輸入盤 最新新譜情報  【BUYER'S EYES】

●メーカーからご提供頂いた情報を元に小売店のチェック用として使用されております。本文の複写転載禁止。内容変更可能性あり。

BASEMENT / BESIDE MYSELF

2018-09-25 | Rock&Pops
<発売日> 2018/10/12予定

<JAN(規格番号)> 0075678655845

<内 容>
君たちはどう生きるか――そう言われても悩んじゃう君たちへ。俺たちも君の仲間さ。 デビュー以来、爽やかさと陰鬱さ、グランジ的サウンドとエモーショナルな音像、そしてパンクの疾走感とポスト・ハードコアのアグレッションに、パーソナルな体験から生まれた率直な歌詞を組み合わせたメロディアスでドラマティックなサウンドで、キッズの心にその楽曲を響かせてきたBASEMENT。等身大の青春の悩みと叫びが弾ける最新作『BESIDE MYSELF』完成!

■ イギリスはイプスウィッチ出身の5人組ロック・バンド、BASEMENT。UK出身でありながら、彼らが鳴らすサウンドはアメリカ的でもあり、パンクやグランジ、エモやインディ・オルタナ、さらにはシューゲイザーといった90年代のテイストを現代の感覚で一括りにまとめたかのような、ダイナミックかつドラマティックな音像を持っている。

■ その彼らがFUELED BY RAMENからの第2作目となるニュー・アルバムを発表!昨年リリースしたメジャー・デビュー・アルバム『PROMISE EVERYTHING』が、インディよりリリースしたアルバムにボーナス・トラックを追加収録した作品だと考えると、今作が実質上のレーベル第一弾作品となる。プロデュースを手掛けるのは、コリン・プリテンとバンド自身、そしてミックスは、リッチ・コスティが担当している。コンセプト・アルバムといった仰々しさはないにしても、本作には、将来の不安を抱くことや、過去に悩まされること、また今を生きる生きづらさなど、あるがままの自分でいることに違和感を感じることをテーマにしたアルバムであるという。

■ アルバムからリード・トラックとしてリリースされたのは、疾走感溢れるロック・ナンバー、「Disconnect」。バンドのフロントマン、アンドリュー・フィッシャーによるとこの曲は本作の中でも最初の頃に出来たものだという。「この曲は2年前の夏に作ったもので、はじめからライヴで演奏したら楽しいだろうなと思っていたんだ」しかし一方で歌詞は、「バンドで世界を回り、みんなの前で演奏したい」という子供の頃の夢と、「でも時々思うんだ“それって最良の選択かな?人の為になるような他のことをやるべきなんじゃないか”ってね?」という行き詰った気持ちの間で揺れ動くアンビバレントな悩みを細やかに描きつつ、こう結論づけたものだという。「そういった考えにあまりとらわれ過ぎずに、ただ、この経験すべてをあるがまま素直に楽しもうっていう曲なんだ」

■ また続けて公開された「Stigmata」は、グランジやシューゲイザーの影響が伺えるギター・サウンドが印象的なミディアム・ナンバー。「この曲では、初めて違うチューニングを試してみたんだけど、全てが一気に出来上がった。すごく自然な感じだったよ。実際のところ、アルバムに収録されたアレンジは、バンドのみんなに最初に聴かせたデモと同じだと思う」 曲についてアンドリューはそう語っている。

■ その他、昨年ロンドンのウェストミンスター橋で起きたテロ事件に触発された「Ultraviolet」や、BASEMENTが初めてLAに入った時を描いた「New Coast」、そしてささやかな希望のメッセージを込めた「Slip Away」など、本作『BESIDE MYSELF』には、現在を生きるキッズたちの心に寄り添うロック・サウンドが漲っている。「このアルバムを作ったことで自分の視点が変わったとは一つも思わないけど、自分たちが悩み、苦しんでいることについて話すのはいいことだと思うんだ」そうアンドリューは語り、こう続ける:「この世界を理解する助けに全然ならなくても、自分の考えや感情を曝け出せるのはいいことだ。自分にとって音楽はずっとそうした存在だったんだ」

■ デビュー以来、爽やかさと陰鬱さ、グランジ的サウンドとエモーショナルな音像、そしてパンクの疾走感とポスト・ハードコアのアグレッションに、パーソナルな体験から生まれた率直な歌詞を組み合わせたメロディアスでドラマティックなサウンドで、キッズの心にその楽曲を響かせてきたBASEMENT。最新作『BESIDE MYSELF』を引っ提げ、11月からはJOYCE MANORをゲストに迎えてのUKツアーも控えている。


https://www.youtube.com/user/basementuk

YOUNG THE GIANT / MIRROR MASTER

2018-09-25 | Rock&Pops
<発売日> 2018/10/12予定

<JAN(規格番号)> 0075678655005

<内 容>
鏡に君は何を見るか――? 常に聴くものに“考えるヒント”を与え続ける、インテリジェンス・ポップ・ロック集団、ヤング・ザ・ジャイアント。前作よりさらに大きな、そして普遍的なテーマに取り組み、サウンド面でも歌詞面でも大きな成長を遂げた最新作『MIRROR MASTER』完成!彼らにインディ・ロックの未来を見た!

■ ロサンゼルスが生んだアメリカン・インディ・ロック・バンド、ヤング・ザ・ジャイアント。2010年の結成以来彼らは、その躍動感あふれるサウンドと、確かなミュージシャンシップに裏打ちされたライヴ・パフォーマンス、そして鋭い視点に基づいた歌詞で、多くのロック・ファンの支持を集めてきた。FUELED BY RAMENから2014年にリリースされた『MIND OVER MATTER』が全米7位、続く2016年の『HOME OF THE STRANGE』が全米12位とチャート・インを果たした彼らは、インディ・ロックの未来を担う存在としてシーンにその存在感を確固たるものとしている。

■ その彼らの最新作であり、通算4作目となるフル・アルバム『MIRROR MASTER』が完成した。アルバムからは既に2曲、「Superposition」と「Simplify」が公開されている。浮遊感あるミッド・テンポの「Superposition」、そして高揚感あるアップテンポの「Simplify」ともに、エレクトロ・ポップの要素が感じられるナンバーである。そしてヤング・ザ・ジャイアントらしく歌詞は鉄家具的な示唆に富んだものとなっている。

■ 今回の新作『MIRROR MIRROR』に流れる命題について、フロントマンのSameer Gadhia(vo)はこう表現している:「鏡を見ろよ。何が見えるかい?見覚えのある姿、見知らぬ他人、それともモンスター?我々が忘れがちなのは、映っているイメージは幻影でしかないということだ。この世界のように、俺たちは人が語るフィクションから成り立っている。どんな格好をすべきか、何を信じるべきか、どの株に投資すべきか、どうやって投票すべきか。もし既に誰かが辿った軌跡の上をてくてくと歩いているだけだったら、俺たちの自由意思とはいったい何なのだろうか?もし自分たちで何もコントロール出来ず、何も新しいものが無かったとしても、我々は少なくとも自分自身をコントロールできている。ならば、自分たちで新たな道、未知なる場所を切り拓くことが出来るだろうか。分類やステレオタイプ、役割を打ち壊すことが出来るだろうか。自分たちのやりたいことをやって、自由に物事を考え、他人から表面を気にして生きろと言われることもなく。それからもう一度鏡を見るんだ。何が見えるかい?次に何が起きるかを決めるのは君なのさ」

■ 常に聴くものに“考えるヒント”を与え続ける、インテリジェンス・ポップ・ロック集団、ヤング・ザ・ジャイアント。前作よりさらに大きな、そして普遍的なテーマに取り組み、サウンド面でも歌詞面でも大きな成長を遂げ続けている彼らに、インディ・ロックの未来を見た!

http://youtube.com/youngthegiant

Imogen Heap / The Music of Harry Potter and the Cursed Child

2018-09-25 | Sound Track(o.s.t./musical/net-drama)
<発売日> 2018/11/2予定

<JAN(規格番号)> 0190759011423

<内 容>
『ハリー・ポッターと呪いの子』舞台劇のオリジナル・サウンドトラック。

音楽はイモージェン・ヒープ。『ハリー・ポッターと呪いの子』は、2016年にハリー・ポッターの8番目の物語として、原作者のJ.K.ローリング、ジョン・ティファニー、ジャック・ソーンの共作による脚本によって舞台劇としてロンドンにて初演され大ヒットを記録。本として出版された同劇の脚本も、世界中で大ヒットした。ロンドンに続いて、2018年4月からはNYブロードウェイにて上演中。劇中の音楽を手掛けているのは、今までにグラミー賞を2度受賞している女性シンガー・ソング・ライター、イモージェン・ヒープ。

Various / Christmas at the Movies

2018-09-25 | Christmas Music
<発売日> 2018/11/2予定

<JAN(規格番号)> 0190758716121

<内 容>
『Christmas at the Movies』 クリスマス映画の名曲がクラシックの調べでよみがえる。クリスマスになると思い出す名画のテーマ曲をクラシックでカバー! 大ヒット作『ハリー・ポッター』や『アナと雪の女王』などの誰もが知るテーマ曲から、今ではスタンダード曲として定着している「ホワイト・クリスマス」や「虹の彼方に」など、誰もが楽しめる豪華な収録曲。演奏はヨーロッパを代表する名門オーケストラ、チェコ・フィルハーモニー管弦楽団(指揮:ロバート・ジーグラー)。2018年6月にプラハのルドルフィヌムで録音された。(13曲目「アナと雪の女王」のみ 演奏:ザ・ピアノ・ガイズ)

Tom Morello / The Atlas Underground

2018-09-25 | Rock&Pops
<発売日> 2018/10/12予定

<JAN(規格番号)> 0858275041125

<内 容>
唯一無二のギタリスト=トム・モレロが再び時代を創る!豪華アーティストが集結した初ソロ名義アルバム『The Atlas Underground 』

レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン、オーディオスレイヴ、プロフィッツ・オブ・レイジといった数々の世界的人気ロック・バンドの設立者の一人であり、常にロックに変革を求め続け今なお"生きる伝説"として圧倒的人気と高い評価を誇るミュージシャン/ギタリスト=トム・モレロ。ソロ名義としては初となるアルバム『ジ・アトラス・アンダーグラウンド』が発売となる。米『ローリング・ストーン』の選ぶ「歴史上最も偉大な100人のギタリスト」に2度選出され、これまでにブルース・スプリングスティーンやジョニー・キャッシュなどを含め数々のアーティストとのコラボレーションもを果たしてきたトム・モレロ。今作では、スティーヴ・アオキ、マーカス・マムフォード(マムフォード・アンド・サンズ)、ポルトガル・ザ・マン、ベースネクター、RZA&GZA(ウータン・クラン)、ヴィック・メンサ、K.フレイ、ビッグ・ボーイ、ゲイリー・クラーク・ジュニア、プリティー・ライツ、キラー・マイク、ウェザン、カール・レスティボといった各界を代表する多数の豪華アーティストがトムのもとに集結。トムの象徴的なギター・スタイルはもちろんのこと、ロック、ヒップホップ、そしてダンスなどあらゆるサウンドをトムならではの融合によって進化させた、正に究極のクロス・オーバー作品に仕上がっている。『全く新しいジャンルの音楽をつくりたかった』と語るように、今作の参加アーティストは全てトム自らが選定しオファーして実現したという。『リフとビートから制作に取り組んでいたけど、各アーティストのすばらしい才能が俺の創造性を未知の領域へと運んでくれたんだ。俺は音楽的にも、そして世の中の不公平にたいしても常に情熱をもって取り組んできたつもりだけど、今こそこの地球を救うために最後の力を振り絞って仲間を集結させるべきだと感じたんだ。音楽の境界に挑戦することで、少しでも社会の現状を変えるきっかけをつくりたかったんだ。』と語っていることからも、本作にかけたトムの強い信念が窺える。また、今作のテーマについてトムは、『特に「ラビッツ・リベンジ」や「リード・ポイズニング」の歌詞がそうであるように、世界中で様々な理由によって苦しんでる人たちの想いを代弁してあげたかったんだ。』と語っている。今年3月にはプロフェッツ・オブ・レイジとして東京/大阪/名古屋での単独公演と<VansWarped Tour Japan 2018>への出演のため来日を果たしたばかりのトム・モレロ。生きるレジェンドとしてロック界のみならず音楽シーン全体を牽引する唯一無二の彼だからこそ成し得た今作に、ロック・ファンのみならず、世界中の音楽ファンから大きな注目を集めている。

Bob Dylan / More Blood, More Tracks: The Bootleg Series Vol. 14 (Deluxe Edition)

2018-09-25 | Rock&Pops
<発売日> 2018/11/2予定

<JAN(規格番号)> 0190758589626

<内 容>
ボブ・ディラン、シリーズ最強となる『モア・ブラッド、モア・トラックス(ブートレッグ・シリーズ第14集)』のCD6枚組完全生産限定デラックス・エディション

長らく待望していたブートレッグ・シリーズ最新作の内容が遂に明らかに!未発表で謎多き1974年に行われた『血の轍』のレコーディング・セッションのすべてが初めて発表される。1991年『ブートレッグ・シリーズ第1〜3集』の発売以来、四半世紀を超える長期シリーズで、発表の度に高い評価を得ている“ブートレッグ・シリーズ”の最新作は、ボブ・ディランが1974年におこなった重要な6回のレコーディング・セッション ――ニューヨークの四日間(9月16、17、18、19日)とミネアポリスの二日間(12月27、30日)―― を収録。このセッションでディランは1975年発売の最高傑作『血の轍(ブラッド・オン・ザ・トラックス)』を完成させた。ディランの全キャリアの中でもベストセラーの1枚である『血の轍』は、モダン・ポップソング(1964~5年頃に事実上ディランが創作したと言えるジャンル)の曲づくりの境界や構造を新たに書き換え、ビルボード誌のアルバムチャート200で1位を獲得し、RIAAダブルプラチナムに公認され、2015年にグラミー・ホール・オブ・フェイムの殿堂入りを果たした。『血の轍』は、もともと1974年9月にニューヨーク・シティで四日間に渡って録音された。すぐにアルバムはマスタリングされ、テスト盤の配布も始まった。ところがその録音から3ヶ月後、ディランは、アルバムはもっと別のアプローチでつくられるべきだと感じ、12月末に収録曲のうちの5曲をミネアポリスのサウンド80スタジオで録音し直した。ニューヨーク・セッションのごく一部は海賊盤業者やコレクターに流出したが、いままで全貌はほとんどどんな形でも発表される事はなかった。『モア・ブラッド、モア・トラックス(ブートレッグ・シリーズ第14集)』のライナーノーツにジェフ・スレイトはつぎのように記している。「スタジオのディランはヘッドフォンをつけることさえせずにライヴですばらしい演奏を――彼が録音したなかでも最高の演奏を――つぎつぎと録音している。ほかの多くの演奏者たちとちがって、サウンドの完成度を高めるためのオーヴァーダブもほとんど施していない。録音された曲のなかには、ディラン――ギターとハーモニカと一連な偉大な曲を携えたひとりのシンガー――がいて、適切な箇所で聞く者の心を躍らせ、必要な箇所で聞く者の心を打ち砕く……またここに収められた歌と演奏は、ぼくたちが聞いたどのヴァージョンよりも純粋な状態にある。アルバム『血の轍』制作のとき、ディランはプロデューサーのフィル・ラモーンに命じて、ほとんどのマスターの速度を2パーセントから3パーセント、上げるよう指示した。この方法は、1960年代から70年代にかけて、とくにAMラジオ向けのレコードに頻繁に用いられた。そうすることで曲の勢いが増し、リスナーの気をひきやすいと考えられていたのだ。公式のものも非公式のものも、これまで発表されていたニューヨーク・セッションの曲のほとんどは、ディランの要請によって速度を上げたヴァージョンだった。『モア・ブラッド、モア・トラックス(ブートレッグ・シリーズ第14集)』で初めて、ディランが録音したときのままの形の曲を聞くことができる」デラックス・エディション(完全限定盤/CD6枚組)には、ニューヨーク・セッションのアウトテイク、未完成なども含めたすべてと、ミネアポリスのサウンド80セッションの現存する5曲が録音順にまとめられている。ブートレッグ・シリーズのプロデューサーたちが可能な限り良質な音源を探した結果、収録曲の多くにはオリジナルのマルチトラック・セッション・テープが使われている。ただ、ミネアポリス・サウンド80のセッションで残されていたテープは、発売された『血の轍』に収められた5曲のマルチトラック・マスターだけだった。このテープを『モア・ブラッド、モア・トラックス(ブートレッグ・シリーズ第14集)』に収めるために、新たなミキシングとマスタリングがおこなわれた。また、デラックス・エディションは完全生産限定盤として発売されるため、初回生産分が完売したあと、追加生産されることはない。この貴重なボックスセットには、ロック史研究家のジェフ・スレイトによるライナーノーツと、ディランの手書きで歌詞を書き留めた57ページのノートブックを完全複製したハードカバーのフォト・ブックも収容されている。このノートブックを読めば、『血の轍』に収められた歌が、どのように歌詞を書き換えながら完成させていったかがわかるだろう。

同時発売情報
●上記アルバムの通常盤も同時発売(0190758589824)

Greta Van Fleet / Anthem Of The Peaceful Army

2018-09-21 | Rock&Pops
ロックの未来が始まる
★ロックの伝統と神秘を新しいダイナミズムで鳴らす驚異のバンド、待望のデビュー・アルバム!

★ビルボード・ハードロック・アルバム・チャート初登場1位を獲得した2017年11月発表のダブルEP「フロム・ザ・ファイアーズ」に続く待望のアルバムがついに完成!
★米ミシガン州出身、平均年齢20歳の3兄弟とその友人。ブルース、R&B、ソウルのアナログ盤に囲まれて育ち、ロックンロールとブルースのハイブリッド・サウンドをフレッシュに鳴り響かせ、クラシック・ロック世代から同世代までのロック・ファンを虜にする。
★ガンズ・アンド・ローゼズの今年のヨーロッパ・ツアー初日のサポート・アクトに抜擢され、エルトン・ジョンは自身主催のチャリティ・パーティーに特別ゲストとして彼らに演奏を依頼し、海外インタヴューで彼らについて聞かれたロバート・プラントは“彼らは『レッド・ツェッペリン I』だ”と話し、ジャスティン・ビーバーは“要チェック!”とインスタグラムで発信する。
★ロックの未来を担うのは彼らだ!                                                                                                            ■シングル「When The Curtain Falls」のMV : https://www.youtube.com/watch?v=86_vnQc1oBE
■収録曲「Watching Over」のMV : https://www.youtube.com/watch?v=S5GG5eIql5E>

The Struts / YOUNG&DANGEROUS

2018-09-21 | Rock&Pops
<発売日> 2018/10/26

<JAN(規格番号)> 0602577009099

<内 容>
グラマラスな新世代ロックンロール・スター
★デビュー・アルバム『エヴリバディ・ウォンツ』(米2016、日2017)に続く待望のニュー・アルバム!
★グラマラスでクラシック・ロックなスタイルと、キャッチーなロックンロール・チューンが現代のシーンに衝撃を与え、ロック・ファンを魅了している、英国出身の4人組

★これまでにザ・ローリング・ストーンズ、ガンズ・アンド・ローゼズ、ザ・フー、モトリー・クルー、フー・ファイターズなどがサポート・アクトに抜擢。すべてのオーディエンスを巻き込む楽しく華やかなライヴと、会場を一つにするキャッチーな曲で、ロック・ファンの支持を集めてきた。
★2017年10月から長期に亘ってフー・ファイターズのワールド・ツアーのサポート・アクトを務めた(2017年10月~12月、2018年4月、7月)。フー・ファイターズのステージにヴォーカルのルーク・スピラーが呼ばれ、一緒に「アンダー・プレッシャー」を演ることもよくあった。デイヴ・グロールはラジオのインタヴューで“オープニングを務めた最高のバンドはザ・ストラッツ”とコメントしている。このツアー、自身の公演、フェス出演と並行して新作制作を行い、ライヴで新曲を披露してきた。まさに待望のアルバム・リリース!
★2018年5月29日~6月1日、LAの有名な会場ロキシーで”THE STRUTS ON THE STRIP”と題した4夜連続ライヴを敢行。チケットは全日ソールド・アウト。トミー・リー(モトリー・クルー)、チャド・スミス(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ)、マット・ソーラム(元ガンズ・アンド・ローゼズ)らが日替わりで飛び入り参加し、T・レックス「Get It On」、デヴィッド・ボウイ「Rebel Rebel」、ブルース・スプリングスティーン「Dancing In the Dark」などを共演。ロック界の大物たちがザ・ストラッツとの共演を楽しみ、期待を寄せていることが分かる!                                                                                                          ■シングル「Primadonna Like Me」のオーディオ: https://www.youtube.com/watch?v=gzRN52CpX7k
■シングル「Body Talks」のMV:https://www.youtube.com/watch?v=Hc3XIbUuTMc
■シングル「Body Talks feat. Kesha」のMV: https://www.youtube.com/watch?v=GcvBnhq0lFA
■シングル「Bulletproof Baby」のオーディオ:https://www.youtube.com/watch?v=DS2B3fq2F5U

Amaranthe / HELIX

2018-09-21 | Rock&Pops
<発売日> 2018/10/19

<JAN(規格番号)> 0602567750956

<内 容>
メロディック・メタルの開拓者、よりアグレッシヴに進化したニュー・アルバム!
北欧メタルの最前線を行くスウェーデンのバンド、新ラインナップ(※)で初のアルバムとなる2年ぶり5作目。女性ヴォーカルを含むトリオ・ヴォーカル体制とエレクトロも取り込む斬新なスタイルで、モダンなヘヴィメタル・サウンドを作り出す!※ ニルス・モーリンがヴォーカルに新加入
                                                                          ★アマランスはこれまでにリリースした4作のアルバムで、YouTubeでの再生回数累計1億1800万回以上、楽曲のストリーミング再生回数約5億回を記録、米ビルボード・ヒートシーカーズ・チャートでは3度首位に立ち、アルバム及びシングルで数々のゴールド・ディスクを授与されてきた。 ★『へリックス』は、バンドのメロディックな感性に一層磨きが掛けられている一方、彼ららしい激烈な最先端のメタル攻撃も健在。
★第一弾シングル「365」は、モダン・メタルに今どきのポップ感が融合された魅惑的なまでに芳醇な曲。
「ミュージック・ビデオは、この曲の“断固として立ち向かう”という姿勢を余すところなく引き立たせている。今のアマランスのラインナップの結束力と相性とが、紛れもなくそこに示されている」(オロフ・モルク)
★「『へリックス』は、これからは俺達の時代だということ、そしてソングライティングにも演奏力にも磨きが掛かり、アマランスのアルバム史上最高レベルにまで達しているということの、声明、宣言、そして主張になっている」(オロフ・モルク)
★「『へリックス』では、過去がどのように私達を形作るのか、そして人生が私達をどのような人間にするのかという概念が描かれている。
言い訳もなければ、後悔もない。私達が表現しているのは、様々な挑戦や気持ちの高まる瞬間であり、自分達の愛してやまないサウンドが
その間を埋め尽くしている。このアルバムを、逆境に負けず闘っている世の中全ての人々と仲間達に捧げたい」(エリーゼ・リード)                                                                                                                                   ■シングル「365」のMV:https://www.youtube.com/watch?v=UDVycjDLx4Y

AMY WINEHOUSE / Back To Black [DVD]

2018-09-21 | DVD&BLU-RAY(BLU-RAY AUDIO)
<発売日> 2018/11/2

<JAN(規格番号)> 5034504134379

<内 容>
AMY WINEHOUSE/ BACK TO BLACK DOCUMENTARY                               
2006年10月に発売され、世界的に大ヒットしたセカンド・アルバム、エイミー・ワインハウスの『Back To Black 』の軌跡を追ったドキュメンタリーがDVDとBlu-rayで11月2日に発売決定! 

エイミー・ワインハウス『Back To Black 』                                                                                                                2006年10月に本国イギリスで発売され瞬く間に大ヒットとなった、エイミーの2nd アルバムにして最後のオリジナル・アルバム。
彼女の代表曲となる、“リハブ” などが収録。1stアルバム同様、プロデューサーにはサラーム・レミ、またDJ/コンポーザー/アーティストであるマーク・ロンソンが参加して制作された。
アルバムは全英チャートで第1位(全米では最高第7位)を記録し、翌2007年に全英で最も売れたアルバムとなる。
2007年ブリット・アワードでは最優秀女性ソロ・アーティスト賞を受賞。また、2008年の第50回グラミー賞では最優秀新人賞ほか5部門を受賞し、一躍世界的な注目を浴びたエイミーは、名実ともに英国を代表するシンガーの一人となった。 

★アルバム制作過程の裏側や共同制作したプロデューサーのSalaam RemiとDJのMark Ronsonとのインタビュー未発表映像、ボーナストラックには未発表の2008年2月に行われた“AN INTIMATE EVENING IN LONDON”のプライベートライブパフォーマンス映像とリハーサル映像を収録。

                                                                                          
Back To Black Documentary
01. Back To Black
02. Camden, New York & Miami
03. Me & Mr Jones
04. You Know I’m No Good
05. Love Is A Losing Game
06. Tears Dry On Their Own
07. Just Friends
08. Rehab
09. Wake Up Alone
10. Some Unholy War
11. Circus Of Madness

BONUS: An Intimate Evening In London
01. You Know I’m No Good
02. Rehab
03. Addicted
04. Tears Dry On Their Own
05. Back To Black
06. Hey Little Rich Girl
07. A Message To You Rudy
08. Love Is A Losing Game
09. You Know I’m No Good (rehearsal)
10. Rehab (rehearsal)

                                                           同時発売情報
●上記アルバムのブルーレイ盤も同時発売(5051300537074)

LUCENTE / "BIG DIPPER (北斗七星)

2018-09-21 | k-pop & Asian pop&Goods
<現地発売日> 2018/10/2
<規格番号/JAN> VDCD-6743 / 8809355975528
<内 容>
ユソン、ジフ、ゴゴン、バオ、バクハ、ヨンウン、テジュンのメンバー7人で結成されたボーイズ・アイドルグループ、LUCENTE(ルチェント)による1集ミニアルバム!!

<仕様>
CD
"【収録曲】
01. INTRO: UNIVERSE 00:58
02. We (CLOSE LOVE) 03:18
03. Something different (YOUR DIFFERENCE) 03:08
04. Petals (FALLING PETALS) 03:03
05. ANSWER 03:23
06. HOW ABOUT YOU 03:03

【商品構成】
-80pフォトブックレット
-フォトカード(7種からランダムで1種同梱)"

O.S.T (MBC DRAMA) / SEPARATION HAS GONE

2018-09-21 | k-pop & Asian pop&Goods
<現地発売日> 2018/9/28
<規格番号/JAN> WMED-0897 / 8809516266359
<内 容>
イ・ジュニョン(U-KISSのジュン)や人気女優チョン・ヘヨンらが出演したMBC週末ドラマ『別れが去った』サントラ盤がCD2枚組でリリース!!

<仕様>
2CD
"【収録曲】
[CD.1]1. One Day - Monday Kiz/2. I see you in me - Miso/3. Because of you - U-KISS/4. Springtime Love Song - SE O (Seo)/5. Show You Only - Yeim/6. You can cry - McKelly/7. One Day (Inst.)/8. I see you in me (Inst.)/9. You (Inst.)/10. Springtime Love Song (Inst.)/11. Show you only (Inst.)/12. You can cry (Inst.)
[CD.2]1. All about you/2. Arctic/3. A quiet farewell/4. Cactus sun/5. Relax/6. SAD Mellow story/7. So sorry/8. Mute/9. I do not wanna die/10. Dimension/11. Calling me/12. Goodbye my friend/13. The Secret of Time/14. Pastel/15. The last alive man/16. Realize/17. Impression of her/18. Days past/19. Back in my life"

O.S.T (SBS DRAMA) / 30 BUT 17

2018-09-21 | k-pop & Asian pop&Goods
<現地発売日> 2018/10/5
<規格番号/JAN> L-100005520 / 8804775096945
<内 容>
人気女優シン・ヘソンと”年下男子”の代表格ヤン・セジョン、人気急上昇中のアン・ヒョソプ主演による韓国SBSドラマ『30だけど17です』サントラ盤!!

<仕様>
CD
"【収録曲】
1. Seventeen - Everyday Single Day
2. Just stay - Hyerin
3. Thirty Waltz - Tarin
4. Tears in my heart - Lucia
5. Get away - Bong
6. Our Now - Mischief
7. Let's walk together - Park Jae-jung
8. Unravel
9. Seventeen Strings
10. From
11. Little Carnival
12. Hongkong
13. Thirty Tension Strings No.12 -Various Artists
14. Fat Donkey
15. Tangerine Strings
16. Into The Memory
17. Funco
18. Amnesia
19. Get Away Strings"

O.S.T (TVN DRAMA) / MR. SUNSHINE (限定盤)

2018-09-21 | k-pop & Asian pop&Goods
<現地発売日> 2018/10/2
<規格番号/JAN> CMAC-11307 / 8809603546142
<内 容>
韓国を代表するスーパースター、イ・ビョンホンとキム・テリ主演による韓国ドラマ『ミスター・サンシャイン』サントラがCD2枚+DVD+封入特典付き豪華仕様限定盤でリリース!!

<仕様>
"2CD+DVD(NTSC/ALL)
*初回限定外付けポスターあり"
"【商品構成】
※2種(ユジンver./エシンver.)からランダム出荷

*2CD+DVD
*限定盤のみの封入特典7種:
1)プリント・サイン入りポラロイド
2)ヒソンの花手紙
3)ゼブラ単語カード
4)薬屋の返事
5)レタリングステッカー
6)風車しおり
7)タロットカード"

Eric Clapton / Happy Xmas (International Version)

2018-09-20 | Christmas Music
<発売日> 2018/10/12

<JAN(規格番号)> 0602567925286

<内 容>
”ギターの神様” 24作目のスタジオ・アルバム!
クリスマス・ソングをブルース・スタイルにアレンジしてみるというアイディアから制作されたニュー・アルバム。

■クリスマス・ソングをブルース・スタイルにアレンジしてみるというアイディアから制作されたクリスマス・アルバム。
■「ホワイト・クリスマス」等のスタンダードに加え、書き下ろしの新曲「For Love On Christmas Day」も収録。
■急逝した人気DJアヴイーチーを追悼する楽曲も収録されている。
■アルバムJ写は、クラプトン自身が描いたサンタクロースのイラストになっている。
■プロデューサー:サイモン・クライミー 
■11月23日には、クラプトンの自身のドキュメンタリー映画『12小節の人生』が日本公開。http://ericclaptonmovie.jp/