goo blog サービス終了のお知らせ 

がんばらないようにがんばろう

2006/7:未破裂脳動脈瘤の発見から手術そして 趣味・・ (文章が苦手なので画像を中心に)

脳の病気

2008-05-23 23:41:34 | 病気と健康

<金曜プレステージ>

最強ドクターが救った命と家族の絆SP4
最先端医療の奇跡と感動ドキュメント
1ミリの血管をつなぐ難手術に家族の祈り
その他、癌、背骨など

つい「脳の病気」に 反応してしまいテレビを見ました。

・「水頭症」の幼児の手術~

・14歳で「もやもや病」と診断され別の血管とくも膜下の血管を接合する手術
やっていること自体がすごすぎる。

成功し手術から2週間後には、学校に通ってる。

医者の技術、患者力どちらもすごい。

・手術前から手術後も付き合ってくれる先生っていいですね。
つくづく思いました。
------------------------------------------------------

私の場合は、今も月1回、先生に付き合って もらってます。

------------------------------------------------------
テレビを見て

いい医者の見つけ方

・症例数の多い病院がいい病院?
  でもどの先生がどれだけやったかまでは、開示されません。
・混んでる病院?

なかなか難しいところです。
・若くたっていい先生もいます。

逆に若い先生が育たなければ今後、困ります。

------------------------------------------------------
いつまで経っても結論が出ないので ここまで

皆さんも自分にあったいい先生を見つけてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひどい頭痛

2008-05-22 22:31:15 | 病気と健康

 今日も暑い一日でした。

-----------------------------------------------------------------
今日は、朝 ひどい頭痛で目覚めた。

あまりの痛さでどうしようもない。
薬(ゾーミック)を飲み、痛いところをアイスノンで冷やし寝床で治まるのを待った。

少し軽減されてきたがまだ痛い、でも仕事に行かなくては、バナナをかじり出勤の用意、慌てて出勤  ・・5分ほど遅刻。

 結局、痛みが治まらないまま仕事に突入、
        ・・・ふと、気づくといつの間にか治っていた。

よく片頭痛って前兆がある人が結構いるようですが、私には、特にはないようです。

 だから症状を自分で分析、頭痛 + 吐き気がある場合は、片頭痛薬 / ただ頭が痛く、熱っぽいなどの時は、一般の頭痛薬にするが 判断ミスで効かないことも多々ある。

このところうれしいのは、予防薬の効果もあり、あまり片頭痛にならなくなった。

-----------------------------------------------------------------

今日の画像:夕日と雲(坂城PAより)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪?

2008-04-30 23:17:35 | 病気と健康

今月も今日で終わり、
 あしたからもう5月だというのにずっと体調がもうひとつ

持病もちとしては、判断に苦しむ、頭が痛いと・・・頭痛、片頭痛?

鼻がムズムズ・・・鼻炎?
結局今回は、鼻、喉、咳・・・風邪?だと思うで早速、
いつもの耳鼻科(友野医院)さんへ・・・

 入口のディスプレイ
  中もいっぱい猫グッズが置いてあるし、つかの間の癒し空間。
  外をかっ歩する猫を狙って、カメラを忍ばせていくけど このところ見ていない。

はっきりした先生でいいです。
結局 私は、風邪・・・処方箋をもらって帰りました。
連休前に直さないと遊べない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椎間板ヘルニア

2008-04-18 23:59:23 | 病気と健康

会社の同僚が突然、今週の月曜日に休んだ
 状況は、車椅子で移動し S総合病院でMRIを撮ると連絡があり
翌日、結果は、椎間板ヘルニア(軽い)ということだった。
 薬を飲んで治す? ・・・薬で治るんだ。

水曜日には、出社したものの、体は、スローモーション状態
木曜日も出社したけど、相当つらそう

結局、今日は、お休み来週またお医者さんに行って相談するそうです。

突然、病気になると周囲の人は、何をやって なったの? とか、
 前兆があったのかとか聞くけど
 ・・・特に無いといっているのに どうしても聞こうとする。

  椎間板ヘルニア=腰痛(ぎっくり腰みたのとまったく同じだと思っている)
    ちょっと違うんだよと横でいってやりたくなる。

椎間板ヘルニアを持っている人は、たくさんいるようで
 たまたま発症しただけなのに。

ゆっくり養生して早く仕事に復帰できるように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬の飲み合わせ

2008-04-10 23:00:27 | 病気と健康

突然 風邪をひいた。

4/8 夕方になっても喉が痛い、いつもの耳鼻科(友野医院)
 喉が痛い・・のど、真っ赤と言われやはり風邪だったんだ。
 何が原因か検討がつかない。

こんな時だから
薬の飲み合わせを考えてみた。

処方された薬
①いつも飲んでいる薬(脳外科)
②頭痛の薬(脳外科)
③鼻炎の薬(耳鼻科)
④風邪で処方してもらった薬(耳鼻科)

②③は、症状により服用している。

薬の飲み合わせって難しいです。

先生に聞いたら特に問題ないといわれたけど。
 (私に処方されている薬①と④の場合)

全部飲むのに抵抗を感じ、風邪の時は、胃薬以外のいつもの薬の一部をやめる。

けど今度は、頭痛[緊張型頭痛]に悩まされる。やっぱり飲む。


体調なのか何が原因かまったくわからないけど

①の薬だけでも翌日、異常なほど眠くなる。
①の薬だけで翌日、何もなく調子がいい時もある。

①+④で必ずしも眠くなるわけでもなく、でも眠くなることもある。
体調、環境、状況で異なるだろうけどまったく不明。

結局結論もでないまま、薬の飲み合わせは、また考えよう。

4/10 今朝は、あまりにひどい頭痛で目を覚ました・・片頭痛薬を飲み緩和した。

適材適所の薬は、あるのだろうけど、薬に頼らない生活をしたいと思う。
 ・・・・まー、当分無理なのでうまく付き合っていこうと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭痛

2008-03-27 22:51:16 | 病気と健康

頭痛と年度末(関係があるのかなー?)

年度末ということもあり、仕事も忙しい毎日、
今日は、午前中から頭痛(11:00に頭痛薬)そのまま忘れた・・・治っていたらしい。

夕方からまた頭痛、結局ひどくなってきたので(21:00に片頭痛薬)1時間半経過、かなり痛みは、減った(今度は、片頭痛だった)

頭痛といっても何種類かあるようで、症状、状況により私の場合は、3種類の薬を飲み分ける。
片頭痛:トリプタノール系のお薬(1種)
頭   痛:単なる頭痛、片頭痛の薬では、まったく効かない:
     アセトアミノフェンなどの薬(2種/弱いのと強めのと)

脳動脈瘤が見つかるきっかけになった片頭痛、
未破裂脳動脈瘤の手術には、まったく関係がなかったので今も、
原因不明(根本的な原因がわからないが薬によって緩和出来る)の頭痛と たまに闘っている。(以前より少なくなった)
あと4日で3月も終わる。もう少し
子供たちの旅立ちまであと4日それなりにがんばれ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドック 再検査の結果

2008-03-13 22:20:02 | 病気と健康

ドックの続き 3 

半日ドックで指摘された/再検査(3月6日)

胸部レントゲンで分かった、左肺、下部に直径1.5Cmほどの丸い白い影
昨年の胸部レントゲンと比べて昨年は、無かったと話すW先生 今年は、白い影があるね。

(ドックのW先生は、女医さんです//毎年よくこの先生に当たって、
 ズバズバとはっきり言ってくれます、質問にも丁寧に答えてくれて助かります)

----------------------------------------------------------
3月13日(木) 結果説明

11:00 予約で
10:30 内科に到着
11:35 中待合に(血圧測定、体重測定)
11:45 やっと呼ばれた

担当医師 : 内科、呼吸器科 専門のH先生(若い)
   ・・・先日もドックの胃、内視鏡検査をやった先生だった。
      そのせつは、ありがとう。

結果:異常なしというよりCTに何も写っていないそうです。
            (たまたま、血管か何かの影かな、だって)
   何もなくてよかった、一時は、心配しました。
   CT画像を体の上から下まで見せてくれました。
   最後にお腹の辺り脂肪多いねの一言(減量しなくちゃと再度思う)

