goo blog サービス終了のお知らせ 

がんばらないようにがんばろう

2006/7:未破裂脳動脈瘤の発見から手術そして 趣味・・ (文章が苦手なので画像を中心に)

長野電鉄 屋代線 松代発最終電車

2012-03-31 23:48:36 | プチ鉄

今日の天気雨のち曇り

朝から雨、風も強くいやな日、午後になっても雨風が
今日、長野電鉄、屋代線が今日、廃止になる、
いつもにまして 松代駅の周辺は、混雑していた

今日、最終電車、須坂行が22:48ごろ発車した。

21:55ごろの松代駅、最終列車に乗る人、見送る人でごった返す

ホーム上、周辺は、人だらけ

メディアも撮影中

やっと着た、須坂発→松代行 
折り返し 最終須坂行きとなる 4両編成の3500系

これからセレモニーが始まる・・・

行き先が須坂に変わった

人だらけ、人、人、人、

22:48ごろ 最終電車、出発・・・さようなら
90年の歴史に幕を閉じた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都電 プチ乗り

2012-03-28 23:50:26 | プチ鉄

今日の天気 曇り空だったのに
またもや雪模様です。
通勤、会社に8時過ぎ到着その後、11時ごろ会社を出る頃には、5cmほどの積雪、
夕方には、融けてなくなっていた。

もう春なんだから雪よさようなら・・・

-----------------
3/24(土)より 都電

東池袋四丁目 ⇔ 梶原 までの都電の旅

 

 

 

↓ 車両後部、運転台より 時速40Km

 

王子駅に向かう

↓ 梶原

↓ 三ノ輪行き (王子駅前)

↓ もう帰る時間 王子駅前にて

王子駅前 ポイントが面白い

思いっきり線路のカーブ、90度ぐらい曲がっている
対向車あり・・・

↓ 乗って来た 早稲田行き、表示板の歯抜けで見えにくい

 すれ違いが多い、やっぱり都会かな

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野電鉄 屋代線 あとちょっと

2012-03-26 23:47:08 | プチ鉄

今日の天気 朝は、曇りだったのに
 仕事にいってきまーすと外に出てびっくり大粒の雪・・・

エーまた雪・・ もうやだよー そんな月曜日

-------------------
知り合いから 
今月いっぱいで廃線となる長野電鉄屋代線の写真をいただきました。
昨日(3/25)、撮影に来たんだって、お茶ぐらいおごったのに残念!

知り合いのコメントから 「知り合いの方に誘われて、急遽スクランブル発進で今月末に廃止される屋代線に出かけました。  メインは、こちらも今月末に引退する長電の「りんごでんしゃ」が貸切運転による屋代線の走行を撮影することです。 24日夜中に名古屋を出発、25日早朝5時前に松代駅に着きました。」

上下列車の行き違い(松代駅)

駅舎内に飾られた地元小学生達のさよならメッセージ(川田駅)

松代の町をバックに屋代線を走る「りんごでんしゃ」(妻女山から)

↓ 上の写真をトリミング(電車が見えなかったので)

下の写真の中央、上の方に我が家は、あります。

しなの鉄道の国鉄塗装車と「りんごでんしゃ」を並べて行われた撮影会(屋代駅)

特製マークを掲げて貸切運転された25日の「りんごでんしゃ」(夜間瀬~竹原の鉄橋にて)

以上です。

プチ鉄の写真と違ってすごいですね。やっぱり鉄だ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レールの再利用

2012-03-08 23:11:38 | プチ鉄

今日の天気曇り・・・

今日は、いろいろあって がっくり
その上、自宅の冷蔵庫が壊れた・・  うー15年、寿命かな
それでも数日はもってほしいので あの手この手で・・ごまかしを
ちょっとだけ庫内の温度が下がった、何とかなるかな?

---------------
先日、長野営林署内にて

森林鉄道の・・・ 詳しくは、後日

横の藤棚かな

棚にアップすると レールだ レールの再利用だ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄ボラの日

2012-02-19 22:16:48 | プチ鉄

今日の天気晴れ
 最低気温 -9℃ほど

寒かったけどお日様しっかり 青空も綺麗、途中富士山も見えたよ

---------------
鉄ボラの日

朝からいい天気 快晴かなー

↓ いつもこの山を見ると 西部劇を思い出す。
ここは、上信越道 碓氷軽井沢IC付近

↓ もうすぐ横川SA この下は、群馬県安中市松井田町坂本宿

↓ 今日の作業 この車両の洗浄

痛みは、隠すことは、出来ませんがそれでも見た目は、綺麗に

 

 L 特急 あさま 189系 (長野⇔上野を走っていた車両)

[ ↑↓ 本人承諾済み ] どこにほうずりしてる?

 JNRとは、 Japanese National Railways / 日本国有鉄道

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HB-E300 リゾートビューふるさと

2012-02-04 22:26:30 | プチ鉄

今日の天気晴れ、気温も上がっていい感じ
でも夕方は、やっぱり寒い

この時間(22:00)外気温 0℃ このところの氷点下に比べたら
暖かいと言えるかな

-----------------
大糸線 穂高駅付近から

↓ 穂高神社の鳥居

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

節分を前に準備中 あめ市もあるんかな、

 ↓ JR大糸線 穂高駅前 信号

 ↓ 穂高駅

 ↓ 大糸線 踏切を通過する 
 ハイブリット電車 HB-E300系 リゾートビューふるさと

  ↓ 踏切 通過

 ↓ 上の画像のアップ 1

 ↓ 上の画像のアップ 2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御代田駅に D51 787

2012-02-02 23:47:40 | プチ鉄

今日の天気雪から晴れそして雪・・・

明日も朝は、雪かな?

 

------------------
しなの鉄道 御代田駅と

↓ 現時の御代田駅から東に その昔、スイッチバックの駅があった辺りに
D51 787 が静態保存されています。 綺麗に手入れされていていいね。

↓ スイッチバック時代の駅のホーム跡かな

↓ 今回は、正面にまわって見れないけど
 大切に手入れされていることがとってもうれしいですね。

↓ 帰りに佐久市内 夕日・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しなの鉄道 信濃追分駅

2012-02-01 22:40:34 | プチ鉄

今日の天気曇り・・寒い日
昼ごろから雪でした。
・・・豪雪地帯から比べたらなんてことの無い雪の量

帰宅途中、交差点を曲がろうとして・・減速できない、滑ってるーーABS動作
塩カルの散布が間に合っていないようです。
明日の朝は、雪、どうなってるかな、
また、早く 起きなくちゃ・・

----------------
しなの鉄道 信濃追分駅
 次は、中軽井沢、そして終点 軽井沢と続く

↓ 駅入り口 右の柱の元で お出迎え うさ

↓ 駅舎は、無人駅で 事務所は、XXX編集室になっている

時刻表
上り 軽井沢行き 軽井沢駅、新幹線の乗換え時刻表・  下り

どこの駅も無人・・無人でもタクシーが一台待っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上田電鉄 鉄橋だよ

2012-01-24 22:52:58 | プチ鉄

今日の天気朝のうち曇りっぽかったけど晴れました。

東京は、雪で大変だったようですが
こちらは、道路がうっすら白くなっただけ、通勤時は、なぜ?と思うほど渋滞していました。

--------------------
しなの鉄道、上田市内踏切、この先に上田駅がある

-------------------------
千曲川の土手走行中 踏み切りで・・行っちゃった。
画像は、後方 
上田電鉄 別所線

←城下駅・・・(踏切)・・・上田駅→

↓ 後方より (逆光補正したのですっきりしませんが)

↓ 鉄橋のずーっと先に車両が

↓ 上をアップにしたら 居た

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都電もなかのお土産

2012-01-14 21:41:45 | プチ鉄

今日の天気曇り・・ 
  少し暖かくて 朝通勤中 -1℃でした。

--------------------------------------

年末年始、息子のお土産より

「都電もなか」 プチ鉄の父としては、感激!

パッケージ(箱)は、車庫

車庫から出てきたのは、10両(箱)の車両たち ずっしり重い

懐かしい車両(箱)も車窓を覗くと写真でリアルに

新しい車両も

車両の上から

車両(箱)の中には、最中の車両が

1両(箱)50g×10両(箱)=500g 重かったよね?
ありがとう、また都電にのんびり乗りたいな・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車に乗って その5

2011-12-21 23:05:42 | プチ鉄

今日の天気曇りだったかな

 

----------------
12/9(金) 電車に乗って その5
 湯田中到着 志賀高原は、雪景色

バスに乗って・・

帰りの電車まで約3時間ほど ちょっと観光に
バスで(湯田中)→(上林温泉)、250円

↓ 山ノ内町立志賀高原ロマン美術館

木曜日:定休日 今日は、金曜日だったのに
入れ替えのためお休みでした

(HPに お休み情報を載せて欲しかった)

↓ 豪雪の館

な、なんと休館
豪雪の冬に見れない「豪雪の館」・・・

HPには、下記のように
 どう見ても冬の間、木曜日定休日だとなっているようだったけど
冬の間、休館なんて・・・どこにも表示が無かったような

-----------------------------------------
検索した ホームページより

<入館案内>

  • 住所/山ノ内町上林
  • 開館時間/AM9:00~PM5:00(入館は午後4時半まで)
  • 休館日/木曜日(12月~3月)
  • 観覧料/大人310円、子供160円
  • 電話/0269-33-5116

-------------------------------------------

↓ 志賀山文庫 こちらは、残念ながら
2007年11月閉鎖、庭は、今も見られるようです。
残念ながら中を見ることは、出来ません。

(HP,ブログ等で閉鎖の記事が載っていたので知っていた)

どこも空振りで見られず
バスで上林温泉→湯田中駅前に戻る¥250

湯田中駅周辺をちょっと遅いお昼を食べたくてフラフラと

結局 下記の 『浅科屋食堂』へ 駅から約350mほど

「ラーメン」の のぼりが目印
自家製麺でおいしいと後で知った
建物左側に駐車場が また寄ってみよう

さー 最後に温泉「楓の湯」
入浴してやっと帰りの切符を手に入れて

湯田中駅・・・寒い

帰りも 特急「ゆけむり」1000系で 須坂まで
ただ、今度は最後尾の展望車より

最後へつづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボラの日 EF62、63

2011-12-18 23:24:58 | プチ鉄

今日の天気晴れ、昨日に続き 寒い一日、

夜は、雪が舞っててあけど・・ 明日に朝は、雪が降っていませんように
(今、23:00の外気温 0℃ 昨日の夜より暖か、昨日は、確か -4℃ぐらいだった)

-----------------
ボラの日

長野県佐久市付近

↓ ボケていますが浅間山 (東側から)

↓ いつものここ

↓ 今日の作業は、蔵の中
 EF63,62の下回りお掃除 軽油磨き
と展示品の清掃と 床のお手入れと

↓ 群馬県安中市

↓ 今日は、ここで忘年会・・・

今年のボラは、終わり また来年・・・  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車に乗って その4

2011-12-16 23:16:27 | プチ鉄

今日の天気晴れ・・
 朝、雪が舞った。 山は、雪

---------------
須坂駅を出発 長野電鉄1000系 ゆけむり 先頭(展望)車両
先客がいて・・それでも小布施駅から一番前が空いたので・・・席移動

小布施駅に静態保存されている車両

「わが国再起の鉄道用鉄桁」と書いてある

中野駅が見えてきた
8500系 3500系

湯田中駅到着

さーバスに乗って上林温泉まで・・・行ったけど

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車に乗って その3

2011-12-13 22:49:05 | プチ鉄

今日の天気 朝は、雲っていたけど・・晴れました。
雲は、多めの晴れでした。

-----------------
電車に乗って その3 長野電鉄 須坂駅に到着

写真左奥の3500系で到着、
  こちらのホームで湯田中行きを待っていると
須坂駅終着の電車 8500系が 到着
  (もと8500系:東京 急行電鉄(東急)の車両)

2000系とED5001

なつかしの OSカー 0系 【留置かな・・】

ポイントの表示機とレバーかな

↓ 2000系

↓ 車庫、3500系と8500系が

↓ 8500系

8500系+2000系+ED5001

乗換え待ち時間約12分が終了し
長野発 【1000系(ゆけむり)到着】 湯田中行

その4へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車に乗って その2

2011-12-11 21:11:04 | プチ鉄

今日の天気晴れ、
 夕方大きなお月様が何も無かったように登ってきました。

------------------
電車に乗ってみよう その2
 (長野電鉄 3500系 松代駅→井上駅)

3500系(地下鉄、日比谷線の記憶のある人 懐かしいと思うかな)
2両編成のワンマン電車、ここは、2両目車両、次は須坂駅までドアは、開きません。
開くのは、1両目の一番前 左右どちらかだけ・・・

2両目 あわせて3人乗車・・須坂までこのままでした
先頭、一両目もわずか・・・

-------------------------
窓越しに各駅を超広角レンズで撮って見ました
(超広角レンズのため湾曲しています)

松代→金井山→大 室

松代→金井山→大室→信 濃 川 田

松代→金井山→大室→信濃川田→若 穂

松代→金井山→大室→信濃川田→若穂→綿 内

松代→金井山→大室→信濃川田→若穂→綿内→井 上

次は、終点 須坂です。・・・その3へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする