goo blog サービス終了のお知らせ 

がんばらないようにがんばろう

2006/7:未破裂脳動脈瘤の発見から手術そして 趣味・・ (文章が苦手なので画像を中心に)

気分 病院 楽しく生きよう

2008-11-05 23:08:13 | 病気と健康

今日の天気 朝は、うす霧でのちた。

 気分が 少しうわのそら・・・どうしたのだろうか。
     意欲に欠ける、気持ちと体と行動が空回り。
どっかで切り替えないと・・・・・相変わらず疼く 頭が重い。

 先週のお休みに運動(健康)器具を買った、もちろん運動不足解消の一つで、いつまで続くだろかと思いつつ、夕食後 使ってます。 効果は、きっとずーっと先 無理せずのんびり習慣にしないと 続けられて効果があったら紹介します。

 どうも2006年の手術後、いろいろ病気になったというか、変だと思うと医者に行く習慣がついた性だと思うけど、最初は、不安から胃に来た、その他、心配な所は、一通り診てもらった、今も毎月 脳外科に行って、毎年 半日ドック (脳外と同じ病院) 今更,、別の病院に行って最初から説明するのも面倒だから、混むのを承知で今の総合病院に行ってしまう、 ほんとは、かかりつけ医が近くにあればいいのですが (以前は、あったけど対応が悪く、行かなくなった) 今は、かかりつけ医が脳外科の先生かなとおもうほど。

 もし、あなたが調子が悪い、いつもと違う、おかしいと思ったら さっさと病院に行って 現実、それが出来ないまま、悲しいけど いなくなった人もいるし、 私は、大丈夫なんてことはないし、忙しくて行ってられないも理由じゃないと思うよ。
 たった1回の人生もっと楽しく生きよう

 

---------------------
おまけの写真は、犬の「チャッピー」♀

 せっかく庭に造ったドックランに 入らなくなってしまったので 今は、一部 網を外した、紐なしで遊べる所がなくなった。
鬼ごっこも、持って来いも出来なくなった・・・
 どうしたのかな「チャッピー」おしえて 解決できたらいいのに。何かいやなことでもあったの(心の病かな)?

それじゃ今日は、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹部の痛み

2008-10-25 22:00:20 | 病気と健康

今日の天気だった。

-----------------
今日は、先週から 右腹部の痛みがあり診察に
      いつもの総合病院に予約なしでGO!


 内科外来、土曜日のせいか平日よりは、椅子の空きもあり すいています。

 9:55 総合受付を済ませ内科(消化器科)へ到着
    ずーーと待った
11:35 呼ばれて 検査科にて採尿
12:20 呼ばれて診察室前の待合へ
12:30 診察、問診、診察台に乗り痛みの確認
     先生直々に超音波診断装置で各臓器の確認
     あばら骨を押すと痛い、あばら骨ぶつけなかった? 
      ぶつけた覚えはない。
     特に異常が認められない。
12:50 検査科にて 血液採取、
14:05 血液検査結果、先生とお話・・異常は、なさそう、    
     大事をとって胃内視鏡検査をすることになりました。
     あばら骨が痛い可能性もある
      痛いところにシップをしてみてといわれた、試してみよう。
     その他、気になる点を相談し終了しました。
14:20 看護師から胃カメラの説明、予約をして終了
14:45 通常の会計がもう終了のため時間外窓口にて会計。

 今日は、土曜日のため午後の診療は、ない日だった。
 本日の滞在時間 約4時間50分 昨年来たときは、6時間だったからそれよりは、短かった。

・時間がかかるのは、ひとえに専門医不足もその一因です。
・朝、9時から診療し今までずーっと診察してくださる先生もすごい。
・これで2度、消化器科に来たけどしっかりはっきり話して納得できるのは、とってもいいことです。 その点は、◎です。

 最終結果は、来週にまた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不安と体調

2008-10-20 22:37:39 | 病気と健康

今日の天気でした。

-----------------
昨夜は 右腹部の軽い痛みもあって
         眠れず就寝が遅くなった。
     朝、寝坊ぎみで、出勤、
        遅れてしまうほどひどくないけど。
午前中 なんとなく痛みは、続いた、なんだろう

とっても気が重い月曜日
 なんだか変にストレスを感じる (不安)
  昼間、無性に眠くなる。
    ちょっと休息・・・復帰。

相変わらず、予定していたことが出来ず、追われた一日

 頭の様子:うっすら疼く、ボヤットした感じが続いています。
 秋晴れもいいけど、調子は、もうひとつ
 
 23日木曜日は、毎月の診察日・・・相談してみよう。

-----------------
おまけ: たまには、「チャッピー」♀
 10/19(日)本宅で ゆっくりしてます。
  超広角で室内の様子もどうぞ、

↓ 季節はずれの「シクラメン」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディケア施設見学

2008-10-18 15:39:16 | 病気と健康

今日の天気今の所
 着れば暑いし、脱げば寒いしと行った所です。

------------------
今日は、ディケアを行っている施設を両親を連れて 見学に行ってきました。(抵抗する父を説き伏せて)

印 象:老人ホーム?、実際ホームも併設していましたが

居られるスペースもそんなに広くもなく、もくもくと作業をする老人たち

まだ、何とか自分で歩け、よくしゃべる、両親にとっては、あまりに暗く、老人だらけの印象だったと思う、父にしてみれば まだまだこんな所に来ることもないと思ったに違いない。
 (両親も歳からすれば充分老人なのですが)

 ・みんな静かに黙ってマイペースで手芸等をやって居る人
 ・何もせず、ボーとしている方
 ・あまりの静かな雰囲気にちょっとガッカリ
 ・何もせず、椅子に座ったまま 
 ・見るからに かなり進んでいる方が多い

デイケアセンター、思っていたイメージとかけ離れていた。
田舎だと本当にどうしようもなくなった人だけが来るのだろうか?
母は、ここでも何とかなりそうだけど、父は、もっと弱らないと受け入れてもらえないかな?

ちょっとここではと思うのでまた別の施設見学をと思います。
(次回からは、私たちだけで行ってこよう、あまりいろいろな所を見て、行かないといわれても困るので・・・)

----------------------
今日、昼間は、ここまで
夕方から同級会があり、例年だと今日中に帰れないのでアップしました。
続きは、また・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護保険 やっと一歩

2008-10-03 22:50:26 | 病気と健康

今日の天気  日差しは、強かった。
夕方には、どんよりとし薄暗かった。

-------------------
今日は、お休みしました。
 (ケアマネージャーさんが来るから)付添い。
やっと介護保険を使う前段階まできた。

市地域包括支援センターの担当者とケアマネージャーさんが来ました。

現状把握のためにいっぱい質問と確認をし、どんなことを望むか確認していました。
なんだかんだお話をして、3時間ほどかかりました。 ここまできてもはっきりしない態度に 閉口しましたが それでも行ってもらうためにケアマネージャーさんによる 提案施設をまずは、2箇所ほど見学をしてから施設を選定することになりました。(日程は、未定)

ケアマネージャーさんは、ケアプラン作成、各申請等をしていただき、その後、見学の予定などを決めていくようです。

今日は、質問、確認、契約・・まで出来ました。

やっと一歩踏み出した。

なんだかんだ言ってもせっかく払っている介護保険、使わないのは、もったいない。(主治医にも言われたようです)

後は、サービスを受けてもらうだけ・・もう少し

-------------------
おまけ:
いつも夕日を撮影している所の昼間
  超広角で一枚 (夕日を撮っているカメラとは、異なります)


左から、妻女山、松代(マツシロ)大橋、右端は、飯綱山

↓ マイカー 5年ちょっと経った トヨタ ファンカーゴ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナがない

2008-10-02 23:27:00 | 病気と健康

今日の天気 
一時の寒かった日は、いつだったかなと思うほど、昼間は、暑かった。

夜は、とっても寒い
(22:00現在の外気温11.5度)
(23:00現在の外気温10.1度)かなり冷え込んでます。

------------------
食卓からバナナが消えた。
 朝、バナナを1本とパンを食べて出勤していたのに

 テレビ番組のせい。

少し前にテレビでいろいろなダイエット方法を芸能人が行っていた。その中に 朝バナナ ダイエットがあった。
朝食に バナナと水 だけ後は、昼、夜と何を食べてもいいという。
なかなかダイエット出来ない人には、朗報なのかな。

早く、飽きないかな、寒天ダイエットの時のように
 食卓にバナナを返して! 

-----------------
 私も自分の体重が気になり(メタポでは、ありませんが)年も年だし 膝、腰の痛みなどもあるので 少しでも効果があればいいなと思い、1食だけ軽くする簡単なダイエットをしています。

朝食、ほんとは、バナナ1本とパンなんかを食べていたけど
 このところバナナは、お預けで 軽いサンドイッチ風を作って食べる。

夕飯をコントロールすれば効果も大なんだけど、夕食は、どうしても食べたい、それでも最近は、野菜、魚中心のおかずなので それもいい。

結局、昼食のコントロール、
 平日は、外食なので 量を減らし、脂っこいものを避け、軽めの食事にする。 もちろん間食は、無し。 こんなことだけでも ゆっくり体重減には、なっています。

無理なく持続するのが大切なのでゆっくりやってます。

後は、もう少し運動、筋肉が衰えそう ・・・だけど、それが苦手。
それでも何とかしないと思うばかり。

--------------------
おまけ
 食っちゃ寝の代表 でも思いっきり外を駆け回っているから、私よりは、いいかな、
無理にでも箱に入りたがる 「ちょこ」 体より小さい箱、それでも無理やりに入る。

 ダンボール箱の周りは、「ふく」と「ちびリン」がかじったためガタガタ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院の受入拒否を考える

2008-10-01 23:45:50 | 病気と健康

今日の天気でした。
今日は、ほぼ1日社内のため外の様子は、わかりません。

------------------------
先日、あった事故の時の会話から
  (先日の記事は、都合により削除しました)

 事故があり救急車を呼び、約15分後、救急車到着、応急処置を何分だろうか、3人がかりでやっていた。
 本人に意識があったので、救急隊員から「行きつけの病院ある?、飲んでる薬ある?」など聞いている。もちろん行きつけの病院があればそこに行ったほうがいい、体の状況もわかるわかるからだ。 それでも本人は、どこにもなく、薬も飲んでいないと言っていた。

その後、周りの人も手伝い、ストレッチャーに乗せ、救急車へと向かう。 病院の受け入れ先が決まったのは、救急車に乗り走り出してから5-10分後、同乗者からの連絡だった。

 周りにいた人たちからは、「こんなんじゃたまらない、生きる命だってどうなるかわからない」 確かに気持ちは、わかる(きっと身内だったら同じことを言ってしまうかも知れない)
 病院のたらい回し事件のことを思い出した。・・・

 今回は、決まったように現場から一番近いM総合病院に行ったものと思っていたが、M総合病院に搬送しようとしたが、受け入れてもらえず、別のN総合病院へ向かった。

・みんなからは、救急隊員 3人もいたのだから1人ぐらい早く手配してくれればいい。
・現場に近い病院がどうして受け入れてくれない。

病院とか医者の方を持つわけではないけど 私なりに思うこと。

必ずしも病気の状況によっては、受け入れられない事だってある。
 ・ちょうど急患でいっぱい。
 ・関連する医者がいない(休みの日、全科の医師は、いない)
 ・症状により対応できそうもなければ断わるんじゃないかな。
   無理に受け入れて、何かあればすぐ訴訟になる。
   医者だって職業、仕事なんだし食べられなくなったら困る。

 ・最後は、どうしたらいいのかな、
 ・もっと救急ネットワークが正確に稼動したらいいのに

※ なんだか病院(医者)=どんな病気も治せるになっていないかな。 (以前にも書いたけどブラックジャックかゴトー先生がいっぱい居たらいいのに)

 それに今の医者不足で閉鎖される科があり、救急対応が出来ず、はるか数十キロ先の病院まで高速道路を飛ばす、救急車を見る。

 怪我、病気に ならなければいいけど、何が起こるかわからない。
ふと 医師不足も 救急も 同じ問題なんだと思った。

 搬送された彼は、結局 入院することなく処置し 通院しているそうです。

---------------------
おまけ : ふく ねこって新しい物の所へ来ては、ゴロンとするなぜ?
まさにそんな、新しい布を広げたたら来た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護保険 やっと

2008-09-22 23:22:18 | 病気と健康

今日の天気少し肌寒い、でも晴れ。

--------------------
介護保険 (の話)

去年ぐらいから介護保険の申請をし ランクは、まだ要支援だけど。
 使わないのに申請をし 取得をしておくだけ、(もしものため?)だったけど

やっと使う気になった
 だったら この機に使ってもらうために動き出す。
 少しでもその気になったなら進めてみよう、Proの手を借り前へ進む。
 要支援でも週2日ぐらいのデーケアセンターなどが使えるようです。

本人は、認めないけど充分な年齢、元気な人は、少ない。
 周りのためにも使って 楽しく生きて欲しいのに

来月、上旬にケアマネージャーなどを交えて一歩を踏み出す。

このまま私たちにおんぶされても 私たちが倒れてしまう。

今からでもなんとかしたい、現実がここにある。
 また、報告します。

------------------------
おまけ ; いつもの 「ちびリン」
  庭でごろごろ にゃん。


nyan

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレルギー性鼻炎

2008-09-20 20:37:20 | 病気と健康

今日の天気外は、暑い・・・

 今日は、出勤日 社内で仕事 夕方、終了間際、吐き気がする。やば!(仕事などのストレスの性かな、早く帰って寝よーっと )

-----------------
 朝から鼻がムズムズ、持病のアレルギー性鼻炎だ。

 一般的に花粉症だと杉などの花粉の場合、季節が関係してくるけど

 私の場合、アレルギー性鼻炎では、杉花粉には、反応しない、何がといわれると何でも可能性がある
 (以前 検査では、ハウスダストと出たけど、 ハウスダストって言われても困る、特定できない) お店の中で 化粧品、洗剤売り場、などでも鼻がムズムズする、かなり離れているはずの台所でねぎを切っている・・・突然 鼻が反応する。

 ・・・・主治医よると、アレルギー性鼻炎で 鼻の粘膜の反応が敏感になっている、一般的に反応するはずのない所で突然 ムズムズするのも敏感になってしまったためだそうです。

これからまたアレルギーの季節になってくるようです。
花粉症だったら、早期の予防で緩和するようです、知人は、××のお茶を飲んでいるといいとかいってました。(何のお茶だったかまた聞いときます)

----------------
おまけ : 画面を塞ぐ 尻尾前足 とっても邪魔ちび ↓

 まだ、テレビは、厚みがたっぷりのブラウン管
地デジ放送になったら・・・・予算があったら 液晶になるかな、なかったら地デジアダプター(もう用意して有るけど)を付けて見ます・・・

《地デジについて》 もうじき今のままのテレビは、見れなくなりますといっても予算がなかったら、画面が小さくなってしまいますが、今までのテレビに地デジアダプターを付ければ見ることは、出来ますよ。(もちろん画質もいまのまま・・よくは、ならない)

また、パソコンに付けるアダプタ(インターフェース)も出ています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼けと虹

2008-09-19 22:40:45 | 病気と健康

今日の天気でした。

-------------------
・小雨(パラパラ程度) 降る中。(午後17:45~18:00ごろ)
  ・夕焼けで西の空は、真赤
  ・東の空には、がうっすら

 変な感じ。なんともいえない情景です。 
            (今回の画像補正は、していません)
                 
↓細くて見にくいですが虹 画像下から右の方に

↓ 同じく虹 下中央から上左の方にうすいすじ

↓ 真赤です。画像下の白い点は、松代大橋の街灯や車のライト。

↓ 真赤な夕日の中央部 (太陽が沈んだ所)

↓ 4枚の画像を合成してみました。

↑ 左は、松代大橋・・・・右すみは、飯綱山が見えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、物忘れが増えた

2008-08-26 22:57:21 | 病気と健康

最近、物忘れが増えた ?

50を過ぎて特に感じる・・・物忘れ 
・忘れたことを遅れて思い出す。
・メモをしておいても メモを見ることを忘れる。遅れて見て、慌てる。
・忘れたことを思い出せればまだいいらしい。
・・・仕事が忙しいと 忘れる事もあり 何かい方法がないか、いろいろ試す。


 《今、直面している問題。》
------------------------------
もっと先のことと思うけど・・もうじき わが身かも知れない。

・(お年寄り)
  加齢による物忘れ、歳とともに物忘れが増す。

昔の事、仕事のことはしっかり記憶しているが、新しい事が覚られない。
単純な事(人の名前、地名など)がなかなか思い出せない。
などのという特徴がある。
 すなわち、脳には、損傷がないので人格は保たれており、日常生活、仕事は問題なくこなせる。


・病的な「もの忘れ」:痴呆は脳の損傷、萎縮などが原因だけど

加齢と同様な症状も見られる
昔の楽しかった事、仕事のことはしっかり記憶しているが、直近の事が覚られない。

 痴呆、ボケた人を見て 「かわいそうに」と言うけど
 本人は、その時、その時を楽しく生きている。・・・かわいそうとは、思えない。

・見守る人、世話をする人の方がよっぽど大変でかわいそう。
   (実際に遭遇しないとなかなか理解してもらえない)


 なぜ、痴呆って起こるのだろう、遅らせる薬は、あるが直す薬は、今のところないようです。

痴呆(チホウ)のふだん (症状)

・見た目は、まったく分からない。/見た目から分かる人もいる。
・だんだんひどくなると、うまく話に合わせ、会話に無理やり参加してくる。
 でも、同じ事を無限に繰り返す。
・どちらにしてもボケを認めない、自分では、「最近物忘れが少し出てきた」というがもちろん認めていない。  周りから見れば、かなりひどい。
・日常のことを行っていると主張するが 現実は、出来ていない。
・もちろんやっていないことまでやっていると言い張る。
・物をしまった場所を忘れ、家中、探し回るが出てこない。・・・一緒に探すと家にあった。
・食事の時間に食べたことを忘れ、さらに食べる事もある。
・お風呂に入っていないのに入っているという。
・食事の準備中に何を作っているかわからなくなる。
・味が変。(本来入れる調味料を入れなくなる)それでも自分は、おいしいらしい。
・薬は、飲んだ・・・飲んでなくても飲んだって、その日の飲んでいない分は、そっと隠す。など・・・・
・何日?・・面の前の日めくりを見て答える(ごまかす)

 もし身近に不安な方がいれば、脳神経外科、物忘れ外来など 診察に行って早めの治療をすれば 物忘れ(痴呆)の進行を抑制できる。

また、身内の人でなく、他人とよくおしゃべりをするのも抑制につながる、
でも、いまさら出来ないけど。

 

------------------------
おまけ やっぱりうちの猫 「ちびリン」 春の画像です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医者にかかる時

2008-08-21 23:37:20 | 病気と健康

今日の天気一時と比べると、暑いといってもすごしやすくなって来ました。現在23:25の外気温は、20度ほどです。

-------------------------
診察の報告: 今日の診察は、血圧があまりに高くてびっくりした。・・先生もびっくりしていたけどたまたまかなで終わる、 いつものように片頭痛の状況説明をして、薬の状況を話して 処方箋のお願いをし特に何もなく終わった、傷周りの疼き、痛みは、言ってみたが・・・・まーいつものこと答えなし、しょうがないかな 以上数分、診察は、終わった。予約していた時間より早く終わりました。その後、仕事先の科へ向かった。

-------------------------

医者にかかる時 「ここカラダ」にあった

医者にかかる時、また、もしもの時 用意してあってもいい思うメモ。
・今までの受診経過表(受診暦)
・お薬手帳、または、薬によって作用/副作用など、自分の体質に合った、合わないなど(アレルギーなど)
・両親、兄弟の病気状況など
・現在かかろうとしている病気の状況、いつから、どんな、こんな、など

 お医者さんに初めて診察に行くと聞かれる事をメモ(表)にしておくと便利です。
 人間ドックなどでは、毎年 聞かれるけどデーターになってないのと思うほど
 意外と覚えていないことが多いし、年月に病気になったなど、聞かれてもすぐ答えられない。

--------------------------------
ある眼科医には、
・質問をされたのでメモを見ながら答えたら、「頭の手術をした性でメモを見ないと答えられないのか」と言われ、ショックを受けた(ショックというよりは、この若造がと思った)

・ある胃腸科の先生には、
 受診経過表をみて一言、こんなもの患者が作っちゃいけないよ これは、やりすぎだよ。

 だったら診察前にあれこれ聞く問診は、やめてほしいと思う。 聞かれるから、メモしてきているのに
  この病院には、二度と行かない。

初診の時、やたらに聞いてくるのは、医者、看護師、問診表、質問表など いくら若くたって
 病歴:何年何月に何の病気した? など覚えているわけがない。
 アレルギーは、などなどつづく、
 ましてや、両親の病歴、無理。 だから、わざわざ作って持って行くのに何が悪いというのだ。 そこまで覚えていられない 十分物忘れは、始まっている・・私。

--------------------------------
病院、医者を選ぶ時代です、お医者さんの言いなりは、やめよう。
自分は、患者であって 医者は、神様では、ありません。

「ここカラダ」の中から表をアレンジして私は、使っています。
もしよろしければ 下のリンクを覗いてみてください。

 
「ここカラダ」が考える“患者力”を上げるための10ヵ条

病院に行く前のチェックポイント

病院に行く前のチェックポイント ~病院で記入する質問表をチェック~

---------------------------------
おまけ  和むかな今日の2匹
 外に出たいとせがむ。

 もうご就寝・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜間の救急に思う

2008-08-04 22:45:53 | 病気と健康

今日の天気予報は、曇りのち雨だったのに
朝からいきなりその後・・・・20:00ごろまた雨になったり上がったり、そんな一日でした。昼間も雨の影響かムシムシして やっぱり暑かった。

22:00現在の外気温は、24度、室内は、28度・・・まあまあ過ごしやすい。

----------------------------
以前放送された
 あるテレビでの救急患者の現状から

こんなことで救急に行くの?

・「これからディズニーランドに行くんですが子供が風邪のようなので薬を下さい」と言って来た。

・トゲが刺さって取れないから抜いて欲しい。 /トゲを抜いているシーンが映し出される。

・風邪っぽかったけど、昼間仕事で病院に行けないから来た。

・子供が熱を出してどうしたらいいかわからないから来た。・・・まだわかる。(確かにはじめての子でわからず、夜間小児救急に私も行ったことがある)

・ニコニコしながら救急に来る姿もあった、何か調子が悪いのかな?

 救急病院をコンビニと同じ感覚で使う。
 それって変じゃないですか?
 ぎりぎりの選択枠に救急と思っていましたが、それっておかしいのかなー

結構、自分勝手な理由に聞こえる、
・確かに夜に診療をしてくれる病院があればいいんだけど(ほとんどない)

救急医いわく 本当に危険な状態の患者の対応が出来ない。

 病院、医者、看護師に無駄な負担をさせていないだろうか、
本当の救急のあり方を考えさせられる。

------------------------------

== 懸命に生きる 野良のミケ== ↓ 
  よっぽどすごい(餌を無言で待つ)



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片頭痛

2008-07-17 22:50:26 | 病気と健康

今日の天気 気温34.7度 もう少しで35度 とっても暑い日(松本市、35度でした)

朝、目覚めてからとっても頭が痛い、薬を飲んで、休んで、様子をみていたがどうしようもなく 会社に遅れると連絡をしました、その後休む・・・・結局お昼までお休み、午後から出勤。

最近ほとんど片頭痛なんか無かったのに とっても痛く、吐き気がありつらかった。

片頭痛の緩和薬(トリプタン系)は、あるけれど、完全に治す薬は、今のところ無いようです ただ予防薬はあるので飲んでるけど・・・・。
それでもお医者さんいわく「歳とともに無くなる」そうなので 歳を重ねればいいかなと思う。

------------------------------
今日の夕日 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルニア

2008-07-07 22:45:49 | 病気と健康

今日の天気、時々やはりとっても蒸して暑い日。
雨は、予想を裏切って降らなかった。明日は、朝から雨の予報・・そのまま一日中 雨予報だけど どうなるだろう

--------------------------------------------------
ヘルニアとは、
--------------------------------------------------


今もなお
「胃のヘルニア」と言ったらびっくりされた。
                               
胃にもヘルニアがあるの?

--------------------------------------------------
一般的に知られているのは、椎間板ヘルニア

ヘルニアとは、
「本来あるべき位置から、はみ出ている状態」という意味。
だから椎間板ヘルニアだけがヘルニアではない。
--------------------------------------------------
私の場合、

胃の内視鏡で数年前に 発見されていたが 症状が出ないため気にもしなかった。

2006/11月 逆流性食道炎の発症
 胃の内容物が逆流するために食道炎や胃炎、胃潰瘍などを併発し、胸焼けやみぞおちの痛み、吐き気、食べたものがつかえるなどの症状が起こる。

その後も胃潰瘍(2007/09月)、胃炎、
  また逆流性食道炎(2008/02月)の再発など

 今は、胃酸を抑える薬と食事、食後の注意などでほとんど発症はしない状態です。

原因は、食道裂肛ヘルニアでした(=胃のヘルニアの一つ
  (食道裂肛ヘルニアの完治は、手術しかない、軽度の場合は、薬で)

以前書いた記事「胃のヘルニア」へ ←をクリック

----もう少し詳しく説明すると----
-----------------------------------------------------
代表的なヘルニア [フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)より引用]
-----------------------------------------------------

 ヘルニア(hernia)とは、体内の臓器などが、本来あるべき部位から脱出した状態を指す。
 体腔内の裂隙に迷入したものを内ヘルニア、体腔外に逸脱したものを外ヘルニアと呼ぶ。
 腹部の内臓に多くみられ、例えば腹壁ヘルニアは、腹壁に生じた裂け目から腹部の内臓が腹膜に包まれたまま腹腔外に脱出するものである。

一般的に多いヘルニアは、鼠径(そけい)ヘルニア(脱腸)、臍(さい)ヘルニア(でべそ)、椎間板ヘルニアなどである。

また、嵌頓ヘルニア(かんとんへるにあ、英:incarcerated hernia/incarceration of hernia)は、脱出した臓器などが脱出穴で締め付けられた状態を指す。締め付けられた状態が長期に及ぶと、血液循環障害により脱出した部分が壊死ないし壊疽に至る場合がある。多くは激痛を伴う。

-------------------------------------------------------
[頭部/腰/背/胃/腸/内臓など
 いろいろなヘルニア]
-------------------------------------------------------


・脳ヘルニア - 頭蓋内腫瘍などの占拠性病変などにより、脳が圧排され偏位した状態


・頸椎ヘルニア
・腰椎ヘルニア
・椎間板ヘルニア - 椎間板の一部が線維輪を破り突出した状態


・横隔膜ヘルニア
 ・食道裂孔ヘルニア - 胃が横隔膜の食道裂孔を通じ、縦隔側へと脱出した状態
 ・Bochdalek孔ヘルニア
 ・Morgagni孔ヘルニア
 ・外傷性横隔膜ヘルニア

 内ヘルニア
・腹壁ヘルニア - 腹膜で包まれた臓器が腹壁外へと脱出した状態

・臍(さい)ヘルニア - 俗に言う出べそ。

・鼠径(そけい)ヘルニア - 俗に言う脱腸。
 ・外鼠径ヘルニア
 ・内鼠径ヘルニア
 ・大腿ヘルニア
・閉鎖孔ヘルニア

などがある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする