じゃがいも亭国

ライフハックを仲間で共有し、乱世を笑って生きる
【じゃがいも亭国】

【隠居の病気と健康 スイカ 07/31】

2024-07-31 19:17:21 | 病気と健康

スイカを買ってきた。

今年3個目。

隠居はスイカは嫌いだった。

でも今は好き。

何故?

それは種を取るため。

スイカの種は結構高いが、食べるといっぱい入っている。

そして、そしてスイカは健康に良いと言う事。

特に血管の状態を改善してくれるらしい。

これは良い。

隠居の場合、心臓関係の薬はすべて網羅している。

いわゆるファンタジックフォーと呼ばれる薬たちだ。

これ以外にはなかなか処方してもらうのは難しい。

でも、スイカで血管改善されるなら安い物だ。

しかも、来年からは自家栽培をする予定。

 

今回買ったスイカは新潟産5L。

もちろん安い空洞果だ。

空洞果でも問題は無い。

ただ、大きすぎて切るのが難しい。

しかも冷蔵庫がいっぱいになるのが難点。

 

夏の間は健康のためにスイカを食べる事にしよう。

自分の畑で作れれば良いけど、山の家の畑では狭すぎる。

海の家なら大丈夫。

ただ保存が難しそうなので。

冷凍しても良いみたいだけど、冷蔵庫がいっぱいになる。

何か良い方法を探さなければ。

 

心臓病患者にはスイカだねw

シトルリンと言うのが血管に良いらしい。

カリウムもあるので利尿作用があるそう。

 

家庭菜園もスイカも良いね。

場所があればw

 

これからスイカを研究しよう。

黄色いスイカも買ってみようかな?

 


【隠居の病気と健康 心不全増悪サイクル 07/24】

2024-07-24 20:43:52 | 病気と健康

最近心不全で亡くなる方が多いと聞きます。

まあ、原因は分かっていますが。

心不全とは特定の病気ではなく、心臓の機能が落ちて体に不調が起きる症状です。

隠居はこれで2回入院しました。

この心不全、ガンより予後が悪いそうです。

つまり5年後の生存確率がガンより低い。

怖い病気なのです。

で、この心不全、原因はいろいろあるらしいのですが、一番はやはり心臓病。

心筋梗塞や狭心症、心筋症や弁膜症などがあるようですが、高血圧や不整脈が原因の場合もあるようです。

ちなみに隠居は拡張型心筋症(難病)です。

 

隠居の場合に限った話になりますが、この心不全の状態に入ると一気に症状が進み、あっという間に大変な状態になります。

増悪サイクルと言うのがあるらしく、一気に、そして次々と死へ近づく症状が発生します。

出来るだけ早く症状を察知し、病院へ行く事が重要です。

病院と言っても小さな病院ではなく、専門の科がある大きな病院へ行く事をお勧めします。

大きな病院は紹介状が無いと最初に法外な料金を吹っ掛けられますが、命と引き換えだと思えば安い物です。

かかりつけの開業医に紹介状を書いてもらう時間ももったいないですから。

 

少なくとも血液検査が病院内で出来る事が大切です。

血液検査と言っても簡単なものではなく、少なくともBNPが即時に結果が出る病院が良いでしょう。

健康な人でもいつなるか分かりません。

特に打った人は前もって近隣の病院を調べて置いた方が良いでしょう。

対応診療科は「循環器内科」の場合が多いと思います。

ネットの病院検索サイトなどでは評判なども見る事が出来ますので、病院の目星を付けておく事も重要です。

もし、友人や同僚などに通院経験がある人が居れば、情報収集しておくのも良いでしょう。

大きな病院でもヘボな医者に当たってしまうと取り返しが付かなくなる事も。

おかしいな?と思ったら、躊躇せずに別の病院へ行く事も大切です。

特に、パソコン画面ばかり見て患者と目を合わさない医師はヘボの場合が多いです。

また、患者の訴えに耳を貸さない、自分の質問だけに答えれば良い、などと言う医者はその場で診察室を出るぐらいの覚悟で。

いろいろと噂を聞くと、心臓関係はヘボ医者が多いようです。

 

隠居は一度大きな病院の医者と喧嘩して、他の病院を探して難民になった事があります。

でも、最終的に今の医者に行き着きました。

きっと長生きできると思っていますw

隠居の場合は重症の糖尿病も患っているので、そちらばかりを言い、心臓病は無関心の事ばかり。

個人開業医へ通っていた頃の話です。

2か月前から症状を訴えましたが知らん顔。

血液検査のデータを見るとNt-proBNPが970。

その前の検査は60だったのに。

おかしいのではないかと言うと、大丈夫、普通と。

隠居はその足で別の開業医へ。

そこで、大変な状態だからすぐに大きな病院へと言われ、大きな病院へ走りました。

入院まで1週間。

その間に症状がどんどん悪化。

結局1か月の入院になりました。

 

心不全の兆候ですが、元になる病気により違うようなので、隠居の場合に限ってお話しします。

まず、最初にくるのはゲップの連発。

なぜゲップが出るのかはわかりません。

心不全の症状が無くなるとゲップも出なくなります。

そして、横になって眠れない事。

横になると息が出来なくなります。

心不全で良く言われる、動悸や息切れはありませんでした。

 

2回目に入院した時は個人開業医で2か月間無駄に過ごしたので、さらに症状が悪化しました。

横になって眠れない、ゲップ連発以外に足がむくみました。

しかも、パンパンにむくんで皮が裂けそうになりました。

そしてそして、ついに玉袋が巨大化し始め、竿が袋の中に飲み込まれました。

これには参りました。

竿がアップトリム90ぐらいでオシッコが出来ません。

本当に困りました。

腹もむくみ、食事もできない状況。

入院するまで辛い時間でした。

 

その他の症状はネットに色々出ているので、頭の中に入れておいてくださいね。

くれぐれも言っておきます。

我慢はダメです。

入院中の治療は薬を飲んで、塩分制限食を食べるだけ。

病院により飲水量の制限もあります。

初期は利尿剤で体に溜まった水を抜く事から始まります。

毎日、何リットルオシッコが出たか記録しますが、2回目の入院時にはオシッコが出来なかったので、尿量の計測はナシ。

 

治療は簡単なので恐れる事はありません。

別に心臓が悪い場合は別ですけどね。

 

とにかくいつも体の状態を気にお止めておく事が大切です。

これは自分だけではなく家族も同じです。

 

まず、おすすめは体重を毎日計って記録する事。

隠居は心不全の時には1週間で体重が10kg増えました。

それと血圧測定も大切です。

よく血圧と言うと高血圧だと思いがちですが、隠居の場合は低血圧になりました。

心臓が悪いので当然です。

上が70、下が40になった時には看護婦さんが何度も測定して、大丈夫ですか?

と言われたモノですw

本人はぜんぜん異常は感じませんでした。

酸素飽和度も測定器が安く買えるようになったので持っておいても良いかも。

酸素濃度はあまり役に立ちませんが、脈拍を連続的に測る事ができるので重宝します。

 

さてさて、長くなりましたが、心臓は悪化すると一気に来ます。

そして、治ったと思ってもまた来ます。

2度目の方がキツイです。

入院する度に寿命がガクンと減ります。

これは統計で証明されています。

入院しないように全力で抗う事が重要です。

 

心臓は他の臓器と違って、止まると終了です。

おかしくなって救急車を呼んでも間に合わない事も。

体の状態が分かるのは自分だけ。

もしもの時の為に勉強しましょう。

 

大きな病院の下見に行っておくのも良いかもね。

頑張って生き残りましょう!

 

 


【隠居の病気と健康 定期検診結果 07/19】

2024-07-19 17:53:01 | 病気と健康

お待ちかねの定期検診の結果をお知らせします。

誰も待ってないかw

 

アルブミン:4.9→4.8

中性脂肪:397→385

血糖:239→271

HbA1c:8.1→7.6

e-GFR:77→69

BNP:42.7→35.7

 

e-GFRが下がったのがちょっと気になる所。

腎臓が悪くなっているかも。

アゾセミド(利尿剤)を止めると言われていたけど、今のところ処方されている。

ちょっと止めてみたいけど、体重は増えているから水抜きは必要だからなあ。

医師の話では問題ないとの事。

もう少し様子を見よう。

 

HbA1cがまた下がった。

何もしていないのに。

今までインスリン注射やGLP-1作動薬の注射などは何だったのか?

SGLT2阻害薬は5年ぐらい前から飲んでいる。

ここへきて急に下降しているのは何故?

30年間ほぼ10.0以上だったのに。

一時は14.0の時も。

体重は増えているし、食べ物も食べている。

オヤツも。

もちろん、運動はあまりしていない。

なのにHbA1cが下がる。

血糖値は高いけどね。

中性脂肪も。

退院後一貫して減少している。

 

一つだけ入院前と違う事はタンパク質を重点的に摂っている事。

筋肉が付いた様子は無い。

ミトコンドリアが更新して効率が上がった?

