goo blog サービス終了のお知らせ 

こっそりとおひっこし

ひとりよがりにいろんなとこながれつつだらだらと

大和

2005-10-27 20:28:23 | 青字と黒字
「なんでそこまで…」
そこまで?どこまで?
「…あの、返答しづら過ぎるんだけど…」
そか
「あっさりと…えと、この記事だけど」
よくわかんないけど…反戦のビラかなんか配って逮捕、とかそんなの?
「ま、タイプは同じヒトだと思うけど…住居侵入罪、っつーから、入っちゃいけないようなところ、で、米軍の監視をしてたらしい」
ストーカーみたいなコトを…で、逮捕されたのは不当だ!と?
「それも多分いってるとは思うけど、これは別の話で」
別?
「報道の仕方が気に食わん、といってるみたい」
報道の仕方?
「まず『(1)逮捕状況について各紙の内容が違い、警察の一方的な情報のみである』と」
?なんか変…警察の一方的な情報のみだったら、各紙の内容が違う、ってコト、あるの?
「オレも意味がわからんけど…あえて言うと、警察の言い分を一方的に信じて、実際にあったこととは異なる内容を各紙が書いていた、っていいたいのかも」
あー、それならわからんでもないや
「といいつつ…警察の一方的な情報のみで何か悪いのかなぁ?」
大概はそんなもんの気がするけどねぇ…逮捕された、ということが第一報で入ってきて、で、状況を確認して必要となればもっと追った取材をして、で、概要がわかったらはじめて記事にしろ、といってるのかね?
「んなコトいったら、事件の速報性とか失われる、よなぁ」
と思うけどねぇ…
「で、『(2)被拘束者の氏名、住所、職業を明記した』」
ま、名前出すような事件か?って思ったり、逆に、なんでこれの名前隠すんだよ!って思ったりすることもあるけど…出しちゃいけないってコトはないと思うけどねぇ…少なくとも逮捕に値することをしちゃってるんだから
「出さなきゃいけない線をどこにするのか?っつーとわかんねー、というか難しいと思うけど…出してもいい線、でいうんであれば、逮捕されたとか有罪が確定したとか、で十分だと思うけどなぁ」
だよねぇ…なんで出した!とかいわれても…
「ま、本人らはどーせ不当逮捕であって自分らに一切悪い点はない!と思い込んでるんだろうけどなぁ」
ま、ねぇ…米軍を監視するのを嫌がっているため!と決め付けてねぇ…住居に侵入するな、と言ってるのに…
「ま、不当逮捕!なんて言葉がデフォルトで口つくようなヤツって、されてもおかしくない、という意識が常にあるんだろうけどなぁ…」
だろうねぇ…
「で、『(3)見出しが「市職員逮捕」などと公務員が悪事を働いたと印象づけようとするものである』」
事実じゃん
「事実だよなぁ?ま、勤務時間内に、と読める、といいたいのかもしれんけど」
そう感じる人もいる、のかねぇ…
「でも、さぁ、これ書いちゃいけないんだったら、このヒトらが嫌ってるであろう米軍の軍人さんが犯罪行為、窃盗でも暴行でもなんでもいいけど、を、軍の活動以外で起こした時にも、米軍所属の、とか書いちゃいけない、ってコトになる、よなぁ」
だねぇ…
「なんでこんなに一生懸命になってるんだか正直わからん」
つか、この記事見なかったら、公務員が米軍かん誌のために住居侵入して逮捕された、なんて知らなかったのに…
「まぁ、この記事、毎日配信だから…毎日に裏切られた!とか思ってるのかもしれんが」
…なんか嫉妬しすぎての発狂!みたいな図式に考えると、なんでしっくりきちゃうんだろう…

鈍器

2005-10-26 21:15:57 | 青字と黒字
「…なんだ?こら…」
なに見てんの?
この写真なんだが…」
?なに?この角のついたビル
「どう思う?」
どう?と言われると…意味わかんないけど、目立つなぁ、と。
「あれ、ま、ジェットコースターみたいなもん、なんだが」
ビルの屋上に?すごいこと考えるねぇ…
「ま、デパートの屋上にちょっとした公園だのを、っつーのの延長、なんだろうけど」
大胆だねぇ…ま、面白そう、と思う
「なるほどな」
?なんか随分反応薄いねぇ
「これ、どこだと思う?」
どこ、って…わかるわけないけど、んー受け狙いとかが許されそうなトコ、でしょ?歌舞伎町とか、道頓堀とか…
「六本木なんだが」
え?六本木にこれ?ものすごい浮かない?
「ま、六本木も、なんかギラギラした店とか多い気もするけど…これはさすがに浮きそうだよなぁ」
つか、最近言ってないから知らんけど、六本木って平均年齢の高そうな町だよねぇ…こんなの喜ぶ人いるの?
「どだろうなぁ…」
つか、この写真、なんかの記事?
「記事はこれ
ドンキホーテ、か…
「そ」
ま、ジェットコースターうんぬん以前に、ドンキと六本木、っつーのが結びつかない、よねぇ
「まぁ、そっから違和感がある、んだよなぁ、オレの場合」
で、その上にあの角みたいなのか…すごいやねぇ…
「ま、店を出すときにいろいろ考えることはある、と思うけど…街の雰囲気にあわせよう!、という考え方はある、わな?」
ま、ねぇ…馴染むようにスタイル変えるとかねぇ
「逆に、どこであろうと自分たちのやり方は変えない!こーゆーのもある。ドンキはまさにこっちなワケ、だが」
土地を取得して、ビル建てて、で、営業許可とって、だから、どんな店出そうと勝手、といえば勝手だけど…なんでこんな店を…
「ま、本来であれば街に合わせるか、あるいは出店しない、を選ぶもんなんじゃないのか?とは思うけどなぁ…」
ドンキだけがイメージどうなろうと勝手ではあるけど…六本木自体のイメージを崩しかねないよねぇ…
「で、記事のほうはそーゆーネタではない、んだが」
そなの?
「騒音の問題、だわな」
そいえば…うるさそう…
「車体が、っつーだけでもうるさそうだよなぁ」
ま、ねぇ…鉄の線路の上を鉄の車輪が走って、で、ブレーキかけて、なんて…
「プラス、乗ってる客が叫ぶわけだわな」
絶叫マシンなんだから、叫ぶことを目的に作ってるんだろうしねぇ…
「まぁ、記事にあるエステの店なんかは極端なコト言ってる気もしないでもないけど…ま、六本木なんて多少ざわざわしてるもんだ、とはいえ、絶叫マシンからの声、なんてのは、多くのヒトにとって耳障り、だよなぁ」
ま、ねぇ…遊園地にきてる、とかじゃないんだし…
「遊園地だったら、ま、そんなもんだろなぁ、だろうけど、街中でそんな声聞くとは…とは思うわなぁ」
だよねぇ…知らないヒトにとっては、なんか事件でも?って思うだろうし
「まぁ、ドンキからすりゃ、きちんと許可もとったのに…とか思うだろうけど…反対されるに決まってるじゃん!こんなの、とは思わんかったのかなぁ…」
ま、違法じゃなきゃ何してもいい!的な考えのヒト、増えてるからねぇ…
「空気ぐらいは読んで欲しい、つか、読むのが当然だろ!って話だと思うけどなぁ」
読めない方からすると、なんで?なんだろうけどねぇ
「で」
ん?
「いや、まだ噂の段階、というか、ソースを持ってないんだけど…横浜駅のヨドバシ、元三越のビルに新しいのできるだろ?」
あぁ、もうすぐだねぇ
「そすると、他にある3つのヨドバシ、どうなる?」
どうなる?といっても…ま、そのうち閉店しちゃうんだろうねぇ…相鉄口のヨドバシ、便利だったのに…
「で、元Alic日進が入ってたヨドバシマルチメディア館、なんだが…ドンキが入るんじゃないか?と」
え?マジ?
「いや、だから噂の段階なんだけどさぁ」
正直、やめて欲しい…あの辺、もう既に、なんかヤバゲな雰囲気になってるっつーのに…
「ま、近寄んなきゃいい、とかいわれっかも知れんけど…VIVREだのダイエーだの東急ハンズだの、よく行く店もあるしなぁ…」
そなんだよねぇ…つか、東急ハンズさえ駅の近くなら、他のは他の店で代替できるけど…
「ま、来てもいないのに、実際に治安が悪くなったわけでもないのにそんな心配するのは…っていわれっかも知れんけど…問題起こしたり、治安が悪くなったりした前例があるだけに、ちょっと歓迎できない、んだよなぁ」
つか、完全に住み分けられるのかもねぇ…あの一体は、もう無法地帯です!って感じに
「ま、既にあの辺はヤバゲ、ってイメージがあるけど…パチンコ屋はうるさいわ、怪しげな映画館はあるわ、ビラ配りは極端に多いわ、キャッチもかなり多いわ…」
VIVREとか東急ハンズとか、激しく浮きそう…

特区

2005-10-21 20:49:27 | 青字と黒字
「なんか、スゴい名前だ」
だからぁ、名前にケチつけるのは失礼だと…
「いや、これは失礼でもないと思うが」
ん?なんで?
「『国際ITビジネス交流特区』って名前なんだが」
あー、だれだれのとかどこどこの、じゃないのね
「名前、というか説明だからなぁ、どーゆー趣旨の特区ですよ!っつー」
国際で、かつITか…かっこいいね!
「そか?○○国政大学とか、○○情報学部とか、そーゆーのと同じ香りがするが」
…たしかに、なんか3流大学と同じ香りが…
「で、こーゆー特区があるわけで」
どこが?
「横浜」
…しらんかった…
「オレも実は知らんかった、のだが」
つか、なんでいきなり?
この記事で知ったのだが」
全域を、っつーと、今までは?
「新横浜周辺だけだったみたいだけど、それを市内全域に、と」
つか、何するの?
「外国人の情報処理技術者、ま、外国人ならそれなりの制限はある、わな?」
ま、パスポートがないとそもそも入国できないとか、入国してもビザの期間が、とか
「それを緩和するらしい」
…え?
「いや、だってそう書いてるんだもん。さすがにパスポートナシで入国、とかはないんだろうけど」
なんでそんなこと…
「さぁ?IT企業さん、横浜だったら安くて優秀な技術者、いっぱいいますよ!ぜひ横浜で仕事を!なんじゃないの?」
ま、わからんでもない、かな…
「扱うのが情報なだけに、都心である必要がないとは言わんけど薄いからなぁ」
物流とかとは違うからねぇ
「といいつつ」
ん?
「いや、愛・地球博のときとかにも問題になってはいたんだが…外国人が集まりやすい、よなぁ?と」
ま、確かにねぇ…でも、働きにきてるんだし
「ま、そら、そーゆー理由で来た人だけ、っつーんならいいけど…そーゆー理由、ってことにして入国だけして、あとは…みたいなのがいないとは限らん、わな?」
ま、まったくの0ってコトは、ねぇ…
「さっき言ったけど、○○国際大学、なんて名前がつくような大学、留学生のおかげでその近辺の治安が悪くなった、なんて話、聞くよな?」
そだねぇ…城西国際大学の話とか…
「メリットがない、とはいわん。思惑通りに行けば、ITと言えば横浜!なんてイメージがつくことすらあるかも知れん、けど…治安が悪くなる可能性も、となるともろ手を上げて喜んでも」
というか
「ん?」
ま、新横浜周辺なら、あの辺確かに、ITかは別にして、あーいかにもビジネス街!な印象あるけど…横浜のそれ以外って…
「だわなぁ。海のそばは重工業だの港だの、そーゆー感じで、横浜駅から関内あたりまでは商業地で…それ以外って住宅地ばっか、という印象、だよな」
つか、東京のベッドタウンっつーのは否定できないもんねぇ
「全域に広げる意味がいまいちわからん…既に飽和状態になって広げなきゃ、とか言うこと、なのかなぁ?」
ま、それはありかも知れんけど…それにしても段階的でいいような気がするんだけど
「つか、まさにそうだと思うけどなぁ…都筑区だの泉区だのでIT企業!とか言っても違和感ばっかのこるだろうし…そすると規制の弱くなったことを利用して集まる外国人が、とか」
…まじめに考えると、怖いねぇ…
「というか、そのあたり、既に外国人が多く住むように」
そなの?
「知らんの?日本人みたいな顔して、日本語をしゃべらんヒトが闊歩してたりするぞ」
こわ!
「つか、日本語使えなくても住める地区とかができてきてて、あの辺、ヤバいんじゃないの?とか思うこととか増えてきてるんだが」
横浜、どうなっちゃうんだろうねぇ…

就職

2005-10-20 21:05:35 | 青字と黒字
「どーゆー管理を…」
主を呼べー!
「…なに海原雄山みたいなコトを…」
で?なんの管理?
「WEBサーバーなんだが」
ん?なんか不正アクセスかなんか?
「まさにそれ、なんだが…これ
あー、まったくわかんねー!
「いやオレにもよくはわからんのだが…ま、とりあえず改ざんされるようなセキュリティーホールがあったみたい、だな」
あらら…塞いでないんだ…
「まぁ、完璧に塞いだ!ってつもりでも漏れてたり、既知の穴は塞いでたんだけど…とかいうこともあるわけだし、無能扱いしちゃいかんのかもしれんけど」
要するに無能、といいたいのね
「ま、結果的に穴があきっぱなしだったんだろうから、そういわざるを得ないだろうなぁ」
で、その結果、えと…改ざん?
「見ただけで感染するようなウィルスを埋め込まれたみたいだなぁ。いや、リダイレクトされるようになってたのかな?」
こわ!
「それが足掛け2日…18日の午後5時半まで、っつーから最低でも17時間半、放置されてた、と」
結構長い時間だねぇ…平日なのに
「で、プラスして、サーバ内の個人情報が盗まれた可能性、と」
なんで個人情報を…
「いや、まぁそーゆーサイト、なんだろうけど…ただなんでWEBから見える位置に配置してるんだ?とは思う」
盗まれたのは確実なの?
「ま、恐れ、ってコトになってるからホントに盗まれたかはわかんないんだろうけど…ただ、盗もうと思えば盗める位置に置いていた、んだろうなぁ」
なんでそーゆー位置に置くんだろうねぇ…
「ま、見るだけのサーバだったら、多少ずさんで、書き換えられるような管理でもいいんじゃね?とは思う。いや、いけないんだけどさぁ」
ウィルスが、とかいわれるとさすがに困るけど…ま確かにねぇ…
「でも、個人情報を預かってるようなサーバなら、簡単に書き換えられたり、盗まれたりするようなんじゃマズいし、個人情報を置いとくなんての、バカじゃねーの?って思うよ」
たしかに、ねぇ…便利だからそうした、んだろうけど…
「便利だったり簡単だったりすれば、ちょっとぐらい個人情報管理の手を抜いてもいいか?つったら、そらダメ、だよなぁ…なにがあろうと、一番重要な事項として扱わんと」
難しいんだろうけど、ねぇ
「難しいんだったら、ちょっと手を抜く、んじゃなく、やらない、っつー方がマシ、だと思うんだが」
たしかにねぇ…
「ま、実際んトコロ、朝日が完全に悪い、というわけではない、んだけど…朝日の信用、落とすよなぁ」
落ちるほどの信用もないんだけどねぇ

read air

2005-10-19 20:54:49 | 青字と黒字
「まだ空気読めてない…」
誰が?
「大仁田」
…ぶっちゃけ、期待するのが無謀じゃ?
「…そのとおりだな」
で?
「記事はこれ
あきらめないねぇ…
「よくわからんが、人間として残念、らしいな」
返事がなかったから、ねぇ…
「返事って、必ずしなきゃいけないもんか?」
え?いけないんじゃない、なんとなく
「じゃ、スパムが来ても全てにキチンと返すんだな?」
え?それとこれとは…
「同じようなもんだろ?大仁田はなんか使命感でとかあるんだろうけど、タイゾーからしたら知らないヒトから来た手紙と判断したって、それはしゃーないことで」
ま、知らないワケはないだろうけど、かといって必ずアクション起こさなきゃいけないというわけでは…
「その行動に対して『あいさつは人間の基礎』って言ってるけど…」
これって、まぁ知人からの手紙に対してリアクションが何もないと、たしかにあいさつぐらいしろや!だけど、ねぇ…
「事情知らんけど、たとえば名刺交換とかはじめましてのあいさつだのしてなかったとしたら、あいさつしない、というよりも、いきなし知り合いかのようにてが見送りつける方が不躾だよなぁ」
さっきお前スパムの話してたけど…脈絡もなく『○○です』とかって女の子の名前で送りつけてくるスパムと同じ、だよねぇ…
「ま、国会議員様が送ってきたんだから、知り合いだろうとなかろうと読むべきだし返信すべき、とか言うのかもしれんけど…」
場合によっては迷惑、だよねぇ
「つか、大仁田はあたりやなのか?って気分…」
…で?
「で、『党の言いなりはやめろ』と言ってるけど…」
党のいいなりはダメだけど大仁田の言いなりにはならんといけないわけ、ね…
「多分そなんだろうなぁ」
つか、幹事長はうんぬん、って…タイゾーをガキ扱いしてないか?
「ま、ガキだけどな…ただ、ガキにはいわれたくないだろうな、とは思うけど」
だね…助言といっても、なんと言うか、自分流正義の押し付け、だよねぇ…
「自分流は怖いからなぁ…まだ党流の方がいろんな意見の交じり合った結果の最大公約数ぐらいにはなってそううだもんなぁ…」
ま、ねぇ…少なくとも当り障りがないトコロの見極めぐらいはできそう
「ま、なんとかして、自分が役に立つ人間、って思わせたいんだろうけど」
サイド6のカムランみたいなもんだね
「…だいぶ違うと思うが…」
つか、採決どなったの?
「採決?」
郵政民営化法案の
「…お前ニュース見てないのか?」
いや、結果は知ってるんだけど…大仁田は?この前、青票も!とかいってなかったっけ?
「白票でした」
…除名されないように必死なんだろうね…
「必死になる方向間違ってるけどなぁ…」

UN

2005-10-19 20:54:21 | 青字と黒字
「ま、当たり前だわなぁ」
何が?
「国連なのだが」
国連?が、どったの?
「最近地味だったなぁ、と思うんだが」
地味、ねぇ…そいえば半年も前は常任理事国入り!とかそーゆー話もあったねぇ
「ま、まだ決まったわけではないんだが」
ま、何であろうと反対!な国がいる限り、ねぇ…
「ただ、こーゆーの見るとなぁ」
なに?これ
「国連って手弁当でやってるわけじゃないんで、加入してる国に、ま、参加費みたいなの払ってる、んだが」
考えりゃ当たり前か…で、その額はどやって決めてんの?
「さぁ」
さぁ、って…
「いや、GNPとかその手の指標をもとに、ってのはあるとは思うけど…その割には何かの実態に即して、っつーものはなさげ、なんだよなぁ…」
随分いい加減だねぇ
「で、日本は3.5億ドルほど払ってるわけだが」
400億円もか…結構な負担だねぇ
「アメリカが4.4億ドルだから、約500億円」
あ、れ?アメリカと日本でそれしか差がないの?
「そ」
なんか日本、損してる気が…
「3番目に多いのがドイツ。ここも常任理事国ではないんだが、で、1.5億ドル」
日本の半分以下か…て、それでも3番目、なの?
「続いてイギリス、フランスの常任理事国がともに約1億ドル」
日本の3分の1以下か…日本ってそんなに国力あるんだっけ?
「で、イタリア、カナダ、スペイン」
あれ?また常任理事国じゃない国が…
「その次に中国。3650万ドル」
日本の約10分の1しか払ってないんだ…
「一人あたりにすると100分の1なんだがな」
そんなに給与格差あるっけ?
「さぁ?」
…ま、いいや…で?
「メキシコ、韓国、オランダ、オーストラリア、ブラジル、スイス、ロシア」
やっとロシアか…
「1900億ドル。20億円ぐらいだな」
日本の20分の1って…すくねー!
「日本、多く払わせられてる、と思う、よなぁ?」
ま、多いよねぇ…つか、ここまでとは…
「で、この日本の20分の1しか払ってないロシアは常任理事国の特権を持ってるわけ、だな?多数決とかで賛成多数だったとしても拒否権を持ってるのでひっくり返せる」
…せめて拒否権を持ってることに納得できるぐらい分担してもらわんとやってられねぇ…
「で、これ
ん?
「ま、簡単にいうと、常任理事国入りできないのにこんな金額払わせるのはおかしいだろ?というわけ、だな」
ま、おかしいよねぇ…
「ま、常任理事国入りにあんまり意味を感じてはいないんだが…でも払わされすぎ、っつーのはさすがにおかしいだろ?とは思うよなぁ」
ま、ねぇ…アメリカを除いて、えと、イギリス、フランス、中国、ロシアで、合わせて2億7240万ドルで、日本単独で3億4640万ドルってそこまで払ってるのに、で、権限がない、っつーのは、ねぇ…
「まぁ、基準があるとかならいいんだけどなぁ…GNPならGNPで、とかならアメリカにしろ中国にしろもっと払うことになるだろうし、あくまで今の基準で、っていうんなら、常任理事国は常任理事国らしい額払うか、あるいはある一定額を払ってないと常任理事国としての特権は無効とか…」
バランスがまったく取れてない、って印象、だよねぇ…
「ま、そもそもが第二次世界大戦の戦勝国が常任理事国で、で、日本だのドイツだのっていう敗戦国が搾取されてる、って構図、なんだろうけど」
…未だにそれ引きずりますか…
「もう時代が完全に変わっちゃってるんだけどなぁ…ま、一度手に入れた特権は渡したくないだろうし、特権のないやつにも特権を与えちゃうのもヤダ、というのは、感情的にはわかる。ただ、そんな感情に振り回されていい組織か?」
そんな組織だったら、意味ない気がする…
「ま、意味がない、というか、行動、発言に重みがない、よなぁ」
だねぇ…
「でもって」
ん?
これ
な、に?これ
「中国が、さっきの、日本の分担金減らせ、という主張に反対してる、らしい」
…どんな理屈で?
「『各国が支払える能力に応じた負担をするという原則が、何年も実践されてきた』らしいのだが…」
払える、の?日本
「もうすぐ1000兆にもなろうか、という借金を背負ってる国なんで、払わないでいいんだったら払いたくない、というか、そんな余裕ないんだが」
だよねぇ…
「ま、それでも、GNPだのから見て、日本という存在がそれだけでっかいものだ、貢献すべきだ、というんなら、まぁしゃーない、けど…そこまで存在がでかくて貢献してる国が、なんで常任理事国入りできないんだ?と思うんだが」
払え!でも特権はやらね!じゃ、さすがに切れそうなんだけど…
ロシアも同じように反対してるな」
…ま、知ってはいたけど、ワガママな…
「バランスさえ取ってくれるんならいいんだけどさぁ…バランス取れてねーだろ!としか思えないんだよなぁ」
ま、ねぇ
「つか、払う金ない払う金ないって、じゃ、なんでロケット飛ばしたり、軍事費拡大したりはできるんだ?っつーんだよなぁ」
払えないわけじゃない、んだよなぁ…多分、というか絶対。ただ払いたくないだけで…
「そーゆー言い訳って、妙に冷めるよなぁ」
だよねぇ…と言っても、あの国はそんなもんだ、と思ってるけどねぇ…

カフェド鬼

2005-10-18 20:41:46 | 青字と黒字
「ま、確かにいつおきてもおかしくはなかったんだよなぁ」
起きてからは何でもいえるよね!
「強気だな…」
で?なんの話?
「ネカフェってあるだろ?」
あーあるねぇ。出先とかでどしてもネット使いたいヒトとかが使うのかね?
「ま、もともとはそーゆー使い方なんだろうなぁ」
もともとは、って…違う使い方があるってコト?
「あら、知らないんだな」
知らないんだな、って…いや、ほかにどんな…
「割引セットとかあるんだけどさぁ」
えと…1時間だと500円だけど、6時間なら半額で合計1500円、とか?
「そ。それ」
お得はお得かも知れんけど…6時間も何するの?そんなに画面見てたら疲れるんじゃ?
「別に画面は見ないから」
へ?
「やっすい宿泊施設として使う人、いる、というか結構多いらしいよ」
そなの?
「カプセルホテルとか、1泊4000円とかする、だろ?それだったらネカフェのほうが全然安いことにならんか?」
ま、そりゃそうだけど…寝れる、か?
「イスがふかふかの所とかだったら全然平気だと思うよ。それに、終電逃して、タクシーで帰るか、始発がでるまで起きてるか、始発がでるまで飲んでるか、始発がでるまで眠れる所で寝てるか、だと、悪い選択肢でもないし」
たしかに、ねぇ…
「熱くもないし寒くもない。ま、多少うるさかったりもするかも知れんけど…」
ま、ホントに眠けりゃ、あんま気にならないしねぇ
「っつーワケで、そーゆー用途で使われるケースは増えてるらしいぞ」
知らんかった…つかしっといて得な情報だったかも
「なんだが…」
そこで逆接かよ…
これなんだが」
ん?結核?
「みたいだな」
うわ、こえー!
「ま、仕切りがあるとはいえ空気はつながってるわけだし…なんか記事見ると、週に5、6回、なんていうと、住んでる状態、だわな?」
住むって…
「仮に30日使ったとして50000円以下で光熱費は不要だから、川崎あたりでワンルーム借りるより安かったりする、んだろうなぁ」
いや、確かにそうかも知れんけど…着替えは?風呂は?
「そこまではしらんけど…ま、それ気にしなければ安くていいんじゃ」
いや、気にしろよ…
「ま、んな感じでこのヒトが結核にかかって、で、長いことおんなじ空気吸ってることになった従業員の多くが感染、と」
こわい…
「といいつつ、ま、ちょっと考えりゃいつどこで起きてもおかしくはない、よな?」
ま、ねぇ…眠れる、とはいえ毎日こんなだとさすがに疲れとれなそうだし、銭湯だの職場のシャワーだのあったのかもしれんけど、必ずしも清潔とは思えないし…
「で、そのヒトと接したり、接客しなくてもおんなじ空気吸ってたり…暖房入れてると空気渇いたりもするかもしれんし」
暖房?まだ早いんじゃ?
「今年の1月から2月にかけての話、なんだが」
…なんで今ごろ?
「さぁ?ま、あの店で集団結核が、なんて報道があったら客こねーだろうし、とかあるんじゃね?」
って、いや、行きたくないから知りたいんだけど…
「客の中にもいるかも知れんしなぁ。寝泊りの常連だったり、客から映った店員からさらにうつったヒトとか。公表しないといかんと思うがなぁ」
つか…川崎のネカフェは行ったことないけど…おんなじようなことがおきて、で、おんなじようにかくしてる可能性もある、ってコト?
「ま、ないとはいえないだろうなぁ。ちょっと考えると、やっすい宿泊施設、として利用してるヒトとかが集まりやすい構造になってるんだからなおさら」
…使わん方がいい?
「自己責任だろうなぁ。しょっちゅうじゃなきゃリスクは低いし、そもそも気にするようなリスクじゃない、と思えば使えばいいし、とかで」
ま、ねぇ…
「リスクが高かろうと、これを利用するしかなけりゃ利用するだろうし。結核を持ち込んだのが偶然ネカフェだっただけで、カプセルホテルでも同じだったかも知れんし、きちんとした旅館だったとしても、起きないのか?というと、そんな簡単なモンでもないだろうし…」
ただ、まぁネカフェのほうが菌を暴れさせるには好都合な環境ではあるっぽいけどねぇ…

本物

2005-10-17 21:02:17 | 青字と黒字
「ホンモノの考えることがわからん…」
?偽者ならわかるの?
「いや、多分わからんけど」
つか、なんのホンモノ?
「何のホンモノ…ま、ホンモノのキチガイ、なんだが」
…そらわからんね、偽者も含めて…
「ただ、まぁ、シンクロ率100%にはなれないかも知れんけど、ま、そーゆー考え方するのもありかもなぁ、と思うこともあるにはある、よな?」
ま、ねぇ…なんでそこまで…とは思うけど、その方向に行くのは、ありな人もいるんだろうなぁ、ぐらいなら時々は
「それを超えていて」
つか、なんの話なの?
この記事なんだがな」
小1女子殺害、って、殺人事件かよ!そらわからんって…
「まぁ、何をしようとしたのかがいまいちわからんのだが…頭の悪いキチガイ、だなぁと」
え、と…無理やり自宅に引き入れて、で、声を出されたんで殺そう、と…声を出されなかったら何をする気だったのかがわからんけど、声出すのぐらい想像しとけよ、って変なアドバイスを送りたくなる…
「それ想像できてりゃ、家に引き入れる、なんてのするわきゃなさそうな気がするんだがなぁ」
…ほんとにホンモノの考えることってわからん…
「ま、さらにわからんのはその先のほうなんだが」
ん?え、と…『趣味で集めた「美少女フィギュア」の処分を検察側から求められた際には「子供を殺すようなもの」などと泣き出した。』…なんだ?こら…
「だから、ホントにホンモノの言うことというのはわからん、と…」
子供を殺すようなもの。お前、殺してるじゃねーかよ!と突っ込んだ人、日本中に何人いるんだろうねぇ…
「人は殺してもいいけど、人形は処分しちゃいかんって、もう価値観が何がなんだか…」
どーゆー考え方なんだか…
「いや、理解しようとしちゃダメ。はまるから」
…だね
とりあげた記事の右下に「英文を読む」というのがあったのでクリックしてみる

Man faces life behind bars for strangling, raping young girl
訳してる、んじゃなくて、同じ出来事に関する別記事、ですわな(ま、ほぼ同じ内容なんだけど)
"The girl fell unconscious when Nogi throttled her. The man then strangled her to death with a towel after raping her, prosecutors allege."
なんかこっちは随分核心に迫ってますね…
「野木が窒息させると、女児は気を失った。その後、彼女をレイプしたあとタオルで窒息死させた、と検察官は申し立てています」
…キチガイで責任能力が問えない!とかで減刑されんのかもしれんけど、もうこの手のキチガイは即死刑でいいだろ…こんなコトしても無期懲役なんてぬるい求刑しかでないってどーなのよ
人権が、とか言うかも知れんけど、人間じゃないです。ケダモノです。よって人権ありません。保健所で処分してください

