goo blog サービス終了のお知らせ 

3人寄れば文殊の知恵

23年4月、Vieが虹の橋を渡り、
24年3月、ジョーィ(13歳♂)
イケオジと暮らし始めました。

歩く

2021-04-25 14:35:57 | 健康
連日天気も良く、夏日(←早すぎますよね)が続いています。
運動不足が体重に現れだしたので、買い物を兼ねて、歩いています。
昨日は徒歩15分くらいのスーパーに。
今日は30分コースのスーパーに。
行き先がスーパーというのが情けないですが、人参が無いと走らない馬なんです(-_-;)

今日はさすがに6000歩超でした。
本当は朝、朝食前に、30分程度(3000歩位)毎日できれば良いのですが、既に3日目で挫折。
目が覚めたら、いつも散歩から帰って、食事の時間でした💦

日曜だしと自分に甘い私なので、明日から仕切り直しで、早起きするとして、昼に買い物散歩に切り替えました。
通常は、月に一度くらい、自転車で行くところです。

これで、夜に少し筋トレが出来たら良いペースなのですが…
「脂肪燃焼させて、消費カロリーを増やせ💪」
という、Youtubeのインストラクターの言葉に従ってみましょう♪


既に、紫外線は強くなっているので、外出時の日焼け止めはmustになりました(笑)
帰ってきたら、顔がピリピリしてます。


おやつ作り

2021-04-13 15:04:59 | 健康
在宅が習慣になりつつあり、出不精が進んできました。昨年の今頃は、しばらくの辛抱だからとおもい、早朝、人のいない時間を選んで、散歩などしていましたが、雨に降られたり、暑かったり寒かったりで、ずるずると休み続けスマホの万歩計は、毎日三桁の日々です。
当然のように去年より体重増加(-_-;)3年前緩かったパンツがきつく…(;^_^A

週一のヨガでは追い付くはずもなく、Youtubeを見ながら、ストレッチも始めてみました。
「脂肪燃焼」
「カロリーを燃やせ」
「食べたら動け」

などの文字に踊らされながら…

しかしながら、横ばいは続く…💦
おやつに原因があるのでは?←間違いない
といって、すぐにやめられないので、低カロリー、低糖質のおやつを作ってみました。
おからパウダーで、ココアケーキ・マフィン
オートミールクッキー
(これで、2週間分の予定です)





しかし、豆腐のような意志の持ち主の為、たった2日で、クッキーはすでにない(涙)


ストレッチでは、筋肉痛が無かったのに、とある法話を聞いて、「礼拝行」を10回ほどまねごとをしてみたら、
あらあら不思議、翌日から、膝は痛い太ももは筋肉痛で、座るのも大変💦
中年のお坊様が、するするとなさっているから、簡単と思ったら、そうでもないようです。
というか、かなり足腰が弱っている自分にあぜんとしています。
膝が笑う💦←笑い事ではない、私の足腰(-_-;)

(礼拝行とは、分かりやすく説明すると、直立合掌から、正座で礼拝、また直立合掌、これを繰り返す。基本3回)

フレンチに舌鼓

2021-02-28 16:34:51 | 健康
久しぶりに、「東京」に出かけました。緊急事態宣言を受けて、県跨ぎを避けていたので、買い物も県内で済ませていました。首都圏を除く府県も解除されたし、昼間、少人数での料理教室なので、十分注意して出かけました。が、同じような考えの人が多いのか、電車もホームも、以前のままの風景にびっくり!ず~っとこんな調子だったのか、最近この感じに戻ったのか、引きこもっていた私は知る由もありません。が、昨年秋ごろより、人出が増えていたのは確実な気がします。
流石にマスクは、皆さんつけていらしたけれど、乗り換えで、途中の駅ビル(都内)のスーパーに寄ったら、「ソーシャルディスタンス」は、全く死語になっていました。レジ前でさえ、「蜜」というかコロナ前と同じ…(-_-;)
自宅そばのスーパーは、レジ前だけはちゃんと距離を取って並んでいます。途中棚のあたりでは、時々部分的に密になったとしても…
臆病者の私は、早々に引き上げました。

