goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥や自然と触れ合う時間

ご訪問ありがとうございます!

野鳥を中心に季節の花などのスナップも掲載。
ご支援よろしくお願いします。

和白干潟でミヤコドリの観察

2024年11月23日 | 鳥・動物
先日、訪問させていただいているブログ「Tシャツとサンダルの候」さんに、和白干潟のミヤコドリ(都鳥)の様子が掲載されていたので、私も行ってみました。
着いた時間帯は干潮だったので、探すのに時間がかかりましたが、何とか小さな群れを観察することができました。
ミヤコドリは冬鳥で、何と言ってもその鮮やかなオレンジ色のくちばしが特徴的です。


少ないですが、干潟の南側(左)にいました

思いっ切り嘴を突き刺す

二枚貝を好むようです


やはり嘴のオレンジ色が目立つ
足はピンク系


目は赤い

カラスに驚く



背中の羽色が茶系の個体も
若鳥かな

右も茶系




干潟の北側(右)へ飛んで行く

北側のポイントに行ってみると
そこは逆光なのでシルエットに...
15羽を確認後、帰路につく

ご覧いただきありがとうございます
もう少し写真があるので、つづく...

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« ジョビ子の秋色ポートレート | トップ | 和白干潟でミヤコドリの観察② »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (minou_yamatai)
2024-11-23 17:04:42
良く撮れてますね。
赤い目まではっきりと写ってて。
さすがです。
返信する
Unknown (barabara3323)
2024-11-23 17:17:07
初めて見ました。特徴がよくわかりました。私もきっといつか出会えたらいいなといつも思わせてくれてありがとうございます。
返信する
Unknown (jun_1953_1953)
2024-11-23 17:34:35
@minou_yamatai さんへ

情報ありがとうございました。
来月に入ったら行こうかと思っていましたが、26羽ほどいるのであれば、善は急げ!でした。

一つびっくりしたことがありました。
平日だったからか、カメラマンや観察している人はゼロ、私一人でしたよ。そのため近づいて逃がしても、文句を言われない!
天候が良い時にまた行ってみます。
返信する
Unknown (jun_1953_1953)
2024-11-23 17:45:09
@barabara3323 さんへ

ミヤコドリ
白と黒、オレンジの配色が、茶色系と違って遠くからも目立ちますね。探しやすい!
同じ干潟でも、東よか干潟には数羽程度とばらつきがあるようですよ。きっと口に合う貝がいる好きな干潟があるのでしょう!?

情報を仕入れて頑張ってください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。