輸入盤 最新新譜情報  【BUYER'S EYES】

●メーカーからご提供頂いた情報を元に小売店のチェック用として使用されております。本文の複写転載禁止。内容変更可能性あり。

The Strokes / The New Abnormal

2020-03-10 | Rock&Pops
<発売日> 2020/4/10予定

<JAN(規格番号)> 0194397058826

<内 容>
ザ・ストロークス 7年ぶり6作目となる待望のニュー・アルバム『ザ・ニュー・アブノーマル』

2000年代に“ロックンロール・リバイバル”という一大ムーヴメントを巻き起こし、今もなおロック・シーンに多大な影響を与え続けているニューヨーク・シティが生んだロックンロール・ヒーロー<ザ・ストロークス>が、スタジオ・アルバムとしては通算6作目、実に7年ぶりとなるニュー・アルバム『ザ・ニュー・アブノーマル』をリリースすることが決定した。
ローリング・ストーン誌が選ぶ2000年代ベスト・アルバム100で2位に選ばれる等、“2000年代のロック・シーン最大の事件”とも言われた歴史的デビューアルバム『イズ・ディス・イット』から早19年。00年代、10年代と、時代の移り変わりと共に、「新たな基準」と「時代」を提示し続け、常にシーンのトップに君臨してきた彼らが7年ぶりに放つ通算6作目となる本作は、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ、アデル、カニエ・ウエストらを手掛けた伝説のプロデューサー、リック・ルービンを迎え制作され、“ザ・ストロークス・サウンド”としか形容しようがない唯一無二のロックンロール・サウンドを鳴らしつつ、更なる進化と成長を遂げた、名盤と呼ぶに相応しい作品となっている。
又、今作のアルバムのジャケットには、20世紀における最も重要な現代アーティスト、ジャン=ミシェル・バスキアによる絵画「バード・オン・マネー」が描かれており、同じニューヨーク出身のアーティストとしてリスペクトを感じさせる、ザ・ストロークスならではのこだわりの高い仕様となっている。
早くも今月末に開催されるヨーロッパ・ツアーを皮切りに、3月にはアメリカ・ツアー、更に4月にはロラパルーザ・フェスティバルへの出演等、精力的な動きを見せているザ・ストロークス。この勢いにのり、本作を引っ提げた来日への期待も高まっている。

関連リンク◆At The Door
https://www.youtube.com/watch?v=9CAz_vvsK9M

同時発売情報
●上記アルバムのカセット盤も同時発売(0194397126747)5/29発売予定

Alexis Ffrench / Dreamland

2020-03-10 | その他、Easy Listening、inst.New age,Healing
<発売日> 2020/3/20予定

<JAN(規格番号)> 0194397052725

<内 容>
癒しの天才ピアニスト=アレクシス・フレンチの新作『ドリームランド』
"ストレスを感じているあなたへ贈る、安らぎのオアシス"

2019年6月に来日し、ライヴ・イマージュに出演した“癒しの天才ピアニスト”アレクシス・フレンチのニュー・アルバム『ドリームランド』がリリースされる。アレクシス・フレンチは2018年10月アルバム『エヴォリューション』でデビュー。コンテンポラリー・ミュージックとクラシックを融合した幻想的で美しく安らぎを感じる癒しのピアノで全世界を席捲、全英クラシカルチャートでは初登場1位を獲得。英ザ・タイムズ紙では「クラシック音楽をより多様多彩で押しつけがましくないものにしようとする新しい動きを象徴する者がひとりいるとすれば、それはアレクシス・フレンチである」と評されている。日本ではデビューとともに、映画「人魚の眠る家」の音楽担当として抜擢され、サウンドトラック盤を発売。2019年6月13日、14日に渋谷オーチャード・ホールで開催された“live image 19 dix-neuf” に出演し日本初パフォーマンス披露した。自身の音楽を“ニュー・クラシカル・ソウル”と呼ぶアレクシス・フレンチは新作『ドリーム・ランド』についてこう語っている。

「アルバム『ドリームランド』を書くにあたって、僕はこの不穏な時代への対抗手段として、闇に光を当てたいと思ったんだ。ほんの3分間の曲であっても、聴いた人が立ち止まって、耳を傾けて、一息入れられるようなものをね。『ドリームランド』を安全で穏やかなオアシスへ連れて行ってくれる逃避のひとつの形として、自分を大切にする時間の捻出に活用してもらえるのが僕の願いだ。忙しくストレスフルな働く生活を送っていると、そういうものは後からの思いつきになってしまうことが多いからね。」――アレクシス・フレンチ

関連リンク◆Dreamland
https://www.youtube.com/watch?v=4x2AwYIP3_s

Wolf / Feeding The Machine

2020-03-10 | Rock&Pops
<発売日> 2020/3/13予定

<JAN(規格番号)> 0194397001327

<内 容>
純度150%のヘヴィメタルを轟かせるスウェーデン産メタルマスター=WOLF(ウルフ)
盤石の8作目 『Feeding The Machine』

1995年にスウェーデンで結成されたWOLFは、IRON MAIDENやMETAL CHURCH、KING DIAMOND、そしてJUDAS PRIESTといった偉大なるクラシック・メタルバンドから影響を受け、伝統的ヘヴィメタルをプレイするという信念を決して曲げないバンドだ。WOLFは、2019年にKING DIAMONDのPontus Egbergと、元Therion,元Lion’s ShareのJohan Kolebergの2人が加わり、過去最強のラインナップとなった。そのことをメタルファンに証明するのが今作だ。前作『Devil Seed』(2014年発表)に続く8作目となる『Feeding The Machine』は、これぞWOLFという傑作に仕上がっている。名刺代わりのストレートな「Shoot To Kill」で幕を開けると、聴く者を虜にする中毒性のあるフックをもつ先行シングル曲「Midnight Hour」、ダークなメロディで作品に変化をもたらす「The Cold Emptiness」、ツインリード・ギターが疾走するタイトル曲「Feeding The Machine」まで充実の内容だ。さらにボーナス・トラックにはANGEL WITCHの「Atlantis」のカヴァーを収録している。レコーディングはSimonが所有するスタジオ SolnaSoundで行われ、ミックスとマスタリングはStudio Fredmanにて名匠Fredrik Nordströmが手掛けている。アルバムのアートワークはKING DIAMOND『Abigail』や『Them』のカヴァーアートを描き、WOLFの歴代の作品も手掛けるThomas Holmが担当。

<WOLF>
・Niklas Stålvind - Vocals & Guitar
・Simon Johansson - Guitar
・Pontus Egberg – Bass
・Johan Koleberg – Drums

関連リンク◆Midnight Hour
https://youtu.be/iiv56DQuJpo

Heaven Shall Burn / Of Truth And Sacrifice (Ltd. 2CD+DVD Edition)

2020-03-10 | Rock&Pops
<発売日> 2020/3/20予定

<JAN(規格番号)> 0194397153927

<内 容>
ドイツを代表するメタルコアバンド= Heaven Shall Burn (ヘヴン・シャル・バーン)4年ぶり9作目となる新作『Of Truth And Sacrifice 』
攻撃性に満ち溢れ、重厚かつ音速なる咆哮が木霊する!

