goo blog サービス終了のお知らせ 

じゃがいも亭国

ライフハックを仲間で共有し、乱世を笑って生きる
【じゃがいも亭国】

【隠居の病気と健康 定期検査報告 04/20】

2025年04月20日 22時46分56秒 | 病気と健康
2か月ぶりの定期検査です。
では、早速結果発表。

アルブミン:4.8→4.5
中性脂肪:479→348
血糖:305→503
HbA1c:10.6→11.2
e-GFR:74→80
BNP:5.8→8.3

A1cがまた上がりました。
う~ん、もう何年もこんな感じ。
冬になると悪化するんです。

でも、今回は毛細血管を強化するためにシナモン、ルイボスティ、ヒハツを使っていたのですが、効果なしでした。

アルブミンが減少しているのでタンパク質が不足していたのかも。

実はSIBO風症状が悪く、夕食を2か月間ほとんど食べませんでした。
なので、摂取カロリーは確実に減っているのにA1cの上昇。

確かに冬場は心臓と喘息の関係で運動が出来ません。

で、これからの対策は深呼吸で行きたいと。
実は前から気になっていたのですが、タバコを止めてから体調不良が続いています。
タバコが良いのではなく、タバコを吸う時に酸素を取り込んでいたのでは?
と考えました。

タンパク質摂取と毛細血管対策を並行して進めます。

医者も見て見ぬふりは出来ないようなので、新薬の「リベツサス」の投与を承知しました。
リベルサスは経口のGLP-1作動薬です。

GLP-1作動薬は注射で2年ぐらい使って効果が無かったんだけど…
まあ、物は試し。
期待はしていません。
薬代は補助があるので増えませんから。
ただ、副作用が胃腸障害なのでSIBO風症状が悪化しないか心配です。

レビューはまたの機会に。

ここで改めて確認ですが、隠居の場合、30年以上HbA1c10以上の状態が続いています。
でも、いわゆる合併症は全くありません。
別に高くても生活に問題が無いので個人的には高くて結構なのですが。

まあ、医学の進歩のため薬の実験台になります。
補助受ける時に治療詳細を提出する事に同意しています。

深呼吸は糖尿病を改善できるのか?
乞うご期待w

酸素濃度が低いとヘモグロビンが暇で糖とくっ付くのではとw
ちなみに安静時の酸素濃度は92~95ぐらいです。
ネット徘徊に夢中になると呼吸を忘れ80台に突入する事も。

ではまた。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。