goo blog サービス終了のお知らせ 

初めての育児&駐在生活 in Bangkok

2007年から娘@1歳とおっとのいるバンコクで初の駐在生活。楽しく?もりだくさんな毎日をつづる30代初心者ママの日記☆

ネイル♪

2007-09-07 | バンコクネタ
バンコクにいるというのに、ネイルに1度しか行ったことがなかった私。。

今日Sちゃんママが行くというので、ちょっとついて行ってみた。

タクシーで10分くらいのところ。比較的新しくて、Take careのような有名店の混雑っぷりとはえらい違いで予約要らず。そしてかなり仕事が丁寧!
甘皮処理はもちろん、角質取り、保湿や細部に至るケアは、かなり完璧。
店内は広くないけど混んでないからゆったりできるし、これなら不精な私でも再訪したいかな!

しかもペディキュア252B!なんて安いの!
家事をするから、基本的にマニキュアはNG、こちらは年中素足にサンダルなので、ペディキュアはけっこういろいろ自分でやってたけど、やっぱりプロの仕事は違うね~。角質とかかなりとってくれてかかとつるつる!超HAPPY♪

ランチでおいしいお寿司も食べて、なんだか贅沢な一日でした^^
(だから現金ないんだ・・・)

タオル屋さん

2007-09-04 | バンコクネタ
今日はタオルのお店のアウトレットに連れてってもらった。
みうが帰宅するまでというかなり時間的制限があったにせよ、とてもいいお買い物ができたよ^^

日本でも有名なタオルのお店で、そこのバスタオルが150B~とかなりお手頃。
日本から持参したバスタオルが、かなりヨレヨレになっていたので、3人分を2組ずつお買い上げ。

明日も雑貨屋兼カフェのお店に行こうというのに、そして先週末はルンピニでイス6客と雑貨やランプを購入したというのに、まだ買い足りないか!と自分に突っ込みを入れながら・・・

お店は2階がアウトレットのようになってて、タオルの他にバス関係の小物や子供用のかわいらしいタオルなど、「タオルのお店なんて~」と侮るなかれ、けっこういろいろ見てると長居しちゃうのです。

お店の名前失念しちゃったんだけど、ラマⅢ通りのSoi20にぽつんとある、外見は小さいお店。
そんなに何度も行くような感じのとこじゃないけど、タオルの買い替え時には重宝しそう。
やっぱりアンテナの高い友達がいると、出不精の私にはありがたい^^

気になること。

2007-08-07 | バンコクネタ
週3日、お掃除をお願いしているクンさん。
週3回でもかなり助かる!ていうか、それくらいがちょうどいいかも。

なぜなら・・・最近クンさんの行動で気になる点が・・・

掃除中(仕事中)にかなり携帯で長電話。
それが一回ではなく何度も!!

私がいてもそうだから、私がいないときなんてずっと話してるんじゃないの?!
と疑っちゃうほど。
いったい誰と??もう40過ぎのおばさんよ~。
そんなに長々と話すことってある??しかも毎回だよ。

最初は「タイ人は電話好きだからなぁ~。急用で仕方ないのかな?」なんて気にしなかったけど最近はさすがにその多さと長さにイライラするようになってきた。

で、今日こそは注意しよう!!と心に決め、英語で他にも気になる点をいくつか挙げて(最近掃除がきちんとできていないエリアが多いこと、1時間で切り上げて帰ること等)クンさんが来たらアートに訳してもらおうと思ってたんだけど。

それを見せたら、マイクもアートも、うーんと考え込んじゃった。

「いいよ、もちろん伝えることはできるけど・・・もしそれでやめちゃったらどうする?真剣な話、タイ人はネガティブなことを言われるのを、すごく嫌がるからね。」とマイク。

わかってはいたけど、この程度のことを言うのもやっぱりだめ??だってごくごく常識的なことだし、こっちだってお金払ってるわけだし。
しかも、特に「仕事中に電話をしない」というのは一番難しいとのこと。
これには驚き!!

なので、結局やんわりと「毎回丁寧に、きちんと掃除をしてください」ということにとどまったんだけど・・・

うーん、今回は超きれいになってよかったけど、続くかしら・・・
まぁ仕方ないよね、「郷に入ったら郷に従え」

マイク曰く、「日本人が仕事をするときに集中してやるべきことに集中するのが当たり前、というのと同じように、タイ人は電話しながら何かする、何かしながら電話するのが当たり前、っていう考え」のようなので、これには自分が適応しないといけないよね、ここはタイだから。。

そして最後に「だからいつまでもタイ人は皆リッチじゃないんだよ。笑」だって。
確かに!!

タイ料理サークル第5回

2007-08-06 | バンコクネタ
先週の金曜日、恒例タイ料理サークルを開催。

今回のメニューは、チキンのPhanaeng(発音不明・・・)カレーと、豚ひき肉のサラダ。これはラーブとはちょっと違う味付けなんだけど、さっぱりしてて簡単でかなりヒットだった!
Phanaengカレーは、初トライ。これも、甘辛でこくがあって、かなりおいしい!
本当はココナッツミルクのみで作るんだけど、ちょっとこってりしすぎ&具に対して水分が少なかったので(レシピと具を変えたので)、チキンストックを補充。
それでもかなり濃厚でおいしかったー^^

だんだん、作りたいメニューを制覇しつつあってネタ切れ気味だけど、今週末からSちゃん一家も一時帰国で9月頭までいないので、しばらくサークル活動休止。

おさらいでもしとくか~。

ビーズおばさん

2007-07-26 | バンコクネタ
バンコクには、駐在員の奥さんをターゲットにした「なんとかおばさん」ていうのがたくさんいる。

たとえばパールおばさん、シルバーおばさん、ダイヤおばさん、ビーズおばさん、コピーおばさんなどなど。

文字どおりパールやシルバーを売るおばさんなんだけど(コピーおばさんは偽物を扱う、ちょっと違法系?)、そういうおばさんたちに自宅に商品を持ってきてもらい、友達を呼んで自宅に居ながらにしてショッピングができるというもの。
すごいこと考えるよなぁ。

で、今回はビーズおばさんに来てもらうことにした友達の家へ。
どれもザ・ギンザとかで買ったら5000円位しそうな(笑)ビーズのアクセサリーの数々。
一時帰国する友達は、お土産を中心に購入してたけど、私は自分のネックレスをゲット。

こういうところで輪が広がったりするんだろうなぁと思いながら、初対面のママさんたちと談笑しつつ、2時間くらいいたかな。
けっこうみんな買ってたよ。

こんな面白い習慣があるのもタイならでは?
明日はコピーおばさんにお呼ばれしているのでいってきま~す!

木曜日のタラート

2007-07-19 | バンコクネタ
略して木タラ(笑)なんでも略すの意味不明だけど、とりあえず木曜日の午前中だけやっている大きな市場がある。

私も名前だけは聞いてたんだけど、今日初体験!
とにかくありとあらゆる物が売ってる。
いつも行く家から徒歩5分のタラートとは規模が違う。

その代わり人の数もすごい・・・特に日本人!
バンコクにはこんなに日本人いるんだぁ。
とびっくり。トンローにはそれほどいないから、なおさら驚きだった・・・

そして日本人の数に比例するように物価も日本人価格になってるよう。
野菜も買おうと思ってたんだけど、結局やめちゃった。
結論として、日本から友達が来たり、一時帰国の前にお土産を買いに来るのにはいろいろあっていい感じ、それ以外は特に決まった物がなければ疲れるだけ?かも。
そうそう、子供のおもちゃや洋服、水着なんかは種類があってよさそうだったけど。

あとはお惣菜やデザートの屋台がたくさん!
これは私向きだったので、いろいろ買い込んで今日のランチに。ミウもおいしそうにバミーと肉まんを食べたよ^^
相変わらず初めての物を食べるときの輝いた顔はかわいすぎ。笑

とりあえず行ってみたいと思ってたので大 足でした!

そうだ、今日の夕食何にしようかしら~・・・

タイ料理サークル第4回

2007-07-18 | バンコクネタ
今回はパッタイとトムヤムクン。

びっくりだったのは、意外にトムヤムクンが簡単だったこと。
なんでそれなのに高いんだろう??海老はこっちではそれほど高くないと思うんだけど・・・

パッタイは手際が肝心。
全部の調味料や材料を完全に準備してからじゃないと、かなりあわただしい。
でも、てきぱき作れば出来上がりはとっても美味!
自分でこんなにおいしくできるなんて♪
とちょっと感激。

おまけに作ったのはクウシンサイと青菜のオイスターソース。
これは定番、外れない味だし簡単だから何か一品足りないときにいいよね。

今回も大成功でした^^