輸入盤 最新新譜情報  【BUYER'S EYES】

●メーカーからご提供頂いた情報を元に小売店のチェック用として使用されております。本文の複写転載禁止。内容変更可能性あり。

SAM AMIDON / SAM AMIDON

2020-10-27 | Rock&Pops(FORMAT:CD+LPorLP)
<発売日> 2020/11/13予定

<JAN(規格番号)> 0075597918281

<内 容>
統的なサウンドに新たな解釈とインストゥルメンテイションを加え、独自の音世界を築いているシンガー・ソングライター、サム・アミドンが綴る新たな物語。 長年の友人たちをスタジオに迎えて描き出す、自身の芸術的ヴィジョンの最新型。ニュー・アルバム『サム・アミドン』完成!

■ トラディショナルな音楽に新しい解釈を加えていくスタイルで、独自の音世界を築いているシンガー・ソングライター、サム・アミドン。彼が2017年の『THE FOLLOWING MOUNTAIN』、そして昨年発表したEP『FATAL FLOWER GARDEN』に続けてNONESUCHからリリースするのは、セルフ・タイトルのニュー・アルバムである。

■ 前作から約3年ぶりの新作アルバムとなる『SAM AMIDON』。この作品で彼が披露するのは、自身の芸術的ヴィジョンの最新型。収録されている楽曲の多くは、彼が得意とするトラディッショナルな楽曲を新たな解釈とサウンドで斬新に再構築したもの。長年の友人やコラボレートしてきた仲間たちからなるバンドとともにレコーディングしたこの作品のプロデュースを手掛けるのはサム自身。2017年にリリースしたアルバム『THE FOLLOWING MOUNTAIN』で作り上げた音世界の要素を取り入れつつ、彼は子供の頃から親しんできた愛すべき楽曲に新たな風景を与えていったのだった。例えば、「Pretty Polly」は彼が最初に習ったトラディッショナル・ナンバーの一つである、「Time Has Made A Change」は、彼がまだ子供だった頃、シンガーである両親が(1977年にNONESUCHからリリースされたWord Of Mouth Chorus『RIVERS OF DELIGHT』に参加している)、家でよく歌っていた曲だという。

■ アルバムに参加している面々には、サム・アミドン作品ではおなじみのマルチ・インストゥルメンタリスト、シャザード・イズマイリーに、ドラマーのクリス・ヴァタラロ、そしてEP『FATAL FLOWER GARDEN』に参加していたベルギー出身のギタリスト、バート・クールスらの名前が並び、さらにサムの妻であるベス・オートンも3曲で歌声を聴かせてくれる。この他にも、アコースティック・ベーシストのルース・グラーに、NONESUCHのレーベル・メイトであるサム・ゲンデルがサックスで参加している。
「彼らのようなミュージシャンを引き合わせるのはすごくエキサイティングなことだった、僕自身、彼らとはそれぞれ音楽的に強いつながりを持ってるけど、同じレコーディングに全員が集まることはなかった。実際、クリスとバートが会うのは今回が初めてだった」アルバムに参加している顔ぶれについてサムはそう語り、さらに続ける。「これだけの音楽的関係があるのだから、アルバムで一緒に演奏するのは、何の違和感もなかった」
ほとんどの曲がスタジオ・ライヴでレコーディングされたという本作では、アレンジもサム自身が手掛けている。トラディッショナルなナンバー以外にも、タジ・マハールの「Light Rain Blues」やハーキンズ・フライの「Time Has Made A Change」、さらにはアメリカの初期フォーク聖歌集『SACRED HARP』の中に収録されていたチャールズ・ウェズレイの詩を1853年ウィリアム・ウォーカーが楽譜にした「Hallelujah」などの楽曲が収録されている。
「これまでのアルバムは、音楽的要素が互いに並んで置かれていたような感じだった。例えば、自分のフォークソング・アレンジの隣にニコ・マーリィのオーケストレーションがあったりとか、自分の音楽がミルフォード・グレイヴのパーカッションに遭遇したりとか」そうサムは語る。「このアルバムでは、すべての要素がより融合されていると思う。曲の構成に物語、インプロヴィゼーション、バンドの集合性、そしてトラディッショナル音楽における自分自身の人生などがね」


