goo blog サービス終了のお知らせ 

じゃがいも亭国

ライフハックを仲間で共有し、乱世を笑って生きる
【じゃがいも亭国】

【隠居の自己防衛 こねないパンライ麦入り 04/10】

2025年04月10日 12時10分20秒 | 自己防衛
久しぶりにこねないパンを焼いてみた。

今回は行き先が無いライ麦を小麦にちょっと混ぜて。

そうそう、隠居の焼くパンはあくまで食糧危機対策。

美味しいパンは目指していません。


という事で材料を混ぜてフライパンで発酵。


発酵終了でこんな感じ。




約13分とろ火で焼きます。


これを一回り大きなフライパンに裏返します。



またとろ火で11分で完成。


サイドはこんな感じ。


切ってみると。


やっぱライ麦が臭い。
今回は小麦粉200gにライ麦20gと10%入れたのですが、やはり小麦粉100%の方が美味しい。

ライ麦は寒さに強く、冬季の作物にと考えていたのですがヤメです。
冬は小麦100%栽培で決まりです。

フライパンはテフロン加工品でPFAS?が心配なのですが、今のところ油なしでもくっ付かないのでこのまま走ります。

春から秋までは野菜と米。
秋から春は小麦で。

食料を生産してエンゲル係数を下げる作戦です。

今住んでいる山の家から、新しく買った海の家への移住が完了次第作物を作ります。


【隠居の自己防衛 節電には早寝早起きが一番 03/24】

2025年03月24日 21時21分10秒 | 自己防衛
4月から電気料金が上がるとか

しかも再エネ賦課金も値上げ

全力で電気使用量を落とさないと

早寝早起きで太陽と共に生きる

これが基本かな

工業・商業用の電気を節約するなら物を買わない事も必要

電気を使わない生活でメガソーラーを作らせない

大勢でやれば効果出るかもよ



【隠居の自己防衛 買わないと言う選択 03/05】

2025年03月05日 22時43分32秒 | 自己防衛
際限なく続く物価高。
何の手も打たない売国政府。
意図的ではなくても購買力は落ちていく。
物を買えば消費税が付く。
税金を払っても外国人優遇へ流れていくだけ。
我々の生活のために使うように国に委託するのが税。

「買えない!」と嘆くよりも「買わない!」
節約は元々日本人の得意技。
それを一歩進めて買わない生活を楽しみましょう。

不要な物は買わない。
旅行へは行かない。
外食はしない。
そして、野菜を自分で作る。
さらに必要な物を消費税のかからない物々交換で。
物々交換ではなくとも不要な物を誰かへ。

衣食住、そして健康。
いかにお金に頼らず生活するか。
食べ物から電気水道なども。
知恵と工夫で楽しく。

出費を極限まで抑えたら、今度は働かない。
まったく働かないと生きていけないので、家族で分担。
扶養控除をフル活用。
まあ、扶養控除も無くなりそうだけどw

これについてはまた今度。

買わない生活は日本を救う。

【隠居の自己防衛 こねない隠居パンをこねてみた 02/10】

2025年02月10日 11時52分59秒 | 自己防衛
普段はこねない隠居パン。
今回はこねてみた。


パンをこねる用のシートも買った。
なんか机に張り付く感じの素材。
シリコンか?
それより生地がネバネバして気持ち悪い。
粉を振りかけながらこねてみた。
粉が飛び散り後片付けが悩ましい。



小分けしてフライパンへ。
タミさんのパン焼器を使おうか迷ったけど、絶対張り付くだろうから今回はいつものテフロン加工のフライパンを使用。
体に悪いそうだが、張り付くよりマシ。




25分の発酵タイム。
ちょっと大きさにバラツキが。



片面焼いて裏返し。
コゲた。
水分が少ないのでいつもと同じ時間だと焦げる。


裏面も焦げたw
まあ、焦げた方が美味しいと言う事で。



厚みもあり上出来。

お味はなかなか美味しい。
弾力もあり、こねる事によりグルテンが生成されたのが分かる。
だが、後片付けの面倒さを考えると、いつもの捏ねない方に軍配は上がるかな。


【隠居の自己防衛 自宅で散髪 02/09】

2025年02月09日 20時14分45秒 | 自己防衛
隠居の散髪はもう何年も自宅でやっている。
髪を切るのは嫁。
今日は隠居が嫁の髪を切ってみた。
なにごとも練習。

なんとか散髪が終わり、Youtubeを見るといろいろと参考になる事があった。
あと10回やれば上手になりそうw

今回の出来上がりは…
まあまあ、という事にしておこうw

という事でハサミのセットを早速注文した。
他の物も都度購入しよう。
床屋の椅子も買おうかな。

バーバー隠居も夢ではないw

【隠居の自己防衛 バケツで稲作 02/03】

2025年02月03日 20時55分28秒 | 自己防衛
米の入手が不安な状態が続いています。
そして、悪化はすれど改善は無理な状況。

隠居は移住するので来年から米を作ってみようと思っていますが、この状況下、早めに行動を起こそうかと思ってます。

それはバケツで稲作実験!

以前数回洗面器で稲作実験してみた事がありますが、やはり土の量が少ないと大きくなりませんでした。
そして、水が大量に必要な事。
雨水で対応していましたが、最終的には水が足りなくなり水道水を使う羽目に。
コスト的に難しい状況でした。

で、今回は土の量を増やすためにバケツを使用。
土も良い物を買おうかと。
で、問題の水対策として「陸稲」を使う予定。

実は昨年、陸稲を植えたのですが、大きくならないまま枯れてしまいました。
その時使った種もみが冷蔵庫の野菜室に残っているので。
発芽しなかったらハッピーヒルを買おうかと思ってます。

ただ、移住もしなければならないので時間的にどうなるか?
移住完了時までに収穫できるかの問題が。
まあ、バケツなのでそのまま運べば良いのですが、10個を予定しているので運ぶために1往復必要になるとガソリン代が。

とりあえず、洗面器で使った隠居米はこんな感じ。





自分で米を作ると一番問題となるのが籾摺り。
精米は精米機を買ったので。
脱穀は根性で手で取ります。
まあ、こんな感じ。

お味の方は精米機が無かったので、玄米を白米に混ぜて食べましたが、特に問題なく食べる事が出来ました。
ちょっと歯ごたえが違って面白い。

さて陸稲は水が他の野菜と同じでも大丈夫なのか?
そのへんが実験項目ですね。
それと黒い塊が出来る病気になる。
こうじ病?
この黒い塊を使って米糀を作っていた人がいたので、これにも注目。

さて、どうなるやら。
とりあえず、意気込みだけはありますw



【隠居の自己防衛 タミさんのパン焼器1回目失敗 02/02】

2025年02月02日 13時02分49秒 | 自己防衛
台所の奥底から発掘されたタミさんのパン焼器を使っていつもの捏ねないパンを焼いてみた。
パン焼器はサビていたが、未使用のようで長年の油が固着していた。
せっせと洗い、スチールたわしで擦り、くず野菜を炒めて…
用意万端で生地を流し込んだ。


量はいつもと同じ。
ちょっと少ないような。


ちょっと火をつけ温めてから発酵。
いい感じで発酵終了。

焼き時間が不明なので、いつもと同じ時間焼いてみる。
片面焼いたら、そのまま裏返し。
落下音が聞こえない。
振っても反応が無い。
もしやくっついているか?
いつもはテフロン加工のフライパンを使うのでまったくくっ付かない。
仕方が無いので、そのまま焼き。
時間後蓋を取ると、案の定、くっ付いて、蓋側が焼けていない。
無理やり削り取り、再度焼く。


思いっきり焦げたw
まあ、仕方ない。





焦げ焦げボロボロのパンが出来上がりw
でも匂いは良い。

中も良い感じ。

あんこを乗せて食べてみました。
美味しかった。

次回はパン焼器に油を浸み込ませてみよう。



【隠居の自己防衛 タミさんのパン焼器 01/28】

2025年01月28日 11時23分37秒 | 自己防衛
我が家の台所から「タミさんのパン焼器」と言う物が発掘された。
年代的にババア(隠居の親)が買ったものだと思われるが、既に記憶がない模様。
調べてみると今でも売られているようで、値段は16500円。


穴も開いていないのでまだ使えそう。
パン以外にもいろいろ使えるようだ。
今度磨いてみよう。

で、もちろん隠居パンも焼いてみる予定。
隠居パンはおいしく作るのが目的ではなく、食糧危機に備えて最小限の設備で簡単に食料を生産するのが目的。
とにかく、こねない小麦パン、同じくこねない米粉パンを焼く予定。
で、一度こねたパンも焼いてみようかと。
薪や炭の直火でも使えるようなので、これは重宝しそう。



【隠居の自己防衛 手動洗濯機 01/27】

2025年01月27日 12時14分33秒 | 自己防衛
隠居のパンツ洗い用に手動洗濯機を買った。
これで予備洗いをする予定。
ただ、想像していたよりでかい。
これなら数回に分ければ普通の洗濯にも使えそう。
電気の必要がないので経済的。
レビューによるとそんなに綺麗にはならないみたいだけど、まあ気持ちの問題だねw
洗濯板より楽だろう。

使うのは嫁の予定だけど隠居に押し付けられそうw
まあ、面白そうだからそれも良し。

電気代が高騰しそうだから、転ばぬ先の杖と言う事で。
5500円ナリ。




【隠居の自己防衛 情報のダウンロード 01/21】

2025年01月21日 22時45分27秒 | 自己防衛
これからネットが規制された時に備えていろいろな情報をダウンロードしています。
まあ、Youtubeなんだけどね。
病気の事やら栄養などの医学情報や植物の育て方などなど。
今は食べられる雑草など。
スギナ茶、柿の葉茶、ビワの葉茶などの作り方。
味噌や醤油の作り方。
麹の作り方も。
もちろんアニメなんかもダウンロード。
結構簡単にダウンロードできるのには驚いた。

今はパソコンにデーター蓄積しているけど、マイクロSDカードに入れてスマホで見られるようにする予定。
もちろん、スマホはソーラーパネルで充電。

いろいろな知識を集約したいと思ってます。

でも、トランプ大統領の活躍次第ではそんな事をしなくても良くなるかもね。
世界が大きく変わりそう。