goo blog サービス終了のお知らせ 

たちあがれ日本公認候補予定者・前三田市議会議員 三木圭恵のブログへようこそ

たちあがれ日本参議員全国比例代表公認候補予定者・前三田市議会議員の活動日記

講演会のお知らせ

2010-02-18 00:24:53 | まちづくり
 講演会のお知らせです。

 『会派新政みらい主催
 「地域医療を守るためには」と題して県立柏原病院の小児科を守る会の代表丹生裕子氏にご講演いただきます。
 地域医療は、医療を「施すもの」と「受けるもの」という関係だけでなく互いにパートナーであることを理念に、今いるお医者さんを大切にし、働きやすい環境と医療に理解ある地域づくりを目指して活動されています。
 市民の安心の要である市民病院を私達はどう守るのか、皆さんの心に響くお話しが必ず聴けるはず!どうか皆様のご参加をお待ちしています。

 平成22年2月21日(日)午後2時~(開場は1時30分から)
 ウッディタウン市民センター 2階大集会室
 参加費 無料 申込不要』

 私たちは市民病院のお医者さんの環境を大切に守っているでしょうか?皆様と一緒に考える機会を持つにはどのようにすればよいのか会派のメンバーと考えてこの講演会を丹生さんに依頼しました。気軽にお越し下されば嬉しいです。

 さて今日は議員総会があり平成22年度の予算の概要について市長より説明がありました。
 その後、議会改革検討委員会の初会合が持たれました。今後議会改革プロジェクトチームで話し合われたことをベースに発展的再編が成されたこの委員会で議会改革について検討をしていきます。

 夜は新政みらいの会報を戸建てにビラ配りに富士が丘まで行ってました。肋間神経痛で動けなった分を取り戻すために頑張ってビラ配りします!

 それでは皆様明日も元気に頑張りましょうね
 

神経痛!?

2010-02-04 22:54:29 | まちづくり
 先週の金曜日からふいに夜肋骨の辺りの筋肉に激痛が走った!え?と思う間もなく動けなくなってしばらくベットの上で伏せてました。
 あんまり良くならないので、私の長年のかかりつけ医(と言っても鍼灸師さん)に診てもらいました。
 「う~ん多分肋間の神経痛かなぁ?」はぁ~(ため息)いよいよ身体にガタが来る歳ですか…
 ということで先週末から左肋骨をかばいながら活動しておりました。

 昨日は古城浄水場に行って、県水市水、流域や利水権について色々とお話しした後、市民の方々と懇談会へ行って参りました。こちらも色々なご意見を聴くことができて大変参考になりました。

 今日は農家の戸別所得補償モデル対策についての説明会を聞いて、自給率向上事業と米のモデル事業について話しを聞きました。
 こちらはモデル事業ということで、本格実施に向けて「細部はまだまだご意見を検討する」とのことでした。
 その後クリーンセンターにへ行ってごみ政策課に聞き取りをして、何件か市民の方とお電話で要望などの対応をさせていただき、今日も長かった一日を終えました。

 しかしこの神経痛はいつ治ることやら…やれやれ、皆様もお体ご自愛の上週末に向けて頑張って下さいね。

三田市の特徴

2007-07-23 21:26:11 | まちづくり
 三田市は元々は、3万人規模の市でしたが、ニュータウン建設により現在は11万人の市へと成長を遂げました。
 三田市はニュータウンの人口増加に伴い、小学校・中学校・給食センターなどを新たに建築しました。ニュータウンの小学校は9校、中学校は4校、またフラワータウン市民センターなど多くの施設を建設する必要がありました。
 この施設の建設費が立替施行償還金というものです。
 人口がこれだけ急激に増加したのですから、立替施行を入れると建設費(借金とも言えます)も当然大きくなります。
 これは他都市と比較して三田市の大きな違いと言えます。
 ハコモノと言っても色々とあり、三田市の中でも本当に必要な施設もあれば、身の丈にあっていない施設もあります。
 小学校、中学校などの公共施設は必要な施設であり、三田市はそれだけの整備をしてきたのでニュータウンに新たな人口を呼び込むこともできたのです。
 その後の大きなハコモノが、本当に必要な三田市にとって身の丈にあったものであったかどうかは、また別問題ですが・・・

市政説明会

2007-06-19 00:51:30 | まちづくり
 今日は(18日)午前中は市民の方とお会いして、午後より調査・ヒアリングをし、夜は市民活動団体の方に対する市政説明会でした。
 現在の三田市の状況は?市長選のマニフェストを正しく読み取る為に必要な知識とは?もうすぐ市長選挙が控えています。
 市民の方には正しい目で、候補者を選んで欲しいと思います。良いことばっかり公約や政策にしている候補者には、良い施策をするための財源をどうするのか?と考えて欲しいです。あまりに実現不可能な政策や約束もどうなのかなと思います。
 財政の職員さんの目から見たら、あきらかに実現不可能でも、普通の方にはそこまで分かりません。
 もしこのブログをお読みの方で、市政について私に聞いてみたいと思われる方はご連絡下さい。資料を持って説明に行きます。

働く女性の会

2007-05-19 22:44:20 | まちづくり
 今日は働く女性の会の会合に参加、自分の夢をかなえるため三田神戸地区で仕事をしている方たちの意見交換の場です。
 小さいながらも自分で何か自己実現するため頑張っている彼女たちとお話しするのはとても楽しく私もいつも刺激を受けて帰ります。