  年に一回のドックは、続けてだって

11:50 終了・・・
12:05 病院を後にする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳外科/定期診療 と ドックの再検査

2008-03-07 23:22:32 | 病気と健康

(脳外科/定期診療)
2008/03/06(木) 昨日は、月に1回の脳外科 診察
 9:00の予約

血圧測定・・いつもどうりで異常なし

先月の様子を話し、片頭痛/頭痛/傷の痺れなどのお話と
半日人間ドック(同じ総合病院で行っている)の結果の話、結果は、カルテ挟まっていた。
胃の状況と薬の聞き具合の確認、以前よりいいが 胃痛がある。
処方箋:不足分の薬のお願いと胃の薬の変更など

この後、ドックの再検査でCT撮影の話などを行い終了

予約が9:00なのに9:00前に完了・・なぜかとっても早い・・いつもならうれしい。
次回の予約をして終了。

------------------------------------------------------
その後、内科にまわしてもらいましたが
予約時間までに1時間半ほどあり(10:30ぐらいまでに行く)だったので時間が
たっぷりあり 一旦、病院からでて暇つぶし及び用事を済ませて
10:40 内科へ到着

(ドックの再検査でCT撮影)
10:40 程なく呼ばれて・・・今日は、CT撮影だけなので放射線科へ
受付で すぐに呼ばれて7番のCT室前で待つ

結局CT室の技師さんに呼ばれたのは、11:00 過ぎごろ

今回は、肺のCT撮影 (SIEMENS:シーメンス社 CT):ちょっと気になるメーカー

撮影は、5秒息を吸って止めて・・1回撮影
    15秒息を吸って止めて・・1回撮影で終了

------------------------------------------------------
今日は、これで終わり 再度内科の待合で待つこと20分ほどかかり
  (つい、脳外のあまりに早い対応と比べてしまう)
案内カードを持って会計へ

支払い、処方箋をもらって帰る。

------------------------------------------------------
今回のCT撮影の結果説明は、1週間後の13日(木)いい結果でありますように
------------------------------------------------------
なんだか、ずーっと病人やってます。
でも暖かくなったら、自転車に久しぶりに乗りたくなりました。
少しは、おなか周りを細くしないと・・

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃のヘルニア

2008-02-21 22:03:11 | 病気と健康

先日の胃カメラ後の結果説明で 胃のヘルニアだねでと言われたので 調べてみました。

いろいろなところに記載されていましたが、見やすいので「ここカラダ」を参考にというよりほとんどそのままですが、

ヘルニアと言うと一般的には、背骨の方を思い出しますが今回は、内臓(胃)のことです。

 ヘルニア
おなかの中の臓器が、腹膜に包まれたまま、腹壁[ふくへき]などの弱い部分や、わずかのすきまから脱出したものを総称してヘルニアといいます。脱出部位であるヘルニア門、脱出臓器であるヘルニア内容、それを袋のようにおおう腹膜からなるヘルニア嚢[のう]の3要素からなります。

 横隔膜ヘルニア

腹腔[ふくくう]内臓器が、横隔膜[おうかくまく]に生じた先天性または外傷後にできたすきまを通って、胸腔内[きようくうない]に脱出している状態を横隔膜ヘルニアと
いいます。横隔膜ヘルニアの中でもっとも多いのは食道裂孔[しよくどうれつこう]ヘルニアです(図5―17)。
横隔膜を通る食道の孔[あな](食道裂孔)が異常に大きい場合、そこから胸腔の中へ胃が脱出してしまう病気です。そのため、胃内容の食道内逆流が起こり、いろいろな症状が起きてきます。

無症状のものもありますが、おもな症状は、胸やけや胃の膨満感、ものが飲み込みにくい、熱く苦い液体がこみ上げてくるなどです。胃液の食道内逆流が激しくなると、逆流性食道炎を起こし、潰瘍[かいよう]やびらんができ、出血を招きます。

-----------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------
ひどい場合は手術もする治療は内科的治療が主となり、上半身を高くして、酸を中和する薬を与え、消化しやすい食べ物を少しずつ分けて食べるなどの養生が必要です。
内科的療法が効かなくて貧血が進み体重減少を招く場合や、胃の胸腔内脱出が著しく、かつがんこな胃内容の逆流で食道炎がつづくために、食道に潰瘍ができたり食道が狭くなったりする場合は、手術しなければなりません。

最近では腹腔鏡下に手術ができるようになり、早期退院、早期復帰が可能です。

-----------------------------------------------------------------
現在 私は、また逆流性食道炎の状態です。

食道裂孔ヘルニアでしょうか

食道から胃に行く前にも一つ部屋があり[図bでは、大きいけど実際は、もっと小さい]があり胃からの逆流を制御しにくい状態)

結論から言って 完全に治すことは、(手術するほどひどくないので)出来ない。
あとは、胃薬と食生活を注意し 緩和していくしかないようです。

-----------------------------------------------------------------

上記文章と図は、下記の「ここカラダ」を引用しました。
詳しくは、下記「ここカラダ」を見てください。
http://www.cocokarada.jp/disease/detail/K4031036/index.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃カメラ

2008-02-19 23:05:28 | 病気と健康

2008年ドックの続き 1

一通りの半日ドックの検査は、2/7に完了していますが、
 胃の検査だけは、遅れて今日、胃カメラで検査をしました。

10:25 内視鏡室 到着 (10:30予約)
         受付、腕輪を付ける(名前の記入)

10:30 胃をきれいに見やすくする薬を飲む
         ×肩に注射(胃の動きを抑える)は、私の場合、無し。

10:32 呼ばれて検査室へ
       ・看護師の指示で 診察台に左側を下にして横になる
       担当医師により口内に麻酔スプレー
    1回目 そもままゆっくり飲んで
    2回目同様にゆっくり飲んで・・・あっとゆうまに麻酔終了。

     ・もう始まる・・ファイバーがべろから喉を通過する時が苦しい
    胃カメラ(ファイバー)の味もまずい
    口で息をしゆっくり入るのが分かる、
    画像は、残念ながら背面のため見えません。
    それでもスコープが約55Cm入ったのは確認した。

    ・終わって 検査台近くのモニターで検査結果説明
    慢性的な軽い胃炎、胃のヘルニア(以前にも指摘された)
    だから逆流性食道炎になりやすい
       (現在、逆流性食道炎状態で薬を飲んでいる)

    その他は、歳相応かな・・・だそうです

10:45 腕輪を外して 終わり。

   ・ドックの続きのため、健康管理科に寄って帰る。

胃カメラについて
今は、鼻から入れる内視鏡もあるし、かなり楽になってきました。
でもいつも行く病院では、まだ口から内視鏡のみ、
今まで経験した結果から言えば、口でも鼻でも最初の前処置(麻酔)次第で
苦痛に差が出るのかなと思います。

・胃カメラのチューブ(ファイバー部分) あまりおいしくありません。
  (味を楽しんでいるわけでは、ないのですが、舌で感じる味がとってもまずい)

・もう少し苦痛が少ないと楽なのですが・・・毎年思います。
  (病院や医師によっては、思った以上に苦痛なく出来る場合もあります。)

・胃のバリュウム検査よりは、胃カメラのほうが楽だと思います。
  (発泡剤とバリュウムが苦手)


あとは、ドックで指摘されたxxの白い影の正体を突き止めに
3/6、3/13とまた行って来ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻炎 と 銀杏

2007-12-15 01:39:28 | 病気と健康

12/14 金曜日
鼻炎の薬を処方してもらうためにいつものT 医院に行きました。

いつもは、処方箋だけなんだけど久々だったので先生の顔でも見ていこうと診察もしてもらいました。
診察結果は、特に変化なしもっと暖かいところでゆっくりすれば直るかなだって。

