goo blog サービス終了のお知らせ 

たちあがれ日本公認候補予定者・前三田市議会議員 三木圭恵のブログへようこそ

たちあがれ日本参議員全国比例代表公認候補予定者・前三田市議会議員の活動日記

議員辞職

2010-05-19 21:37:30 | 議会
 今日、参議院議員選挙に立候補するために、市議会議員の辞職願いを提出し、受理され、議長より辞職許可が降りました。

 市議会議員を二期五年六ヶ月務めました。

 今の心境を表現するなら、寂しい、心細い、でしょうか。

 一期目の何も知らないときの選挙、本当に大変な思いをしました。

 初めて議会で質問した時、半年も経たずに予算特別委員会で委員に選ばれて三日間の予算質疑をした時、駅前再開発についてまた建設ラッシュの三田市の財政について質問した時、一つ一つが今蘇って来ます。

 二期目の選挙は後援会の体制も変わり、一期目の選挙とはまた少し違った選挙になって、仲間の皆さんと一丸になった選挙でした。

 そして皆様のご支援を頂いて、議席を頂戴し、この五年半、本当に無我霧中で全力疾走してきました。ありがとうございました。

 言葉には尽くせませんが、皆様に頂いたご支援を、市議会議員として積んだ経験を決して無駄にすることなく、これからも必死で頑張っていきたいと思っています。

 今ここで日本の国の為に頑張らなければ、私は一生後悔する、それだけ今日本は危機的状態にさらされていると思います。
 外交、防衛、教育、福祉、農政…そして経済、今のままでは日本は正常に機能しないと思います。

 愛する日本の為、愛する三田の為、そして子供達の為、これからも無私の奉仕の精神で頑張ってまいります。
 どうか、皆様のご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。



 いつも私と議員生活を共に過した議員バッチ。私の行動には常に選挙で「三木けえ」と書いて下さった方々の思いに答えられるものでなければならないことを私に思い出させてくれた、大切なバッチです。

記者会見

2010-05-12 17:58:34 | 議会
 久しぶりの更新でございます。
 三田の皆様には色々とご心配をおかけしていることと思います。申し訳ございません。
 今日午後2時よりたちあがれ日本の党本部で記者会見をしました。初めてのことですので非常に緊張いたしました。

 ところで、記者会見のときに来て下さっていた新聞記者さんから、ブログだけでホームページはないのですか?と聞かれました。工事中にしていたので見つからなかったようです。
 是非ホームページの方へもおいで下さいね。リニューアルいたしましたので!

 三木けえのホームページ
http://www.geocities.jp/k_miki_sandacity/

 それでは皆様、今日も一日後半頑張りましょう!

本日は

2010-04-12 22:56:53 | 議会
 本日は朝から会派代表者会、その後議会改革検討委員会正副委員長打ち合わせ、都市環境常任委員会、武庫川上流浄化センターとフラワータウンの駐輪場の管内視察、夜は常任員会関係の有志の懇親会と一日慌しくあっと言う間に終わりましたが、高校生になった娘が「イオンにお弁当箱を買いに行きたい。」と疲れた私に鞭打つので、仕方なくイオンへ。

 本日は雨となり、さくらが散ってしまいました。
 散るさくらもまた美しいですね。明日は晴れたら桜吹雪が舞うのかな?明日も雨でしょうか…?

 皆様は今年のさくらとどのように過されましたか?

 今日も一日お疲れ様でした。明日も元気にがんばりましょう!

さくら

2010-04-07 22:53:35 | 議会
 さくらが満開でとっても美しいですね。
 日本にとって本当にさくらは無くてはならない存在ですね。満開のさくらも美しいけれど、散り行くさくらも格別美しいです。さくら吹雪が舞うと思わずその風に乗って自分もどこかに飛んで行きたいような気に駆られます。

 さて3月から4月にかけては別れと出会いの季節ですね。卒業あり入学あり、それだけでも慌しいのに、社会人になってからは、転勤や転職などもあったり、とにかくなんだか心が波立つ季節です。
 
 ところで民主党のマニフェストの目玉であった子ども手当てですが、外国人の方で自国に子どもを置いて日本に来ている方にも支給されるとか。

『お金下さい!「子ども手当て」に外国人殺到で大混乱』
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100329/plt1003291201000-n2.htm

