goo blog サービス終了のお知らせ 

じゅんのBlog

ライブが好きです。NO LIVE NO LIFE。

高松ファイブアローズ vs 大分ヒートデビルズ

2007-11-17 21:48:20 | イベント
bjリーグ 2007-2008シーズン 高松 vs 大分を観戦してきました。

バスケット自体あまり見たことなかったのですが、面白かったです。
ルールがあまりわからなくても、DJが説明してくれるし。

試合が始まる1時間くらい前から、DJとチームのチアガールが会場を盛り上げていました。
応援方法とか・・・
動画は、選手入場シーン。

試合の内容は、よくわかりません。
ダンクが2回決まった。すごい!!
シュートを打つときに、床についた状態からではなくて、
飛んだ状態からも、自在にシュートを打てる体の安定性がすごい!!
いろいろなシュートを技としてもって、フェイントをかけながら、どれだけミスせずに決められるかっていう勝負なのかな?
リバウンドは、高松がよくとっていたような気がした。
まあ、みんな背がものすごく高いのにもびっくり。
169cmの喜多選手がちびっ子にみえますから。

スティーブ・ホーン
井上選手愛媛出身
ヒーローインタビュー。
愛媛出身の井上選手もインタビューされていました。
明日(11/18)も、接戦になりそうなので、応援をよろしくお願いしますとのこと。


ファイブアローズの勝利

イベント名:bjリーグ 2007-2008シーズン
場所:松山市総合コミュニティセンター

国立ロシア美術館展 @ 愛媛県美術館

2007-11-05 18:34:07 | イベント
ロシア美術を鑑賞してきました。

肖像画などが多く、ロシアの歴史を感じるにはいいかなぁって感じでした。
でも、「イヴァン・アイヴァゾフスキー」さんの作品は、その中で別格の存在だったような気がしました。
月夜とか、アイヤ岬の嵐とか・・・
迫力がありました。

会場: 愛媛県美術館
会期: 2007年10月3日(水)~11月11日(日)
主催: 国立ロシア美術館展実行委員会
(愛媛県美術館・愛媛新聞社・テレビ愛媛)


椿姫 (プラハ国立歌劇場オペラ) @ 愛媛県県民文化会館

2007-10-31 08:05:53 | イベント
県民文化会館で「椿姫」があったので見に行ってみました。

会場に入場するときにパンフレットと白椿(シャンプーの試供品)をもらいました。

オペラを見るのはじめてでした。
こんなもんなんだっていう印象かなぁ・・・
生オーケストラ+生歌っていうのが、オペラの特徴なのかな?
イタリア語がわかれば、もっと楽しいのかも?
確かに字幕はありますが・・・
字幕を見ると気が散るから、物語を頭に叩き込んで舞台にだけ集中すれば、
また違う印象を持つことができたかも。
物語自体はわかりやすかったです。
あらすじは創作雑感のブログなどが詳しいです。

ジェルモン役のミケランジェロ・カヴァルカンティさんの歌声は、結構好きでした。

愛媛公演のキャスト
ヴィオレッタ:アンナ・トドロヴァ
フローラ:シルヴァ・チムグロヴァー
アンニーナ:ダナ・コクレソヴァー
アルフレード:トマーシュ・チェルニー
ジェルモン:ミケランジェロ・カヴァルカンティ
ガストン:ヨゼフ・モラヴェッツ
ドゥフォール:ロマン・ヴォツェル
ドビニー:イーヴォ・フラホヴェッツ
グランヴィル:ルカーシュ・ヒネック・クレマー
指揮:エンリコ・ドヴィコ
演出:アルノー・ベルナール
セットデザイン:アレッサンドロ・カメラ
衣裳デザイン:カルラ・リコッティ

夢から醒めた夢 @ 愛媛県県民文化会館

2007-09-02 18:31:50 | イベント
物語の詳細は、wikipediaにあるとおりです。
夏休み最後の日曜日だったため、親子連れのお客さんが多い印象でした。
会場に入ったときから、ロビーでピエロたちによるパフォーマンスが繰り広げられており、楽しい気分になりました。

歌とすこしのダンスでストーリーを楽しむようなミュージカル?なのかな?
曲は、ピコとマコが歌うところとかの声の重なりがきれいだと思いました。
ピコの声が低音で、マコの声が高音で、重なるときれい!!
ストーリーは、デビル役がオカマキャラだったり、笑いを誘うようなこねたが仕込まれていたりって感じなのかな?

子供たちが死んだ理由は、よく聞くと残酷なんだけどまあ、そのシーンがあるからこそ、命を大切にということや、自殺は悪だっていう物語を成り立たせるのに、重要だからしかたないか。

ダンスは、キャッツやライオンキングみたいな迫力はないけど・・・
ストーリーと曲を楽しむということで、楽しかったと思います。

でもストーリを楽しむんなら、藤原竜也と鈴木杏が出演した「ロミオとジュリエット」とか、すごい好きだったけどなぁ。
ばかばかしくも、面白いのは「リトルショップ・オブ・ホラーズ」とか・・・
また、機会を見つけて劇をみにいこうとおもいました。

近くの人が、少年(メソ)の自殺の原因が、受験勉強からいじめに変更されているなど、最近の特色を話してくれていた。へぇって思いました。
マコと暴走族の役の人が、韓国の人なんだって。へぇって思いました。
マコの歌はきれいなんだけど、会話部分の発音がなんとなく不自然??
暴走族の人は、きれいな日本語だと思いました。

他の人の感想(Blogより):ココロネモカのお昼寝Time"ぽまと"のトホホな生活

イベント名:劇団四季のオリジナルミュージカル 夢から醒めた夢
日時:2007年9月2日 12:30から
場所:愛媛県県民文化会館メインホール
主催:南海放送/劇団四季
協賛:穴吹工務店

本日の出演者

ピコ:真家瑠美子
マコ:花田えりか
マコの母:竹原久美子
メソ:有賀光一
デビル:川原洋一郎
エンジェル:石井雅登
ヤクザ:野中万寿夫
暴走族:韓盛治
部長:田中廣臣
老人:維田修二
老婦人:安田千永子
夢の配達人:天野陽一

男性アンサンブル
松本和宜、前田員範、中村巌、滝沢行則、七原龍介、牛俊杰、須永友裕

女性アンサンブル
林 初実、井上あゆみ、山口祐理子、宮尾有香、間しのぶ、岩沢英美
蒼井蘭、王雪菲、和田侑子、白石紋子、合田友紀

野球拳おどり @ 松山まつり

2007-08-14 08:40:55 | イベント
松山まつりの2日目は、松山に密着した企業様などによる野球拳おどりという踊りを見てきました。

様々なチームの解説などは、四国アイランドライフのBlogが詳しいようです。
そのほかにも、瀬戸風日記かたくち鰯の写真日記naturelに写真が結構あるようです。
愛媛銀行が優勝、伊予銀行が準優勝との噂です。

愛媛銀行は和風なかんじで、昔の楽器みたいなのをつかっていました。
伊予銀行は、現代的なかんじだったような気がします。
一番、驚いたのは、伊予銀行の布を使ってボールを作ることと、巨大な旗を持っている人ですけどね。

伊予銀行 伊予鉄道 フジカンパニーズ

どこの企業様も意外とお金がかかってそうでした。
衣装代・出演者の待機会場や飲み物・音楽のアレンジ・ダンスの振り付け・・・
もしかすると、全部手作りなんてチームもあるかもしれませんが。
部分的に外注してそうな気がしました。
足袋ではなくて、足底にゴムが着いている足袋風の履物がよいと思いました。

愛媛県庁チームの女子チームが、色とりどりの浴衣で整列して踊っているのは、それだけで、華やかでした。

案外、おもしろかったです。
野球拳おどりなどを中心に、松山まつりも観光ブランド化されて、全国から観光客を呼べるイベントのひとつになればよいのかも??

参考:wikiの野球拳解説松山まつり

第57回松山港まつり・三津浜花火大会 @ 三津埠頭

2007-08-06 21:04:23 | イベント
三津浜花火大会に電車と徒歩で、三津浜に行ってきました。
19時くらいに現地到着。
スーパーで事前に1000円払って有料席を購入していったよ
そしたら、目の前で花火があがるくらい良い席でした。
有料席専用のスペースは、食べ物の販売店は少なかったけど・・・
ビールは売ってたし、簡易トイレもたくさん設置されていたよ。

有料席の設置には、いろいろな意見があると思いますが・・・
海に一番近いところは、有料席もしくは整理券配布などで、入場を制限したほうが安全だろうなって思いました。
海に近いところに、人が密集すると危ないですから。

花火は、15号(直径45cm)の花火玉が、高度約400mまで上がり、直径約420mに広がるものがありました。
すごく大きい
音も巨大。しかも、すぐ近くなので、花火が開くと1-2秒くらいで音が聞こえてくる。
迫力満点でした。

花火

花火の大きさと到達高度ここでflashで花火の大きさの違いを見ることができます。

そのほかにも、水中花火とかもよくみえました。
港のなかで花火が開くので、花火の上半分だけが海上に見える。
すごく近くに見えるから、大迫力でした。

そして、最後は空一面に、花火が広がりました。
あたりがすごく明るくなったよ。

帰りは、三津駅からイヨテツに乗ったんだけど・・・
1時間くらい電車に乗るのに並びました
疲れたよー。
でも、14万人の人が来てたということだから、これでもスムースに帰れたほうなのかもしれません。

主催:松山港まつり振興会
共催:松山市
協賛:松山商工会議所・(財)松山観光コンベンション協会
後援:愛媛新聞社・NHK松山放送局・南海放送・テレビ愛媛・あいテレビ
愛媛朝日テレビ・FM愛媛・愛媛CATV

場所:愛媛県松山市三津埠頭
期日:平成19年8月5日
時間:20:00~21:20
打上数:7700発
訪問者数:14万5千人

護衛艦「やまゆき」@松山外港第1ふ頭

2007-07-30 14:29:27 | イベント
防衛省海上自衛隊の護衛艦「やまゆき」が松山市にやってきました。
ということで、見学してきましたよ
かわいい顔のミサイルは、船の後方に設置されているシースパロー君です。
マッハ3で飛行機めがけて飛んでいきます。

やまゆき
真ん中の砲台は、オットー・メララの76mm速射砲っていうらしい。

高性能20mm機関砲
これは、近づくミサイルや飛行機に向かって自動的に1秒間に75発攻撃を加えることができるシステムらしい。
半自動で、近づく脅威を探査し、照準をあわして、排除する。
海上自衛隊は、この近接防衛システムを100台くらい保有しているんだって

アスロック
アスロックっていう、対潜水艦用のミサイルです。
10kmくらい先の潜水艦に魚雷を落としたいと思ったときに、
これを使うと、マッハ1で空中を飛んでいって、魚雷を落としたいところで
パラシュートつきの魚雷が分離されて、海の中の潜水艦に出会いにいくっていう
使い方らしい・・・

イベント名:護衛艦「やまゆき」一般公開
日時:2007年7月28-29日


M.C.エッシャー展 @ 愛媛県美術館

2007-07-23 20:36:13 | イベント
愛媛県庁西駐車場(ここだと無料なんです)に車を止めて、美術館に行ってみました。
会場の前には、愛媛総合科学博物館から借りてきているエッシャーのありえない図形の立体模型が展示されていました。
あー、3次元にするとこういう構造だけど、ある角度から見ると、そこからの2次元画像は、なんとなく存在可能な画像にみえるのだなぁ・・・
まさに、視覚の魔術師
(参考:上昇と下降
そのほかにも、ありえない三角形も展示されていました
3次元の立体にすると、折れ線なのに、それを鏡に映して2次元である角度から見ると、不思議な三角形に・・・
(参考:ペンローズの三角形

展示物は、年代別に作品が展示されていて、初期というか、若い頃の普通な版画。
そして、風景画。
ある時点から、ひとつの平面に複数のものを表現しようとした。
今回の展覧会の中で個人的に好きなのは、
Other World PuddleThree Worlds
こういうのかな?(画像は、公式websiteの画像にリンクしています。)
ちなみに、「物見の塔」は、柱が不自然。あれじゃ、支えられないよね。
前が後ろに、後ろが前にくっついていることになるけど、一瞬見るとだまされそうになってしまう・・・

イベント名:M.C.エッシャー展ー視覚の魔術師ー
会場:愛媛県美術館
会期:2007年7月14日(土)~8月26日(日)

主催:M.C.エッシャー展実行委員会(愛媛県美術館、愛媛新聞社、南海放送)

参考website:愛媛県美術館M.C.エッシャー公式website

MY FAIR LADY @ 松山市民会館

2007-06-11 20:36:50 | イベント
EBCさんがチケットが多少あまっているから2階席を多少安く売ってくれるとメールで連絡をくれたので(ビビてれメールマガジン)
野球場から市民会館へ・・・
マイフェアレディのあらすじは、Wikipediaにおまかせ
2階席からみたので、迫力はやや乏しかったけど。
ストーリーは、面白いと思いました。
原作は、1913年の「ピグマリオン」
1956年3月にブロードウェイで初演された古いミュージカルだけどね。
だからこそ、身分・階級の違い、話し方や立ち振る舞いなどが題材になっているのかな?
それにしても、原作が書かれて90年、ミュージカル化後50年をたっても尚、ある程度観客の心をつかむことができるこの物語は・・・
男女の間の感情なんて、この100年であまり変わらなかったってことを示唆しているのかもしれません
登場人物たちのわかりやすい心情の変化が面白いですね
それにしても、主演の大地真央さんから51歳とは思えない若さを感じました。

イベント名:「マイ・フェア・レディ」2007年全国ツアー
会場:松山市民会館
日時:2006年6月9日 18時~

ヤクルトvs.日本ハム4回戦 @ 坊ちゃんスタジアム

2007-06-11 19:35:24 | イベント
2007年6月9日に「坊ちゃんスタジアム」に野球の試合を見に行きました。
前の日は、ナイターだったので暑くなかったかもしれませんが・・・
土曜日は、日差しが強かったです。
タオルをもっていたから、少しはましでしたが・・・
手や顔が日に焼けました
日本ハムの安打9と、ヤクルトの安打4という比較的投手戦でした。
日本ハムは、打線がつながらずになかなか点がとれず・・・
一方、ヤクルトは、チャンスに強かった?です。
結局、さよならでヤクルトの勝利!!!

ヤクルトvs日本ハム ヒーローインタビュー
ヒーローインタビューでは、(10日は東京で試合なので)飛行機に間に合わないといけないから、長く話せなくてごめんなさいといっていました。
ちなみに、ヤクルトの選手は、山の手ホテルに泊まっていたとの噂です。

プロ野球をネット裏からみたのは初めてだったので、結構楽しかったよ
暑くて、暑くて、暑かったのが・・・辛かったですが

イベント名:ヤクルトvs.日本ハム4回戦
場所:坊ちゃんスタジアム
日時:2007年6月9日 13時から17時くらい