今日の天気:長野は曇りまたは
雨
群馬県安中市:少し晴れ、のち
曇り一時
雨でした。
-------------------------
EF15 165
外装の塗装 終了・・運転台が汚れて居るのでお掃除
↓ 2エンド側
・・
今日の天気:長野は曇りまたは
雨
群馬県安中市:少し晴れ、のち
曇り一時
雨でした。
-------------------------
EF15 165
外装の塗装 終了・・運転台が汚れて居るのでお掃除
↓ 2エンド側
・・
今日の天気 曇り・・・
ドン曇りでヤダナーと思いつつ走行
長野県から群馬県に向かう途中(軽井沢IC付近)
青空だー思ったよりいい天気にかな。
いつもの風景、もうすぐです。
今日のボラ作業は、DD51 の雨漏り修復
雨漏りの元だと思われる付近のシーリング充填作業
シーリングバックアップ材を埋めてその後、シーリングで充填
雨漏りが無くなったら中の手入をしたいところです。
午前は、陽も出て 風もなく いい感じで作業が出来ました。
昼ごろから午後は、陽が陰って ただ風が無かったのが幸いし作業も完了
その後、警報機の音が時々出ない。
動作不良の確認、原因究明と仮処置をして終了
(予備部品を検討して次回、補修しようと思います)
他の方々も、EF63/EF62等の清掃、整備を行いました。
寒い中ご苦労さまでした。
帰り道 長野県佐久市付近
やっぱり曇りだね。
追伸
今の時間(23:30ごろ/外は、天気予報通り 「雪」まだ積もっていませんが
明朝は、早起きして 今シーズン初めての雪かきになりそうです。
それでは、おやすみなさい
今日の天気晴れていました
午後3時ごろ曇ってきて寒い日になりました。
チャッピーとの散歩も曇り空・・
(22:20現在外気温0℃)夜は雪予報だけど
今年最後のお休み、
家の片づけと車を少し磨いていつもの日曜日と変わらない程度の作業
-----------------
去年からずーと少しずつやってること
部屋の片づけ、そんな中から少しだけ思い出が
昔の記憶 電車の中で車掌さんから買うとこんな切符だった。
(硬券)横川からの帰り (当時 東京に住んでいた)
S53.5.22
地下鉄「帝都高速度交通営団」の切符(硬券)
S53.07.22
(硬券)こうけん:硬い切符の事なんだけど
今は、裏が白い切符も珍しく ほとんど茶色(磁性加工かな)
ましてや硬券なんて 記念切符でわざわざ作る程度
古い切符を見てそのころを思い出して
そうこうしているうちに今年も あと1時間強です。
今年もブログにお付き合いしていただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
今日の天気は、
ほぼ快晴で車の中は、日当たり良好で暑い
昨日より体感的には、お日様のお蔭で暖かく感じた一日です。
朝、西の空 北アルプスを望む
そうこうしているうちに この橋は・・・
↓ 浅間山を見ながら一路 文化むらへ
DD51は、今日の作業じゃないけどちょっと気になる車両なので
あちこち点検、次回の作業に必要部材を検討
少し手直ししないと維持が難しくなるので次回に作業をしたい
-----------------------------------------------------
本日の作業: 客車の清掃(マイネ/ナハフ/オハネ/オハユニ)
オハネ(B寝台車) 入って手前は、昼間モード、
奥の方は、寝るための3段ベットモードに模様替え
EF63体験/トロッコ線の 線路の取替工事中
今日のボランティア活動に参加したみなさんと
2年ぶりに熊野平まで行ってみた
ボランティア一同、今年ももう少しで終わる
今年は、ご苦労様です。来年も少しがんばりましょう!
記念撮影・・・セルフタイマーで自動、3回連続撮影の一コマ
みーんな なにやら鉄、好きの人たち
その後、2015 忘年会
今日も一日楽しくボラ
来年もしっかりボラ出来るかな。
今日の天気朝のうち曇りのち
晴れ。
暑かった。
鉄ボラ2(今月2度目、今日は通常のボラ)
春からずーとお待たせしました、3色信号機完成(点灯できます)
完成写真撮り忘れたので前の画像で
この3色信号が順番に 「青→赤→黄→青」と順番に点灯して完了
(地味なんだけどね、機会があったら見てください)
午後は、みんなのボラ活動に合流
全体真黒に塗装中・・・
完成・・・夕日に映えて (ペンキ塗りたて)塗り漏れは職員にお任せ
普段と違った場所から2フィートを見送る
----------------------
■ トロッコ列車の運行について ←クリック
平成27年10月~平成28年3月まで、園内のトロッコ列車線路取り替え工事のため、トロッコ列車は「ぶんかむら駅」から発着できません。アプトの道沿いに臨時駅を設置いたしますので、臨時駅からご乗車下さい。(文化むら入り口ゲートからトロッコ列車臨時駅まで、約700m離れており、徒歩で約15分かかります。)
■ 運行日
平成27年10月~11月の土日祝日のみ(12月1日~3月中旬まで運休します)
■EF63運転体験線路の工事につきまして、工期が下記の通り決定いたしました。
工期:平成27年9月28日~平成28年3月31日
上記期間内に、架線柱・線路の交換工事が行われるため、EF63運転体験は中止になります。 その他、詳しくは、碓氷峠鉄道文化むらのHPをご覧ください。
(上記文章は、碓氷峠鉄道文化むらHPより引用しました)
-----------------------
シェルパくん(旧トロッコ列車/今は留置)
夕日がやっぱりきれい、あしたは、晴れかな
(長野県佐久市付近)
今日の天気夜な夜なずーと雨、朝も
雨
今日は、真田まつり(長野市松代町)大名行列もあって雨が心配でしたが
はじまるころまでには、雨は、上がって曇り、時々日差しも出たようです。
---------------
私は、地元のお祭りに行かず
いつもの鉄ボラへ イベントのお手伝い
ココは、群馬県安中市松井田 碓氷峠鉄道文化むら
お天気は、雨でしたがそのうち上がって、午後2時過ぎには、
太陽も出たようです。
かぼちゃに絵を描こうコーナー&プラレール運転コーナー
ディスプレイ用かぼちゃ、食べられません、
ぬいぐるみの間のかぼちゃに電車を書いたんだけど
途中で誰かに持っていかれてしまいました。
誰かな?
ジオラマ室~
記念 硬券 (JR東日本 高崎支社 発行)
帰りまーす、ココは、東御市付近
一日、かぼちゃ&プラレールコーナーで職員さんと二人でずーっとコーナーに居たので外の天気もわからず、 次週10/18は、定期 鉄ボラの日 、3色信号完成。
試しにテストを予定しています。
今日の天気晴れ、
天気予報だと気温があまり上がらなそうだったので
ワイシャツは、長袖・・・失敗、暑かった、まだまだ残暑かな
----------------
先日、長野駅(東口、コンコース上)
アルクマ(長野県PRキャラクター)のぽすたー
なになに 「長野県77市町村 公式ご当地キャラクタ大集合!!」
奥のコインロッカーの扉に・・
ちょっと疲れが飛んだかな
誰が考えたかこんなにあるキャラクタ、それも全国だといったいいくつあるんだろう
今日の天気晴れたり
曇ったり雨は、降らなかった
じっとしていると風が涼しいけど動くと汗ばむ
少し過ごしやすくなってきたかな
夕方、裏の草刈、雨が降るたびに草が伸びる
イタチゴッコのように草刈/耕うんとを休みごとににやっている
---------------
ちょっと前に知り合いからいただいたアプト式ラックレール
知り合いの知り合いがずーと前に仕事で横川に行っていたころの物
3山分 切断していただきました。
・(アプト式ラックレールとは、)Wikipedia引用(2015/08/22現在)
・碓氷峠 日本初のアプト式
重い鉄の塊、鉄とは、思えないほどの削れ
↓ 今回の切断面 /鋼材が硬く大変だったと言ってました。
切断出来たらいただけるというお話だったので切断出来てよかった。
ありがとうございます。
興味がなければやっぱり鉄の塊に過ぎませんね。
錆がひどいのでザーと処理をして触っても汚れない程度にコーティングしました。
コレの何がいいかと言ったら歴史の一部かな・・・ ロマン(かっこつけすぎ)
すごい鉄じゃないけどなんとなく 鉄道グッズ、物等なんとなく増えています。
このところ自身の部屋の片づけ中、趣味が多いのは、いいんですがどうしても物も増えて、1年以上も触らないもの、見ないもの、・・・必要としないもの
少しずつ増えて、大変なことになってきたので思い切って 捨てる方向で整理中です。
人生まだまだと言ってもいつどうなるかわからないし、
もう少し整理整頓してすっきり 今後もいろいろ楽しもうと思ってます。
今日の天気晴れ、夕方
曇り
のち・・・夜中雨・・・
・・・・夕方また、大雨注意報が出た。
-----------------
6月のボラの日
今日も頑張って稼いで ブタさん ライオンさん パンダさん
でも途中で雨が降ったり止んだり
昼過ぎ、ライオンさんと パンダさん
少し濡れていたので屋根の下に移動したけど
その後、どうなったかな
今日のボラ作業
(このところ皆さんと別れて、警報機や信号機の手入れ中、光ったり鳴ったりせっせ作製中)
--------------------------------------------
もう帰るよ 正面雲の中に浅間山
雲だらけで山頂は、まったく見えず、
西の空 斑な雲が一面に
また、来月
今日の天気曇りのち
雷雨
長野県北部・・長野市、上田方面にエリアメールが鳴り響いた
土砂災害警戒情報、避難勧告だったり
直接関係する地域では、無いけど長野市の住民としては、気になる
---------------
びゅっ、びゅっ、
来た、
行った、 6両編成だ
しなの鉄道、坂城付近/
2015年6月23日、18:42:28-ごろ
電車が流れた・・・・
今日は晴れ、暑かった一日
8月の暑さ? 明日は、
今日よりもっと暑い予報
暑くなると体もだるくて 頭も疼いて
----------------
3-5月のプチ鉄画像より
189系 元JRあさま号(左に向かって長野駅/後部車両)
長野-妙高/「妙高」での運用は、長野以北の信越本線の経営分離(しなの鉄道になった)により終了し、現在は篠ノ井線の「おはようライナー」中心運行しているかな
↓ 稲荷山駅付近 EH200
↓ 稲荷山駅通過中の特急「ワイドビューしなの」
碓氷峠鉄道文化むら
5月のイベントより 189系と綱引き
イベントより
制服に帽子に はーい記念写真
お天気なのでED42 1も蔵から出ています。
私は、もっぱらプラレールで遊んでました。
プラレールと
ダイソーの鉄道模型(1両、¥100/レール2本¥100等・・・)
東京駅で
↓ ちょっとさびしい
何が寂しいかと言うと
長野新幹線の文字が無くなったこと(東京駅にて)
たしかに北陸新幹線は、長野経由なんだけど
約17年間親しんできた長野新幹線が廃線にでもなったかのようです。
北陸新幹線が開通したけど
まだ、東京には、あさま号で来ています、
JR東でしか「トクだ値えきねっと」に対応していないからだけど
(ただほぼ各停になってしまったのも淋しい)
JR安茂里駅付近
今日の天気雪その後、
曇りかな
朝起きて「あー雪だ」・・10cmほど
今日は、鉄ボラの日 一瞬行くのやめようかなでも
天気予報は、午前 雪70% 午後は、下がるが
まー時に道路の雪かきをやって
自作の軒は弱いのでやっぱり雪おろし
潰れると困るのでテント小屋の雪おろし
高速道路情報は、ずーと佐久までチェーン規制だけど
やっぱり行って来よう
さー出発! ところが高速に乗って少し行くと
除雪作業車に引っかかる、スピードは、4-50Km
もちろん追い越し禁止(追い越せないけど)
結局、更埴JC過ぎた辺りから坂城ICまで 渋滞
その後、若干のシャーベット状の雪もありましたが
順調に走行、ここは、小諸~佐久付近 濃霧です
軽井沢IC付近 雪は、舞っていますが積雪なし
この橋までくるとなんとなく落ち着く もうすぐ横川SA
今日は、雪が舞って外作業なし
今月は、試しに作ってきた回路で 踏切の点滅動作確認とランプ部の確認と信号機のランプ取り付け部の確認をして 何とかなりそうなので来月完成に向けて部品の確保と製作を家でやってこようと思う。 さー今日は、撤収
--------------------------
お昼に横川駅前のいつもの食堂に行くとき
XX屋さんの屋根にサルが親子かな、
山に食べ物ないのかな、それともおいしい物もらえるのかな
食堂のおばちゃんいわく観光客の人が食べ物を与えるらしい。
共存を考えたら食物を勝手に与えないでほしいな
観光客の来るところにサルは、ちょっと怖い
レジ袋、ハンドバック等要注意 取られてしまうこともある。
今日の天気うっすら雪が舞って
その後は、曇り空/一日中 寒い、
寒さが体に応えるね・・・歳だよ。
----------------
先週のこと 国鉄(今は、JR)
標高=1,345m 日本で一番高い(標高)駅
そこえ来た「ハイブリット電車」
(エンジンで発電し→充電→モーターが廻る)
従来は、エンジンで動く車両
↓ ハイブリット
右側に入線したディーゼル車両
この日は 雨でカメラが濡れる、自身も濡れた。
そして
今日の天気晴れ なんだか11月末と思えない暖かさ
でも明日は、1日 雨 その後は、曇り雪・・・
妻の車のタイヤ交換、やっと冬タイヤに
私のは、夏タイヤが調子悪かったのでとっくに交換済み
春になったら新しいタイヤを購入しなしと
冬用品も車に積んで・・・いつでも雪よ来い(でも雪道は、大嫌いです)
----------------
11月中旬のこと
長野電鉄の屋代-須坂が廃線(2012/3/31)されて2年8か月ほど
旧川田駅に留置された車両も今は、
1500系/ED502(ED5002)/3500系
3500系
1500系
2000系
↓ 2013 06 ごろ
だんだん淋しくなっていきます
最後は、行き場のない車両は、解体なんでしょうか
今日の天気、久しぶりに晴れたように思います。
--------------
鉄ボラへ
軽井沢IC/ 軽井沢の町に行くには、ちょっと遠いIC
それでもみんなここから行くけど・・・
正面の山が見えてくると 来たーと感じる、群馬の山々
(岩肌のみを見ていると 西部劇にでも出てきそうな山々がある)
この橋が見えると・・もうすぐ横川SA
目的地も間もなくといったところかな
到着 いつもと変わらない風景
今日の作業は、先月に続き、ランボードの撤去と雨どいの点検作業
ランボードほとんど腐ってボロボロと剥がれます、その下は錆とゴミと
雨どいは、詰まり水が溜まったランボードの下は錆々になっています。
今後 早目の錆とり塗装が必要かな、
横川駅(昼どき)
DL碓氷(DD51 888) 反対側にSL碓氷が接続されていると思う
----------------------------------------------
帰り 浅間山(東側より)シルエットで見えます。
やっぱり帰りもこの橋 横川から帰る、また今度・・・
長野から来るとき この橋をみて やっと着いたと思い。
帰るとき この橋をみて 安堵感を感じ、また来ようと思う。