goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥や自然と触れ合う時間

ご訪問ありがとうございます!

野鳥を中心に季節の花などのスナップも掲載。
ご支援よろしくお願いします。

オオヨシキリとトビハゼ

2023年07月06日 | 鳥・動物
今日は干潟の道路を歩いて撮ったもの。前回訪れた5月下旬に比べ海鳥が少なくなっていたことと、シチメンソウとヨシは成長していました。自然観察で「トビハゼ」も撮ったので残しておきます。

🔶

▼左側の赤っぽいのはシチメンソウ



▼先へ進んでいくとサギが多数


▼右側 ヨシの茂みにはオオヨシキリ



▼沢山鳴いていますが誰も撮りません
目的が違うのかな!?


🔶

▼左側 トビハゼが日光浴



▼6~8月は繁殖期











▼目が可愛いですね!


ご覧いただきありがとうございます。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« シロチドリ・ハマシギなど | トップ | クロツラヘラサギ(黒面箆鷺) »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tukikisou)
2023-07-06 19:57:52
前回の写真も干潟でしたが、干潟は良いですね。
こちらでは絶対に存在しない環境だと思います。
トビハゼも現れる干潟。
野鳥の飛び交う干潟。
いつか行けたら良いなぁ。
写真を見ていたら南の風が吹いているような気がしました。
返信する
Unknown (jun_1953_1953)
2023-07-06 22:37:13
@tukikisou さんへ

干潟
何かしらがいるので、空振りは無いようです。心強い!
はい、本格的な干潟シーズンになったら計画してください。
南の風、、、こちらは南国九州、この日は特に暑かった!

ありがとうございます。
返信する
Unknown (janko312)
2023-07-08 07:45:59
ハゼ・・・珍しいもの見せていただきました
いつも楽しみです!
返信する
Unknown (jun_1953_1953)
2023-07-08 12:17:44
@janko312 さんへ

ハゼ、鳥が少なくて動いているものにカメラを向けてしまいました。次は有名なムツゴロウを撮ってみたいと思います。乞うご期待!
嬉しいコメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。