは知らんけど…それでも初期投資なく電力を調達できるんであれば、願ってもない、って感じ、だよねぇ
「ま、電力、というライフラインのひとつを捕まれる、とも言うかも知れんけど」
たしかにそうだけど…韓国を怒らすようなことしなきゃいい、ってだけだし、ねぇ
「ま、あくまで平和利用を求めていき沿うな気はするけど、なぁ」
ま、偏見ではあるけど…あの国がホントに平和利用だけのために、なんてあるわけないし、ねぇ…
「で、関係あるといえばある、話として、これ
…しらん間に随分と悲惨なことに…
「北朝鮮に関しては、援助してやんなきゃいけない、と思わんでもないけど、援助しても援助してもどーせこのヒトたちには届かんのだろうなぁ、という、諦めがどしても…」
このヒトたちを守ろう!と思ってるなら、決裂するかもしれないような要求出すよりも、まずなんらかの結果を出そうとする、と思うんだけどねぇ
「アメリカからすれば、決裂して、で、経済支援しないよ、っつー状況になっても、アメリカ国民がどう、とかなることはないだけに、なぁ…」

STEADY

2005-08-08 21:16:09 | 青字と黒字
「へぇ、事情聴取されるんだ」
誰が?
「銀杏BOYZ」
…だれ?
「いや、そーゆーバンドなんだが」
有名?
「いや、オレははじめてこの名前聞いたけど」
無名なのか…
「いや、でもRIJに出てるぐらいだけどなぁ」
ロックインジャパン?ま、でも、アレ、無名のバンドとかもなにげにいるじゃん
「ま、そりゃそうなんだが…ま、元ゴイステのメンバーとかいるみたいだけどな」
あーゴイステかぁ、だったらそれなりに人気ありそうだねぇ
「1回ぐらい見てみたかったんだがなぁ。ま、たぶん1回でおなかいっぱいだろうけど」
で?その銀杏、なんとか、が、なにやったの?
「脱いだらしいよ」
へぇ
「反応ないのな」
んー、めずらしくもない、かなぁ?と
「確かになぁ。ビークルなんかもしょっちゅう脱いでたもんなぁ」
あんま見たいもんじゃないけど、ねぇ
「で、事情聴取、と」
厳しいねぇ
「記事はこれな。ま、見たくない、って人がいるのもわかるんだが」
見たくなきゃ見なくてもいいんだけど、ねぇ
「野外フェスってそんなもんだよなぁ」
しかし…人気バンド、なのか…
「知らないんだけどなぁ」
つか、ライブなどで脱ぐのが芸風、って…汚れ芸人、だよねぇ…
「ま、モラルとかそんなもん関係ないぜ!な姿勢の一環とか、なんだろうけど…安易というか…」
つか…見慣れてるヒトにはハプニングでもなんでもなくなる気が…
「もっとショッキングなものを!とか思いそうだよなぁ…マヒして」
しかし…『6月の長野のライブでも、ステージ上で跳びはねて右足首を骨折し、1カ月以上も入院』どんな跳びはね方したんだ…
「なんか、見たい、という気がしなくなるなぁ…」
しっかし…それにしても事情聴取とは…
「ま、当然っちゃ当然だよなぁ、とは思う。やっちゃいかんなんて、説明されんでもわかることだし」
ま、そなんだけど、ねぇ
「ま、いつもと警備体制とかが違うんだから、なんつーんだろ?オービスがあるの知っててスピードだしまくる自動車みたいなもんかのう」
その例え、よくわかんない…
「しかし…まぁ、マヌケというか情けないな…箔がつかない、というか…」
ま、ねぇ…それほどおもろいネタ、という気もしないしねぇ…

カードゲーム

2005-08-05 23:10:50 | 青字と黒字
「すごいカードだ…」
なに?ムシキングでもやってるの?
「オレ、あのゲーム、何が楽しいんだか、いまいちわからんのだが…」
まぁ、オヤジになった証拠なんだよ、きっと
「…素で落ち込んだ…」
で?カード?なに?トランプ?
「いや、政治の世界でカードが、とか言う、だろ?」
あーなんかそーゆー言い方ある、ねぇ。切り札的な
「そーそれ」
で?どーゆーカードなの?
「んと…日本で憲法改訂の動き、あるよな?」
あー、なんか、憲法には9条しかない、とでもいいたげな反対派の人がいる、アレね
「で、ま、日本国内だけでなく、外国でも反対してるのは知ってる?」
知ってる、とは言わんけど…反対するだろうなぁ、という国が近くにあるのはわかる
「で、改訂したときのカード、なんだが…ま、私案なんだろうけど」
もったいつけるねぇ…
これ
ん?
国交断絶( すべてのものを断絶. 甚だしくは往来まで断絶)

在日韓国人本国で送還.
え、と…これ?
「そ」
…いっていい?
「どぞ」
え、と…あんまこまんない気が
「ま、韓国文化だいすき!だったりする人にとっては、ま、残念かも知れんけど…別に、なぁ」
ねぇ…いや、国交があるから戦争が起きてないだけで、国交なくなったら今からでも攻めてくる、とでもいうんなら、とは思うけど…
「韓国と国交がないと日本がグダグダになるか?というと…んー貿易相手として割合が小さいとはいわんけど…なきゃないで困るともおもわんし。韓国から出ないと輸入できなくて困る!ってものは思いつかんし、韓国ぐらいしかこれ買ってくれない!というものも、特にはないし…」
ま、電化製品とかの安いのがなくなるかも知れんけど…別にねぇ…
「ま、デキの悪いものなんかはイランし、出来がいいにしても、ブランド好きの日本人なら同じ性能で、低価格の無名ブランドと高価格の国内有名ブランドならほぼ後者買うし…前者買う人も、台湾なり中国なり、っつー選択肢あるから特に困んないし」
べつに、ねぇ…
「むしろ、韓国の方が、日本である程度作られたものを組み立てる、だけ、のもの多いから、日本から入手できなくなると辛いんじゃ?と思う」
あら、そなんだ?
「精密機器だと、日本の方がモノがいい、というか、ぶっちゃけ、作れない、なんてもの、結構あるはず、なんだが」
日本以外はムリ、なの?
「いや、まぁ、例えばアメリカなら当然作ってるものもあるけど…輸送費とか考えると、っつー面もあるし…台湾なり中国なりなら、作れるものあったとしても、それ韓国に売るぐらいなら自分らのトコで完成品にした方が利益上がる、ってわかるだろうし…」
…なんで日本は最後まで組み立てないんだか…
「ダメージこうむるのは文化面ぐらい、だとは思うけど…なきゃないでどうにかなる気がするしなぁ…」
ま、ねぇ…
「で、『在日韓国人本国で送還』と」
どゆこと?
「訳し間違いかも知れんけど…本国、つまり韓国の事業として、在日韓国人を送還する、んじゃね?」
太っ腹だねぇ
「だなぁ」
つか、カードって言うってコトは、これをやられると日本は困る、と思ってる、んだよねぇ
「多分な」
困る?
「困んないんじゃね?」
あっさりと
「いや、特には影響はないんじゃないかなぁ?と。在日韓国人の人がいないとたちまわらなそうなもの、なんていっても、パチンコしか思い浮かばないし…」
いらない…
「数十万単位の労働力が減る、という面はあるとは思うけど…今、働きたくても働き口がない人、そんなのははるかに越えてるし…優秀な頭脳が減る面に関しては、ま、そら惜しいとは思うけど…すぐに完璧に、とはいわんまでも、徐々にそれなりに補完できると思うし」
ま、実んところ、サトラレが実在した場合レベルの天才以外ならどうにか挿げ替えられるもの、だからねぇ
「つか、返還できる力あるならさっさと行使してくれて構わんのだが」
ま、ねぇ…実際んトコロは知らんけど、強制連行で、イヤイヤ日本に来た人たち、らしいんだから、平和憲法うんぬんいわず帰してあげりゃいいのに、ねぇ
「帰りたいかどうかはしらんけど、なぁ」
ま、ねぇ…実際んトコロ、ほとんどは連行されたんじゃなく勝手に来た、んだろうし、ねぇ…
「で、それに対する反応、なのだが」
え?あ、これ、掲示板だったんだ…
「そ」
なんつーか…すんごい勢いで賛美されてる、ねぇ
「こんなに賛同される意見、なかなかないよなぁ」
ここまでほめられるなんて…このヒト、外交能力ありまくり、だねぇ
「そだなぁ…2国間のやりとりで、両方が完全に賛同しあう提案なんて、まずありえないのに…それをいとも簡単に、だもんなぁ」
ノムヒョンのクビも怪しくなってきたねぇ…

九州

2005-08-04 22:44:09 | 青字と黒字
「どーなるんだかなぁ…」
どったの?
「あ、先言っとく」
ん?
「結論、ないんで」
いつもこれ、という結論ないじゃん…
「あ、ばれてた…」
で?どったの?
この記事なんだが、な」
九州新幹線長崎ルート、ってなんだっけ?
「ま、文字通り長崎から佐賀あたりを通って、こっちは既に工事始まってるんだけど鹿児島ルート、今、八代から鹿児島中央までは開通してるんだけど、新八代から博多までな、に接続する新幹線、なんだが」
というと…開通すると長崎から博多まで…
「博多でどんな形になるかは知らんけど、乗り入れ、あるいは乗り換えることで、山陽新幹線、小倉だの広島、岡山、新大阪、とかに行けますよ、と」
へぇ、それは便利だねぇ
「そだなぁ…完成すると長崎から博多、というか福岡市、という方がいい気がするけど、まで、1時間強」
っつーと…
「極端なコトいうけど…新幹線通勤も可能な距離、だわなぁ」
…そんなヒトいるのかね…
「関東みたいに地価が高いと、実際に小田原とか、小山、宇都宮から通勤する人もいるんだが…球集権でそこまでするかは、正直わからん」
関東に置き換えちゃうと、便利になるな!って気はするのか
「で、まぁ、調整が難航してる、と」
ん?なんで?便利になるんでしょ?
「いや、まぁ、便利になる面もある、という方が正しいわけであって」
ま、よくは知らんけど建設費がどうとかあるんだろうし、ねぇ
「つか、記事にもあるように『並行在来線区間(JR長崎線肥前山口―諫早間)の経営分離』っつー問題があって」
ん?なにそれ
「肥前山口から諫早まではJR九州は運営しませんよ、と」
え?廃線?
「実際問題、第3セクターの運営になる、んだろうけど」
なんで?もったいないじゃん!
「いや、新幹線って、基本的には在来線との置き換え、っつー方針なのよ。ま、前っからある東海道・山陽だの東北、上越なんかは置き換え、という形でなく線路を増やした、って扱いだけど」
何で変わったの?
「民間企業であるJRに変わった、って面もあるのかもしれないし…もともと黒字路線ですらない所にもう1本線路増やしたって、そら何割かは売上伸びるかも知れんけど、それ以上に経費かかる、わな?」
ま、そらそうだねぇ…
「だから…長野新幹線なんかは高崎から長野までは、えと…高崎から横川までは信越本線として残ってるみたいだけど、横川ー軽井沢間は廃止。で、軽井沢から篠ノ井までは第三セクターのしなの鉄道の運営。篠ノ井ー長野間は篠ノ井線との併走区間だから、JRが運営してるみたいだけど」
しらんかった…今横川終点なんだ…峠の釜飯が…
「碓氷峠越えがなければそんなに発達するようなトコでもなかった、んだろうけどなぁ…」
じゃ、今後新幹線ができるたびに並行在来線、ってなるの?
「ま、儲けがでるか?っつー判断もあるんだろうけど…既に開通してる九州新幹線鹿児島ルートにしても、八代から川内は3セクだけど、川内ー鹿児島中央間はJR九州が運営してるらしいし」
そんなこともあるのか…
「山形新幹線なんかは新幹線の車輌を走らせることができるように狭軌から標準軌にして、新幹線も在来線も走るようにしてるし。秋田新幹線の経路になってる田沢湖線もこれやってるし」
シビア、だねぇ…
「ま、国鉄時代だったら、文句いわれたら両方走らせる、って簡単に結論出たんだろうけど…それって赤字がガンガン増えまくるわけで…」
ま、民間になりゃ、少しでも儲けられる、あるいは赤字がでない経営するように努力するもん、ねぇ…
「で、もし長崎ルートができるとなると肥前山口から諫早の間が、廃止になる、というわけではないんだろうけど、3セクなり別の民間企業なりの経営になる、んだろうなぁ」
そうなると?
「普通に考えられるのは運賃の値上げ、だなぁ」
それは、ちょっといやではある、けど…
「それ以外にこの区間だともっと大きい問題あるのかも」
かも、って、あいまい、だねぇ…
「基本的に新幹線ができると、それまでその区間に走ってた特急列車って、廃止になる、のな?」
そなの?
「例外はあるにはあるんだが…特急乗りたいんなら超特急である新幹線に乗れよ、って、別に乱暴な言い方じゃない、よな?」