いや、血糖値は高いままだ。

ここで隠居の推理。

今までヘモグロビンの更新が正常になった?

ヘモグロビンは通常2か月で新しいヘモグロビンに変わる。

隠居の体内ではヘモグロビンがいつまでも生き残って、どんどん糖化していたのではないか?

これなら30年間何をやってもHbA1cが下がらなかったが、これなら急に下がり始めたのも理に適う。

合併症は全くない。

HbA1cを下げるならタンパク質。

これが一番かも。

でも、糖尿は治らないけどねw

ちなみに糖(多分尿糖)は4+。

 

さてさて、検査上は健康へと向かっているようです。

良かった。

 

心臓病の指標BNPも少しずつ下がってます。

現在、エンレスト(サクビトリルバルサルタンだったかな?)を飲んでいるので、ネプリライシンを阻害してBNPを分解しないようになっているので、それでもなおBNPが下がっているのは良い事だと。

ちなみにBNPは心臓から分泌されるホルモン?で心臓にかかる負荷を測る指標になっている。

でも、このBNPは脳性利尿ペプチドで心臓を助けるいろいろな機能があるとか。

一概に高いからと心配する必要は無いのかも。

もちろん、高すぎては困るけどね。

 

これから打った人はいろいろと心臓に異常が出る可能性があります。

前もって勉強しておく事が大切だと思います。

ちなみに隠居は打ってません。

でも、心臓病ですw

 


【隠居の病気と健康 デング熱 07/12】

2024-07-12 10:35:43 | 病気と健康

デング熱が増えているとのニュースが。

デング熱は蚊が媒介する病気。

これまた温暖化で蚊が増えているとか。

隠居は信用していないけどね、ニュースを。

でも、この病気が実在するのは間違いない。

周囲の水たまりを減らして・・・

と言うが、こんなに雨が続くと水たまりだらけ。

隠居家では大型バケツに雨を貯めているので、毎日チェックしている。

まあ、ボウフラが湧く前に水を使い切っちゃうんだけどねw

ローテーションして行けば、ボウフラが湧く暇が無い。

でも、雨が続くと水も使わないし。

バケツは1個60Lなので、金魚を入れてボウフラ退治してもらおうかw

隠居家には現在10匹以上の金魚が60L水槽2個に住んでいる。

親分金魚はもう10年以上になる。

すべて親分金魚の子孫たちだ。

金魚すくいの余った金魚を3匹もらった生き残り。

金魚が卵を産んで増えていくのに驚いたものだw

一時は100匹以上いたと思う。

隠居の祖母の家には井戸があって、そこには鮒を入れていた。

ボウフラ喰って育った鮒だった。

 

まあ、大きな水槽などの水には金魚や鮒が有効だけど、簡単に蚊を喰ってくれるのはやはり「カエル」

カエル部隊が沢山いれば、どんどん喰ってくれる。

最近カエルが少なくなった気がする。

これも、病気蔓延の布石か?

田んぼの水を抜くとオタマジャクシが死ぬ。

除草の為に抜くのかな?

まあ、これは米の生産優先だから仕方がない。

なので、隠居はカエル用の田んぼを作ろうか?

幸い、水路もあるので水を引くのは簡単。

水路の費用も払っているし。

米作って、オタマジャクシ育てて、カエル増やして。

 

その前に免疫を上げておけば、ウイルスにも強くなるかも。

出来る事は準備しておこう。

まあ、デング熱はいつも通りで、温暖化も気のせい。

だと隠居は思っている。

恐れず、備える。

これが一番だよね。

 

ちなみにニュースの記者の名前を見るとね、ちょっと・・・w

 

 

デング熱、過去最悪の大流行 日本でも「輸入症例」が2.8倍に(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

 蚊が媒介する感染症「デング熱」が世界で大流行し、今年の患者数が1000万人を超えた。世界保健機関(WHO)などの集計で判明した。年間患者数が過去最悪だった2023年(約63...

Yahoo!ニュース

 

 

 

 


【隠居の病気と健康 低脂肪牛乳からビタミンDが消えた 07/07】

2024-07-07 22:10:55 | 病気と健康

隠居が使っている低脂肪牛乳からビタミンDの表示が消えた。

表示義務が無くなった?

それともコストダウンの為に入れなくなった?

もしかして、ビタミンDが感染症を防ぐから入れなくなった?

以前から普通の牛乳にはビタミンDの表示は無かったが、低脂肪牛乳には表示されていた。

隠居が買っている牛乳だけかな?

今度、スーパーへ行って確認して来よう。

低脂肪牛乳は骨を強くすると言う観点からビタミンDを意図的に混入させていると思っていたのですが。

先日も話したようにビタミンDは日本人に不足している栄養素

ビタミンDは免疫の暴走を抑えるらしいです。

花粉症に良いと言われる所以ですね。

ビタミンDが不足するとインフルエンザの発症率が高くなるそうです。

良い事ばかりのビタミンDを入れなくなったとすれば作為的なモノを感じますね。

 

 

 


【隠居の病気と健康 免疫力を上げろ!その1 07/06】

2024-07-06 19:40:15 | 病気と健康

東京都知事選の後、状況によってはパンデミックの罠が仕掛けられているかも。

とにかく免疫を上げておく事に損は無い。

体調不良だと何もできないからね。

そして、何にも抵抗できない。

敵の思うまま。

やはり、健康が一番。

支配者の新たな疫病計画が進んでいるとか。

備えましょう。

 

 

■ 手洗いはほどほどに

アルコールなどで手洗いをすると常在菌が死んでしまいます。

必要以上に除菌する事は逆効果だとか。

水で丁寧に洗いましょう。

感染症の恐れがある時はアルコールなどを使って。

 

 

手の洗いすぎは良くない?最適な手洗いと【常在菌】との関係 | 株式会社エコ・プラン

常在菌とは 人の体には、およそ数百兆個の細菌がいます[1]。この多くが腸の中にいますが、皮膚の表面にも、1平方

株式会社エコ・プラン

 

 

 

■ 唾液は自己防衛の要

唾液の中はIgAと言う免疫グロブリンが含まれています。

唾液を沢山出す事で細菌などが体の中へ入るのを防いでくれます。

加齢などで唾液の量が減ってしまうため、唾液を出す口周りの運動やマッサージで唾液量を確保してください。

 

 

免疫力の強い身体をつくる「唾液力」の鍛え方 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

文/鈴木拓也 「唾液の役割とは?」と聞かれたら、大半の人は「食べ物に含まれるデンプンを糖に分解する」作用を思い浮かべるだろう。 実は医学研究の進展で、唾液には、は...

サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

 

 

 

■ ワルダイエル咽頭輪

鼻の奥や喉の周りなどにはワルダイエル咽頭輪と言う免疫機能が集まった場所があります。

いわゆる扁桃腺などですね。

細菌を捉え、殺菌する機能を持っています。

また、捉えた細菌を分析し抗体を作る作業もしています。

大きく息を吸ったりするとこのワルダイエ咽頭輪を空気が素通りしてしまうので、周囲がゴホゴホしている時は、口を閉じ、ゆっくり息を吸うのが良いかもね。

 

 

ワルダイエル咽頭輪 - Wikipedia

 

 

 

■ 日光浴

日本人に不足している栄養のうちビタミンDは健康に大きく影響しているとか。

食事からも摂取出来ますが、太陽の光を浴びる事により体内でビタミンDが作られます。

ガラス越しの光はダメで、直接太陽光を浴びる必要があるとか。

でも、木陰などでも時間はかかるもののビタミンDが作られるそうです。

ビタミンDを作る紫外線が乱反射するので木陰などにも入り込んでくるからでしょう。

ここで、気を付けなければいけないのが太陽光で目がダメージを受ける事です。

サングラスなどで目を保護しましょう。

色が濃いサングラスは瞳孔が開いてしまい、逆効果の場合があるとか。

紫外線カットの薄い色のサングラスが良いかも。

上や横から入って来る光にも注意が必要です。

強い光は加齢黄斑変性の原因にもなるそうなので怖いですね。

 

 

日光浴で健康になろう!適切な目安時間や紫外線による影響を紹介|セイムスコラム|ドラッグセイムス|富士薬品のドラッグストア・薬局

ビタミンDは骨の健康に欠かせない重要な栄養素です。食事からの摂取のほか、日光浴...

富士薬品セイムス

 

 

 

■ LPS

土の中にはLPSと言う細胞の破片?が存在しているそうで、これを吸う?事で免疫が上がるそうです。

家庭菜園はLPSの吸収には良いですね。

ただ、このLPSは賛否両論あり、体に悪いと言う医者もいます。

この辺はご自身で調べてください。

 

 

LPSのもたらすスーパー免疫力|日本LPS免疫協会・LPSA

日本LPS免疫協会は、免疫に働きかけるLPS(リポポリサッカライド)を医療や美容に役立ててるための活動をしています。

 

 

 

■ マグネシウム

ビタミンDと共に日本人に不足している栄養にマグネシウムがあります。

マグネシウムは体の中のいろいろな活動に影響しています。

マグネシウムを含む食べ物は魚や海藻に多く含まれています。

海の生き物に多いと言う事ですね。

これは生物が海から生まれた事に関係しているのではないでしょうか?

もちろん、人間も同じ。

マグネシウムを摂る事は体にも良いし、皮膚にも良いそうです。

皮膚は細胞が強くなり、外部からの最近侵入を防ぐとか。

摂りすぎも良くありません。

食事で摂る以外に入浴剤などからも摂取出来ます。

 

 

長くなったので続きは別の機会に。


【隠居の病気と健康 押麦 07/03】

2024-07-03 18:59:33 | 病気と健康

お米の値段も上がって来たので、押麦の話を。

隠居家では、もう何年もご飯に押麦を混ぜて食べている。

最初は違和感もあったけど、今では押麦なしでは物足りない。

まず、我が家が使っている押麦は西田精麦製。

800gで257円?(税別)ぐらい。

食物繊維も多いし、そのほかの栄養素も含んでいる。

我が家ではお米3合、押麦2合の割合で混ぜている。

正確に言えば、我が家は玄米で保管しているので、玄米3合を精米して炊いているから、糠が出来た分、ちょっと少なくなっている。

水の量は通常よりちょっと増しらしい。(嫁談)

この割合なら普通にお米を買うより安上がり、たぶんw

しかも、健康もプラス。

 

ただ、同じ西田精麦でも、カインズで買った物は臭くて食べられなかった。

パッケージも違った。

古かったのかな?

隠居はいつも写真のパッケージの物を買っている。

 

劇的な効果はもちろん無いが、少しは体に良いのではと思いながら食べている。

ただし、おにぎりを作るのは難しいw

お試しあれ。

 

 


【隠居の病気と健康 酸化マグネシウム 06/30】

2024-06-30 21:55:52 | 病気と健康

隠居は前から便秘気味。

普通の便秘と言うよりも心臓に関連した物ではないかと思っています。

この前、入院した時は1か月の入院で18kg痩せた。

痩せたと言うより溜まった水が抜けたのだけど。

心臓が悪くなると急激に水が溜まり体中むくんでくる。

退院後、便秘は無くなっていたが、3か月が経過し、また悪化してきた。

どうやら「腸むくみ」と言う状況ではないかと想像しています。

以前は漢方薬を使っていたのですが、この前から酸化マグネシウムを使い始めました。

この酸化マグネシウムは常用しても習慣性が出る事が少ないと言う物。

その分、顕著な効果はないらしいけど。

そして、この酸化マグネシウムは制酸作用もあるらしく、胃痛も起こしていた隠居には良いのではないかと。

この酸化マグネシウム、胃の中で胃酸と結合して塩化カルシウムになるらしい。

この時、胃酸を使うので胃酸過多が緩和されると言う。

胃が痛い原因がこの酸化マグネシウムで緩和されれば高い薬を使わなくても済む。

ちなみに胃痛対策として「タケキャブ」を処方してもらっているが、1錠あたり150.5円なので。

酸化マグネシウムは現在市販薬を使っているけど1錠あたり10円以下なので、高い薬ではない。

次回診察の時におねだりしてみようと思っているけど、通れば処方薬は1錠5.7円。

何錠飲むかによるけどかなり安上がり。

保険も効くからね。

 

隠居は以前から塩化マグネシウム(にがり)を飲んでいるけど、これと重複するから今は中止中。

便秘解消だけならこれでも良いのかな?

毎日飲んでいて便秘解消効果があるとは気が付かなかったw

ちなみに塩化マグネシウム(にがり)は豆腐製造用で5kg買った。

まだまだ残っている。

しかも、すぐ水分を含んで溶けてしまう。

管理が難しい。

塩化マグネシウム(にがり)は野菜のマグネシウム肥料として使うから残ってもいいけどね。

 

まあ、医師がOKを出してくれるかどうか?

前回はベルイシグアトをおねだりしたのだけど、新しい薬で実績が無いからダメと拒否された。

ベルイシグアトは心不全の予防薬で主に血管を良い状態に保ってくれると言う。

心不全の標準的治療をしていて、HFrEFの人が処方対象

隠居はEF20%だからバッチリ適応対象なんだよね。

 

さて、話は酸化マグネシウムに戻って。

まだ数日しか経っていないけど効果は感じられない。

腸内へ水分を引き寄せると言うから、腸むくみが解消できればと期待しています。

さらに尿路結石の予防になると言うから嬉しいですよね。

尿路結石はとても痛いらしいからね。

 

飲む時間と量をどうすれば良いか実験中。

箱書きには1日1回就寝前と書かれているが、ネットでは3回に分けた方が良いともいう。

ちなみに処方薬は1日3回又は就寝前になっている。

さて、いろいろとやってみよう。

健康に近づけば嬉しいなw

 

マグネシウムは健康に重要な栄養なので、これも同時に摂れるなら一石二鳥だね。

毎度言ってますが、体の事は医者任せにしないで自分でちょんと調べましょう。

知識は生き抜く力です。

 

 


【隠居の病気と健康 標高と健康 06/23】

2024-06-23 07:30:20 | 病気と健康

毎回、海の家へ行く度に感じる事があります。

それは海の家にいると元気が出る。

ただ、単にワクワクしているだけだと思っていたけど、ちょっと違う感じ。

ふと考えたのが標高の違いによる酸素濃度の違い。

隠居は拡張型心筋症でEF(左室駆出率が20%)ほど。

つまり健康な人の1/3程度しか心臓のポンプ能力が無い。

それは血液が体中に運ぶ酸素と栄養が少ないと言う事。

栄養は何処に居ても、食べたカロリーで決まるけど、酸素濃度は標高によって違う。

山の家と海の家の標高差は500m以上。

これだけ違えば酸素濃度も違うだろう。

つまり、海の家は酸素が濃い。

だから元気が出るのではないかと。

たまたまなら、こんな事は考えないけど、毎回元気が出る。

と言うより疲れにくくなる。

その分食べるので太るw

 

健康な人は感じないレベルかも知れないけど、常に心臓が弱っている隠居はこんな標高の違いで元気が出るかもと思うと早く引っ越したくなる。

 

そうそう、支配者たちも二酸化炭素がああ、と言うより酸素が減るるるると言った方が効果があると思うのだけどw

もう、遅いけどね。

身近に酸素のありがたさを感じる瞬間でしたw


【隠居の病気と健康 定期検査 06/20】

2024-06-20 17:17:51 | 病気と健康

恒例の定期検査へ行って来ました。

さて、今回のメインイベントは・・・

中性脂肪が増加してHbA1cが低下。

HbA1cは上がるかと思っていたのに下がりました。

代わりに中性脂肪が増加。

これは面白い事になりました。

今まで30年以上何をやっても下がらなかったHbA1cが、何もしないのに低下。

薬はフォシーガとメトグルコだけ。

両方ともかなり前から使っていますが効果は無かった。

いや、フォシーガは尿糖が上がるので効いてはいるようですが、大勢に影響はありません。

中性脂肪は今まで一度も高かった事はありません。

と思いきや、調べてみたら個人開業医に診てもらっていた時はもっと高値の時がありました。

完全に流されていましたw

 

おまちかね、結果発表です。

アルブミン:4.7→4.9

e-GFR:80→77

BNP:94.4→42.7

HbA1c:8.8→8.1

血糖:272→239

中性脂肪:349→397

 

こんな所です。

e-GFR(腎臓の状態)がちょっと下がったのが気になります。

前回、アゾセミドを止めると言われていましたが、今回も処方に入っていました。

自主的にやめてみようかな?

夏は汗をかくので、アゾセミドが無くてもなんとかなりそうな気がしますが。

アゾセミドはループ型利尿剤。

強力なのですが、腎臓を傷めると言われています。

まあ、体重は増え続けているので。

 

今回は何もしないのにHbA1cが下がった事。

インスリン注射もGLP-1作動薬も効果なしだったのに。

そして、結構食べている。

あっ、そうか!

最近タンパク質増量キャンペーン中で、きな粉に飽きて、肉を増やしたのが原因か?

肉だ肉!

これで中性脂肪が増えたのか?

まあ、様子を見てみよう。

トンカツ喰いたい。

酢豚食いたい。

栄養指導のお姉さんに赤み肉を喰えと言われたけど、やっぱ脂身が無いと肉じゃないからねw

いただきます!