 全くどうなっているんでしょうね?日本という国は。私達の税金がこのようにいい加減に扱われて良いのでしょうか?
 逆に外国で働いている日本人には、子ども手当ては支給されないとか?!政府は早く対策打ってくださいね。

今本当の意味で政治が問われているのだと思う。批判ばかりしていても何も始まらない。政治家一人ひとりが身を修め襟を正してこの日本を守っていかなければならないと強く思う。


予算特別委員会

2010-03-19 12:06:10 | 議会
 昨日は予算特別委員会の表決と都市環境常任委員会があり、予算の方では全議案賛成で可決、都市環境常任委員会ではゴミの引き取り手数料の審議でハンドブックの配布について、時期の決定などを行った。
 予算は竹内市長の思いが反映された予算で、様々なソフト面の充実が成されており、全体的に評価できるものであったが、今後の動性を注意深く見守っていかなければならない。
 ゴミの引き取り手数料については、六月に条例に格上げし今後は常任委員会にて審議を行う事項に加えることになった。
 先週から常任委員会での補正予算の審議、また予算特別委員会の分科会での審議と慌しく過したが、その間に中学校の卒業式あり、娘の高校受験あり(結果はまだ分からない)、参議院議員の衛藤晟一議員の後援会の役員会あり、日本会議の勉強会(外国人地方参政権、夫婦別姓について)ありで、しばらく快調にブログ更新を続けていたのに今日が久しぶりの更新になってしまいました。
 明日は弥生幼稚園の卒園式にお邪魔します。
 今週もあと残りわずかですが、皆様明るく元気に頑張りましょう!

個人質問日

2010-03-05 00:04:47 | 議会
 今日は議会の個人質問日でした。
 今回は予算特別委員会の関係で個人質問をする議員が少なかったですね。その後予算特別委員会を開催し委員長副委員長の互選と審査方法などの確認が行われました。

 その後会派代表者会、会派の打ち合わせと続き、今定例会の方針などを一定方向決めて、終了。
 明日は企画総務常任委員会が開かれます。

 明日は傍聴に行く予定です。
 それでは皆様、明日も元気に明るく頑張りましょう!

家族解散式?

2010-03-03 00:22:24 | 議会
 3月4日号の週刊新潮には「家族バラバラが女の幸せ」と信じている「千場景子」「福島瑞穂」の「夫婦別姓法案」と題して記事が書かれている。
 その中で特に驚いたのは福島瑞穂についての「“子供が18歳になったら家族解散式をやる”とか“既婚は恋の障害にならない”という過激な発言で有名になった。彼女に言わせれば、既婚の男性と恋愛するのも、その子供を産むのも、女性の自己決定の問題なのです」という部分。
 福島瑞穂サンと言えば自身も事実婚とか…私も結婚して自分の姓が変わったが、彼女達が言うように、姓の変更が人権の喪失とは一切思ったことはない。
 名前というのは一つの共同体に一つで充分である。家庭という一つの共同体に二つも名前は要らないし、大体子供はどうやって姓を選ぶのか…その子供が成長して結婚する時はどうするのか?
 はなはだ疑問の多い夫婦別姓、大した議論もされずに今国会に提出される可能性が高まっているらしいが、私は夫婦別姓には反対ですし、もっと慎重に議論していただきたい、と思います。

 さて明日は本会議代表質問の日です。
 新政みらいの代表質問は今回は田中議員、11時に登壇の予定です。
 皆さん明日も元気に頑張りましょう!

 

和という意味

2010-03-02 01:05:27 | 議会
 今日は一日出先機関を廻ったり、市役所で職員さんとヒアリングしたり、市民の方と電話でお話ししたり、してました。
 会派の部屋には会派のメンバーが全員出たり入ったりしてましたが、皆忙しそう。

 しかし、忙しいのは良いことです!私はあまり時間を持て余すのは好きではありません。

 最近では市民の方からの要望事項が多く、自分の提案したい事案も多く、ともすれば散漫になってしまいそうで、身を引き締めて頑張らねばと思います。

 さて、全く私事で、全く恐縮ですが、今日ふと思ったことは、和って何だろう?ということです。
 和ってただ皆が仲良くする、という意味では無いように思います。
 本当の意味での和というのは、ただ耳触りの良いことだけを相手に言うということではなくて、良い意味でお互いに切磋琢磨する、時には言いたくないことも言いながらお互いに成長するようなイメージもあります。これは言いたいことを何でもストレートに考えずに言う、ということとは違います。

 でも本当に和の心があれば、言い方一つでも考えられるはずだと思うのです。
 そして和というのはコミュニケーションを最も大切にするものだとも思います。
 何かを判断する時、物事を一方からだけ見て判断するのではなく、必ず双方向から見る、一人の話しをだけを聞いて事を決めるのではなく、もう一方からの人の話しを聞いて判断するようにする、これがグループ、組織などの和を保つ基本なのではないでしょうか。
 これは簡単なようでなかなか難しいことだと思います。

 私もなるべくちゃんと人の話しを聞こうと努力していますが、果たしてそれが完璧であるはずもなく、反省の毎日ですが、時には私自身が私の話しすら聞いてもらえない、拒否されるということもあります。
 誤解されているんだな、とか片側通行の話ししか聞かずに判断しているんだな、とか思うこともあります。
 それってすごく悲しい気持ちになりますが、世間ではごろごろ転がっている話しなんでしょうね。

 ところで何でこんな話しや~、ということですが、私も書いているこのブログ、ブログもよくよく考えると(よく考えなくてもですが)自分の意見を自分の趣向で書こうと思えばいくらでも書きたい放題なわけで、一つのテーマに沿って意見を書く場合、一つの組織のことが中々書ききれないのは、やはり書きたい放題に書けば、和を乱すことが考えられるからです。
 これってすごく難しい問題ですよね。
 大体日常の自分の思いを書こうと思えば、誰かと絡んで何かが起きていると考えるのが普通ですから。

 私は議員ですから、筋を通して自分の政治に対する信念や意見は書いていこうと思いますが、見苦しいブログにだけはならいよう、心して書きたいと思います。

 最近では中学生や早ければ小学生でもブログを書いているでしょうから、大人が見本にならないとね!

 日本人が大切にしてきた和という意味をもう一度考えた一日でした。

 また夜の一時になってしまいました。
 それでは皆様、明日も元気に頑張りましょう

本会議終了

2009-09-18 18:11:19 | 議会
 今日も一日早かった~(とおもむろに書き始める・・・)
 今日は九月定例会の最終日でした(と何事も無かったごとく書き進める)
 ここらへんで、読んでいる方々は「この2ヶ月何しとってん!言い訳はないんか!!」と腹立たしくなってきているはず・・・
 なのですが・・・すみません。本当にブログ更新してませんでした。
 途中に衆議院議員選挙なんてあったもんだから、余計に再開するのに難しく考えて、何となく明日更新しよう!なんてやってるうちに今日になってしまいました。
 本当にごめんなさい。つい先日もお友達に「1ヶ月位は忙しいのかなぁで許してたけど、そろそろいい加減に更新してよ~」と言われ、縮こまっていた私であります。
 
 さて、今日は本会議が終了しましたが、今度は決算特別委員会でございます。
 審議は九月三十日より始まります。それまでに決算資料を読み込まなければ!今日はその他にプロジェクトチームがあり、他都市の事例を調べるのにグループ分けし、議員定数の問題も本格的に調査と検討に入る段階に来ました。
 今日の意見では、現状維持と削減の両方の意見が出されましたが、いずれにせよ議論ではなく、議員個人個人の思いを語っただけでしたので、今後検討時期には議員同士の議論、また市民の方との意見交換なども行われていかなければならないと確認をし、会議を終えました。

 今日も一日お疲れ様でした

視察

2009-07-17 13:47:26 | 議会
 先週末から、中学校の個人懇談や塾の先生のお呼び出しなどで、我が子供のことで冷や汗をかきっ放しで、暑い夏が到来しているというのに、なぜか背中の辺りがひんやり…
 さて11日土曜日はゴッホの丘の整備ボランティアに、夕方から日本会議摂丹支部の総会と谷公一衆議院議員の報告会に(こちらはひげの大佐でおなじみの佐藤参議院議員が講演をされてました)12日の日曜は所用で明石と堺へ、13日と14日は企画総務常任委員会の視察で善通寺市と丸亀市へ、15日は他市の市議会議員さんと意見交換に。
 なんだかんだと頑張ってアップしていたブログが一気に停滞…気を取り直して頑張ろう!

 善通寺市の債権管理に関しての視察は民間の力を活用してのまさに三田でそのまま活かせそうな取り組みでした。
 こちらは私が視察報告を書くことになっています。

 今日も昼からの半分、明るく元気に頑張りましょう!