昨日、息子は部活を歯医者の為、途中で帰り、迎えに行った主人と一緒に歯科から帰ってくる時に
電話をかけてきて息子がお昼を外で食べたいと言い出しました。
でもねぇ、これがねぇ

私が「もしもし(返事ない)、もしもし?(まだ返事しない)、もしも~し??(まだしない

もしもしの後は相手の声を聴く為、間があります。
でもなかなか言わないのでちょっと~

最終的には息子の声で返事が返ってきました。
家に到着した主人と息子に何故返事をなかなかしなかったのかと聞くと主人が
「わしが電話かけて、息子に話してって渡してっていうやりとりがあったけぇ」というのです。
いやぁ、でもそれは電話に出た方には関係ないし、返事は早くするべきだと思うけどと言ったのですが、
主人、息子共に無言のまま

例え身内でも相手に失礼になることはしてはいけないと思うのですが・・・。
せめてすぐに返事できなくてごめんねの一言位言えばいいのですがそれもなし。
これは直していただきたいです

あ、外食はして美味しくラーメンを頂きました


男の子って、一時期、母親と離れる時があるみたいですね。
少し照れくさいのでしょうか。
その後大学を卒業するころになるとまた普通になるのですが、父親と同志みたいになってきます。
そんな姿も頼もしいかもしれませんね。
照れくさいのでしょうか^_^;
なんか主人とのやり取りでなかなか出なかったようですが、それにしても長かったのでこっちもイラッとしました。
父親と同志・・・、まだそこまでイメージが出来ません
いつもあたたか~いかんじを受けます。
息子のわがままが通ってしまう我が家は甘すぎるのかも
一人っ子なんでそうなってしまうのかな?とも思います。
いいのか、悪いのか…
挨拶もなかなか返さなくて、こっちが挨拶は?と聞くと「言ったよ」と言うのです。
相手に聞こえない挨拶なんて意味ないでしょ!と思って言うのですが、未だに治りません(^_^;)