ライフ・イズ・ビューティフル

「自分が源泉」ファシリテーター、4nessコーピングインストラクターである弁護士徳岡宏一朗のブログです。

コーピング思考基礎講座(2) 自分に「自分はこういう人間だ」と説明するselfのB(信条)が行動を決める。

2015年03月21日 | コーピング

 Belief(ビリーフ 信条)とは自分に起こった出来事をどう説明するかということでもあります。

 たとえば、「満腹」という出来事に対して、私には「やり過ぎ」というBeliefがあるのですが、そう言う人には腹八分目は「普通」と映るんですね。

 ところが、参加者の中には「満腹」に対して、「幸せ!」というBeliefの方がいらして、そういう人には腹八分目は「我慢」と映るというんです。

 なるほど、それではダイエットは辛いはずだ!

 

 さて、今回のコーピング基礎講座でゆかり先生が話された中に、

「自分を自分にどう説明しているか」

というBeliefが重要、という話がありました。「自分自身のselfをどう説明しているか」とも言いかえられます。

 selfのB(Belief)が自分の行動を作っていくというのです。たとえば、「私は『自信のない人』」というBを持っている人は、自信がない行動をとりつづけます。

 そして、今回のコーピング基礎講座の前に、イントロダクション講座があったのですが、その中で私が最も反応したのが、

「自分はダメな人間だ」

というBeliefを持った青年の話でした。

 この青年は、自分はダメな人間だと思い込んでいますから、本当に結果はパッとしないんですね、いつも。selfのBは投影機のフィルターみたいなものなので、どんな光をあててもスクリーンには「ダメな奴」という結果が映し出されてしまうのです。

 そして、恐ろしかったのは、このダメ人間(と思い込んでいる青年)は、結果はどうせダメだとわかっているので、

「頑張っている自分」

を周囲にアピールしていくというんです。どうせ結果はダメなので、過程だけでも見てくださいということか!?

 これ見よがしにコピーを取りに行ったり、努力している自分をアピールしたり。

 

 これは切ない!これはあまりに可哀想だ。

 ところが、この青年の話になんで反応したかというと、私も自分のBeliefに気づいてしまったんです。

「俺は最後には必ず失敗する」

という信念を。

 

この項まだまだづづく!

 

 

ランキングに参加中です。できましたらクリックして応援お願いします!

  • 人気ブログランキング
  • にほんブログ村

 

 

目の前にある結果に「自分が創ったとしたら」という立場で向かい合ったとき、あなたの「人生」「仕事」は劇的に変わる! 企業と経営者を長年見守り続けてきた著者が、ヒューマングロウス(人間成長)のエッセンスを語る。

自分が源泉―ビジネスリーダーの生き方が変わる
鈴木 博
創元社


 2万人の女性の美容をサポートしてわかった事実。
ダイエットがうまくいかない理由が、ついに判明!太る原因は、ためこんだ「怒り」だった! !

怒りが消えれば、やせられる―コーピング・ダイエット
城ノ石ゆかり
きずな出版

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。