無計画

ほぼPhotomemo日記・ときどき日記も書くよw

ペットボトルのラベルって

2005-07-23 | 日々のアレコレ
ゴミの分別回収は今では当たり前のことになってますね。

私の居住地でも以前は「燃えるゴミの日」と「燃えないゴミの日」くらいしかなかったけれど、今ではリサイクルごみ・・・アルミ缶・空き瓶・ペットボトル・牛乳パック・プラゴミ・紙ゴミ・・・等々それぞれ分別が必要になってますよ、まあそれ自体に文句はないんだけど。

ゴミの分別は苦にはならないんだけどもね、リサイクルゴミの場合ほら、出す前にきれいに洗って乾かすというちょっと面倒な作業がありますでしょ、奥様。

これを書くとあなたはヒクかもしれないけど、私としては捨てるものなのにわざわざ洗うのって水がもったいないと思わずにいられないんだよねー。
でも洗わずにためておくとすぐに異臭を放つし・・・第一、ゴミ出しマニュアルは洗ってから出せと言うておるしで。

いつもお風呂の残り湯は洗濯に使っちゃうから、水道水を使うしかないんだよ。
だから結局いつもきちんと水道で洗ってますよ、シャクだけど。
できるだけムダに水を使わないように細心の注意を払いながらね。

ええ、あたしゃケチですよ。  けど、無駄遣いよりはよっぽどマシだと思いますよ、節約って頭使うしね。

水不足だから節水せよと言うなら、市が毎日ゴミ回収に来てリサイクルセンターに集めたゴミを一気に洗浄!みたいなシステムにしてくれれば良いんだがなぁ。

そうそう、書いてて思い出したんでもうひとつ。

皆さん、ペットボトルのラベルはがしには何かコツとか裏技チックなものってありますぅ?
(とくに500mlサイズの細くて長いボトルね)

昔はハサミ片手にラベルはがしをしてたけど、今はドリンク類のほとんどはラベルのどこかに点線がついているから手で簡単にはがせる・・・はずじゃん?
あの点線って、「ここから楽にはがせます」ってしるしのはずなのに、点線に沿ってキレイにはがれた事なんてないんですけど。
大抵はとっかかりだけであとはボトルの丸みに沿ってぐるぐると・・・的なはがれ方になっちゃうよ??

たまに、メーカーによっては2本点線がついているラベルもあって、そっちの場合だと、
ピリリリリリ・・・・・・パラリ
てな具合にヒジョーに簡単に、かつキレイにはがれるので気持ちいいんだよなぁ。
時には、ピリリr・・・!!(途中でブチッと切れた)なんていうハズレ品もあるけど。

ラベルに点線をつけている時点でメーカーにとってはすでに「ほ~ら 親切だろう」って事なのだろうが、欲を言えば(つーか、同じつけるのならば)全メーカーにペットボトルのラベルには2本点線を採用していただきたい!!ぜひ。

・・・ワガママでしょうかね?

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大笑い(^O^) (マリリン♪)
2005-07-24 19:16:17
PC画面を読みながらバカうけしてしまったよ♪

めっちゃわかる~って感じ!!

今日もグルグル回しながら外したよっ
わぉ! (じゅりえった)
2005-07-25 05:15:52
マリリン♪ちゃんコメントありがとう

やはり名前の後にがついてるのね。お約束ですな(笑)



マリリン♪ちゃんもグルグル?

あれってすんなり剥がれないと微妙にイラつかない?

少々不便でもこんなもんだと思ってみんな素直に「グルグル」やってるのかなぁ。

コメントを投稿