同時発売情報
●上記アルバムのLP盤も同時発売(0075597919233)

YouTube
https://www.youtube.com/user/samamidon

MISTERWIVES / SUPERBLOOM

2020-10-27 | Rock&Pops(FORMAT:CD+LPorLP)
<発売日> 2020/11/13予定

<JAN(規格番号)> 0075678647864

<内 容>
80‘sポップやニューウェーヴ・サウンドの影響が感じられる、ドリーミーで時にドラマチックなポップ・ロック・サウンドと、ダイナミックでエネルギッシュなライヴで着々と注目を集めているNYのインディー・ポップ・バンド、MISTERWIVES。FUELED BY RAMEN移籍第一弾となるのは、砂漠に力強く咲く、満開の野花を見た時のような感動と喜びがあふれている“歓喜のアルバム”――『SUPERBLOOM』。配信に続き、CDも発売決定!

■ NYを拠点に活躍するインディー・ポップ・バンド、MISTERWIVES(ミスターワイヴス)。2015年にデビュー・アルバム『OUR OWN HOUSE』をリリースした彼らは、昨年FUELED BY RAMENと契約したことを発表。移籍第一弾となるフル・アルバム『SUPERBLOOM(スーパーブルーム)』は7月に配信で先行リリースされたが、遂にCDとアナログでも発売となる。

■ 80‘sポップやニューウェーヴ・サウンドの影響が感じられる、ドリーミーで時にドラマチックなポップ・ロック・サウンドと、ダイナミックでエネルギッシュなライヴで着々と注目を集めているMISTERWIVES。今作『SUPERBLOOM』のインスピレーションとなったのは、フロントウーマン、マンディ・リーが昨年3月、スーパー・ブルーム現象(異例の降雨により、砂漠地帯などに大量の野花が咲く事象)を見にカリフォルニア州アンテロープ・バレーへの旅だったという。
「砂漠地帯で育つはずのない花がいきいきと咲いている様子に、その美しさと、まるで自分の人生を正確に表現しているようなその姿に、私はすごく心動かされた。そこに咲く花のように、私も思いもしなかった部分で成長した。あまり優雅じゃない形で、大嵐に巻き込まれたような勢いでどん底へ突き落され、そこから立ち直って、痛みを感じながらゆっくりと成長していった。大きな困難を乗り越えて咲き誇る小さく強靭なポピーの花に、自分が重なる気がした――そして思ったの、これはお祝いするべきだって」

■ 予想だにしなかった部分でのマンディの成長を反映した、MISTERWIVESのニュー・アルバム『SUPERBLOOM』。FUELED BY RAMENからの移籍第1弾であり、バンド通算3作目のアルバムとなる本作で、マンディと彼女のバンドメイトたちは、より大胆にサウンドを広げ、自分たちの魅力的なインディー・ポップ・サウンドに新たなテクスチャーと色を加えている。ディスコやHIPHOP、そしてR&Bなどの要素がチラチラと見え隠れする『SUPERBLOOM』でMISTERWIVESは新たにコラボレーションにも挑戦している。
「これまでは自分たちだけで作っていたけど、今作では他の人たちと一緒に作ることによって、いろいろなスタイルを楽しくごちゃ混ぜにしながらも、ちゃんとMISTERWIVESのサウンドは保っている、そんな作品が出来上がった」ドラムスのエティエンヌ・ボウラーはアルバムについてそう語る。
アルバムには、レーベル・メイトでもあるflorのDylan BauldやSir Slyとのコラボレーションが収録されているほか、Tim Pagnotta(COIN、Walk The Moon)やFrans Mernick(Foster The People、A$AP Rocky)、そしてAlex Saliban(The Head and the Heart、Young The Giant)などがバンドと共にプロダクションに名を連ねている。またソングライティングでも、マンディは初めて、Sir SlyのLandon Jacobsやグラミー賞受賞経験を持つシンガー・ソングライター/ラッパーのK.Flayとの共作も経験している。

■ アルバムからのファースト・シングルとなる「rock bottom」はギター・リフが鳴り響く、息をのむほどエモーショナルな”失恋から立ち直る“アンセム。そしてアルバムの幕開けを飾る「the end」や「alone」からは、このアルバムを通して描かれている、マンディが昨年味わった絶望から自己発見、そして再生という極めてパーソナルな経験を垣間見ることができるだろう。この他、”幸せは与えられるものじゃない、自分自身で決めるものだ“というメンバー間の会話から生まれた明るく軽快な「decide to be happy」や、ダイナミックで複雑なサウンドでありながら、コーラスとヘヴィなリズムで聴くものをカタルシスへと導く「the colorist」など、全19曲が収録されている。

■ 「大好きな人達と音楽を作っている、そのことがこの6人の間に終わりのない喜びをもたらしている」そう語るMISTERWIVESの最新アルバム『SUPERBLOOM』。バンドが語るように、このアルバムには圧倒的な喜びとカタルシスが溢れている。「曲のいくつかには、醜い真実が描かれているけど、最低最悪な状況から抜け出し、美しいものを生み出せることを見せられればと思う」アルバムについてマンディは語る。「人生にどんなにヒドイことが降りかかっても、思いもよらない形の成長を自分にもたらし、今まで以上に強くしてくれることだってある。だから諦めちゃダメなの」
砂漠に力強く咲く、満開の野花を見た時のような感動と喜びがあふれている“歓喜のアルバム”――それが『SUPERBLOOM』なのだ。



同時発売情報
●上記アルバムの2LP盤も同時発売(0075678647369)
配信に続き、2枚組アナログLPも発売決定!




YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCTrmUHu8dOAUUsmtffocagw


SMITH & MYERS / VOLUME 1 & 2

2020-10-27 | Rock&Pops(FORMAT:CD+LPorLP)
<発売日> 2020/11/13予定

<JAN(規格番号)> 0075678647116

<内 容>
◆現在までに6枚のアルバムを発表し、累計アルバム・セールス1,000万枚を超え、14個にも及ぶプラチナム/ゴールド・シングルと5つのプラチナム/ゴールド・アルバムを獲得、16曲ものNo. 1シングルを発表、実に27億回をこえるストリーミング再生数を叩き出し、フィジカル世代/デジタル世代から熱烈な支持を得る、エモーショナルな歌声と疾走する重低音で絶大な人気を誇るロック・アクト、シャインダウン。21世紀のロック・バンドの中でも最も成功したバンドの一つである彼らから派生した、優しくも力強いアコースティック・デュオが、今ここに一つの作品を発表する。

◆表現力豊かな声ですべての心をとらえて離さない、圧倒的歌唱力を持つフロントマンのブレント・スミスと、ときに激しく、ときに優しく、様々な音色でダイナミックなサウンドを構築するギタリストのザック・マイヤーズの二人がタッグを組み、この混乱の時代を生きる世界中の人々に勇気を与え、それぞれの生活に寄り添ってくれるかのような作品を作り上げてくれたのだ。それが、スミス&マイヤーズ名義で発表する、この『VOLUME 1 & 2』という作品だ。

◆彼らは2014年に、同じくスミス&マイヤーズ名義でファンからリクエストの多かった曲をカヴァーしYouTubeでその動画を公開、後にその音源をまとめた『ACOUSTIC SESSION PART 1』と『ACOUSTIC SESSIN PART 2』という2つのデジタル作品をリリースしていたのだが、それから6年という月日を経て、再びこのアコースティック・デュオが作品を発表することとなった。前回は全曲カヴァー曲という作品だったのだが、今回リリースするこの『VOLUME 1 & 2』は、今伝えたい言葉を彼らの見事なメロディとサウンドで表現したオリジナル曲と、ギターの音色と歌声のみというアレンジで力強いメッセージを届けるカヴァー曲とで構成されたアルバムとなっている。

◆CDと2枚組アナログでリリースされるこの『VOLUME 1 & 2』は、彼らが10月9日に10曲入りのデジタル・アルバムとして発表した『VOLUME 1』と、10月23日に発表した同じく10曲入りデジタル・アルバム『VOLUME 2』とを一つにまとめ上げた作品だ。CDでは全20曲を1枚のディスクに全て収録、2枚組アナログ盤は、それぞれのディスクに『VOLUME 1』、『VOLUME 2』という作品を収録した内容となっている。

◆『VOLUME 1』には、世界中で再び人種格差を深く考えさせることとなったあのジョージ・フロイドの死の直後に書かれたという「Not Mad Enough」や、SNSの情報に振り回され間違った情報が独り歩きしてしまう現代社会をえぐる「Panic!」といったオリジナル曲の他、ニール・ヤングの時代を超えたメッセージをピアノに乗せて現代に伝える、心に強く突き刺さる「Rockin' In The Free World」や、アップビートなアコースティック・アレンジがたまらないポスト・マローンの「Better Now」、傑出した出来となったライチャス・ブラザーズの「Unchained Meoldy」や、INXSの「Never Tear Us Apart」、そしてマーク・ロンソンとエイミー・ワインハウスの「Valerie」といった5曲の素晴らしいカヴァー曲が収録されている。

◆続く『VOLUME 2』には、ジプシーの心を持つ人とロマンティックな関係性を保ち続けるのがいかに難しいかを綴ったパーソナルな楽曲「Bad At Love」を含む5曲のオリジナル曲に加え、アコースティックでグランジーなアレンジを施したビリー・アイリッシュの「Bad Guy」や、オアシスの「Don't Look Back In Anger」、ピーター・ガブリエルの「Sledgehammer」、ビリー・アイドルの「Rebel Yell」、そしてR.E.M.の「Losing My Religion」という5曲のカヴァーを収録。『VOLME 1』、『VOLUME 2』ともに、グラミー賞受賞プロデューサーであり彼らとは長年のコラボレイターでもあるデイヴ・バセットがプロデュースを担当している。

◆弱さや大胆さ、誠実さや憤り、愛情や理解といった感情を優しく包み込み、聴く人に勇気と希望を与えてくれるこの『VOLUME 1 & 2』。人生の全てを音楽に捧げてきた友人であり永遠の音楽的兄弟でもあるブレント・スミスとザック・マイヤーズという二人の心が語る一つの真実は、今の時代を生きる総ての人に必要な「歌」となって世界に届けられていくのだ。

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCqFqX3L-nXomAjpw0-8f_fQ

同時発売情報
●上記アルバムのLP盤も同時発売(0075678646331)

Charles Mingus / Mingus Ah Um (Mobile Fidelity Vinyl 45RPM 2LP ONE-STEP)

2020-10-27 | Jazz他 (FORMAT:CD+LPorLP)
<発売日> 2020/11/13予定

<JAN(規格番号)> 0821797201025

<内 容>
チャールズ・ミンガス 1959年発売『Mingus Ah Um』を、モービル・フィデリティ社の究極のアナログ盤規格「ULTRADISC ONE-STEP」×「MoFi SuperVinyl」で復刻。

怒れるジャズマンとして、政治的、社会的なメッセージもテーマにしてきたチャールズ・ミンガス。彼はベース・プレイヤー、作編曲家としても偉大な業績を残し、さまざまな新風をジャズ界に巻き起こしてきた。そんな彼の多彩な才能が1枚に集約されたのが1959年発表の「ミンガス・アー・アム」。「フォーバス知事の寓話」や「グッドバイ・ポークパイ・ハット」など、ミンガスの代表作をまとめて聴くことができる1枚。

◆「ULTRADISC ONE-STEP」(UD1S)シリーズ
独自のテクノロジーとマスタリング技術、そして贅沢な時間を駆使し、マスター・テープのデータを限界まで引き出したハイ・クオリティな復刻盤により世界中のオーディオファンから高い評価を得ているモービル・フィデリティ・サウンド・ラボ社より、究極のアナログ盤規格「ULTRADISCONE-STEP」(UD1S)シリーズが登場。標準的なアナログ盤の生産工程である、ラッカー盤から完成品までの「スリー・ステップ・プロセス」から2工程を省き、あくまで音質を重視した「ワン・ステップ・プロセス」を実現。生産工程で発生するノイズを最小限に抑え、音のディテールの再現性とダイナミクスを大幅に向上させている。「音楽は可能な限り原音に忠実に再現されなければならない。」という、モービル・フィデリティ社設立以来の基本ポリシーを文字通り実現した、究極のアナログ盤規格である。
◆「MoFi SuperVinyl」
MoFi SuperVinylは、アメリカ・カリフォルニア州のNEOTECH社とRTI社の共同開発により新たに生み出された独自のアナログ盤素材。新たに開発されたカーボンレス染料(半透明)により、オリジナルのラッカー盤と区別がつかない、より精密な溝の製造を可能にし、マスタリング・スタジオのサウンドに限りなく近い音質を再現する。


Harry Nilsson / Nilsson Schmilsson (Mobile Fidelity Hybrid SACD)

2020-10-27 | Rock&Pops
<発売日> 2020/11/13予定

<JAN(規格番号)> 0821797221962

<内 容>
ハリー・ニルソンの代表作『ニルソン・シュミルソン』を、モービル・フィデリティ社のSACDハイブリッド盤で復刻

1971年に発売された『Nilsson Schmilsson』は、名プロデューサー、リチャード・ペリーを迎え、それまでのスタイルを踏襲しつつも、よりロック色を打ち出したアルバムで第二期ニルソンのスタートともなったニルソンの代表作。バッドフィンガーのビート・ハム&トム・エヴァンスの作品のカヴァー「Without You」は、全米チャート1位を獲得した彼の代表曲で、「Everybody's Talkin'」(うわさの男)に続き、2回目のグラミー賞最優秀コンテンポラリー・ヴォーカル・パフォーマンス男性部門を獲得している。その他「Coconut」(全米チャート8位)、「Jump into the Fire」(全米チャート27位)のヒットも生まれている。ジム・ゴードン、ジム・プライス、ポール・バックマスター、クリス・スペディング、クラウス・ヴァーマン、ゲイリー・ライトら豪華なメンバーも参加。2曲を除いて、ロンドンでレコーディングされた。


Alice In Chains / Facelift (Vinyl)

2020-10-27 | Rock&Pops(FORMAT:CD+LPorLP)
<発売日> 2020/11/13予定

<JAN(規格番号)> 0194397838619

<内 容>
アリス・イン・チェインズ 1990年発売 『Facelift』のアナログ盤

ニルヴァーナ、パール・ジャム、サウンドガーデンとともに、90年代シアトル発4大バンドとして一世風靡したアリス・イン・チェインズ。時代の流れから“オルタナ”と一括りにはされながらも、彼らはむしろグラム色の強いヘヴィ・メタル寄りのサウンドでオジーのツアーサポートに抜擢されるなど“90年代のブラック・サバス”と言われるような存在だった。このアルバム発売後には当時オジー・バンドのベーシストのマイク・アイネズが加入、またギターのジェリー・カントレルが後にオジー・バンドに在籍するなど、オジーが認めていたことがわかる。 バンドとして3作とも大成功を収めながらも、Vo.レイン・ステイリーの薬物問題でバンド活動は途切れ気味となり、02年にレインが死亡、自然解散状態となった。オリジナル・メンバー4人のうち2人が既に他界するなど、悲劇のバンドでもある。全世界で全作品累計3500万枚と、作品数の少なさを考えるととんでもなく成功したバンドである。この1stアルバムは200万枚を売り上げた記念すべきアリチェンのデビュー盤!


Paloma Faith / Infinite Things

2020-10-27 | Rock&Pops(FORMAT:CD+LPorLP)
<発売日> 2020/11/13予定

<JAN(規格番号)> 0194397638226

<内 容>
UKポップ・クィーン=パロマ・フェイス 自身初の全英アルバムチャート1位を獲得した前作に続く3年振りの5thアルバム『Infinite Things』

UKでは“アデルと並ぶ”とも称される人気アーティスト=パロマ・フェイス。2009年のデビュー以来、音楽/ファッション/ステージで自在に自分を表現するその独特なセンスが共感を呼び、2017年に発売された4作目のアルバム『The Architect』は、自身初となる全英アルバムチャート1位を獲得するヒット・アルバムとなった。また、Sigalaとのコラボ曲「Lullaby」やジョナス・ブルーと共演した「Mistakes」も大ヒットを記録し、幅広い層のその名を知られる存在となった。3年振り、通算5作目となる今作『Infinite Things』を発売するにあたり、パロマ・フェイスは、新型コロナウイルスが世の中を席巻する以前に全ての曲を書き上げていたが、コロナ禍のロックダウンの中、それらの曲を全て封印。じっくりと自分自身及び世界と向き合わざるを得ない状況の中、彼女自身のクリエイティビティはより高まり、曲作りを一からスタートし、完成させた。アルバムの制作は、プロデューサーのPatrick WimberlyとDetonate、ソングライターのEd Harcourt、Starsmith、Tre Jean Marie、プロデューサー兼ソングライターのMNEK、Josef Salvatなど、長年の共同制作者及び新しいコラボレーターとの作業により行われた。アルバムに先行して発表されたバラード曲「Better Than This」のMVは、人種や階級の分断、気候変動等、今社会で起きている数々の問題の映像をバックに、アップのパロマ・フェイスが唄い上げる印象的な映像となっており、アルバム全体のコンセプトを示唆している。

同時発売情報
●上記アルバムのホワイトヴァイナルLP盤も同時発売(0194398092416)
●上記アルバムの通常LP盤も同時発売(0194397638219)

◆Better Than This
https://www.youtube.com/watch?v=D_jSRdQChsI


CamelPhat / Dark Matter

2020-10-27 | Dance他 (FORMAT:CD+LPorLP)
<発売日> 2020/11/27予定

<JAN(規格番号)> 0194398172927

<内 容>
世界中から注目を集めるリバプール発のスーパーDJデュオ=CamelPhat(キャメルファット) 2017年にグラミー賞にノミネートされた代表曲「Cola」他、ノエル・ギャラガー、フォールズ、ジェイク・バグ等をゲストに迎えた注目曲満載のデビュー・アルバム『Dark Matter』

CamelPhat(キャメルファット)は、Dave WhelanとMike Di Scala2人からなるイギリス・リバプール出身のDJ/プロデューサー。2017年にリリースしたElderbrookとのコラボ曲「Cola」が、ビルボードのダンス・クラブチャートで1位を獲得。2018年の第60回グラミー賞で「最優秀ダンスレコード賞」にノミネートされ、一気にブレイクを果たした。2018年にはEDC JAPANで初来日し、日本のファンにも強烈なインパクトを与えた。今回発売される彼らのデビュー・アルバム『Dark Matter』には、代表曲「Cola」を始め、UKオルタナ・オルタナサイダーポップの新鋭=Au/Raとコラボしたヒット曲「Panic Room」のクラブ・ミックス、SkreamやEli & Fur等のダンス・ミュージックシーンで活躍するアーティストとのコラボ曲に加え、ジェイク・バグと共演した「Be Someone」、フォールズのフロントマンであるヤニス・フィリッパケスとのコラボ曲「Hypercolour」、ノエル・ギャラガーをフィーチャーした「Not Over Yet」等、ロックフィールドのビッグ・ネームとのコラボ曲も収録。ハウス/テクノに留まることのない、彼らの多彩な音楽性を堪能できる楽曲が満載の2枚組全21曲となっている。

◆Be Someone CamelPhat & Jake Bugg
https://www.youtube.com/watch?v=sSJ-jfKaE4g



同時発売情報
●上記アルバムの盤も同時発売()

Charlie Parker / The Mercury & Clef 10-inch LP Collection

2020-10-27 | Jazz他 (FORMAT:CD+LPorLP)
<発売日> 2020/12/18

<JAN(規格番号)> 0602508868764

<内 容>
"ジャズの歴史は4つの言葉で語れる。ルイ・アームストロング チャーリー・パーカー"ーマイルス・デイヴィス
"ベートーベンと同じくらい重要な人物 "ージャック・ケルアック
★今年生誕100年を迎えた音楽の革命家、チャーリー・パーカー。バード生誕100周年を記念したスペシャル・コレクターズ・エディションのボックス・セットの登場。■歴代のビバップ・アルバムの中でも最も優れた(そして最も売れた)バードのMercury/Clef録音の名盤10inchLP5枚が同梱された限定ボックス!■オリジナル10インチフォーマットで復刻。AA MasteringのAlex Abrashが新たにリマスタリング。180g重量盤LP.オリジナルのデヴィッド・ストーン・マーチンのアートワークの忠実な複製。オリジナルライナーノーツと、コレクターズ・スリップケースの中には、イーサン・アイバーソン(aka The Bad Plusのピアニスト)によるエクスクルーシブなライナーノーツ、著者デヴィッド・リッツの新作エッセイ、トラック・バイ・トラックのセッション・ノートが収録された10インチ×10インチの本が同梱!                                                               


Dino Saluzzi / Albores

2020-10-27 | Jazz
<発売日> 2020/11/6

<JAN(規格番号)> 0602577477546

<内 容>
バンドネオンの巨匠、ディノ・サルーシのソロ・アルバム。■デュオ、トリオからファミリー・バンド、オーケストラまで、様々な編成で高い評価を得てきたアルゼンチンの偉大なバンドネオン奏者ディノ・サルーシだが、ソロの作品はなんと32年ぶり!■初期のソロ・アルバム「Kultrum」と「Andina」は、彼の母アルゼンチン以外での評価を確立したが、2019年2月から6月にかけてブエノスアイレスのSaluzzi Music Studioで録音されたこの作品は、偉大な繊細さを持つ音楽の語り部としてのディノの才能をパワフルに思い出させてくれる。 この親密な録音での彼の作品は、初期の思い出にまで遡り、"Don Caye "は "Cayetano Saluzziの作品の変奏曲 "と副題されており、ディノの父への最も感動的な献呈となっている。 バンドネオン奏者は、楽器と演奏者が一体となって呼吸している間の時間の流れに思いを馳せている。
【パーソネル】Dino Saluzzi (bandoneon)


Peter Gabriel  / Growing Up Live 

2020-10-27 | Rock&Pops(FORMAT:CD+LPorLP)
<発売日> 2020/11/27

<JAN(規格番号)> 0884108006191

<内 容>
★2004年にコンサート・フィルムとして発表されたライヴ・レコーディング、ハーフ・スピード・リマスターで初LP化!!
■2003年5月、イタリアのミラノで行われたライヴを収録。
■これまでCDでしかリリースされていなかったライヴ・レコーディングを新たにハーフ・スピードでリマスター、
ファン待望の初LP化で発売開始!
■ダウンロード・カード付


Peter Gabriel  / Secret World Live 

2020-10-27 | Rock&Pops(FORMAT:CD+LPorLP)
<発売日> 2020/11/6

<JAN(規格番号)> 0884108006184 

<内 容>
★1994年に発表された2枚目のライヴ・アルバム、ハーフ・スピード・リマスターで初LP化!!
■1993年11月、イタリアのモデナにて行われたライヴを収録。
■これまでCDでしかリリースされていなかったライヴ・レコーディングを新たにハーフ・スピードでリマスター、
ファン待望の初LP化で発売開始!
■ダウンロード・カード付

Local Natives / Sour Lemmon(10"EP)

2020-10-27 | Rock&Pops(FORMAT:CD+LPorLP)
<発売日> 2020/11/13

<JAN(規格番号)> 0888072180574 

<内 容>
★前作アルバム『Violet Street』(2019年4月)以来の最新スタジオ・トラック・コレクション!
■シャロン・ヴァン・エッテンをフィーチャーした「Lemon」含む全4曲入りの10"EP
■アルバムを制作という作業から解放され、自然体で書き上げられたトラックを”寝かせることなく、すぐにファンに届けたかった”というバンドの希望をもとにリリース!


Paul McCartney / McCartney III

2020-10-27 | Rock&Pops(FORMAT:CD+LPorLP)
<発売日> 2020/12/18

<JAN(規格番号)> 0602435136561

<内 容>
【輸入盤】
・ 作詞・作曲・プロデュース: ポール・マッカートニー
・ カヴァー・ロゴ: エド・ルシェ
・ メアリー・マッカートニー、ソニー・マッカートニー、ポール自身の写真(家族ぐるみ)の写真をフィーチャーしたソフトバック仕様
・ 16ページのブックレット
・ メイド・イン・“Rockdown”
■2020年はポール・マッカートニーが自身の名を冠したソロ・アルバムをリリースしてから50周年にあたる。このソロ・アルバムは、ポールが一人で書き、一人ですべての楽器を演奏してレコーディングしたアルバムである。
■ポールは2020年にアルバムの発売を予定していなかった。しかし、”Rockdown”[訳注:封鎖という意味のlockdownをロックのRockと掛けてロックが出来ないという意味で使っている]中の隔離状態中に、彼は既に出来ていた音楽的な草案を整理して、新たな音楽を作り始めた。すぐに幅広いジャンルの音楽が『マッカートニーIII』として出来上がった。『マッカートニー』、そして『マッカートニーII』の伝統に則り、文字通りのソロ作業で作られたセルフ・プロデュースの素朴な作品群が新たな10年の幕開けの年を飾ることになる。サセックス州で今年の初めにレコーディングされた『マッカートニーIII』は、そのほとんどでポールがギター、もしくはピアノを弾きながら生で歌っているものを収録し、その録音の上にベースやドラムを後からダビングしている。
■収録されている楽曲にはポールのルード・スタジオで使われた楽器の音が聞くことができ、一番古いものでは、1971年のウイングスでのセッションで使用された楽器も含まれる。それら、ヴィンテージ楽器のラインナップも、それぞれに歴史的な背景があるものばかりだ。エルヴィス・プレスリーのオリジナル・トリオのメンバーだったビル・ブラックのダブル・ベース、ポールの有名なヘフナーのヴァイオリン・ベース、ザ・ビートルズのレコーディングでも使用したアビイ・ロード・スタジオのメロトロンなどはそのほんの一例。
■『マッカートニー』と『マッカートニーII』のどちらのアルバムも、ポールが新たな10年間を前にして個人的そして音楽的な面で改革を成し遂げたことを表すアルバムとなった。1970年に発売された『マッカートニー』は、直前に起こった音楽業界最大のバンドの解散を踏まえてポールの基本に戻った姿勢が明らかになった。そして80年の前衛的な名作『マッカートニーII』では、ウイングスの残骸の中から蘇った姿を見ることができた。『マッカートニーIII』では、ポールは再び一人に戻り、この予期しない状況を、時代に翻弄されないアーティストの長い歴史の中のユニークな一面という形の個人的なスナップショットに変えている。


同時発売情報
●上記アルバムのLP盤も同時発売(0602435136592)

Cat Stevens / Mona Bone Jakon [Deluxe Box Set]

2020-10-27 | Rock&Pops(FORMAT:CD+LPorLP)
<発売日> 2020/12/4

<JAN(規格番号)> 0602508395178

<内 容>

同時発売情報
●上記アルバムの1CD盤も同時発売(0602508820298)
●上記アルバムの2CD盤も同時発売(0602508395260)
CD2には貴重なライブやデモトラックを収録。
●上記アルバムのLP盤も同時発売(0602508820304)
・180gゲートフォールド・ヴァイナル