本題からずれました(;^ω^)
この日のメニューは、アサリのスープ、ポークロースのソテー、ルビーチョコのムース




美味しく、堪能致しました(⋈◍>◡<◍)。✧♡

窓を開けての換気で、寒かったですが、それも安心の為です。
試食時は、フェイスガード+アクリル板に囲まれて…

高齢者のワクチンが始まるのが、一番早い市町村で、4月12日からとのことです。
100年前のスペイン風邪は2-3年終息までにかかったようです。人間の英知が進んでいるように見えますが、ウィルスとの戦いにかかる時間はそう変わらないのかもしれません(-_-;)

病院事情

2021-02-23 22:41:51 | 健康
コロナ禍で、医療関係はかなり疲弊している様子です。クラスターが出た病院は、本当に大変だと思います。
それと同じように地域の開業医も、わが町では、ひとつ、また一つと廃院になっていきます。東京・新宿・渋谷までいずれも、ほぼ電車で30分の距離で、サラリーマンのベッドタウン(死語か?)。
団地はありますが、街一つが団地というほど大きなものはなく、10棟程度の規模で、ほとんどは戸建てか、アパート、マンションという典型的な住宅地と言えると思います。
ところが、団地の中にあった小中学校は廃校になり、内科医小児科医などが、廃院になっていくのです。歯科医・整形外科は存続しています。需要があるからでしょうか?
市から来る、健康診断も、市内の指定医でしか受けられません。歩いて5分の内科医がこの春廃院が決まって、次からは、電車かバスに乗らないと、検査も受けられません。
こんな状況で、「かかりつけ医」をと推奨されても、病院がないのですから、どうしようもありません。
子供の頃、熱を出すと往診に来ていただいたお医者様も、2年前に廃院になりました。両親の介護でも往診していただいてお世話になっていたので、とても残念なのと同時に、自分が何かあったら…
救急車を呼んで、行かなくてはならないのかと思うと、暗澹たる気持ちです。

皆様の町はいかがでしょうか?
大きな病院が側にあるから。。。羨ましいです。市立病院はバスで1時間近くかかります(-_-;)
親身な病院が側にあるから。。。後継ぎがいらっしゃる?良かったですね。

仕事人間だったので、地元の事は何も知りませんでした。病院も会社の側で通っていました。
が、在宅になったら、とても歯医者さんや耳鼻科の為だけに電車に乗って出かけられません、コロナ禍ですし(-_-;)
自分が住んでいる街の事、これからでも遅くないので、まず、内科の医院から探そうと思います。
ホームドクターになってもらうためにも!

おからパウダーでケーキ

2021-02-13 17:49:13 | 健康
緩やかな右肩上がりを続ける体重と、腸活の為に食材を工夫してみようと思っています。
ダイエットと言えば、体を動かすのが先でしょう?
そうなのですが、子供の頃から、運動嫌いで、運動会とか、マラソン大会とか無くなれば良いのにと思ってきたので、なかなかストレッチでさえ、毎日自発的に行うのがとても困難です。
いつまでもそれではいけないと思い、一念発起して始めたヨガですが、レッスンのない日に一人で行う事が、これまた難しいのです。

それなら、食材で少し応援してみようと思い、おやつを手作りして、少しカロリーを落とし、食物繊維を多くとって腸活を!

おからパウダーをパンに混ぜた時は、今一つの仕上がりで、一度でやめてしまったのですが、ケーキにしたほうが良いらしいとネットで読み、試してみました。
一つはココアとクルミを入れたもの。
もう一つはリンゴとレーズンを煮たものを、それぞれ混ぜて焼くだけの簡単レシピ♪


お砂糖も控えて、これなら、おやつに充分かな~
12-13cが2本で来たので、10日分はありそうです。

そして、これまたネットで見かけた「スーパー大麦」入りのご飯。腸活即効果!というので、炊いてみようと思います。
ファミマで、おにぎりを購入できるようなのですが、店舗が近くにないので、大麦をAmazonでぽちりました。

良い結果が出ることを期待しつつ…