ドイツを代表するメタルコアバンド、 Heaven Shall Burn (ヘヴン・シャル・バーン)の4年ぶり9作目となる新作『Of Truth And Sacrifice 』は全19曲・約97分にわたるCD2枚組の大作に仕上がった。締め切り無し、ブッキング業者、マネージャー、レーベルの担当者たちの声の届かないところで、4年近くをかけて自分たちの攻撃性や希望をまとめて表現したアルバムである。また作曲家のスヴェン・ヘルビッヒ(ラムシュタイン、ペット・ショップ・ボーイズ)や著名な指揮者ヴィルヘルム・カイテルを迎え、自ら持つ圧倒的なサウンドにストリングス・セクションを加えるなど、これまでにない音楽性の幅広さを見せている。
「ミュージック・ビジネスのラット・レースからそろそろ少し離れる時が来たという気がしていたんだ」創立メンバーでギタリストのマイク・ヴァイヒェルトはそう語る。「そういうメカニズムの一部になることをずっと拒んではきたけど、それでもついていかないといけない部分はあった。もしかしたらちょっと”ゆっくり“になったかもしれないな。そういうメカニズムは音楽的にクリエイティヴィティやリアルな感情を殺してしまうから、ツアーやフェスの準備をする必要のないところで新作にアプローチしたかったんだ。リリース日を念頭に曲を書き始めるバンドもいるけど、それこそまさに俺たちがやりたくなかったことなんだ。一切の〆切なしにこの作品に取り組めたのは素晴らしい解放感があったよ」。
今作『オブ・トゥルース・アンド・サクリファイス』は、タイトルとコンセプトが始まりだった。ヘヴン・シャル・バーンの主要メンバーたちは「フェイク・ニュース」の時代における「真実」の複雑さ、その「真実」を手に入れるために自己「犠牲」を払うことの重荷、そしてそれら2つのコンセプトが辞書的な意味ではなく現代生活においてどう関係しているかについて話し合う必要があった。そのコンセプトを見極めると、チューリンゲン州を拠点とする5人組はしかるべきエネルギーを手に入れるためにカヴァー・ソングから着手した。1997年の結成以来、ソングライティングのプロセスはこのようにして始まるのが常である。ヘヴン・シャル・バーンはキープしていたニュークリア・アソルトの「クリティカル・マス」のカヴァーを「オブ・サクリファイス」の終盤近くに収録したが、これは『オブ・トゥルース・アンド・サクリファイス』の脈絡にしっくりくると感じたためだった。このカヴァー曲のヘヴィさと響きがクリエイティヴィティの嵐を巻き起こした。ヴァイヒェルトを中心とするソングライティング・チームがリフや曲を次から次へと打ちまくった結果「チルドレン・オブ・ア・レッサー・ゴッド」が最初に完成した曲となった。
限定盤に同梱されるDVDには、著名な映像作家インゴ・シュモール(クラフトクラブ、MTVヨーロッパ、ロックパラストWDR TV)が監督した、約80分に及ぶ彼らのドキュメンタリー映像『Mein grünes Herz in dunklen Zeiten』(暗い時代の私の緑の心)が収録される。
自分たちの芸術に時間や場所を関連付けることを忘れないバンドらしく、ドキュメンタリーのタイトルは彼らが拠点とするチューリンゲン州のニックネームである「Das grüne Herz Deutschlands」(ドイツの緑の心)にかけている。

<へヴン・シャル・バーン>
マイク・ヴァイヒェルト (g)
アレクサンダー・ディーツ (g)
マルクス・ビスコフ (vo)
エリック・ビスコフ (b)
クリスチャン・バス (ds)

関連リンク◆Protector/Weakness Leaving My Heart (OFFICIAL VIDEOS)
https://www.youtube.com/watch?v=IvytvMgUpis

同時発売情報
●上記アルバムの通常盤も同時発売(0194397289220)

