goo blog サービス終了のお知らせ 

じゃがいも亭国

ライフハックを仲間で共有し、乱世を笑って生きる
【じゃがいも亭国】

【隠居のエヘン窟 徴兵制について 08/03】

2025年08月03日 22時41分44秒 | 日記
 
徴兵制
もう時代に馴染まないよね
隠居のも子や孫が兵役に出る事は決して望まない
国を守るとはもっと違った意味を持ってきたと思う
そもそも、会った事もない人に殺されるのも殺すのも許される事ではない
戦争とは何者かの思惑で引き起こされるもの
まあ、戦争をすると儲かる人間が引き起こすのだけどね
人間の怒りはそれほど長く続かない
だから常に焚きつける事が戦争への道
その焚きつけに乗らないのが現代人だね

さて、本題の徴兵制だけど兵隊と言う形では成り立たないと思う
費用を負担するのは国民である
なら、専属ではなく普段は農業などに従事し、自然災害や有事の時に国内の治安維持と言う形にするのが良いのではないかな
いろいろな技能を習得でき、公務員としての地位も保証される
徴兵ではなく、自衛隊の別部隊と言う感じなら良いのでは
農業専属で公務員と言う話もあるようだけど、費用を考えると難しいかも
やはり食料確保をメインに防衛を兼務する形で展開する方が日本の実情に合っていると思う



【隠居のエヘン窟 核武装は必要か? 08/03】

2025年08月03日 18時46分16秒 | 日記
国の規模に応じた武力を持つ事は問題は無いだろう
だが核兵器は慎重にならなければならない
製造には問題ないだろう
問題は誰が核兵器の発射ボタンを持つかだ
日本人を顧みない首相が持つのか?
これは勘弁だ
発射ボタンを任せる事が出来る有能なリーダーが生まれた時は核武装も良いだろう
しかし、有能なリ-ダーは多くの人の命を奪うそのボタンを押すだろうか?
「核兵器を保有している」と言う事が抑止力につながるのなら、もっと別の方法を探すべきではないだろうか?
では、どうするか?
 
抑止力の為の核武装
ならば核より強力な武器を持つ事だ
と言っても破壊する武器ではない
例えば敵の核兵器をこちらの意思で起爆できる兵器などはどうだろうか?
つまり核保有が逆に国の破滅につながる
実際に現実化する必要はない
『日本が技術のすべてを注ぎ込んで開発する』
そう表明するだけで良い
相応の資金を投入し、新しい技術開発をする
兵器に限らず、いろいろな技術を
もちろん秘匿で
実はこれが日本の安全保障にとって重要なカギとなる
 
核武装からかなり離れてきましたが、実は日本がやらねばならぬ事は製品の開発なんです
今から軍事大国と張り合おうとしても資金的に無理
ならば日本は世界が必要とする物を作れば良い
世界が必要とする物がいろいろあると、ある一国が日本を狙ったら他国が許さない
これが日本がやるべき安全保障だと思います
例えば碍子と言う部品があります
日本の製品は断トツの性能でこれが無ければ発電所が作れないとか
こんな製品を数多く作れば、日本を奪う国が出れば世界が許しません
これを作るために「武器開発費」を使う
もちろん名目だけです
技術開発は日本の十八番
ここを伸ばせばお金儲けにもなるしね
くれぐれも外資に狙われぬようにw
 

 

【隠居の朝の一言 選挙の後は購買行動で対抗 08/03】

2025年08月03日 08時53分25秒 | 日記
おはようございます!
選挙が終わり、ネットは悪口ばかり
悪口はおそらくバイト
我々はバイトを使った分断工作に乗らず、前に向かって進みましょう
次の選挙までは購買行動で対抗を
まずは出来るだけ買わない事
買う場合は純日本企業の物を買いましょう
地産地消も重要
そして自給自足を心がけて
本当の日本を取り戻すまで頑張りましょう

※ブドウ
ブドウのキャンベル色が変わってきました
水切れで葉っぱも枯れ始めました
もう少しだ
ガンバレブドウ
ちなみに巨峰はまだ小さいままで葉っぱが枯れ始めました
移住先は井戸もあるので来年は豊作かな?w

 

【隠居の朝の一言 冬の野菜不足に注意 08/02】

2025年08月02日 09時20分56秒 | 日記
おはようございます!
雨が降らない
我が家の雨水貯水バケツ720Lもほぼ空
このままでは水道水を使わなければ
雨ごいでもしようか
今年は冬の野菜が高くなるとか
高温と水不足らしい
野菜の確保は今から準備しなければ
とりあえずジャガイモはあるがは野菜が…
海の家に持ち込んだラッキョとニラも水不足で全滅
惜しい事をした
海の家には井戸もあるけど、お世話する人が居ないw
9月頃に撒いて冬に食べられる野菜を植えよう

※カボチャ
今年のカボチャは黄色
勝手に生えてくるので文句は言えない
美味しいかな?

 

【隠居の朝の一言 暑さには頭を使って 08/01】

2025年08月01日 08時23分46秒 | 日記
おはようございます!
昨日は急用で海の家へ行ってきました
予報では気温は山の家より海の家の方が低かったので安心していましたが、とんでもない暑さでした
湿度が高いのが原因
エアコンを使えば良いのですが、電気は極力使いたくない
なので、井戸水を使って冷却を検討中
除湿器を併用も
電気を使わず、頭を使ってw

※植木鉢稲
海の家へ行っている間に植木鉢稲が水切れで細くなっていましたw
水やりをせねば
バケツ稲も水が無くなっていましたが元々水が入っていたので元気
やはり水がポイントですね
海の家へ行けば井戸水があるので安心
 

 

【隠居の朝の一言 仲間内で必要な物を生産 07/30】

2025年07月30日 08時35分42秒 | 日記
おはようございます!
このところ、ベトナム人の悪事がいろいろと話題になっていますね
ベトナムは社会主義国
日本人とは考え方が違うんでしょうね
でも、そのベトナム人も日本を嫌って来なくなっているとか
技能実習生と言う名の奴隷制度に気づいたのでしょう
我々は仲間内で必要な物を生産し、コミュニティ経済を回しましょう

※スイカの赤ちゃん
スイカの成長の早さに驚きです
この調子なら食べられるサイズになるかも
でも、今のところ1個だけなんだよねw
一日おきの成長です
 
7月28日


 
7月29日


 
7月30日

 

【隠居の朝の一言 少しずつ実践に移しましょう 07/29】

2025年07月29日 08時30分36秒 | 日記
おはようございます!
政局は混乱
本来の日本に戻るのはまだまだ先のようです
日本人を最優先に考える政党の躍進を期待して、我々は自身の身を守る事に専念しましょう
衣食住と健康
自分だけで生き抜く準備は出来ていますか?
不平不満を口にするだけではダメ
少しずつ実践に移しましょう

※菜園混雑
バケツ稲+植木鉢稲
それに勝手に生えてきたカボチャ
トマト、キュウリ、ナス、ニンジンが場所取り合戦を繰り広げています
もちろん最優勢は雑草
ジャガイモを植えていた跡地にはスイカが
早く海の家へ引っ越したいw
 

 

【隠居の朝の一言 作った野菜は左翼の人に分けないように 07/28】

2025年07月28日 07時46分53秒 | 日記
おはようございます!
政治が乱れ、国民の事は置き去り
国の乱れの原因は何処にあるか?
もっと深い所を探る必要がありますね
まあ、愚痴を言っても始まりません
自力で自分の周囲だけ良くなる努力を
野菜を作って仲間で分け合いましょう
決して左翼の人には分けないようにw

※ニンジンの花
今年もこぼれ種から出来たニンジンの花が咲きました
花はちょんと咲きますが、ニンジン本体は出来ません
観葉植物になったようですw
 

 

【隠居の朝の一言 日本と家族を守る行動を 07/26】

2025年07月26日 08時39分13秒 | 日記
おはようございます!
物価が上がり、企業の倒産も増えてきているとか
転職の準備をしておいた方が良いですね
売国政府は外国人をどんどん入れようとしています
さらに全国知事会でも外国人を入れる事を国に要望したそうです
政治がすべて外国人受け入れ(日本人排除)で一致した事で、日本は崩壊へと向かうようです
備えましょう
地方選挙も大切です
日本と家族を守る行動を
 
 
※バケツ稲
バケツ稲も大きくなってきました
やはり陸稲風は成長が悪い感じ
密植が原因かも
虫が付いてきたので木酢液とハッカ油を散布してみました
効果はあるかな?

 


【隠居の朝の一言 裏の動きに要注意 07/25】

2025年07月25日 08時31分12秒 | 日記
おはようございます!
自民党が迷走していますね
国民は蚊帳の外のようです
まあ、我々は次の選挙と購買行動で日本を良い方向へ
食料生産も忘れずに
国内が混乱している時には裏の動きに要注意です
疫病対策も重要
頑張って生き抜きましょう
 
※カボチャの赤ちゃん
勝手に生えてきたカボチャ
変な所に生えてきて隠居米と場所取り合戦
ちゃんとカボチャが取れるか心配
カボチャはいいですよ
保存期間も長いしね
栽培面積が大きいのが難点