goo blog サービス終了のお知らせ 

じゃがいも亭国

ライフハックを仲間で共有し、乱世を笑って生きる
【じゃがいも亭国】

【隠居の家庭菜園 レモン 008/16】

2025年08月16日 20時48分53秒 | 家庭菜園
もう置く場所も無く、ジャングル状態なのにまた果樹苗を買って来ました
買ってきたのはレモン
実が5個付いていたので買わずにはいられない
植え替えをしようと思ったら酸性土が必要とあった
鹿沼土とピートモスは海の家へ持って行ってしまったので、再注文
明日には届くかな?
レモンも我が家の果物リストに
 

【隠居の朝の一言 ジャガイモ虫害により早期収穫 07/08】

2025年07月08日 08時45分45秒 | 家庭菜園
おはようございます!
ジャガイモがテントウムシダマシにやられてボロボロ
仕方が無いので収穫しました
植え付けてから2か月ちょっと
まだまだなんですけどね
農家が農薬を使う気持ちが分かりました
やはり全体的に小さいです
植え付け面積は8坪ほど
超連作ですが病気はあまりありません
秋じゃがは引っ越しの為出来ないので、来年はいろいろと対策を講じてみます
プランターはまだ葉っぱが残っているのでもう少し待ちます
 
 

 

【隠居の家庭菜園 隠居米 06/28】

2025年06月28日 22時52分33秒 | 家庭菜園
苗を植え付けてから20日
苗も大きくなってきました
水稲風で育てているバケツ稲は緑の藻が生えていますが、特に問題は無さそう
プランターで陸稲風に育てている稲も育っていますが、バケツ稲にちょっと遅れをとっている感じ
でも、陸稲風は安定していていい感じ
来年の量産試作では陸稲風で行きたいと思ているのでこれは見逃せない
どうなるか?
でもプロ農家の田んぼの稲の形と違うのが心配
以前作った洗面器稲とも違う
品種の違いかな?
ちなみに品種はハッピーヒルです
次は中干頃の報告予定です
 



 





【隠居の家庭菜園 バケツ稲 06/05】

2025年06月05日 21時59分08秒 | 家庭菜園
バケツ稲 3回目の植え付けをしました

いや、以前はバケツではなく洗面器でした

今回はハッピーヒル

陸稲スタイルでも行けると言うので野菜と同じように植えてみたけど育ちが悪い

で、今日バケツに植えてみました

本当は陸稲スタイルで行く予定がバケツに水を入れ、余った苗はプランターで陸稲スタイル

バケツは12個で

プランター2個と植木鉢は陸稲スタイルで

あくまで実験です

来年は本格的にやってみようかな?

問題は籾摺り

根性でやる予定w








【隠居の家庭菜園 ビワ 05/31】

2025年05月31日 23時44分43秒 | 家庭菜園
【隠居の家庭菜園 ビワ 05/31】

ようやくビワを買う事が出来た

去年から狙っていたビワ

隠居の目的はもちろん種

6個で600円

かなり高い

種が入っていなかったらどうしよう

割ったら種があった!

食べてみたけど美味しくなかった

子供の頃は美味しかった記憶があったが

まあいい

種さえあればw

6個食べ終わったら植えてみよう

ちなみに苗で買ったビワもなんとか育っている

やはり冬の寒さが厳しかったのか未だに回復しない様子

冬の間に2株死んだ

もう1株怪しい

早く移住して地植えにしたい

ビワを植えると縁起が悪いと言われるが、昔、病院にビワが良く植えてあったそうだ

ここから悪いイメージがあるのかも

実はビワの葉にはいろいろな効能があり、それを病院で利用していたのではないかと

種もヤバイような事も…w





【隠居の家庭菜園 プランタージャガ 05/30】

2025年05月30日 12時07分51秒 | 家庭菜園
先日、プランターに植えたジャガイモの土寄せ、いや寄せる土がないので土入れを行った

ジャガイモの野菜用プランターは12個

とりあえず春ジャガは順調

昨年は梅雨ジャガは全滅したので、2回目の植え付けはしない予定

本当は米を作りたいところだけど、簡単なジャガイモを

ジャガイモは栄養価も高く育てるのが簡単

ちなみに我が家では畑にもジャガイモを植えている

年に2回作れるのも嬉しい

連作障害が出るらしいが、我が家では気にせず同じ土で何度も植えている

ちょっと収量が減ったような気がするが、大きな問題は無い

来年は大きな土地を買ったので本気で家庭菜園やる予定

でも土が良くないんだよね

なので、とりあえずプランターを5個追加した

引っ越しまでに20個ぐらい追加予定



【隠居の家庭菜園 ジャガイモの害虫退治 5/29】

2025年05月29日 09時23分49秒 | 家庭菜園
今日は朝からジャガイモの葉を食べる害虫退治
テントウムシダマシ(ニジュウヤホシテントウ)がたくさんやってきています
もちろん手で捕獲して踏みつぶす
でも、コロンと転がって下に落ちてしまうので要注意
益虫のテントウムシもいるので見分けが大切
害虫の方は光沢が無く毛が生えてる感じ
益虫のテントウムシはツヤツヤ
 



【隠居の家庭菜園 2年越しの玉ねぎ 04/26】

2025年04月26日 21時23分59秒 | 家庭菜園
一昨年種を蒔き、昨年ピンポン玉大まで育った玉ねぎ。

でも小さくて食べるほどでもないので再度植えた物。

大きく育たず、3つぐらいに分けつするのでそれを分けて再度植える。

これを毎年続けている。

今年も1個ずつに分けて植える事に。

これがしばらくすると丸く大きくなって食卓に上がる。

なんと時間がかかる事。w

今回もこれを畑に植えます。



【隠居の家庭菜園 ほうれんそう収穫 04/16】

2025年04月16日 22時43分07秒 | 家庭菜園
去年植えたほうれん草がようやく食べられるサイズになりました。

寒冷地でマイナス10度を乗り越えたほうれん草です。

普通ならこの時期には出来ないようなのですが、去年も収穫でき、今年も。

春蒔きも出来るのですが、今年はじゃがいもでプランターを使うので今年はこれでほうれん草は終わり。

海の家へ移住したら、また植えるかも。