七月から開催中のフィラデルフィア美術館展、そろそろ終わりに近づいて
チケットを無駄にしないように今日やっと行って来た。
連日観覧者で賑わっていたが、ここに至ってもまだまだ客足は衰えていない。
19世紀のコロー、クールぺに始まり、印象派を代表するモネ、ルノワール
ゴッホ、セザンヌを経て20世紀のピカソ、カンディンスキー、マティス
デュシャン、シャガール、ミロ、マグリッドにいたるヨーロッパ絵画の巨匠達、
ホーマー、オキーフ、ワイエスなどのアメリカ人画家を加えた47作家の名作77点を一堂に展示して、西洋近代美術史の流れを一望できるように展示されていた。
馴染みのある有名な画家たちの作品も多く親しみやすく、また時代の流れや
その時代の流行の描き方などもわかって面白かった。
写真はサイクリングで美術館まで行ったときの気に入った風景

左に鴨川を見ながら、この道をひたすら北にサイクリング。行きは緩い上り坂・・・

岡崎付近の疎水べり

岡崎あたり・・・平安神宮も近くにあって好きな道

面白いお店の看板?緑の部分は苔が植えられている。

鴨川の床も昼に見ると間が抜けているような・・・

一番お気に入りの木屋町通り・・・春には桜並木で綺麗だ

もう彼岸花も咲いているのね
チケットを無駄にしないように今日やっと行って来た。
連日観覧者で賑わっていたが、ここに至ってもまだまだ客足は衰えていない。
19世紀のコロー、クールぺに始まり、印象派を代表するモネ、ルノワール
ゴッホ、セザンヌを経て20世紀のピカソ、カンディンスキー、マティス
デュシャン、シャガール、ミロ、マグリッドにいたるヨーロッパ絵画の巨匠達、
ホーマー、オキーフ、ワイエスなどのアメリカ人画家を加えた47作家の名作77点を一堂に展示して、西洋近代美術史の流れを一望できるように展示されていた。
馴染みのある有名な画家たちの作品も多く親しみやすく、また時代の流れや
その時代の流行の描き方などもわかって面白かった。
写真はサイクリングで美術館まで行ったときの気に入った風景

左に鴨川を見ながら、この道をひたすら北にサイクリング。行きは緩い上り坂・・・

岡崎付近の疎水べり

岡崎あたり・・・平安神宮も近くにあって好きな道

面白いお店の看板?緑の部分は苔が植えられている。

鴨川の床も昼に見ると間が抜けているような・・・

一番お気に入りの木屋町通り・・・春には桜並木で綺麗だ

もう彼岸花も咲いているのね
一枚目の写真で咲いてる花はサルスベリかな?
鴨川沿いの茶色い建物に見覚えありです、飲食店もありますか?どこで食事した様な記憶が.....勘違いかな?懐かしいです。
京都の町をのんびりとお散歩してみたくなりました。
彼岸花も咲いてたのですね、奇麗です。もうすぐお彼岸ですね~。
というか京都はいいな。
どの写真も大体場所が特定できる。
MISEGAMAEってお店だけは分からなかったけどね。
年なんだね^^;
岡崎動物園って、まだ有るのかな?
あの前の疎水でハエ釣りした事有ったけど。
社会人になってからも、システム開発で烏丸丸太町のホテルに
泊まって一年半平安神宮にほど近い会社に通った事があったよ。
今考えると、こんな写真撮って廻れば良かったね。
道すがら緑と水の風景を見ながらの往復、そして展覧会、心のリフレッシュには理想的ですね。
これからの創作活動に気合いが入ったのではないですか。
僕が展覧会へ行くときは片道2時間、勿体ないから展覧会の梯子です。
だからリフレッシュどころかへとへとにになって疲労困憊での帰宅ですよ。
ミセガマエヤ?「店構え屋」かな。
それとも「店が前や」 だったら裏は何やねん?
面白いね。
このごろよく探し物をしています
マダ命に別状があるような無くし物はありませんが、始まったのかな(;~;)
自転車で走るのって気持ちいいでしょうね。
いい展覧会のようで、LEEさんだと作品作りの参考になるでしょうね。
自転車やと風景がたのしめますネ
昨日は娘家族が星のブランコへ行ったそうです。
連休に私も。。。。。?ハテ?
赤やピンクや白、色々ありますね。
鴨川沿いの建物、四条近くなので食事処も色々あります。
きっとフレデリカさんもいらっしゃった事があるかもしれませんね。
自転車だと見かけたところで立ち止まる事も出来て
楽しさ倍増ですね。
泊まって一年半平安神宮にほど近い会社に通った事があったよ。
あらら、京都にお住まいは、学生時代だけではなかったのですね。
きっと私より詳しいところは詳しいかも・・・
「店構えや」は岡崎近くだけど前は確か額縁やさんだったような・・・
今は看板も扱っているようです。
自転車を使うようになりました。
車を出して向こうでパーキング探していたりしたら、
自転車で行くのと大して時間差はありませんし・・・
何より所有時間の計算もしやすく、カメラ持参も出来ますしね。
京都市内なら結構遠くまでサイクリングしますよ。
ミセガマエヤ
>「店が前や」 だったら裏は何やねん?
うまい!うまい!
店構えの全般、看板なども扱っているようです。
あはは!笑えるうちが華ですね。
私はメガネ探しが多く、安い老眼鏡をあちこち置いているのですが、それでもいざという時身近になくてイライラします(^^ゞ
>自転車で走るのって気持ちいいでしょうね。
まだまだ汗びっしょりですが、肌で風を切るって気持ちのいいものですね。
>いい展覧会のようで、LEEさんだと作品作りの参考になるでしょうね。
結構見応えありました。チケット見つかるといいですね。
作品作りのヒントはやはり自然の環境からもらう事の方が多いのですが、エネルギーがもらえるかもしれませんね。
私は自力ですから、運動になりますね(笑)
車では見過ごすところも自転車なら止まったり小回りもききますから、便利ですね。
星のブランコ、駐車場から緩い上り坂なのでしっかり汗はかきますよ。
涼しいうちに行って下さい。