goo blog サービス終了のお知らせ 

こっちは月でてるよ

++日々感じたこと…ひとりごと++

帰途につく

2009-06-26 | ちょっとおでかけ
メインイベントを終えてバスに戻ったら

 さくらんぼミニシューのおやつ
 ○○茶のちょっぴりプレゼント付

それぞれの座席に置いてありました。
○○茶は【しいたけ茶】でした。
ツアーの最初に缶入り緑茶【お~いお茶】をもらっていたので
これが○○茶だと思っていたんだけどね。

メインイベントが終わってしまったら
一気に眠気が・・・
まだもうひとつ

 ○○山の赤く染まるつつじを見学

が残っているんだけど。
6月下旬につつじ??
絶対に花は終わっているよ、というのが一致した意見。

そして着いた○○山は【赤城山】
全く赤く染まっていませんでした
1週間前はまだ大丈夫だったみたい。

赤く染まっていない山を見ても仕方ないし
メインイベントじゃないし
ツアー客28人みんなが
 「バスを降りなくていいで~す」
 「見学しなくても苦情はいいませ~ん」
 「その代わり、サービスエリアで休憩時間を多くしてくださ~い」
と訴え、そのまま帰途につくことになりました。

・・・つづく。

メインイベント

2009-06-26 | ちょっとおでかけ
お待たせいたしました。
メインイベントの時間がやってまいりました!

 さくらんぼ狩り園内食べ放題

さあ、食べるぞ~




赤くなった実がいっぱいです (↑佐藤錦)
でも、脚立に登って手を伸ばさないと届かないのですよ
なので。
代表で1人登り、高い位置のさくらんぼを取り、
それを下のみんなが食べるという

 【さくらんぼ狩りをした人からさくらんぼを受け取り食べ放題】
になってしまいました

酸っぱいのもあって当たり外れはあったけど
かなり食べましたよ。

お土産にパック詰めのさくらんぼを買いました。

・・・つづく。

日に焼けた

2009-06-26 | ちょっとおでかけ
貧弱なお食事と買物のあとは。

 景品の当たるさくらんぼ種飛ばし大会開催!

いったいどんな大規模な大会なのかと思えば。

それは、建物の横でこじんまりと行われていました。
さくらんぼを1個食べて
50センチぐらい離れたところにある大きな盃に
種を飛ばして入ればOK

むむむ。
飛ばした距離で競うわけじゃないのね。
(密かに練習したのに)

盃に入った人の景品は缶ビール。
私は入らなかったので何もなし。
ちぇっ。


さくらんぼ種飛ばしの後は

 さらにブルーベリー1カップ摘み取り

これがあるんですよ。

ブルーベリー農園まで徒歩5分というけれど
暑い中歩いたので、ヘタリました。



結構大きな実が生っていましたよ。
でもカップがものすごく小さいので
あっという間に摘み取り終了~

農園までの往復で、私は日に焼けました
(それも、足首が)

・・・つづく。

高級さくらんぼ

2009-06-26 | ちょっとおでかけ
食事の後は、お買物タイム。
といっても、あまり時間はありません。
ここでお土産を買う予定はなかったので
ぶらりとお店を見ていたら。

 濃厚100%○○○ジュース試飲

発見しました。
【りんご】ジュースでした。
飲んでみたら美味しかったので、つい買っちゃいました。
試飲も2回しちゃいました。


お店の中をぶらりと見ていて「これってどうよ?」と思ったのは。
ここは群馬なのに!
山形産のさくらんぼが!!
1万円で売っていたこと!!!

ほよよ~。
高級なさくらんぼは。
群馬では無理ってことですかい?

・・・つづく。

お次は

2009-06-26 | ちょっとおでかけ
酒蔵を後にし、次は昼食とのこと。
・・・さくらんぼの前に昼食

これはお腹いっぱいにさせて
さくらんぼをたくさん食べさせない作戦ですか!!

 昼食は○○○
 さくらんぼケーキ付

○○○は○が1つ足りなかったとかで、
正解は【涼風御膳】ですって。




うーん

目的はさくらんぼだからいいんですけどね。
あまりにも貧弱すぎのような気がしないまでもないような・・・。

予想では3文字で【うどん】だと思っていたので
だったら【うどん】だけのほうがよかったです。

さくらんぼケーキは、スポンジの間がなぜかいちごジャムでした。

・・・つづく。

向かった先は・・・。

2009-06-26 | ちょっとおでかけ
さくらんぼミステリーツアーは、職場の友人4人での参加。
連れて行かれる場所は
山形か福島辺りだと思っていたのですが・・・。

バスは常磐自動車道から北関東自動車道へ。
この時点でみんな「えっ??」
栃木方面?群馬??
その後、北関東自動車道から東北自動車道へ。
バスは佐野藤岡ICで下りました。

うー、すごいぞ北関東自動車道。
佐野まであっという間。
以前、佐野アウトレットに行ったときは
北関東自動車道が出来ていなかったので、遠かった・・・。
気が付いたら、あしかがフラワーパークに着いていました。





 20万本の花菖蒲を見学
 1500株のバラ
 1000株のあじさい

って、ここかい
藤が有名な場所なので、それ以外はあまり・・・
さーっと見たら飽きてしまい、時間が余りました。

次にバスが向かったのは、群馬県の川場村。
酒蔵 誉國光(ほまれこっこう)に到着です。

 ○○酒の利き酒体験

3種類のお酒をちびっと飲んで、ほろ酔い気分。
父親にお酒と、母親にこんにゃくを買いました。

目的はさくらんぼなんですが、まだですかい?

・・・つづく。

さくらんぼミステリー

2009-06-25 | ちょっとおでかけ
明日はお出かけしてきます。
~どこへ行くかはお楽しみ~だってさ。

大満足の⑮ポイントは。

①さくらんぼ狩り園内食べ放題
②さらにブルーベリー1カップ摘み取り
③さくらんぼミニシューのおやつ
④景品の当たるさくらんぼ種飛ばし大会開催!
⑤昼食は○○○
⑥さくらんぼケーキ付
⑦濃厚100%○○○ジュース試飲
⑧初夏のフレッシュ野菜キュウリ2本
⑨トマト1個付
⑩○○山の赤く染まるつつじを見学
⑪20万本の花菖蒲を見学
⑫1500株のバラ
⑬1000株のあじさい
⑭○○酒の利き酒体験
⑮○○茶のちょっぴりプレゼント付

どこに連れて行かれる??

日光けっこう鬼怒川温泉

2008-06-10 | ちょっとおでかけ

日光に行きました。
中学校の遠足以来だよ。

日光に関してあまり知識がなく
今回ガイドブックを見て
初めて「神橋」を知りました。


それより。
遠足では「日光東照宮」には行った覚えはあったけど
それ以外の神社や寺を見た覚えがなかったため
東照宮しかないものと思っていました。




「見ざる・言わざる・聞かざる」も
そういえば見たなぁという記憶はあるものの
どういう状態で見たか覚えていなくて
猿の彫刻が8面もあることを
やはりガイドブックで知りました。
実際に目で見て
本当に何も覚えていなかったことに気付きました。


遠足って。
記憶に残らないものなんだなぁと。
改めて実感しました。

まぁ、遠足で何が大切かって。
バスでは誰と一緒に座るか。
お弁当は何にするか。
お菓子は何を選んで持っていくか。

だもんね。

++つづく・・・多分++

電車でもハプニング 【いざいざ、金沢へ 12】

2007-06-11 | ちょっとおでかけ
東京駅から上越新幹線で金沢へ向かった私と見晴さん。
途中、越後湯沢駅で特急はくたかに乗り換えねばなりません。
乗り換えには一旦、改札を出て、
今度は特急はくたかの切符が必要になります。

私は特急はくたかの改札をスムーズに抜け、
後ろに続いているはずの見晴さんを見ると。

い、いない
さっきまで一緒にいたのに…

人混みの中をあちこち見ると、
カバンの中をごそごそ漁っている見晴さんが目に入った。
どうやら切符を探している模様。
すぐに見つかるだろうと待っている私。
そうこうしているうちに、
特急はくたかに乗り換える人は改札を通って、
みんないなくなってしまった。

余計に焦る見晴さん。
私は改札のこちら側から声を掛けるのが精一杯。

その様子を見ていた駅員さん。
特急はくたかの発車時間も押し迫り。
絶対この子は切符を持っているはずだと確信したのでしょう。
切符が見つからないまま、見晴さんを通してくれたのです。

なんて親切な駅員さん。
2人で急いでホームに向かい、電車に間に合いました。
こうしてこうして。
無事に金沢へ向かうことが出来たのです。

さて。
行方不明の見晴さんの切符ですが。
座席に着いてからゆっくり焦らずに探したら。
ちゃんと見つかりましたよ。
ホッとしました。

次回こそ、いざいざ金沢に到着か??

突然二重に。 【いざいざ、金沢へ 11】

2007-05-08 | ちょっとおでかけ
私と見晴さんは初対面にも関わらず、
昔からのお友達のように会話が弾みました。

本当は心配していたのです。
長い電車での旅。
それもふたりっきり。
年齢もちょっと開きがあるし。
気が合わなかったり、話が合わなかったり、
お互いに気まずい思いをしたらどうしようって。
でもそんなことはなく、楽しい電車の旅になりました。

見晴さんと目の話になり。
私は一重で二重が羨ましいと話した時に。
 「じゅんさん、二重になってますよ」と見晴さん。
 「そんなことないよー」と鏡で確認する私。
すると。
おおおおっ♪
私の右目が二重になっていたのです。
 「えーホントだ。二重になってる!!」


そしてその右目ですが。
今現在、毎日二重になっております。
左目も早く二重になって欲しいものです。

こんな話が続く限り、
金沢への道はまだまだまだまだ遠い・・・。

電車の旅には駅弁 【いざいざ、金沢へ 10】

2007-03-26 | ちょっとおでかけ
見晴さんと合流したあと、電車の中で食べるお弁当を購入しました。

私が買ったのは。



中身はこんな感じ。



幸福べんとう

化学肥料や農薬を使わない有機米・有機野菜にこだわり、自然本来の味が楽しめるお弁当

ですって。

お弁当箱が再利用できるかなぁって思ったんですけど
荷物になるので捨てました。

お味のほうは。
まあ、普通の駅弁の味です。
お団子の中に人参がダイブしてまして、せっかくのお味が・・・。

それにしても駅弁の種類ってすごいですね。
買う人もいっぱい並んでいたので、順番が来るまでに目移りしっぱなし。

でも本当はね。
もっと早い時間の電車に乗って。
金沢で回転寿司を食べたかったなぁ。

ぎょぎょうま![時々金沢*5]  by 家鴨さん

++魚魚うまに一票!++

目印はパンダのがまぐち 【いざいざ、金沢へ 9】

2007-02-04 | ちょっとおでかけ
金沢どころか東京にも行き着かないまま【9】になってしまいました。
みなさまのイライラした顔が目に浮かびます。
頑張ってペースを速めますので、お付き合いくださいませ。

バスはのろのろ走りながらも高速を下り、10時過ぎには上野駅に着きました。
そこから山手線で東京駅に向かいます。
「最初から東京駅行きのバスに乗れよ~!」
と思われるかもしれませんが、それだと間に合わない気がしたのです。

私の計算はぴったり。
見晴さんとは東京駅構内の大丸デパート前で10時30分に待ち合わせ。
私が東京駅の改札を出たのは10時28分でした。
時間に間に合ったことと、これから見晴さんにお会いするんだと思ったら、
心臓はバクバクバクバク。

見晴さんとお会いするのは初めてなので、もちろんお顔は分かりません。
目印にパンダのがまぐちを提げているという見晴さん。
歩きながら、どこにパンダを提げているのかわからないので
あちこち目で追う怪しい私。
そんな私の目に飛び込んできたのが。
クマのポシェットを斜めに提げた女性でした。

パンダ=クマ?

いやいや、見晴さんならクマじゃなくて絶対パンダでしょう。
「どこだかわからないよ~」と見晴さんにメールを打ちながら
うろうろうろうろうろうろ。
やっと大丸デパートの入口を見つけると、立っている女性が数人。

以前、きくさんのパンダツアーの記事を読んで。
見晴さんは絶対スカートをはいていると思ったのです。
まず、スカートをはいている女性に目が行き。
次に持ち物をチェック。
すると。
首から何か提げている女性を発見。
なにかな?
おおっ。パンダの頭だ。
パンダのがまぐちかな??
横目で見ながらパンダを確認し、恐る恐る近づくと。
相手も気が付いた様子。

「見晴さん?」

「じゅんさんですか?」

わ~い。見晴さんだ~。

目がぱっちりでかわいい素敵な女性。
やっぱりやっぱりスカートでした。
パンダのがまぐちがとても似合っているのですよ。

やっと見晴さんに会えました。
これから2人の金沢までの長旅が始まり始まり~です。

バスでもハプニング 【いざいざ、金沢へ 8】

2006-12-15 | ちょっとおでかけ
見晴さんとは、東京駅構内の大丸デパート前で待ち合わせ。
乗る電車の時間は11時14分で、待ち合わせ時間は10時30分にしました。

高速バスは連休初日ということもあり、どのバス停でも乗客がいっぱい。
そのうち、乗れない人まで出てきました。
そして高速のインターに来た時には、すでに予定時刻より20分の遅れ。
大丈夫か??

高速道路は思ったほど混んでいなくて順調な走りでした。(←途中まで)
これからの長旅に思いを馳せていたとき。
後ろの席から年配の女性がやってきて、前のほうに行きました。
見てみると、バスの運転手に何か話しかけています。
そして女性が席に戻った後、車内放送が流れました。

  具合が悪くなったお客様がいらっしゃいます。
  次のパーキングで緊急停車します。

トイレと売店があるだけの小さなパーキングにバスは停車。
大きな荷物を持った顔色の悪い若い女性が降りていきました。
みんな心配そうな顔で見ていたら。
バスは何事もなかったかのように、発車!

ええっ?
具合の悪い人を降ろして、そのまま行っちゃうの??
私は運転手の人が何かしてあげるのかと思っていましたよ。
時間のロスは他の乗客の迷惑になるとしても。
相手は病人ですから。
せめて荷物を持ってあげて、安全な座れる場所まで誘導するとか。
ふむ。
バスから降ろしたら、もう関係ないのね。
乗客への安全管理はこんなものなのね。

その後、道路は混み始め、バスは停まっていることが多くなりました。
時計を見ながらちょっとあせあせっ。

見晴さんとは無事に合流できるのか、乞うご期待!!

朝からハプニング 【いざいざ、金沢へ 7】

2006-12-14 | ちょっとおでかけ
やっと金沢へ旅立つ日がやってまいりました。
えー、記事が長引いてお忘れかもしれませんが。
出発日は11月3日ですよ。

当日の朝。
私は水戸駅から7時半の高速バスに乗る予定。
水戸駅までは、母親に送ってもらうことになっていました。
ここでハプニング発生!
実家に行ったら1階の雨戸は全部閉まっており。
「おや?」
と不審に思いながら玄関へ。
玄関の鍵は閉まっており。
「おやおや?」
と思いながらチャイムを押すものの、応答なし。
「おやおやおや?」
と思いながら玄関から携帯電話で家に電話。
中で電話の音が鳴り響いている。
そしてなんだか慌てたような音。
じ、事件かぁ~~
そして、電話には寝ぼけた母親の声。
寝坊しちゃいやん

早めに実家に行ったのが幸いしました。

やっぱり駅前よね。 【いざいざ、金沢へ 6】

2006-12-13 | ちょっとおでかけ
全て決めたはずなのに。
なんとも心が晴れないまま、ネットでホテルをあれこれ検索。
すると。
おおおっ~
金沢駅西口徒歩3分の金沢マンテンホテルに空室が!!

徒歩3分

なんて魅力的な言葉。

金額を見ても、こちらのほうがちょっと安い。
どうすべどうすべ。
これはちょいときくさんにご相談だわ。

 「金沢マンテンホテルで空室があり、駅西口徒歩3分です。
  車で10分より行動しやすいですか?」

きくさんからのお返事を待ちながら、
待っている間に満室になってしまったら・・・とあせあせっ。
しばらくすると、きくさんからのお返事が。

 「おお。それでしたらずっと行動しやすくなりますですよ。
  マンテンのほうがよろしいかと思います♪」

よっしゃ~。
見晴さんには許可を得ないまま(ごめんなさい
ネットでホテルを予約。
予約できたことを確認し、そのままびゅうへ直行。
びゅうで予約したアパホテルの解約をしないとね。

びゅうのお姉さんに
 「別のホテルが取れたんですか?」
と聞かれ、
 「インターネットで駅前のホテルが取れたんです」
と答えたら、
 「絶対駅前のほうが便利ですよ」
ですって。

やっぱり。
便利なのは駅前なのね。
駅前が取れてよかったーと、再実感。

さあ。
これで。
無事に金沢へ行けるぞ~。