
口紅藤(くちべにふじ)
9月24日、バラ園から階段をあがり、目にとまった初見の花
マメ科のようだが上向きでとても興味をもった
ネームプレートを探すと ⇩ 口紅藤
フジ(ノダフジ)の園芸品種、花色は蕾の時は淡紅色
開花すると白色で花弁の先端が淡紅色となる。花序は長さ25㎝ほど。一名、アケボノフジ。
バラ園のパーゴラを撮った写真に、フジ棚が写っていた
(手前はバラ園)
フジ棚の上のエリアだったので自然に根を張り、育ったのだろうか?
出典:神代植物園に行こう!
北海道で見た「ルピナス」に似ている
ルピナスは、フジの花を逆に立てたような姿で上向きに咲くところから、昇藤(のぼりふじ)とも呼ばれる
それにしてもフジは5月GW頃開花するのだけど、、、
9月後半に咲いているのは、、
葉も花も濃く、厳しいひと夏を越した自然樹
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます