goo blog サービス終了のお知らせ 

がんばらないようにがんばろう

2006/7:未破裂脳動脈瘤の発見から手術そして 趣味・・ (文章が苦手なので画像を中心に)

片頭痛と胃

2007-09-19 23:47:50 | 病気と健康

片頭痛と胃

相変わらずの頭痛と 胃(胃潰瘍)

9/13 朝4時から頭が痛い。
寝床で転げまわっても、もちろん直らない。

起きて 冷蔵庫へ一直線 まずは、アイスノンで冷やす。
7:00、起床したもののやっぱり痛いどうしよう
結局8:00過ぎ、片頭痛薬を飲む
(通常は、1-2時間で効いてくるのに)結局昼過ぎには、頭痛は、おさまった。

頭痛持ちになったのは、ずーと前の30歳台のころ
休みの日になると朝から頭が痛い、市販の薬で その頃は、何とかなっていた。

40歳台になるとだんだん市販の薬が効かない。

48歳のとき、市販の薬が全く効かないのでどうしようと考え
厚生連 篠ノ井総合病院 脳神経外科に行くことにした。

頭痛が元で撮ったMRAで脳動脈瘤が発見された。

-----------------------------------------------------------------

①片頭痛の症状 (頭の血管が何らかの要因で拡張して痛くなる)

 私の場合、特に前兆現象は、有りません。ただ痛みと吐き気がある。

1)土曜の休みの日、朝から頭が痛い・・・・夕方、治る。
  翌、日曜日、朝から頭が痛い・・・・夕方、治る。
  (休みが台無しで何も出来ない)

2)夕方、仕事の緊張から解かれると 突然、頭が痛くなり会社にすら戻れない事もある。
  (ストレスと緊張を抱えていると頭痛にならない?)

3)アルコールを飲む。ちょっと酔ったかな、2-3時間後、頭が痛い
  アルコールをしっかり飲む。
   今度は、翌日二日酔いだと思っていたらこれも片頭痛だった。


② 緊張型頭痛?

1)こちらは、数日続く、頭の後部が痛い、肩こり、首筋の痛みが伴う。

③ 単なる頭痛 
  一般的に熱っぽい頭痛

④ 予防と対策

1)アルコールを飲むと片頭痛になるなら、いっそのことアルコールは、やめた。
  (まれにコップ1杯程度のビールぐらいかな、自分に相談して飲むことにした)

2)お風呂の長湯は、しない。(血流がよくなると頭が痛くなる)

3)気になる手術後の痛み、眠れない、夜中起きると眠れない、
  ストレスをためないようにと思っていたが、いろいろなストレスから逆流性食道炎になった(2006/11)

4)胃のために、食事に気を使う・・・健康志向かな
 (特にお昼は、外食中心なので、しつこいものは、避けるようになった・・歳の性?)

5)昼食前後また、調子の悪い時は、さっさと休む。

6)緊張型頭痛の薬と抗うつ剤でかなり、頭痛の回数も減りました。
  また、夜中に目を覚ましたり、変な夢を見ないでぐっすり眠ることができます。 
   
  欠点は、寝起きが悪い・・薬の性かな?

7)ストレスを開放させる(1回/月)の趣味もそのひとつ

8)仕事のストレス 出来ない、時間がない、余裕がない、「ないない」と頭も痛いなど    から今は、軽い胃潰瘍(2007/09)治療中

9)だから「がんばらないようにがんばろう」 なのだが なかなか実践出来ない。
  もう少し無理せず、気楽に行こうと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃潰瘍

2007-09-10 22:52:21 | 病気と健康

胃 潰 瘍

9/7(金)
 夕方からミゾオチの当たりの痛みが発生。またかな、去年と同じ?
 (去年11月は、逆流性食道炎、胃潰瘍同様胃が痛んでた)

9/8(土)
 朝5時ごろから寝床でミゾオチが痛くてのたうち回る。
どうしようかな・・・8:30起きる。

お医者さんへ 胃腸外科専門医  (いつもの総合病院は、お休み)

 看護師さんの問診、状況説明後、2時間半ほど待っている間も、ミゾオチの辺りが痛い、背中も痛い。

診  察:
 胃か十二指腸か膵臓か内視鏡でこれから確認する胃だとは、思うけど。
  (検査されてもいいように朝食抜きで行きました)

 胃の内視鏡は、年1回苦しみながら 口からやってます。(オリンパス製)

 今回は、鼻から内視鏡(経鼻内視鏡)(オリンパス製)
 胃をきれいに見せる液をのんで 肩に胃の動きを止める注射、鼻に麻酔液、
 にがい、まずいを右2回(左1回やったけど喉まで来ない、鼻の中が狭い奇形です)

 始めての鼻からだったので ボヤットする麻酔をしてもらい 右の穴から検査開始。

 鼻から内視鏡だと確かに 喉から来るグッワとする、気持ち悪さ、不快感は、なかったです。

 でも鼻の中でファイバーを 動かされると鼻の内側に 当たってとっても痛かった。
  (鼻炎持ちの性かな、反応しやすい? それとも麻酔不足)

 組織検査のため、2箇所ほど採取。

 ボヤットする麻酔は、あまり効き目なし、終了後、2-30分休んだけど 今後は、なしでいいと思う。
  (麻酔するとき看護師さんもたいへん、血管が出ず1回失敗)
 
 終了後、診察:内視鏡の画像を見ながら胃潰瘍だね、ここと、ここと....

 受診経過表とか 飲んでる薬一覧表を持っていったけど
   先生に「ここまでやる事ないよ」と言われ、ちょっとショック

 (初めてのお医者さんに行くと必ずといっていいほど問診表があり、
   今の状況、今までの手術暦、かかっている病気、飲んでる薬、
     アレルギーとか聞かれるので作っといたのにと思う。)

 先生に「内視鏡の時も初めての内視鏡じゃないのに怖い顔してたよ。」
  (初めての鼻から内視鏡、でも 楽だよといわれてたのに 痛いのは、なぜ? 麻酔の効きが悪かった性それとも、)

 もっとラフにしたほうがいい
 確かに未破裂脳動脈瘤が発見され、手術後から、自分でもわかるほど神経質。
 もう少し手抜きをしないといけないのかな、妻にも言われる。

 胃潰瘍もストレス、

 もう少し「がんばらないようにがんばろう」を実践しないといけない。

 結果説明とお薬を貰いに2週間後にまた行ってきます。
 なおすのに ゆっくり1-2ヶ月かかると言われました。

 

 

 

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする