輸入盤 最新新譜情報  【BUYER'S EYES】

●メーカーからご提供頂いた情報を元に小売店のチェック用として使用されております。本文の複写転載禁止。内容変更可能性あり。

DENGUE FEVER/CANNIBAL COURTSHIP

2011-04-06 | World(World,Reggae,ska他各国民族)
発売日:4/5

番号orJAN:0888072326224

情報:

キーワード:

内容:
カンボジアン・ロック、アフロ・グルーヴ、サーフ、ガラージ・サイケなどエキゾチック・ブレンドのサウンドが心地よいDengue FeverのFantasyデビュー作品。2008年にアルバム『Venus on Earth』でデビュー,本作は以来3年ぶりの2枚目。英語とカンボジア(クメール)語による11曲を収録でThe Living Sistersによる美しいバッキング・ハーモニーも一花添えている。本作でDengue Feverはパワフルな新しい次元に達し,これまで影響を受けてきた幅広い音楽を巧みにバランスよく自分たちの音楽にかえて表現、Nimolの忘れがたいヴォーカルとスプーキーかつムーディーなバンドのサウンドはこれまでのファンを裏切らない上に更なるクリエイティヴィティーを得た。「これまでは部分的にカンボジアン・ロックで部分的にインディー・ロックだったけれど今は両方とも100%だよ。」とバンドのベーシストのSenon Williams。2001年にEthan(key)とZac(g)のHoltzman兄弟がDengue Feverを結成、さらにサックス奏者David Ralicke,ドラマーPaul Smith、ベーシストSenon Williamsがその後参加しカンボジア・シンガーを募集。カンボジアのKing and Queenでレギュラー・パフォーマーとして活躍していたChhom Nimolが参加するようになり彼女のパワフルな歌声,エキゾチックなヴォーカル・ラインとヴィブラート、催眠がかったトラディショナル・ダンスによりこのユニークなサウンドが完成。60年代カンボジアン・ポップス+アメリカン・サーフ・ロックはすぐに話題になりThe KinksのRay Davies曰く「Led ZeppelinとBlondieの交差した感じ」とのこと。要注目のバンド!!!

SCHRADINOVA/INDIA LIMA OSCAR VICTOR ECHO YOU

2011-04-06 | Rock&Pops
発売日:既発

番号orJAN:0602527532905

情報:

キーワード:

内容:
ROOM ELEVENの女性ヴォーカリストJanne SchraがSchradinovaとしてデビュー!Janneは2006年にRoom Elevenのアルバム『Six White Russians and a Pink Pussycat』でデビュー、10万枚以上のセールスを記録し本国オランダでプラチナム・ディスクに輝いた。2008年には2ndアルバム『Mmm…Gumbo?』をリリースし、日本を含めさまざまな国でツアーをするも2010年にRoom Elevenは解散。Janneはこれまで自身で多くの曲を作っており、スウェーデンのプロデューサー/ソングライターJohan Lindströmとの共作、さらにTorre Florim, Tjeerd Bomhof, John Beck, Tony Roe, David Pino などともコラボしついに本作でソロ・デビュー。本作はゆったりとした日曜日に家の庭でブランコにでも乗りながら将来の夢などをぼんやりと考えていた時期を髣髴させるような心温まる作品。彼女自身夢からヒントを得て曲を作るが子供の頃から楽譜は読めなくともピアノで曲を作っていた。高校生になってblues, jazz,folkに魅せられ Bonnie Raitt, Joni Mitchell, Ella Fitzgerald, Nina Simoneなどが彼女のヒーローとなり自作の曲を歌うようになったが、ついに彼女はSchradinovaとなり自身のプロジェクトを始動。Room Elevenにあった声と詞の世界はそのままだが、サウンドが変わった。「プロデューサーにJohan Lindströmを迎えたのは本当によかった。何もがホンモノで新鮮でちょっとエッジは荒くって、私のしたかったようなサウンドが実現できて本当にうれしい!今は何でも磨けて完璧にできてしまうけれどそんな完璧さには全然興味がないわ。音楽はちょっと荒っぽいくらいのほうがいいし隙間がないと光を通さないの。」とJanne。 P.S. Schradinovaという名前は18歳の頃からJanneが絵を描くときにサインしている名前。高校の宿題でロシア革命に関するレポートを書いていたときに思いつきその際はJanne Schradinoviskiplavskiという名前でレポートを提出したそう。                                                                                                                                   


MILES DAVIS/ASCESEUR POUR L'ECHAFAUD

2011-04-06 | Jazz
発売日:4/5

番号orJAN:0602527667355

情報:

キーワード:コレクターズアイテム

内容:『死刑台のエレベータ』OST
1957年、12月。ヨーロッパ・ツアーを終えた帝王Milesが、ルイ・マル監督と組んで仕上げたサウンドトラックを完全収録。クインテットのサイドメンはバルネ・ウィランやケニー・クラークなど欧州の腕利き揃い。ツアーではじけた勢いをそのままスタジオに持ち込み一気呵成に演奏。今もシネ・ジャズ最高峰+ボーナストラック2曲。

(2011年JAZZ IN PARISはオリジナル・アートワークで蘇るCOLLECTOR'S EDITIONデジスリーヴ盤最新10タイトルの登場!!!)  

NAILAH PORTER/CONJAZZNES

2011-04-06 | Jazz
発売日:4/12

番号orJAN:0602527587066

情報:

キーワード:

内容:
「2009年の女性ジャズ・ヴォーカルの代表がNailah。」- Gilles Peterson, BBC Radio 1, Worldwide, Brownswood Recordings
「まだ荒いけれどもSarah VaughanとCassandra Wilsonが混じったようなシルキーさ。」-LA Weekly Sarah Vaughan, Nina Simone, Curtis Mayfield, James Taylor,Gil Scott-Heronなどに大きな影響を受けたNorth Carolina出身のシンガー・ソング・ライターNailah Porterのメジャー・デビュー・アルバム。アルバム・タイトル“ConJazzNess”は彼女の音楽を表した造語で"精神に根付きジャズをベースにしたもの"という意味。 これまでNailahは Guggenheim Fellow, Billy Childs,をはじめコンテンポラリー・ジャズのアイコンら, Tom ScottとJeff Lorberなどとも曲を作ったり Beck, Warren G, John Cale (Velvet Underground)の作品やツアーに参加した経験も持つ。自身のレーベルNaiMuseからこれまで2枚のアルバムを発表、それがGiles Petersonの耳に留まり、2009年にGilles Peterson Worldwide Awards で“Jazz Voice of the Year”に選ばれておりその授賞式において初めてロンドンでパフォームを披露, BBC Maida Vale StudiosでRobert Glasperと一緒にレコーディングしたり.Brownswood RecordingsのコンピCD, 『Brownswood Bubblers Five』にも彼女の曲が収録されるなどデビュー前に下地を作ってきたがようやく、彼女のメジャー・デビュー・アルバムがこの度完成。LA と NYCの実力派ミュージシャンたちが集い, ルーラル・ジャズと賢いリリシズムのブレンドが味わい深い作品でビバップ・ルーツからヒップなネオ・ソウルまでを堪能できる注目作品。ジャンルの融合というよりも彼女の中のスピリットが語りかける音楽が本作品全編に現れているのだ。

MARCIN WASILEWSKI TRIO/FAITHFUL

2011-04-06 | Jazz
発売日:4/1

番号orJAN:0602527591056

情報:

キーワード:

内容:
まばゆいばかりに美しい-現代のピアノ・トリオの中でもポーランドの才覚に優れたMarcin Wasilewski Trio,待望のECM3作目。Marcin Wasilewskiは1990年、まだ15歳の頃にベースのSlawomir Kurkiewiczとバンドを結成、その3年後にドラマーMichal Miskiewiczも加わりトリオとして活動し約18年となる絆の固いまだ30代のトリオはこれまで同じポーランドのジャズ・レジェンドTomasz Stankoの作品『Soul of Things』(2001)『Suspended Night』(2003)『Lontano』(2005)に参加し着実に実力をつけてきたがStanko曰く「ポーランドのジャズ史上において彼らのようなトリオはこれまでいなかった。彼らはいつでも成長しているんだ。これまでECMからリリースした『Trio』(2005)『January』(2008)もそれぞれ素晴らしかったし世界中で大絶賛を浴びたのも心から頷けるしドイツのジャズ誌Jazzthingでは『100年に一度の才能。』といわれてる」という大注目のアクト。3年ぶりの待望の本作はMarcin Wasilewskiのオリジナル5曲と Paul Bley, Hermeto Pascoal, Ornette Coleman, Hanns Eislerなどのコンテンポラリー・ジャズ・クラシック、さらにスタンダード1曲など幅広い内容。とても自然で温かいサウンドの本作はこのトリオの持つエネルギーとリリシズムを完璧に捉えた超強力作品。もちろんManfred Eicherが全面プロデュースで社交的な面、内向的な面、完璧な楽曲、瞬発的なクリエイティヴィティーを兼ね備えたこれぞジャズ!な1枚。今後のECMを牽引する代表格となるのはまちがいない。

SERGIO MENDES/CELEBRATION-A MUSICAL JOURNEY(2CD)

2011-04-06 | World(World,Reggae,ska他各国民族)
発売日:4/5

番号orJAN:0600753319017

情報:

キーワード:コレクターズアイテム

内容:
今年2011年に生誕70周年(2/11)を迎え、レコード・デビュー60周年、「マシュ・ケ・ナダ」の世界的ヒットから45周年をむかえる、ブラジル音楽のスーパースター=セルメンのアニヴァーサリー・ベスト。2枚組にキャリアの代表曲を収録。Siedah Garrettをフィーチャーした"Fool On The Hill"と現ブラジルNo.1女性シンガーIvete Sangaloを迎えた"Chove Chuva"新録曲2トラックも収録!

NICOLA CONTE/LOVE & REVOLUTION 

2011-04-06 | Jazz
発売日:5/17

番号orJAN:0602527687087

情報:

キーワード:

内容:
新世代ヨーロピアン・ジャズ・シーンを代表するイタリアのマエストロ,NICOLA CONTEが傑作『リチュアルズ』を超えるスピリチュアルでグルーヴィーなニュー・アルバム、遂に完成。
●近年人気が定着した新世代ヨーロピアン・ジャズ・ムーヴメントの中心人物である、イタリアのプロデューサー/DJ/ギタリスト。50~60年代のモダン・ジャズに対する深い造詣をバックグラウンドに、自身の思い描くスタイリッシュなサウンドを追求し続けているクラブ・ジャズ界のマエストロ,Nicola Conteの傑作として名高い『Rituals』('08年)に続く待望の新作は60年代半ばから70年代初期のImpulse!やCadetレーベルへのオマージュも感じさせる、「愛と革命」をテーマにしたスピリチュアルでダンサブルなニュー・アルバム。

●曲によりビッグ・バンドのような大編成で壮大な世界観を表現。今回も、José James(vo), Nailah(vo), Melanie Charles(vo), Gregory Porter(vo) (USA), Veronica Harcsa(vo), Alice Ricciardi (vo), Bridgette Amofah(vo)などNicolaのアンテナにより集められた気鋭のヴォーカリストほか Till Brönner(tp), Nicolas Folmer(tp), Fabrizio Bosso(tp), Flavio Boltro(tp); Tombone Peter Fredriksson (tb),Magnum Lindgren(sax,fl) Gaetano Partipilo (sax,fl), Timo Lassy (sax,fl) Logan Richardson(sax,fl) Tim Warfield(sax,fl), pianist and double bassist Peter Paul Lussier(p,double-b) Peter Lussier Benedictine(p,double-b) Teppo Makinen(ds), Michael Pinto(vibes), Pierre Need(perc) Andrea Santoro(program)をはじめとするヨーロピアン・ジャズ・シーンの代表的ミュージシャンがスタジオに集結しライヴ録音した強力作はミュージシャン同士のインタープレイも聴きどころ!
●ロシアの詩人ウラジーミル・マヤコフスキーやアメリカの作家エイミリ・バラカ、もしくは'68年のアメリカ公民権運動に参加した詩人たちの詩のタイトルにも思えるような,そんな理想を追求したくてこのタイトルとなった。
●LOVEとは画期的な理想でLOVE & REVOLUTIONは新しい文化革命における抗議を歌ったアルバム、しかもロマンチックでセンチメンタルな作品。Conteがインスパイアされてきた暗くて神秘的な作曲家たちによるジャズ Mal Waldron, Max Roach, Jackie McLean, Pharaoh Sandersら,さらにCurtis Mayfield, Marvin Gaye, Donnie Hathaway, Roy Ayers, Nina Simoneなどの政治的なソウルからも.そしてフォーク、サイケデリック・ミュージック ... The Byrds, Bob Dylan, Jefferson Airplane, Bobbie Gentryなどの唱えたいたのと同じ理想、希望を歌う人の声ががあくまで主役のヴォーカル作品!


※上記通常盤にボーナスCDを付けた2枚組で限定デラックス・エディションも発売。


Ear Pwr/Ear Pwr

2011-04-06 | Rock&Pops
発売日:5/24

番号orJAN:0677517006322

情報:http://www.myspace.com/earpwr

キーワード:

内容:
アニコレも注目する期待の新人、イヤー・パワーが待望の2ndアルバムを完成!
アニマル・コレクティヴがキュレートし話題となっている今年5月のATPフェスティバルに大抜擢!トロ・イ・モワをブレイクさせた<Carpark>が自信を持って送り出す期待の男女デュオ、イヤー・パワーが待望のセカンド・アルバムをリリース!
2005年春、デヴィン・ブーズとサラ・レイノルズにより結成。"皆を躍らせたい、皆をハッピーにしたい"というシンプルなゴールに向かい、地元ノースカロライナでライブ活動を開始。シンセサイザーを多様したダンサブルなサウンドに思慮深い歌詞をのせた独特の世界観に、アニマル・コレクティヴが運営するレーベル<Paw Tracks>の姉妹レーベル<Carpark>がいち早く注目!2009年に『スーパー・アニマル・ブラザーズIII』でデビューを飾った。
2年ぶりとなる本作は、地元ノースカロライナにてレコーディング。イノセントに、また時に暴力的にさえ聞こえるサラの天性の歌声、手作りのアナログ・シンセサイザーとパーカッションの生み出すグルーヴによる密度の濃いサウンドスケープが全編で繰り広げられる!!レーベルメイトであるトロ・イ・モワともツアーを共にした実力をその耳で確かめよ!
2月16日(水)、デビュー(一般流通)前にも関わらずタイラーとホジー・ビーツがアメリカの人気TV番組「レイト・ナイト・ウィズ・ジミー・ファロン」に出演。演奏終了後、MCのジミー・ファロンに飛びつき延々おんぶ。この模様はPitchforkで音楽トップニュースとして紹介された。現場に居合わせたモス・デフは 「SWAG!(マジヤバ!)」を連呼するほど大興奮。ちなみにバックバンドはザ・ルーツだった。

Tyler, The Creator /Goblin

2011-04-06 | R&B,SOUL,HIPHOP,RAP,GOSPEL他
発売日:5/1

番号orJAN:0634904052928

情報:http://www.oddfuture.com/

キーワード:カニエ・ウェスト、アデル等がこのビデオを絶賛

内容:
SWAG!(マジヤバ!)
西海岸最狂若手ラッパー=タイラー・ザ・クリエイター登場!
★★★OFWGKTAとしてサマソニ’11出演決定!★★★
巷を賑わす西海岸最狂若手ラップ集団“Odd Future Wolf Gang Kill Them All(通称:OFWGKTAまたはOdd Future)”のリーダー的存在=タイラー・ザ・クリエイターが<XLレコーディングス>から2ndアルバムにして世界デビュー盤をリリース!!!
「FU*K!」、「SH*T!」、「B*TCH!」・・・キケンなスラング超満載!ツイッター、SNS、音楽界、ファンション界、アーティスト等が大絶賛!!OFWGKTAとしてビルボード誌3/11号の表紙を飾る!もはや誰も無視できない若干19歳の超期待の新人ラッパーを聴き逃すな!!!
2011年2月11日、本作からの先行シングル「ヨンカーズ」のビデオを解禁。450万回以上再生('11/4/1現在)されている。カニエ・ウェスト、アデル等がこのビデオを絶賛し自身のツイッターやブログで紹介し話題となった。

「2011年最高のビデオだ」 カニエ・ウェスト
⇒ http://www.youtube.com/watch?v=XSbZidsgMfw

■シングル「ヨンカーズ」 Pitchforkベスト・ニュー・ミュージック獲得
■2011年3月11日発売号の音楽誌「ビルボード」で表紙を飾って
いる。
■2月14日、レディオヘッド、べック、プロディジー、M.I.A.、アデル、 ディジー・ラスカル、ベースメント・ジャックス、ギル・スコット・ヘロン
などをリリースする<XLレコーディングス>とアルバム1枚契約。
【OFWGKTA(Odd Future Wolf Gang Kill Them All)とは?】
LAで活動する平均年齢20歳のヒップ・ホップ集団。 メンバーは【ラッパー】Tyler, The Creator、Hodgy Beats(MellowHype)、Earl Sweatshirt(MellowHype)、Domo Genesis、Mike G 【シンガー】Frank Ocean 【プロデューサー】Left Brain、The Super 3、Syd 【スケーター】Jasper Dolphin 【映像監督】Taco Bennett。 彼らのウェブサイトで無料で発表したミックステープ4枚、ソロ・アルバム8枚がブログやツイッターを中心にクチコミで話題となった。

2月16日(水)、デビュー(一般流通)前にも関わらずタイラーとホジー・ビーツがアメリカの人気TV番組「レイト・ナイト・ウィズ・ジミー・ファロン」に出演。演奏終了後、MCのジミー・ファロンに飛びつき延々おんぶ。この模様はPitchforkで音楽トップニュースとして紹介された。現場に居合わせたモス・デフは 「SWAG!(マジヤバ!)」を連呼するほど大興奮。ちなみにバックバンドはザ・ルーツだった。

VARIOUS /Sucker Punch

2011-04-06 | Sound Track(o.s.t./musical/net-drama)
発売日:4/26

番号orJAN:8869786979- 2

情報:

キーワード:

内容:
4/15公開 映画「エンジェル・ウォーズ」(原題:Sucker Punch) サウンドトラック ザック・スナイダー監督、日本では4/15公開 映画「エンジェル・ウォーズ」のサウンドトラック。収録全曲いずれも超有名曲のカバーということ。主演女優も歌います。

収録予定曲
1. “Sweet Dreams” Emily Browning (Eurythmics cover)
2. “Where Is My Mind” Yoav featuring Emily Bro
3. “Army Of Me” Bjork (Sucker Punch Remix)
4. “Love Is The Drug” Oscar Isaac and Carla Gugino (Roxy Mu
5. “White Rabbit” Emiliana Torrini (Jefferson Airplane cover)
6. “Search & Destroy” Skin (Skunk Anansie) (The Stooges cover)
7. “Tomorrow Never Knows” Alison Mossheart (T
8. “Asleep” Emily Browning (The Smiths cover)
9  QUEENのカヴァー曲「WE WILL ROCK YOU」

MICHAEL GRIMM /Michael Grimm

2011-04-06 | Rock&Pops
発売日:5/17

番号orJAN:8869781997- 2

情報:

キーワード:シーズン5の覇者

内容:

“America’s Got Talent”シーズン5の覇者 マイケル・グリム。
実力に惚れ込んだ豪華プロデューサー/ミュージシャン陣が支える夢のデビュー・アルバム!! スーザン・ボイルを発掘した“Britain’s Got Talent”のアメリカ版、人気オーディション番組“America’s Got Talent”のシーズン5の覇者、マイケル・グリムがついにデビュー!プロデューサーはストーンズ、ディラン、イギー・ポップ、エルトン・ジョン等を手掛けてきた敏腕ドン・ワズ。そしてアン・ウィルソン(Heart)、イアン・マクレガン(ストーンズ、ディラン、レニー・クラヴィッツ等と共演のピアニスト)、デイヴィー・ファラガー(エルビス・コステロ等と共演のベーシスト)、グレッグ・リース(ジョニ・ミッチェル、イーグルス等のギタリスト)、ワディ・ワクテル(キース・リチャーズ、ジェームス・テイラー等と共演のギタリスト)・・・と燻銀のスーパーミュージシャンが名を連ねる超豪華なデビューアルバムとなった。


MAN MAN /Life Fantastic

2011-04-06 | Rock&Pops
発売日:5/10

番号orJAN:87114- 2

情報:

キーワード:

内容:
「楽しくなければロックじゃない」 MAN MANの新たな実験満載の4thアルバム フィラデルフィアのなんともユニークなバンド、MAN MANの4thアルバム。「楽しくなければロックじゃない」を貫くスタイルはエクスペリメンタルにジャンル分けされることが多い。フルート、トランペット、ホルン、マリンバ、ピアニカ・・・あらゆる楽器が登場するライブパフォーマンスでも人気があり、本国ではモデスト・マウスやキャット・パワーとツアーすることも。こうしたエンターテイメント性溢れるエネルギーはアルバムの中にも息づいている。

MANCHESTER ORCHESTRA /Simple Math

2011-04-06 | Rock&Pops
発売日:5/10

番号orJAN:8869774341- 2

情報:

キーワード:

内容:
マンチェスターなのに from USA?!
注目のオルタナティブ・バンド マンチェスター・オーケストラの4thアルバム

アトランタで結成されたオルタナティブ・ロック・バンド、マンチェスター・オーケストラ。バンド名の由来は「ザ・スミス、ストーン・ローゼス、オアシス、ニュー・オーダーなど、たくさんの音楽を生んできた土地にあやかって」。これまで3枚のアルバムをリリースし、前作『Mean Everything To Nothing』はビルボードアルバムチャート37位、オルタナティブ・アルバム部門では最高8位を記録。そして“Alternative Press”誌はこのアルバムに「複雑さ、率直さが綯い交ぜになった2009年の傑作」とコメント付きで5つ星を与えるなど、オルタナ、インディーズファンから注目を集めている。リーダーでありヴォーカルのアンディ・ハル曰く「このアルバムは、前作以降の僕が実際に経験し、考えたことそのもの。良いことも悪いことも全て感じて、何が真実なのか?いつも自問自答してきたことそのもの。」ということ。


BOOKER T. JONES /The Road from Memphis

2011-04-06 | R&B,SOUL,HIPHOP,RAP,GOSPEL他
発売日:5/10

番号orJAN:87101- 2

情報:

キーワード:

内容:
メンフィス・ソウルの至宝 ブッカーがザ・ルーツと出会い、様々なメロディ、リズム、そしてムードを融合させ、永久不滅のグルーヴを生みだした!“メルティング・ポット”の衝撃が、今また沸き起こる!!
ブッカー・T. ジョーンズは、3度のグラミー賞受賞、1992年にはロックンロール・ホールへの殿堂入りを果たすなど名実ともに稀代のオルガン・プレイヤーとして自身のアルバム”グリーン・オニオンズ”、”ソウル・リンボ”、”メルティング・ポット”をヒットさせてきたほか、またオーティス・レディングやサム&デイヴといったソウル・レジェンド達をサポートしてきた。自身の名を冠したブッカー・T & ザ M.G.’として、そしてグループ解散後もソロ・アーティストとしてモータウン・サウンドと共にソウル・ミュージックを確立させ、そのサウンドは次世代のヒップホップ・ジェネレーション等にサンプリングで取り上げられたりと多大な影響を与えてきた。
今作はまさにそんな次世代を代表するヒップホップ・グループ ザ・ルーツ(数々のヒットアルバムで知られる他、2010年ジョン・レジェンドとのアルバム『Wake Up』でも知られる)のメンバーをバックに迎えてレコーディングされた。ディープなメンフィスのグルーヴと、そして驚くほど現代的な雰囲気を作り上げているヒップホップのクールな融合。そこにルー・リード、シャロン・ジョーンズ、マット・バーニンガー(The National) 、ジム・ジェイス(My Morning Jacket)、そしてブッカー自身のヴォーカルが更に息吹を吹き込む。

KORN /The Essential Korn

2011-04-06 | Rock&Pops
発売日:5/10

番号orJAN:8869784388- 2

情報:

キーワード:

内容:
ニュー・メタルのパイオニアKORNのキャリアを網羅する2枚組ベストアルバム!
ニュー・メタルのパイオニアといえばKORN! 90年代ポスト・グランジ時代に、旧来のメタルサウンドにヒップホップを取り入れるなどして築き上げたスタイルで一躍シーンのトップに君臨し、全世界で3800万枚を売り上げてきた。リリースしたアルバム中10枚はビルボードTOP10入り、うち8枚はTOP5入りを達成している名実ともにニュー・メタルの雄。レイジ、レッチリ、ビンプ・ビズキット、スリップノット・・・90年代に登場した錚々たるバンドと並び、メタルに留まらず、ミクスチャー、オルタナなどその後のロックに大きな影響を与え続けているKORN。
本作は9作の全スタジオ・アルバムからシングルほかファン垂涎の名曲までぎっちり詰め込んだ、まさに彼らのキャリアを網羅する上で欠かせない1枚!