JUNKの日々
愛媛県大洲市 garage JUNK YARDのブログ



厳しい冬ももう終わったのでしょうか??

春の足音が待ち遠しいですね

ストーブを使う機会が少なくなったけど

日々、気を付けたい火災。

誰でもあと少しで火事になるところだったと、

ハッとした経験をお持ちではないでしょうか。

火事にならないように気を付けるのが一番ですが

加えて、

定期的にご家庭の消火器の使用期限の確認も必要です。

また、安全かつ分かりやすい場所に設置し、家族みんなで置き場の共有を

 

今日は、決してあなたに頼まれていないけれど、

先日、東急ハンズで見つけた消火グッズを押し気味でご紹介

 

まずは、『消える魔球』

初期消火、逃げ道確保に 火元に向かって投げるだけ、

火に近づかず消火作業ができます。ボール型投てき消火用具。

初期消火、逃げ道確保などにご使用頂けます。家庭の各部屋に置いておくと、

万が一の時に役立ちます。人や環境に無害で安心!! 大切なものをまもる魔法のボールです。

 

消える魔球に

『消せる魔法の杖』も付いていました。

 

そして

『直撃消火』

もちろん初期消火が危険な場合は直ちに避難してください。

 安全第一でお願いします。

 

そんな事を考えていると

JUNKにご褒美が

先日、Sさんに頂いた「せとか」とてもとても美味しかったです

ありがとうございます



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




先日、ふと思い立ち、

家に置いてある防災グッズを見直していたら。。。

非常食は既に賞味期限が切れているものが

缶詰まで賞味期限切れローリングストックガダイジ

準備しただけで安心してしまっていたのだ。。。

 

と、いう事で我が家の防災用品の見直しをいい機会なのでしてみると

なんと、家にラジオが無かった

そこで今回、防災ラジオを探して見つけたのがコチラ

『パナソニック FM-AM 2バンドレシーバー』

こちら、ボタンを押すだけで自動チューニング そしてデジタル表示

電池も入れて使えますが、万が一、電池が無くても安心

1分の手回しで14分ラジオが聴けます。

届いてすぐに、試しに数秒手回して聴いてみましたが

本当にすぐに聴けました。

しかもクリアな音で。

そして、携帯・スマホの充電可能

(対応できない機種もあるります)

この携帯・スマホの充電は電池からでは無く、手回しで充電するみたいです。

そして、いざという時に役立つ機能が

なんと、ライトだけでなく、サイレン機能までついています

いざという時にも安心ですね。

そして、にコンパクトなボディ

イボジロウと並べても こんなにコンパクト!

便利な防災ラジオを探していた方

おススメです

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




鳥取の地震があり

南海地震もいつ来るのか心配ですね。

今日は、冬の災害グッズをご紹介します

SOL ヒートシートサバイバルブランケット ¥864】

体熱の90%を反射させて体温を維持する

特殊な素材「ヒートシート」を採用

引き裂き強度が強く簡単に破けることはありません。

登山などのアウトドア時はもちろん災害・緊急用品として

ご家庭や会社に備えておくと安心です。

家の中で毛布にくるまっても寒かったという

東日本大震災経験者の方の声もありますので

これから寒くなる冬に備えておくのはいかがでしょうか。

この商品

特に良い点は

アルミの不快なガサガサ音がしないこと

避難所でも他の人に深夜、迷惑がかかると気にしなくても大丈夫です。

 

折りたたむとこんなにコンパクト

人体に有害な成分を含まず安心して使用することが出来ます。

2人用もあります

●体が放射する熱の90%を保持
●素材がポリエチレンのため非常にしなやかで繰り返しの使用が可能
●ガサガサ感が無く簡単に折りたたむことが可能
●人体に有害な成分を含まず安心して使用することが出来る
●キズが付いた場合もポリエステル生地のブランケットのように裂けてしまうことが無く補修可能
●ポリエステル生地の他社製品に比べ30 ~ 50%薄いにも関わらず強度は他社製品を上まわる

おススメです

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




みなさん、おはようございます

愛媛も南海トラフ地震が

いつ襲ってくるかわからない今日この頃

みなさん災害時の備えはどれくらいしていますか?

うちも水や食料・医療品などは少し準備していますが、

以前TVを見て気になっていた

Zio(ジオ)トイレを買ってみました。

ネコの砂をヒントに開発されたというこの商品

災害時、水が流せなくなった

家のトイレが災害対策用緊急トイレに変わります。

ハコの中には ↓ これらが入っています。

古紙からリサイクルされた紙砂は燃えるゴミとして焼却可能だそうです。

災害時のトイレの劣悪環境は辛かったとテレビなどでも言っていますね。

優れた消臭・抗菌効果

取り扱いが簡単

環境にやさしい

可燃ゴミとして処理可能

気になる方は「Zioトイレ」で検索してみてください。

10Lの紙砂で約80回使用できるそうです。

 

個人的に思った事は

これをヒントに

ホームセンターで売っている

可燃処理できるネコの砂と

厚めのゴミ袋・100均のスコップ・ビニール手袋等でも

代用はできるのではないかと思いました。

いろんなアイデアで災害時乗り切りたいですね。

  

 

 

 

 



コメント ( 2 ) | Trackback ( )