goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥や自然と触れ合う時間

ご訪問ありがとうございます!

野鳥を中心に季節の花などのスナップも掲載。
ご支援よろしくお願いします。

銀杏並木

2010年11月09日 | 園芸・植物

ここのところ紅葉日和が続いています。
日曜日は所用があり車で出かけたのですが、車で10分くらい走ったところにある銀杏並木の紅葉がもう始まっていました。

銀杏の場合は「紅葉」といっても正確に色で言えば「黄葉」ですね。
銀杏の黄葉を紅葉というのか?単純な疑問はありますが、総じて紅葉というのでしょう!!

黄葉の原理は、カロチノイドという色素です。カロチノイドは元々葉が緑色の時から存在しますが、クロロフィル(緑葉)が壊されたことにより、日の目を見ることになります。
なぜ、クロロフィルが壊されるかというと、「枝から葉に水や養分を運ぶための管が閉ざされてしまう」からだそうです。
ちなみに紅葉は、原理が異なり、クロロフィルが、アントシアンという赤い色素に変化してしまうものです。
以下のランキングを押下後 『投票』 して頂くと幸いです
 
日記@BlogRanking    人気ブログランキングへ



ここの通りは、他の紅葉樹木も一緒に植えられているので、だんだんと紅葉が進んでいき黄色と赤色のコントラストが美しいところです。
今の時期はまだ落ち葉は少なかったですが11月下旬になればもっと銀杏の葉が落ちていることでしょう。 もう少しで最盛期を向かえると思われますので、もう一度行ってみることにします。

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 近所の紅葉(2) | トップ | いきなり冬空!! »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (花美月)
2010-11-11 14:47:27
銀杏並木、綺麗ですね~

私の近くにも銀杏並木があり
紅葉するのが楽しみなんですが
もう少しってとこかな~^^
返信する
まだ早いみたいですね (花美月さんへ)
2010-11-11 20:21:38
今晩は\(^▽^)/!

ご訪問ありがとうございます。
写真の銀杏並木は長さにして半分で、撮影場所の反対側も続いています。
反対側はまだ黄葉とまでにはなっていませんでしたよ。
まだ、少し早いのでしょうね!?

しかし、色ばバランスが大切なので写真位が丁度いいのかもしれませんよ!?

花美月さんも紅葉の写真をお願いいたします。
楽しみにしております。

では、またよろしくお願いします。<m(_ _)m>
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。