チェン

2005-10-14 23:45:44 | 青字と黒字
「逆、ではあるんだが…」
天地無用ってヤツだね!
「いきなりな上にワケわかんないことを…」
で、何が逆なの?
「この前、ちばてつやの話あったろ?」
ん?清書するかも、といいつつほっぽってたあれ?
「…それは忘れとけ。と言ってもまさにそれなんだが…これな?なんかちばてつやが韓国行ってインタビューだの受けてたら、記事見たら言ってもないことをかかれてたのな」
あれは、どゆことなの?
「いや、まぁ、そう受け止める人がいるとは、なコトを、しかもインタビュー中じゃなく雑談の中でいったことを記事に書かれた、と。なんかマンガ『嫌韓流』を貶すようなことを言ったかのように、だの」
でも言ってないんだ
「ちば氏は読んじゃいないらしいんだけど『もしホントに捏造グダグダの話だったら、そらいかんわな』みたいなコトは言ったかも知れんけど、それがなぜか『代表して謝る』になったんだ、という感じらしい」
捏造と言うより創作だね…
「ま、その捏造記事読んだ人は『なに勝手に謝ってるんだ!』『韓国がそんなにすきか!』とか憤慨してたみたいだけど」
…よくはわからんけど、息するようにウソをつくわけで、でそいつらが『嫌還流は捏造だ!』とかいっても『お前らが言っても、捏造だ、って捏造してるんだろ』と言う気分…
「ちば氏がこの件に関して、なんか感情がわかるような言動は特にでてないけど…ま、いい気はしないだろうし、ホントに簡単にウソつく人たちだなぁ、ぐらいは思ったかも知れんわな」
もしそんなコトされたら、マジで切れるね…
「ま、お前がそんなインタビューされるような大物になる可能性は0なんだけどな」
そだね
「素直な…」
で?これと逆?
これなんだが…」
ジャッキー・チェン、が反韓国派?なの?
「と報じられた、らしい」
ちば氏とは逆、だねぇ
「んだけど、ジャッキー、そんなコト言ってねーよ!と」
またかよ…
「記事によると、ジャッキーの場合は、なんか、韓流に嫉妬でもしてるかのようなコト言ったみたいに報じられた、みたいだが」
うわ、心の狭いジャッキー!
「ま、イメージ悪いよなぁ…で、言ってない!と」
そら怒るわ…
「ま、おかげでジャッキーも韓国にあんまいい印象持たないだろう、なぁ」
ウソから出たマコト、ってヤツだね!
「…なんかキレイにオチつくのめずらしいな…」

リンダ

2005-10-13 21:02:38 | 青字と黒字
「これが狙いなのかね…」
狙い撃ち?中日のチャンステーマ?
「なんか今年は別の曲が増えてたなぁ…」
マジレスされるとは…
「で、えと…村上がなんかネット投票でうんぬんかんぬんいってただろ?」
あぁ、なんか1/3の反対があれば上場案は取り消す、だっけ?
「そ。あれ、どう思う?」
まぁ、阪神ファンで賛成してる人もなかにはいるみたいだけど…影響力の大きい星野の発言もあってか、反対してる人が多そう…1/3は行くんじゃないの?
「なるほどなぁ」
?随分納得してるけど
この記事見てみ?」
ん?球宴方式?球宴って、サンヨーオールスター?
「そ」
あの方式って、えと…専用のハガキに切手を貼って出すか専用のボックスに入れる、後はネットでの投票、だっけ?
「そーゆーやり方だな」
それ、まずくない?
「まずくない?というと?」
わかりやすい例だと川崎の時みたいに、嫌がらせというか面白いから、というか、そーゆー組織票が…
「可能性はあるわな」
それに…1100万人?村上が言ってたのは15万人じゃ…
「記事によると、ファンクラブに入ってるのは15万人、で、そんなんじゃファンクラブに入っていない大多数の阪神ファンの声が聞けない!と言うことらしいけど」
ま、そういわれるとそのとおりな気が
「とはいっても…こーゆーのって辺に母集団増やしちゃいけない、とは言わんけど、ヤバい、と思うんだが」
?どして?
「甘くすれば、それだけ阪神ファンになりすましやすくなる、だろ?」
あ、そか
「15万っつーの、住所だの名前だの、という個人情報を球団に捕まれててもいい、という、ま、コアな集団、だわな?」
ま、そん中にも実は別球団のファン、とかはいるんだろうけど、ねぇ…
「対して、1085万人、って別にきっちり1100万人が阪神ファンというわけじゃないだろうけど、の、ま、大多数の阪神ファンはっつーと、もちろんファンクラブに入ってる人に負けず劣らず野熱狂的な、と言う人も多く含まれてはいるだろうけど…俄かで去年までは別チーム応援してました、とか、阪神ファンってことにしないと友達と話についていけない、なんとなく、っつー人も多くいるだろうし…」
まぁ、間違いなくテンションは落ちる、よねぇ…
「で、阪神ファンか、っつーのも自己申告、だろ?」
ファンクラブ会員も、言ってみりゃ自己申告だけど…まぁ、まちがいなくあっつーく応援してる人の割合が多いのは会員だろうねぇ
「会員外の人、阪神ファンでーす!といってるけど実はファンでもなんでもない人が多く混じれるよな?」
ま、ねぇ…阪神ファンです、って言えば投票できるんだろうし
「ついでに言えば…まぁ、1人一票を原則にはする、だろうけど」
けど?
「偽名使えばいっくらでも投票できねぇか?」
あ、そりゃそうか…本人ですか?なんて確認しようないし…
「最初村上が、ファンクラブがうんぬん、ネット投票でうんぬん言ってる時、なんか変だなぁ、という気はしたんだけど…変だと思わせて、で、分母を拡大しよう、という、自分にとって都合のいい案が自分以外から出てくるのを待ってたんじゃないのかなぁ?と」
それは考えすぎだろ…
「ま、考えすぎ、なのかもしれんけど…この記事でいってるように、球宴方式が理想系、っつーのは勘違い、というか危険だと思うがなぁ」
ま、ねぇ…
「つか、祭り上げたい、という意思が報知にはあるのかもしれんけど…あんまり祭り上げちゃいかん気が…」
阪神公式より
アンケートの危うさ[神戸からの手紙] さん 10月13日(木) 10時1分 [***********.***.**.**]
タイガースファンに上場の賛否を問うアンケートについて。
どうやってタイガースファンにだけ聞くことができるのだろうか?
株の売買と同じで、ファンかどうかの選別は不可能。
一部他球団のファンのページでは、「村上に買収されて阪神は消滅したらいい。」なんて書き込みも見られる。
こういう人たちがタイガースファンを装って、アンケートに参加することも十分考えられる。
村上シンパも参加するだろう。

小泉さんは国民に問うと言った。相手はみんな国民だからそれは正しい。
しかし、今回は違う。
タイガースファンだけに問う方策があれば、村上氏がその方法を提示して欲しい。
ま、人によっては「疑心暗鬼になりすぎ」と思うかも知れんけど…
こんぐらいキチンと考えんと、本当の「ファンの声」というものをきっちりと聞くことはできない、という事をわかって欲しいなぁ、と思う。村上に限らず
オレは見てないけど『一部他球団のファンのページでは、「村上に買収されて阪神は消滅したらいい。」なんて書き込みも見られる。』とかいうのも十分にありえる。
つか、ネットアンケートだのネット投票だのがホントの結果をはじき出す、なんて思うバカが未だにいるんだなぁ、と思う。きちんとした結果を示すポテンシャルはあるかも知れんけど、今んトコロ、「祭を盛り上げるオモチャ」以上のものではないと思うよ
日テレ「ニュース+1」に村上氏生出演 [やっぱりトラが好きやねん] さん 10月13日(木) 15時58分 [********.***.****.**.**]
スレの方向性を決めるのは2だ、というのはホントだなぁ、とかワケのわかんないコトを思った


fire

2005-10-13 21:02:15 | 青字と黒字
「こいつは…」
どいつ?
「大仁田なんだがな」
ボケを軽くスルーされた…
「…そのボケは何十年前のセンスなんだ?」
え?え、とねぇ…10…20…
「マジレスしようとせんでいいから」
で?大仁田が?
「立ち直り早いな…なんかシャシャリ出てるのしらね?」
しゃしゃり出る?なんだろ…
「タイゾーなんだけどさぁ」
タイゾー?あ、あの受かるわけないのに受かっちゃったカレ?
「そ、あいつ」
あいつおもろいねー
「ま、おもろいヤツに政治やらせたくない、という気もするけどなぁ」
ま、でも、お前なんで立候補したんだよ!的な政治家もいっぱいいるわけだし
「大仁田なんかはまさにそれ、だわなぁ」
本気なのかどうか、未だによくわかんないけど、ねぇ…
「で、この記事なんだが」
タイゾーの教育係?立候補?
「らしい」
なに?それ
「いや、さすがにアレはまずいだろ、的な感じでタイゾー、晒されてたろ?」
まねぇ…選挙終了後、一番盛り上がったのアレかも
「で、武部は、ともかく出さないよう出さないようにしてるわけ、だわな?」
ま、オモチャにされすぎると、党にもダメージが出るし…
「なのだが…大仁田が『オレが教育する!』と立候補してきて」
なんで?できるの?
「さぁ。まぁさすがに見てられなかったんだろ?とは思う、んだけど」
けど?
「まぁ一方的な話で、タイゾーが受けなきゃいけない話でもないし、さっきも言ったように武部はタイゾーを、ま、見れるようになるまでは見せたくないわけだな」
…そこまで考えさせるタイゾーってすごいねぇ…
「で、大仁田は『俺に世話させろ俺に世話させろ』と」
…なんか売名行為みたい…
「騒がれたくないだろう武部は『俺が責任もって教育する』『俺が保護者だ』みたいなコト言わざるを得なくなって」
ま、武部が責任もって、って言ってるのに、大仁田がいや、俺が指導する、なんていったら、それ、武部を侮辱することになっちゃう、やねぇ…
「で、そしたら『おれは(議員として)何も指導されたことがなかった』と」
…構ってチャンですか?
「まぁ、武部からすればタイゾーも迷惑だけど、まぁ自分がかくまえば沈静化できる、というか沈静化しないと困る、って時に、既にキャリアがある、はずのヤツにたきつけられたら困るよなぁ」
つか大仁田、空気読めなすぎ…
「で、こーゆー内容べらべらしゃべって…イメージとかそーゆー間隔がない、んだろうなぁ」
だねぇ…そじゃなきゃホントにただの売名行為…
「ま、悪意はない、と信じたいけどなぁ…先鋭化しすぎた体育会系の頭って、結局あんなもんだろうなぁ、って思うと納得はできるし」
ま、ただプロレスの時も、目だちゃいい、的な、なんというかプロレスを冒涜するようなコトばっかやってた気もするけど、ねぇ…
「で、もうすぐ参議院で採決予定の郵政民営化法案で反対票を投じる可能性を、らしいのだが」
郵政となんも関係ねー!
「ま、解散前の採決でも『佐任で秘訣されたら衆院を解散、というのはおかしい』っていう、郵政とまるで関係ない理由で棄権してるけどなぁ」
よくわからんけど…関係ない理由で解散、を拒否するために、まるで関係ないことを理由に棄権、って、それお前が否定してること自分がやってるんじゃ?という気が
「いや、まさにそうなんだけど。つか、小泉の場合は、なんとしても郵政民営化を成立させる、という理由で考えると、別の方法はなかったのか?という気持ちもありつつ、まぁわかる行動なんだが、大仁田のはワケがわからん」
確かに、ねぇ…このヒト、法案作ったり揉んだり、とか言う能力、ないんだろうねぇ…情とか信念とかでしか…
「ま、感情と怨念、という気がしないでもないけど…」
つか…ホントに反対票入れるのかねぇ
「いれるんじゃね?『除名覚悟で抗議』とかいって」
…大仁田のやりたがってる、タイゾーの教育は自分が!っつーのが、それに値するほど重要なこととは思えないんだけどねぇ…
「つか、こいつ、自民の人気や信頼を落とすために野党から送り込まれた刺客みたいに見えてきた」
菅や岡田みたいなもんだねぇ
「…」

highway

2005-10-12 20:54:25 | 青字と黒字
「ヒドい国だな…」
ん?また中国?韓国?北朝鮮?
「…日本です」
ん?何があったの?
これ、なんだが」
高速道不払い69万件?うわ!すげー件数!
「やっぱビビるよなぁ?」
ま、時々は強行突破だのするヤツもいるかも知れん、とは思ってても、69万って…200人に1人が…
「ま、車や高速に乗らんやつもいるだろうし、逆にこんなコトするやつは何度でもしてるんだろうから、割合出したところで、という感じではあるけど」
つか、そりゃ赤字にもなる、よねぇ
「いやぁ、実際の赤字からすりゃ微々たるもんだろうけど、15億なんて」
しかし、誰が?
「書いてるの見ると、暴走グループと不払い運動団体、らしいんだけど」
え、と…珍走団は、まぁわかる。キチガイじゃしゃーない、よねぇ…
「ま、なぁ、この前和歌山で起きた発砲事件にしても、料金所を強行突破して、その時のこと覚えてるから車種だのが、なんたのあったしなぁ」
で?え、と…不払い運動団体、って?
「ま、オレも詳しいことを知ってるわけじゃないけど…高速は有料で走るべきではない!とか言って突っ切るヤカラがいる、んだろ?」
つっきる、って…つか有料であるべきではない、って?
「ま、ドイツでは無料なように、別に有料である必要はないだの、この道路建設に使われた分の金額はこれまでの通行料で既に払われているはず、だの言うヤツいるんだわ」
なんかあんまり理由になってない、ねぇ…
「言ってることが正しいのか正しくないのかは、まぁそーゆー言い分もあるのかもな?とは思うけど、だからって、ここの道を利用するにはいくら払いなさい、という決まりがあるにも関わらず、それを守らんでいい、というのは筋が通らん、というか別の話、だよなぁ…」
ま、ねぇ…
「で、多くの人は払ってるわけだし…」
なんか…NHKの不払いみたいだねぇ…
「ま、まさにそんなトコな気がするけどなぁ…なんかえらそうなコトいうヤツは結局得して、キチンと払ってる、って当たり前なんだけど、をしてる人は結果的に損をする、と」
でも、強行突破なんかできるの?珍走とかみたいに強引に通り過ぎるならともかく
「んーと、これは結構前にTVで見た話、なんだけど」
ん?
「首都高速、500円から600円に値上がりしたことあったんだけど」
あー、地味に話題になったことあった記憶が。15年か20年か前
「その時に、まったく払わない、って言うんじゃないけど、500円でいいはずだ!とか言う主張の集団があって」
昔っからいるのね、そーゆーの…
「500円と、主張と連絡先を書いた紙を渡して、ま、『文句があるならここに取りに来いや』的な感じで無理やり出て行く、ってヤツらが…」
ま、逃げてる、とはいわんのかもねぇ、連絡先書いてるんだし…
「とはいえ」
ん?
「お前、100円足りないじゃないか!取りに来たぞ!と言うためにいくらかかると思う?」
そいえば…
「車で行くんであればガス代がかかる。それ以前に人件費がかかる。やすーく見積もって、時給600円の人に取りに行かせたところで、10分で往復、取り立てを完了してギリギリ足が出ないって感じ。もちろん、その時間に別のことができたはず、というのも考えると、行くだけ損、ってことになるわな」
そすると…泣き寝入りしかない、のね…
「本人ら、自分は逃げも隠れもせん!的な態度だから理がある、と思ってるかも知れんけど、実際んトコロ取りに来るわけない、っつー確信をもってるわけで…」
せっこー…
「ま、今の活動方法がどんななのかは知らんけど…なんか不払いをするだけの理由がある、というのを隠れ蓑にして、実際にはただ払いたくないだけ、そして取りに来るわけがない、という輩がそーとー数混じってるんだろうなぁ、というのは想像できるんだが」
割合はともかく、いるんだろうねぇ…
「つか」
ん?
「ま、こんなの、万引きなり食い逃げなりと同じ、だよなぁ」
ま、確かにねぇ…
「で、万引きなんかだと、結局帰したり代金を後からでも払えば立件されることはない、であるとか、例え裁判とかで負けたとしても執行猶予がついちゃうようなショボい罪にしかならん、わな」
そう言われると…万引きでオリに長期間、とか言うと、それはかわいそじゃね?とかつい思っちゃうし
「で、それをなくすために、罰金系の導入が」
あら、そなんだ
「そ。いつからで、どーゆー仕組みなのかは忘れちったけど、万引きしても返せばいい、ま、懲役になったとしても実刑にはならん、は効かないで、実際になんらかの罰が与えられるようになってるのよ」
へぇ、それはいいやねぇ
「それと同じこと、しないのかなぁ?」
え?
「いや、さっきの例だと100円のために…になるかも知れんけど、10万、100万払わないと、となるとそんなバカなことをしようというヤツは減る、と思わん?」
それはそうだねぇ…ま、最悪とりにきても、100円払えばいいんだろ!じゃないんだもんねぇ
「変ないいっぷりになるけど、日給1万円の職員やとって、5人10人から10万円ずつ徴収してれば、ボロイ商売、だよな?」
ま、ねぇ…で、なんかへんてこな理由つけて払わないでいい!なんてコト言ってたヤツが毟り取られようと、別にかわいそうともおもわんし
「むしろスカッとするわな」
…あんまり素直になりすぎるのもどうかと…
「ま、なんにしろ、代金を払わずに国だったり人様だったりのもの使って代金を払わんようなヤツ、いなくなって欲しいわけで」
だよねぇ…キチンと払うか、払うのがイヤなら使わないか、キチンと選択肢あるんだしねぇ…
「つか、割増金とかヌルいコト言ってないで免許取り上げていい、と思うんだが。道路も空くだろ?」


第3勢力

2005-10-05 20:53:24 | 青字と黒字
「素で止めて欲しい…」
いつもは素じゃなかったんか!
「そーゆートコに突っ込むなよ…」
で、何を?
「次世代DVDなのだが」
えと…ブルーレイとHD DVDってヤツ?
「そ。あれが、最近どこの会社はどっち、こっちの会社はどっち、とかやってるんだが」
もう分裂するのは決まったのかねぇ…
「技術的にどっちが優れてるのか知らんけど、どーせ大差ないんだからどっちかに統一してくれんかのう…」
難しいことよくわかんないけど…どしてどっちかに統一しないの?どっちかが引くって選択肢はないの?
「自分の陣営がデファクトスタンダードになれば、後は自分のところでデバイスだのメディアだの作らんでも勝手に金入って来るんだろうからなぁ」
それは、確かに引きづらい、かも…
「CDの時は競合する規格ってなかったけど…映像関係だとLaser DiskとVHDでどっちが?とかなって、両方のプレーヤー持ってるヒトも結構いるだろうし、で、これからはLaser Diskだな、と思ったところでDVDが出て来て…まぁ、DVDに1本化されてるんならまだいっか、な時にまた分裂して…もう10年20年はDVDでいいって…十分キレイだよ」
ま、小さくなるとかいうんなら、という気もするけど、小さくなるワケでもないし、かつこれ以上小さくなっても、もうそれほどは嬉しくないし、ねぇ…
「LDのBOXとかのこと考えると、あぁ、小さくなるって、いいなぁ、とか思えたんだけどなぁ」
次世代DVDで、ガンダム全43話が2枚とか3枚になる、とか言ったら、まぁ、それはそれで嬉しいかもしれないけど、ねぇ…キレイに、といっても元の画質が悪いと意味ないし、ねぇ…30年近く前の作品じゃ、絵がキレイになるなんてありえんし…
「『イセリナ恋の後』あたりの作画の酷さはビックリするもんなぁ…ま、あれが味と思っちゃうわけだが…リライトする、といっても別に嬉しくないだろうしなぁ」
つか、ガンダムの話がしたかったの?
これなんだが…」
独自のDVD規格?中国が?
「らしい…」
頼むからこれ以上増えないでよー
「と思う、よなぁ…」
つか、そんな技術あるの?中国に
「記事を読むとHD DVDに基づくけど、HD DVDとは互換性がない、らしいが」
?どゆこと?
「この辺は想像になるけど…ディスク上のビットの大きさや間隔、ディスクをどのぐらいの速さで回転させて、どんな波長の光を使ってどんな角度でビットを読み込む、というハード的な部分は同じだけど、その読み取った情報をどのようにデコードするか、そのデコード方法に合わせるため、どのようにエンコードしてディスクにビットを焼き付けるか、っつーソフト的な部分で異なる、んじゃないのかなぁ、と」
機械的には同じだけど、情報がちがう、と?
「多分な。パリティビットを前につける替わりに後ろにつける、とかでも、おんなじハードだけど、ソフト的には異なる、ってコトできるワケだし」
…それって、独自規格、っていえるの?
「オレはこれ、なんというか、モナーにインスパイヤされて作成したオリジナルキャラののまネコと同等に感じるんだけどなぁ…」
中国って、すごいこと考えるね…
「ま、そうでもしたい気持ちもわからんでもないけどさぁ」
?随分素直だね?
「『中国は世界の70―80%のDVDプレーヤーを生産しているが、主要技術は外国企業に握られ、特許使用料は製品コストの40%にも達する。』なんていうのを見ると、そら自分らで規格作って、その40%をいくらかでも安くしたい、とは思うだろうなぁ、と」
確かに大きいやねぇ…
「といいつつ、だったら自分らでハード込みで規格考えりゃいいのに、と思うが…それができないからってインスパイヤ、は、ちょっと、というか、かなり違うと思うけどなぁ」
ま、理にかなってるとは言いづらい、よねぇ
「しかし…ある意味自爆なんじゃ?という気がするけど…」
?どゆこと?
「中国がこの姿勢取る、ということは、この規格が完成するまで、ありはある程度普及するまで、ブルーレイにもHD DVDにも普及されてもらっちゃ困る、よな?」
ま、ねぇ…100%まで必要なく、10%、20%既に普及してる所に、はい、新しい規格が完成しました!とかいっても、いや、もういらないから、ってなる気が…
「どんだけの機能の向上があるか、にもよるけど…『画質や音質がより優れている』じゃ、もう再三いってるけど、いや、これ以上の画質や音質の向上はおなかいっぱい、って感じだし、ま、圧縮技術によるものかもしれんけど、HD DVDと恐らくおんなじ、あるいは多少の差はあるのかもしれない程度の容量でこれ実現する、んだとしたら、最大記録時間が少なくなってる可能性が高いと思う」
ま、デメリットとしてはそれほど大きいものでもないかもしれないけど、かといってメリットも別にいらないものだねぇ…
「何年贈れてでてくるのか知らんけど、ある程度デファクトスタンダード化してるであろうブルーレイ、HD DVDに立ち向かえるとは思えない、んだよなぁ」
ま、確かにねぇ…今すぐ出てきているんであればともかく
「普及されては困る。だとすると、中国が取るべき方法は?」
え?えと…選考機種のドライブを作らない、とか?
「それをやるかもしれん、わなぁ」
それは困る!こまる…困る、か?
「中国はどう思ってるか知らんけど…中国で作れないんであれば他の国でつくりゃいい、とオレは思うんだが…」
やっぱそうだよねぇ…
「現在100%中国で作ってて、技術力がないとできない!ってデバイスならともかく…他の国でもちょっと資本投下して技術を教えれば対抗しえると思うんだけどなぁ」
そすると、意味がない、のか
「というか、中国の売り物がひとつ減る、とも言える気がするけど」
確かに、ねぇ…
「ついでに言えば」
ん?
「今ん所声明が出てるわけではない、とは思うけど…中国はこうやって技術を盗む国だ、ということが、少なくとも東芝の上層部にも知れることになる、よなぁ」
確かにねぇ…
「今までは、人件費だのを考えると、ってメリットがあったから中国進出とかしてたかもしれんけど…いっくら安く作れようと、技術が流出しちゃうんじゃ割りにあわねぇ!というか、その技術こそが日本の売りなのに!と」
撤退とか考えそうだねぇ…
「そして、それは東芝に限ったことではないよな?」
そだね。HD DVDだけが運悪くそーゆーターゲットになった、と思える年たら、それはあまりに呑気だよねぇ…
「どうなるのかはわかんないけど、40%っつー、単体で見ると確かに大きいけど、国全体で見た場合微々たる金額であんま変な暴走しない方がいい、とオレは思うけどなぁ…」
暴走とは思ってないんだろうけどねぇ…

friday

2005-10-04 20:33:06 | 青字と黒字
「…ありえねぇ…」
どったの?
これ
…なに?これ…
「時事通信社が配信してる記事を、無断で週刊金曜日に掲載したみたい、だな。結構な長さの記事」
…ありえない…
「ま、ついでなので週刊金曜日のサイトなぞ」
『ウソ発見誌』いきなし笑わすね…
「ウソ作成誌の間違いなんじゃ?という気分だわなぁ…記事の盗作があった直後に見ると」
しかしまぁ、見事なメンツだねぇ…
「ネタみたいだよなぁ…石坂啓、落合恵子、佐高信、椎名誠、筑紫哲也、本多勝一、って…」
で、トップ記事寄稿してるのが植草一秀…
「ま、変な偏見でいっちゃいかんとは思うけど…たとえマトモなこと書いてたとしても『手鏡のくせにマトモじゃねーか』、ちょっとでも意味不明のコト書いてあると『所詮手鏡だな』って思っちゃうような状況なのになぁ…勇気がある、というか…」
本来は、そんなコト思わずに読める人間にならなきゃ、とは思うけど…当分は最初に思い浮かぶのが手鏡の人間に寄稿させるとは、ある意味残酷な…
「で、『内部告発』なるメール、送ってね!なのあるけど…」
自分たちの告発はできなかった、んだよねぇ…意味ない…
「こーゆーコトいっちゃなんだけど…記事の盗用なんて、捏造と並んで余りにもばれやすいこと、だよなぁ?」
そ、だねぇ…朝日の捏造なんかは、田中康夫本人がそんな事実はない!って言えば簡単にばれるし、今回のこれなんか、時事が自分らの配信した記事見せれば東洋って一発でバレるもん、ねぇ…
「なんでそんなことするんかね?バレる、ってわかってないのか?」
わかってない、んだろうねぇ…
「ま、実際んトコロ、バレそうになったらウヤムヤにしたり、あるいはまわりに擁護してもらえるもの、という体質なんだろうなぁ、と」
そだろうねぇ…TBSの不祥事を徹底的に隠そうとした筑紫だの、南京大虐殺の捏造に必死の本多だのの写真がトップに来るようなサイト作ってる雑誌だもんねぇ…

ナヴィ

2005-09-30 23:12:35 | 青字と黒字
「どうやったら…」
?なにを?
「個人情報の流出、なんだが…」
もうあきたー
「いや、飽きた、とかいっちゃうとダダ漏れになることに麻痺してるってコトだからヤバいと思うんだが」
ま、そりゃそうなんだけどねぇ…で?どんなケースなの?
「ネット通販なんだが…」
あー、なんらかの形で個人情報送るからねぇ…
「そこで、希望小売価格が18万とかのカーナビなんだが、13,100円で、っつーのがあって」
やす!1割以下じゃん!
「っつーと、なんか思い出さんか?」
えと…eMacが2000円ぐらい、とかって値段付け間違えた、とか、その手のはあるよねぇ…で、1人で10,000台注文、みたいな
「ま、それと同じ感じで、どんなだったのかは知らんけど大量に買い注文があって…」
たいへんだぁねぇ…
「実際んトコロは0がひとつ足りなかった、ってコトらしいんだけど、こーゆーのって自動化されちゃってるから、申し込み受け付けました、みたいなメールも返送しちゃってる、みたいで」
あらら…もう売らんわけにはいかなそうだねぇ…
「ま、それはともかくとして、で、急いで削除しようとした、んだけど」
けど?
「なんかその時に個人情報が漏れたみたい」
…そのデータを消すだけじゃないの?
「と、オレは思うんだけどなぁ…どやったら…」
あ、それでどうやったら、っていってるのね…
この記事なんだけどさぁ」
3000件、ねぇ
「ま、これは憶測だけど、誤って、じゃなくてワザとじゃねーの?と思うんだが」
すごいコト言ってるねぇ…
「いや、だって、パーミッションを変えた、とかじゃないっぽいし、ま、パーミッションだって変える必要が思いつかんし」
専門用語ナシで!
「んなモンできないです」
開き直ったな…
「ディレクトリの表示用ページ、index.htmlかなんかで作っておいて、で、これを削除したことによって、index.htmlがないからそのディレクトリ中の内容が丸見えになった、のかなぁ」
わからないって…
「ま、それにしても、もともとパーミッションの設定し忘れてたわけだし、だとすると他の商品についても同じ構造でデータ保持してるだろうから、すんごい危険だし…」
既存の脆弱性の可能性もある、のね…
「考えづらい、よなぁ…ミス、ということにして晒した、って考えた方が…」
…ま、方法としてはいいとはいえない、というより許されない、けど…抑止力にはなる、よねぇ…
「ま、ホントにカーナビがほしかった、ってヒトもいるんだろうけど、転売目的だの、ただ単に嫌がらせが面白いから、なんてのがほとんどだろうし、被害者にこーゆーコトいっちゃいかんのだろうけど、いい気味、という感想だなぁ」
ホントに言っちゃいかんコトいうねぇ…
「しかし…」
ん?
「いや、もう何度もいってるけど、なんでネット通販しようとするんだろう…」
ま、ねぇ…それで売上伸びるのかねぇ…
「家賃払うより安い、ってのとかはあると思うけど…店を持っていて、かつ通販も、となると…あんま意味ないと思うけどなぁ」
やっていけない、とまではいわんけど、別にやらなくても、とは、ねぇ…
「ネットもちゃーんと活用してますよ!というか、できてますよ!のアピールのためだけならやらんでもいいと思うんだがなぁ」
ま、儲かるといいなぁ、ぐらいのヒトもいるだろうけど、ねぇ…
「自分で管理できる自信があって、かつ、なんか問題起こしたときに責任を被る勇気があるんならいいけど…出来合いのcgiなりをちょっと加工して、言い換えるとどーゆー仕組みで動いてるのかまったく理解しないで、っつーのはやる必要がない、というより危険だと思うがなぁ」