ま、乱暴じゃない、とは言い切れないけど…せっかくあるんだからそっちに乗れば?とは思う。つか、走らせてもいい、といったところで、ちょっと高いけど速い新幹線走ってればそっちに乗る、よねぇ…
「そ。どっちみち成り立たないのよ」
ま、それはわかるんだけど…それと、この路線だと、っつーのは?
これ、長崎ルートの予定、なんだが」
え、と…いまいちわかんないんだけど…どーゆー予定、なの?
「新幹線走らすのにいちいち新しい線引いてたら工事費がバカにならない、っつーのはわかる、よな?」
ま、そらそうだろうねぇ…
「なワケで、長崎本線の鳥栖から肥前山口、佐世保線の肥前山口から武雄温泉、そして長崎本線の諫早から長崎は、在来線と新幹線を共存させましょう、と」
ん?じゃ、山形新幹線とかみたいに標準軌に?
「いや、九州新幹線は狭軌なんでそれは問題ないんだ。だからこれらの区間は新幹線も走るし、在来線も走る」
へぇ、それは沿線はついてるねぇ
「そ。で、武雄温泉から諫早に関しては線路を引きましょう、と」
?なんで?ここも同じように在来線じゃまずい、の?
「詳しいことまではわかんない、けど…新幹線って平らな、カーブの少ない所じゃないとスピードが出ない、あるいま走ることすらできないかもしれないんだわ」
スピードはわかるけど、走ることすら、って?
「車輌の長さで曲がり切れなかったり、あとアップダウンには弱い構造になってる、っつーのも多分ある」
となると?
「ま、さすがに普通列車と同じスピード、とまでは言わんけど、今走ってる特急並みのスピードしか出せない、んじゃないのかなぁ?」
それは、ちょっと…
「だから、多分ほとんどトンネルにするんだとは思うけど、な、新幹線専用の線路を敷きますよ、と」
新幹線の場合スピードが命なだけに、しゃーない、という気が…
「で、そすると、肥前山口ー諫早で線路2本分運営するなんてバカバカしい!新幹線走らすから、在来線は誰か面倒見てよ、と」
言い分としてはおかしくない、というか…鹿児島ルートでも同じなんでしょ?
「ま、そなんだけど…経路見ると、なぁ」
経路?
「肥前長崎から諫早まで、新幹線のルートと長崎本線のルート、まったく違うとこになってる、ってわかる、よな?」
ま、確かにそう、だけど…
「現在、かもめ、って特急走ってるんだけど…肥前鹿島って駅止まるんだが」
そこ寄らなくなる、のか…
「そでなくても…観光の考え方なら、海沿いを走る列車から風景を見てもらえれば、的な考えもあるかもしれんし」
このルートだと、それはない、よねぇ
「記事によると佐賀の3市町、っつーから、ルートからすると白石町、鹿島市、太良町、だとは思うけど…たしかにデメリット、しかない、からなぁ」
長崎県内の自治体は?
「県全体としてメリットが大きい、とはればうなずかなきゃいけない場合もある、んだろうなぁ。速くなるし、嬉野みたいに栄える可能性もある、んだから。そのかわし県がなんかしてあげるとか」
ま、ワガママばっか言ってて、っつーのもヤだろうし、ねぇ
「佐賀の場合、佐賀ー博多間がちょっとぐらい短縮されたらどうなの?だろうし…」
そんなもん、なの?
「博多から肥前山口までで45分ぐらい。止まる駅になるのかは知らんけど、これが25分程度になったら?」
微妙…嬉しくないわけじゃないにしろ…
「メリットがないとは言わんけど、薄いのは確かで…それでも在来線が残ってくれるんならまだいいか、といえたかもしれないのに、3セクになって、だと、確かに文句いう、と思う」
どうなるんだろうねぇ…
「だなぁ…極端な話、長崎から佐賀に便宜を図る、ぐらいのことをやらないと、かも知れないし」
便宜、って?
「3セクでなく、長崎県営として在来線を引き取って、で、JRと同じレベルの運賃を維持、とか」
…確実に赤字出る、よね?
「現行、特急走らせてても、多分赤字、だからなぁ…それが全部鈍行、時々快速、だと…儲けようがない、というか…」
ホントに大変なことに…
「ただ…記事のほうに脅し文句的に書いてある、『鹿児島ルートが完全に出来上がったら嬉野、武雄の温泉街は(鹿児島県の)指宿に(客を)取られてしまいますよ』っつーの、極端だ、とは思うけど、たしかにそれに近い可能性はあると思うし…なりふり構ってもられなそうな気もしないでもないんだよなぁ」
ある意味旅情を盛り上げるツールとしても有用、だもんねぇ、新幹線って…

D・V・D!D・V・D!

2005-08-03 22:38:34 | 青字と黒字
「…なんだ?これ…」
なにが?
この記事なんだがな…」
ん?『人気韓国俳優出演DVDのおまけ付きガム発売』な、なんだ?これ…
「びっくりする、よな?」
え、と…どゆことなの?
「いや、記事読むとタイトルの通り、なのだが」
ガムにDVDのオマケ?それ、オマケ、なの?
「どだろ?ガム1枚にDVDがついて525円、らしいのだが」
ガム1枚、って…10円とかそこら、だよね…
「10枚入りで100円とか、そんな感じだから、なぁ」
それにDVDのオマケ…ガムつけないで単品じゃダメ、なの?
「んー、想像だけど…DVDそのもの、だとCD屋とかじゃないと販売できなかったりする、んじゃないのか?」
あ、そか。ガムのオマケだと、菓子を置いてるコンビニとかスーパーとかでも販売できる、のね
「多分そんな理由じゃないかね」
しかし…カバヤ…お菓子で勝負してる会社じゃないのかね…
「つか」
ん?
「525円で販売できるんだなぁ」
そいえば…結構安い、よねぇ
「CDなんか、2、3曲しか入ってなくても1200円とかする、だろ?」
する、ねぇ
「材料なんかは、ま、パッケージとかはかなり省いてるだろう、と言っても大差ない、と思うし…もしパッケージを簡素化しないとこんな値段では発売できない!とでもいうなら、おんなじぐらい簡素化してもらって全然構わないのだが…音聞きたいだけだし」
いかに今のCDが高く販売されてるかがよくわかる、ねぇ…
全然関係ないけど…
『デジタル多用途ディスク(DVD)』
わざわざデジタル多用途ディスク、なんての書かないでいいから…むしろそれ書かれるとなんのコトかイメージ湧きづらくなるから…
しかし…わざわざDigital Versatile Discを訳したのね…
wikiで見ると、そもそも正式名称がDVDであって、かつ現在ではDVDで普通名詞として市民権を得てるらしいのだが…