Nick Mason's Saucerful of Secrets / Live at the Roundhouse

2020-03-10 | Rock&Pops
<発売日> 2020/4/17予定

<JAN(規格番号)> 0190759827222

<内 容>
ピンク・フロイドのドラマー、ニック・メイスンのスーパー・グループが初期ピンク・フロイドを再現!
ニック・メイスンズ・ソーサ―フル・オブ・シークレッツ『ライヴ・アット・ザ・ラウンドハウス』
ピンク・フロイドのドラマー、ニック・メイスンがピンク・フロイドのツアーメンバーらとともに初期ピンク・フロイド・ナンバーを再現するスーパー・グループ「ニック・メイスンズ・ソーサ―フル・オブ・シークレッツ」。バンドとして初の作品『ライヴ・アット・ザ・ラウンドハウス』を発売する。2019年5月にロンドンの伝説的なコンサート会場ラウンドハウスで収録されたライヴ映像と音源が、2CD+DVD、Blu-ray、2LPのパッケージでリリースされる。
ピンク・フロイドのアルバム『神秘(A Saucerful Of Secrets)』をバンド名に冠した「ニック・メイスンズ・ソーサ―フル・オブ・シークレッツ」はシド・バレット時代の曲を中心に1967年から1972年までのピンク・フロイドのアーリー・イヤーズの楽曲を演奏。『ライヴ・アット・ザ・ラウンドハウス』はピンク・フロイドの活動初期以来、滅多に取り上げられることのなかった楽曲を蘇らせるバンドとしての神髄を捉えるライヴ作品で、中にはピンク・フロイドがライヴで一度も演奏することのなかった楽曲も収録されている。
ニック・メイスンズ・ソーサーフル・オブ・シークレッツはピンク・フロイドのニック・メイスン(ドラム)とともに、『鬱』ツアー以降のピンク・フロイドに参加したガイ・プラット(ベース)、スパンダー・バレエのゲイリー・ケンプ(ギター)、ザ・ブロックヘッズのリー・ハリス(ギター)、ジ・オーブやリチャード・ライトと共同作業を行ったドム・ビーケン(キーボード)といった、強者揃いの5人組。2018年にライヴでは何十年も演奏されることのなかったピンク・フロイド初期、つまり『狂気』以前の楽曲を演奏しようというシンプルなアイデアから「リハーサル室を確保して何曲かやってみて、どんな気持ちになるか様子をみないか」とニックが提案しスタート。数ヶ月後の2018年5月20日、ニック・メイスンズ・ソーサーフル・オブ・シークレッツとして初のライヴをロンドン・カムデンのライヴハウス「ディングウォールズ」で行なった。ニック・メイスンにとっては2005年の『ライヴ8』以来のライヴ演奏、正式公演でこの規模の会場で演奏するのはピンク・フロイドでの1967年以来となるもの。
その後全英、北米、ヨーロッパの劇場ツアーが2018年9月から行われることが発表されると即ソールドアウト。2019年4~5月にもイギリスで追加公演が行なわれ、その中の2日間が今作のライヴ収録を行なった「ザ・ラウンドハウス」公演だった。「ザ・ラウンドハウス」は1966年10月15日に行われたインターナショナル・タイムズ紙創刊記念パーティでピンク・フロイドが初めて演奏した伝説の場所でもある。
『ライヴ・アット・ザ・ラウンドハウス』はピンク・フロイド関連の他のライヴ・アルバムのどれとも似ていない。収録されている22曲のうち、ピンク・フロイドまたはメンバーの正規ライヴ盤に収録されたことがあるのは、「天の支配」、「太陽讃歌」、「吹けよ風、呼べよ嵐」、「神秘」の4曲のみ。それら以外はすべて今回初めてライヴ盤に収録される。「アーノルド・レイン」や「ヴェジタブル・マン」(未完成に終わり、ピンク・フロイドのコンサートでは一度も演奏されることのなかったシド・バレットの曲)のガレージ・バンド的サウンドから、「星空のドライブ」のサイケデリック、「原子心母」や「グリーン・イズ・ザ・カラー」のメロウでスペイシーなフロイドまで、ニック・メイスンズ・ソーサーフル・オブ・シークレッツはフロイドのライヴ・ショウでは初期以降滅多に取り上げられることのなかった楽曲に新たな息吹を吹き込んでいる。

ニック・メイスンはバンドについてこう語っている。
「実際にプレイし始めたら、"ああ、この感触は憶えがある"と感じる瞬間があったんだ。肉体的にというより、興奮を覚えたという意味でね。一部の人にとっては"こんな曲がライヴで聞けるとは!まさか君がやるとは!"というところも魅力なんだろうね。それにシドと彼の作品に対する人々の愛着は絶大なものがあるしね。また、自由に曲をプレイして、実験的なことにトライをしていることへも興味が集まっている。大切なことだと思うよ。今、目にするものからはそういう要素が事実上欠けているからね。そういうものを受け入れてくれるオーディエンスと関りを持つことができるのがとても嬉しいんだ。」。
1987年以降のライヴでピンク・フロイドのベースを担当していたガイ・プラットはこう語る。
「ニックとはアリーナやスタジアムのステージでしかやったことがなかった。ただのバンド野郎としての彼を見たことは一度もなかったんだ。彼は巨大な殿堂の一部だったからね。だけど僕は突然、「UFO」のステージに立った頃の少年のような彼の姿を初めて見た。それが本当に素晴らしいことだったよ」



同時発売情報
●上記アルバムのブルーレイ盤も同時発売(0190759827499)

HONG EUN KI / UNDEFINABLE:LOVE (1ST MINI ALBUM)

2020-03-10 | k-pop & Asian pop&Goods
<現地発売日> 2020/3/17
<規格番号/JAN> KTMCD-1055 / 8809314514010
<内 容>
RAINZのメインダンサー、”ホン・ウンギ”が1stミニ・アルバムをリリース!リード曲「Breath」のほか、昨年12月に発表したデジタルシングル「Mistake(錯覚)」まで計6トラックが収録ソロ・アーティストとして成長した伺える作品!

<仕様>
CD
"【収録曲】
01.INTRO
02.LOST IN YOU
03.PARANOIA
04. Breath
05. Mistake 〔錯覚〕
06.OUTRO

【封入特典】
*フォトブック; 60ページ
*フォトカード:4種類のうち2種類ランダム"

SE JEONG (GUGUDAN) / FLOWER POT (1ST MINI ALBUM)

2020-03-10 | k-pop & Asian pop&Goods
<現地発売日> 2020/3/18
<規格番号/JAN> CMDC-11524 / 8809704412599
<内 容>
ガールズグループ”GUGUDAN"のキム・セジョンが1stミニ・アルバムをリリース!自身の内面をさらけ出し心を込めた作品。

<仕様>
CD *初回限定外付けポスターあり
"【収録曲】
01. Pollen
02. Today is fine
03.SKYLINE
04. Flippers
05. You in my dreams

【商品サイズ】 202x202mm

【封入特典】 *フォトブック:64ページ
*ブックマーク:2種類のうち1種類ランダム
*ポストカード:3種類のうち1種類ランダム
*手書きレター:1種類
*フォトカード:2種類のうち1種類ランダム

【初回限定外付け特典】 ポスター:2種類のうち1種類ランダム"

NCT 127 / "VOL.2 ['NCT #127 NEO ZONE']

2020-03-10 | k-pop & Asian pop&Goods
<現地発売日> 2020/3/21
<規格番号/JAN> SMK-1132 / 8809440339624
<内 容>
NCT 127カムバック!セカンド・アルバム「NCT#127 Neo Zone」発売!リード曲「Hero (英雄; Kick It)」で歌謡制覇予告!ワールドワイドな活躍を期待!!

<仕様>
CD
"【商品内容】
*CD
*カバー:1種類、T Ver.
*フォトブック:160ページ
*レンズカード:1種類
*ステッカー:1タイプ
*Stcickerセット:ミニStciker、6枚
*折り畳み式ポスター:1種類
*ランダムフォトカード:9種類のうち1種類
*ランダムサークルカード:9種類のうち1種類

【抽選封入特典】
初回プレス分のみ抽選で限定ポラロイド1枚ランダム封入"