------------------------------------------------------------
別の話から たまたま銀杏の話で大盛り上がり
 先生も銀杏が好きで 山で採ってきて自分で洗って食べているそうですが

Dr:銀杏には、毒があるんだって 医学書を開いて話し出しました。
私:エー先生知らなかったの? 食べ過ぎは、だめなんです。

Dr:銀杏の果肉は、どうやってとるの
私:自作で部分的に機械化してます。

Dr:どのくらい乾かす
私:天日で2日、陰干しで5日程度 匂いが抜けるぐらいかな

Dr: 保存方法は、
私:ビニール袋にいれて、しっかりとふたをして野菜室に入れる。
   (うまくいけば半年ぐらいはOK )

Dr:粒の大小があるけどどうして
私:種類があるなど、説明。   鼻炎は、どこにいってしまった?

いつもの錠剤をいつものように処方してもらいました。

------------------------------------------------------------

毎年銀杏の皮むきをし
 お世話になった方々におすそ分けして楽しんでいる 私の添付資料より

--------------------------
 
 銀杏(ぎんなん)の おいしい簡単な食べ方(炒り銀杏) Nov-07
 
 
①ぎんなん割器または、プライヤー、ペンチなどで割れ目を入れる。 

②----フライパンで----
 フライパンに塩を置き、割れ目を入れた銀杏をコロコロ転がすように炒る。
 弱火で7分くらい。程よい焼き色がついたら出来上がり
  
②----電子レンジで----
 割れ目を入れた銀杏に塩をまぶし、
 茶封筒に入れて電子レンジ(強:400-500W)で2分くらいチン!する。
 たったこれだけで出来上がり

注 意:
※割れ目を入れないで調理すると破裂することがあるから注意して! 
※食べるなら1日5~7粒(大人) 2-3粒(こども)ぐらい。 くれぐれも食べ過ぎには注意!
 
※ギンナンには微量の青酸配糖体 (植物が蓄積している有害物質)があるので、 
 一度にたくさん食べ過ぎると、頭痛、嘔吐、呼吸困難などの中毒症状をおこすことがありますので注意してください。
 
*おまけ* 
イチョウの葉には、防虫効果がある。本にはさんでおくと虫をよせつけないんだって。 
-------------------------------------------------------------

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭痛

2007-11-27 22:10:17 | 病気と健康

頭 痛
----------------------------------------------------------
最初は、頭痛から
 頭痛は、片頭痛だった、

頭痛で苦しんでいる人は、いませんか?
早めに診察してもらえばそれなりに頭痛を緩和できます。

もっと早く病院に行っていれば
 頭痛のために何も出来ない日を作らなくてすんだのに
 無駄な日、何も手のつけられない日、寝てるだけの日
 せっかくの休みを台無しにする事もしばしば
 妻にも怒られていました。

今、思えば後悔してしまいます。

だから頭痛の人がいると気になります。
 いくら自己療法、市販薬で今は、よくても

痛みに不安があるならさっさと病院に行く事をお勧めします。

 先日も知り合いの方に話をしてやっと病院に行ったようです。
診察をし、処方してもらい頭痛は、楽になったといっていました。
特にCT検査も異常がなかったようです。
まずは、不安を解消出来たこともいいことなのかな?

頭痛持ちだからといって脳の病気を持っているわけではありません。

私の場合は、偶然、撮ったMRIで脳動脈瘤が発見されただけです。
それは、それでよかったと思っています。

手術により脳動脈瘤の恐怖から少し遠ざかっても相変わらず、
 今も時々片頭痛があり 薬で緩和しています。

以前のように1日中寝込む事もなく過ごせるのは、すごい事です。

きっかけは、下記の病院のお知らせから、そして私の主治医でもあります。
----------------------------------------------------------
JA長野厚生連 篠ノ井総合病院 脳神経外科
頭痛について 一刻も早く治したい

http://info.shinonoi-ghp.jp/SGH006/2006/02/06/1139210818932.html
----------------------------------------------------------

そのほかにも頭痛のHPがあります(参考にしてみてください)

SheSmile.net
http://www.shesmile.net/index.html

---------------------------------------------------------

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心筋梗塞

2007-11-06 22:19:59 | 病気と健康

11/5 の出来事

今日、会社の同僚(48才)が心筋梗塞で突然入院した。

午前中は、いつものとおり仕事 11時ごろには、顔をみた。
その後、仕事で外回り中に突然胸の痛みに襲われ、
たまたま、自宅近くに 仕事で移動中だったので、自宅にて寄って休息したが
一向に痛みが治まらないので近所の開業医に行った。

その時点で心筋梗塞の疑いのため、近くの大きな総合病院の紹介を頂き、すぐに向かった。
総合病院でも心筋梗塞と判断されすぐに入院となった。

11/6 状況連絡が奥さんから届いた。

手術後、集中治療室にいるようです。
詳しくは、全く分かりません。
どういった手術をして今どうなのか、

安定すれば週末には、一般病棟に移るようです。

 元気に職場復帰を願うばかりです。

----------------------------------------------
昨年から続く病(やまい)

昨年は、私も手術入院をした。
その後、年末に近いころ

男性 上司(52才)膵臓癌の告知を受けて2週間後、残念ながら、
ほんの3日前に話もしたのに 「やりたい事もあるし生きたい」といっていたそうです。
あまりにもあっけなくて、家族も大変だったと思う。

----------------------------------------------

いつも病気らしい病気をしていなければなかなか医者から遠のく。

私は、手術入院後 調子が悪ければ早めに医者に行くようになった。
痛かったり、不安なままいるよりいいと思うようになった。

そんな思いを社内でも話していたけど、自己判断で終わるケースが多い
もっと自分の体を大切にして欲しいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

床下用換気扇

2007-09-24 23:56:15 | 病気と健康
9/23-24の2日間かけて、自宅に床下用換気扇を取り付けました。
取り付けるのも趣味のうち、コンクリートに穴を開け、配線し、コントローラーを設定しスタート!

先日も床下の検査で、湿気を指摘されました。

私どもの住んでいるところは、水脈が低いためどうしても湿気が多く
特に床下は、最悪、自然の風を頼ってもむずかしい状況。

最近、家を建てられる方は、床下を前面コンクリートにして
湿気を防いだりしてますが、私が建てたときは、そこまで考えなかった(予算もなかったのですが)

現在の気温(22:45)
 外 20.5度 湿度不明
 室内27.0度 湿度70% 
 床下は、今度センサーをセットしようと思う

室内の湿度も低くて60% 高くて80%程度しかならないです。

床下の湿度を下げるため、床下換気扇に期待したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃潰瘍 その後

2007-09-22 23:01:59 | 病気と健康

胃潰瘍 その後

今日(9/22)に再診、ちょうど初診から2週間目、薬も今日で終わり、胃の内視鏡の時 採取した、検査結果も出ているかなと思い、行って来ました。

12時10分到着~~待つ事、1時間半ほどして診療室に

(先生)調子どう、痛くない
(私) はい、数日前にむかつきがあった。
(先生)検査の結果は、異常なかったよ。
    それじゃ薬4週間分出しておくから調子よくなったらやめていいから。
    よくなれば来なくていいから。だって。
(私) はい、ありがとうございます。

1時間半待って 1分診療 薬もらって先生と同様に薬剤師さんに「様子見て飲んで よかったら薬やめていいから」だってさ
 その後、会計済まして終わり。

疑 問:1か月分(28日分)の薬をもらいました。(648点)

 調子よくなったらやめていいから。:

 何日飲めばいい? あと1日それとも1ヶ月?
 調子がいいと言えば今だって調子がいい。

 残った薬は、返品出来るわけもない。(3割負担もばかにならない)
 こんな無駄な薬の出し方されても困る。

 薬代の7割は、健康保険から出ているのに、ひどいと思いませんか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする