goo blog サービス終了のお知らせ 

たちあがれ日本公認候補予定者・前三田市議会議員 三木圭恵のブログへようこそ

たちあがれ日本参議員全国比例代表公認候補予定者・前三田市議会議員の活動日記

放課後子どもプラン

2007-10-11 23:37:00 | 教育
 今日はさんだ放課後子どもプラン推進委員会の傍聴をしてきた。
 放課後子どもプランは、放課後の子どもの居場所づくり、多世代交流などを視野に入れながら地域との連携によって、放課後対策をしていくというものです。
 両親が働く小学校3年生までの子どもは、小学校敷地内の放課後児童クラブへ行きますが、小学校4年生になると途端に行き場が無くなります。
 私は放課後児童クラブの小学校4年生までの対象年齢引き上げを求めてきましたが、本会議などのお答えでは、児童福祉法上小学校3年生まで、という答弁とこの放課後子どもプランの枠組みで将来的には全児童対象に子どもの放課後対策を考えていきたい、とのことでした。
 しかし、地域や自治会、PTAなどに頼る運営はどこかしら無理が生じ、放課後児童クラブの対象年齢引き上げの対策、というようには中々いかないのではないのか、という疑問が今日の会議の傍聴で確信に変わりました。この問題はやはり別々に考えるべきであると思います。

富士中体育祭

2007-09-16 11:31:05 | 教育
 昨日は富士中学校の体育祭に行きました。心配していたお天気も見事に晴れ(ちょっと良すぎるくらい)無事行うことができました。
 富士中の体育祭の伝統は全校生徒による、大むかで競争と大縄跳び、そして3年生による体育科の演技で組体操です。
 上に立つ生徒が胸を張って前を向いた瞬間は、見ているこちらもすがすがしい気持ちになります。
 閉会式が終わり、待っていたかのように雨が降り出しました。最後までお天気で演技ができて良かったね

私立幼稚園PTA連合会・まちの子育て広場

2007-06-14 00:47:44 | 教育
 今日は午前中は私立幼稚園PTA主催の「まちの子育て広場」に出席しました。
 今回の講演は心理カウンセリンラーの方の講演で、聞いているとなるほどと納得したり、もう幼稚園はとっくの昔に終わってしまった自分の子ども達の、自分の子育ては果たして良かったのか、と少し不安に思ったり(今更不安になってもしょうがないので、あまり考えないことにしましたが
 とにかく幼稚園の時の子どものかわいい時期というのは、中々その可愛さを楽しむ余裕が無く、私はとっても損をした気分です。幼稚園の頃「ママ~!」と走って抱きついていた上の娘は、今は中学生でたまに「おかえり~」と私がにこやかに出迎えても、あっさり「ただいま」と言うのみ(当たり前ですが)どうかまだ小さいお子さんのいる皆さん、子どもにベタベタできるのは今のうちだけです。後悔無い様に今のうちに、ハグでもキスでもなんでもしといて下さいね
 さて11日月曜日は市民病院へ聞き取りと、健康増進課へ聞き取りにその後書類整理を会派事務所で行い、12日の生活環境常任委員会の議案に目を通し、12日は生活環境常任委員会に出席し、福祉文教常任委員会を傍聴し、会派で打ち合わせをしました。