
タイトルには、☆2025年北杜市 * 酒蔵 「七賢 」蔵まつり
と書いたが、「七賢 」蔵まつり、、、だったが正解です
興味がある方は コチラ
知る人ぞ知る、山梨の銘醸「七賢 」は
南アルプス・甲斐駒ヶ岳を源とする日本名水百選に選定された北杜の名水に恵まれ
地の利を生かしたお酒です(近くにはサントリー)
白州の酒蔵「七賢 」の日本酒購入と、レストラン「臺眠(だいみん)」でお食事をと
3月に入って家族で予定を組んでいた
臺眠の営業時間は11:30から、11:00に名前を書き
待ち時間に酒蔵「七賢 」に入った
夫は兄の分と、自分用に買うことを楽しみに山梨の銘醸「七賢 」へ来たわけ
いつも買う手前のショップは閉まっていて「奥へ」、と案内されたようで、、、
店内は、と言うより昔の家屋をどんどん広げたような、歴史的伝統ある奥深い家屋です
蔵を訪れる・・・コチラ
(夫とは別行動、私はお酒に興味はナシ)(+o+)ザンネンネ
この近くでバイオリン、ピアノの生演奏が、、、素敵☆
前回は、この場所までしか行っておらず、人がたくさんいる場所まで進む
ご神木と祠 (正面)慶応蔵
洗心の池
洗心の池の先は、広い駐車場に大型バスや車が停まっていて、、
池の横は、テーブルとベンチが設置されています
今日は何の日? と
ようやく「七賢 」蔵まつりだと、知りました
東京からは大型バスが来ていました
そろそろ時間が気になり、引き帰します・・・
弁財天の湧水
車のトランクに入れていたお酒
帰ってからのお楽しみです☆
過去記事
▼
☆山梨北杜市 * 甲斐駒ヶ岳から生まれる白州の水、七賢へ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます