輸入盤 最新新譜情報  【BUYER'S EYES】

●メーカーからご提供頂いた情報を元に小売店のチェック用として使用されております。本文の複写転載禁止。内容変更可能性あり。

Jimi Hendrix / Songs For Groovy Children: The Fillmore East Concerts (5CD)

2019-10-08 | Rock&Pops
<発売日> 2019/11/22予定

<JAN(規格番号)> 0190759827727

<内 容>
ジミ・ヘンドリックス 『Songs For Groovy Children: The Fillmore East Concerts 』
バンド・オブ・ジプシーズによるフィルモア・イーストでの全4回の歴史的ライヴをオリジナルの演奏順でまとめた、未発表曲及び新リミックス曲等全43曲を収録したCD5枚組。

わずか4年という歳月の間に、ジミ・ヘンドリックスは息を呑むような速さでロック界に誰もがなしえなかった刻印を残してきた。モンタレー・ポップやウッドストックでの劇的で忘れ難い名演と並び称されるフィルモア・イーストでのヘンドリックスの伝説的ライヴは、輝かしいキャリアの中でも限りない可能性に満ちた重要なターニング・ポイントとなっている。2日に渡って行なわれた4回の圧倒的コンサートで、ジミ・ヘンドリックスとビリー・コックス、バディ・マイルスがロックとR&Bとファンクの垣根を打ち破り、何を作り出そうとしていたのか明らかになる。これらの演奏は当初、1970年1月1日の2回のライヴからドラマチックでキーとなる曲「マシン・ガン」など含め全6曲をまとめた『バンド・オブ・ジプシーズ』として、1970年4月に発売。豊かなアレンジ、ロックとソウルの力強いミックスチャーでヘンドリックスの多くのファンを驚かせ、沸き立たせた。
1969年6月、ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスは人気の絶頂期にあったにもかかわらず解散。ヘンドリックスは8月のウッドストックで演奏するために新たに大規模なバンド、ジプシー・サン&レインボウズを組み、新しいステップを踏み出す。この大所帯のバンドには、1962年にケンタッキー州フォート・キャンベル第101空挺部隊で共に従軍していたときに仲良くなった長年の友人、ビリー・コックスがベースで参加していた。ジプシー・サン&レインボウズは短命だったが、10月にバンド・オブ・ジプシーズが正式に生まれた。メンバーはヘンドリックスとビリー・コックス、そしてエレクトリック・フラッグのドラマーであり、ときとしてリード・ボーカルも担当するバディ・マイルス。ヘンドリックスは彼等とのコラボレーションに刺激を受け、「パワー・オブ・ソウル」や「バーニング・デザイア」、そして画期的で創造性に満ちた「マシン・ガン」のような、進取の手応えある曲が生まれることになる。バンド・オブ・ジプシーズのデビュー・ライヴは1969年大晦日と1970年元旦の2日間にマンハッタンのフィルモア・イーストで行なわれた連続4回のコンサートで、その全てのステージが本格的にレコーディングされた。ヘンドリックスはわずか9ヶ月前にマジソン・スクエア・ガーデンをソールドアウトにしていたが、フィルモア・イーストをライヴ録音の場に選ぶ。無名だった1965年10月、ヘンドリックスはスタジオ・ミュージシャンとして1枚のアルバムだけに出演するものと思ってある契約にサインする。PPXインダストリーズが作ったそのたった一枚のアーティスト契約は、不幸にして3年もの間彼の活動を拘束したのである。縛られることを望まないヘンドリックスは1968年に法的和解に応じ、次のアルバムの配給権はキャピトル・レコードに委ねられた。1969年秋までにキャピトルとPPXはアルバム引き渡しを激しく要求するようになっており、ヘンドリックスは彼らにライヴ・アルバムを提供することを決めた。 自由をこよなく愛するギタリストにとってこんな法的義務は極めてストレスの多いものだったに違いないが、皮肉なもので結果として見事な作品に結実する。ジミは4回公演の初回を今までに発売されたことがない11曲でスタートさせる。「イザベラ」、「イージー・ライダー」、「バーニング・デザイア」のようなエキサイティングな新曲は満員の会場を沸かせた。ヘンドリックスは残る3回のショーでも「ストーン・フリー」、「紫のけむり」、「ファイア」といった人気曲を新解釈で披露したり、「マシン・ガン」ではまったく新しい展開を見せたりして力強い表現で圧倒させた。元旦の2回目のコンサートを見たダウン・ビート誌の評論家、クリス・アルバートソンはライヴ評に「楽器の持つ技術的な可能性を余すところなく利用する特筆すべき才能が、豊かな音楽的想像力と結びついて、ジミを傑出したパフォーマーにしているのだ」と書いた。
1970年11月頃にはバンドは過去のものになっていたが、このトリオが生み出したファンクとロックとソウルのブレンドは後のポピュラー・ミュージックに深いインパクトを与えて歴史に残るものとなる。ファンクのパイオニアであるパーラメント/ファンカデリックやカーティス・メイフィールド、アイズレー・ブラザース(ヘンドリックス自身かつて一緒にプレイしていたことがある)、ブーツィー・コリンズからヒップホップのアーティストに至るまで、数えきれないほどのアーティストがジミの驚異的才能を称え、自らのマイルストーンとしているのだ。
今回発売となる『バンド・オブ・ジプシーズ:コンプリート・フィルモア・イースト』は、半世紀近くも未発表のままだったライヴ音源が新しくミックスされ、編集なしの演奏順に並べられ、ファンはついにヘンドリックスとコックスとマイルスが行った革新に触れる事が出来る。「アース・ブルース」、「ステッピング・ストーン」のように新たに書き下ろした曲や、「フォクシー・レディ」や「ヴードゥー・チャイルド(スライト・リターン)」、「ワイルド・シング」、「ヘイ・ジョー」、「紫のけむり」のようなエクスペリエンスの人気曲など、魅力溢れる曲の数々に加え、ハワード・テートの「ストップ」や、ジミー・ヒューズの「スティール・アウェイ」、エルモア・ジェイムスの焼きつくような「ブリーディング・ハート」などのエキサイティングな新バージョンでは、彼等ならではの独自性が際立っている。
豪華なパッケージはフィルモア・イーストの専属写真家のエイメリー・ロスチャイルド、ジャン・ブロム(彼の色彩溢れる肖像写真が1970年の『バンド・オブ・ジプシーズ』のオリジナル・アートワークに使われている)、さらには舞台裏の楽屋にいる3人にも自由に接触できたマーシャル・アンプの代表、マーク・フランクリンのような名カメラマンによる未公開写真が満載。カラー・ブックレットにはベーシスト、ビリー・コックスの追想記と、作家/ジャーナリスト/映画製作者のネルソン・ジョージによるライナーノーツが収められている。『バンド・オブ・ジプシーズ:コンプリート・フィルモア・イースト』は、1995年よりエクスペリエンス・ヘンドリックスのあらゆるプロジェクトを監修している3人、ジェイニー・ヘンドリックスとエディ・クレーマー、ジョン・マクダーモットがプロデュースしている。そしてマスタリングはグラミー賞受賞エンジニアのバーニー・グランドマンが担当した。


Klazz Brothers & Cuba Percussion / Beethoven Meets Cuba

2019-10-08 | World(World,Reggae,ska他各国民族)
<発売日> 2019/10/25予定

<JAN(規格番号)> 0190759911228

<内 容>
ベートーヴェン×キューバ!
クラッツ・ブラザーズ&キューバ・パーカッションの新作『Beethoven Meets Cuba』

ドレスデン響のコントラバス奏者でもあるキリアン・フォースター、ドラマーのトビアス・フォースター、そしてドラマーでボチェッリやカレーラスのバックを努めたこともあるティム・ハーンというドイツ出身のクラシック・ミュージシャン3人が、ティンバレスの名手であるアレクシス・エステベスとコンガ奏者のエリス・ロドリゲスというキューバのパーカッショニスト2人と運命的な出会いを果たし、クラシックとキューバという2つの世界を融合。クラッツ・ブラザーズ&キューバ・パーカッションとして、数々のヒット作をリリースしてきた。最新作となる『Beethoven Meets Cuba』では、2020年のベートーヴェン生誕250周年に合わせ、「運命」「悲愴」「月光」「エリーゼのために」等、誰もが一度は耳にした事があるベートーヴェンの有名曲とキューバのリズムとを融合させ、斬新で独創的なサウンドを創り上げた。2020年ベートーヴェン・イヤーに必携のアルバムです。


Il Volo / 10 Years - The best of (CD+DVD)

2019-10-08 | Rock&Pops
<発売日> 2019/11/8予定

<JAN(規格番号)> 0190759969823

<内 容>
世界中を虜にするイタリアの若きヴォーカルトリオ=イル・ヴォーロ キャリア初となるベスト・アルバム『10 Years - The best of』(CD+DVD)

平均年齢24歳、ジャンルカ・ジノーブレ、ピエロ・バローネ、イニャツィオ・ボスケットからなる若きイタリアのヴォーカルトリオ、”イル・ヴォーロ(IL VOLO※イタリア語で“The Flight=飛行”を意味)“のキャリア初となるベスト・アルバム『ベスト・オブ・イル・ヴォーロ』が発売される。グループ結成10周年を記念して発売となる今作は、「グランデ・アモーレ」「オ・ソレ・ミーオ」「誰も寝てはならぬ」など彼らの代表曲が収録され、彼らの入門編をしても最適な一枚。本作にはベスト盤CD加えて、6月にイタリアの世界遺産“マテーラ”で行われたLIVE の模様を収めたDVDが付属。CD同様これまでのベストともいえる選曲で披露されたLIVEは、彼らの歌声と美しい景色が調和した、荘厳な映像に仕上がっている。またバックステージの素の姿の模様も収録され、ステージ上の勇ましいパフォーマンスとのギャップも楽しめることだろう。イル・ヴォーロは2009年に結成され、1stアルバムがビルボードチャート・トップ200の10位で初登場、その後、6位まで上り詰めた。(ラテンチャート、クラシックチャートでは1位)。2016年フィレンツェで3大テノールのプラシド・ドミンゴと共演。約3万人の聴衆からスタンディング・オベイションを受ける。日本でもこれまで、2度のツアーを実施。今年5月にはツアーの合間に、ミュージックステーション、うたコン、題名のない音楽会などの人気音楽番組にも出演し、そのユーモアたっぷりなキャラクターもお茶の間に浸透。結成10周年、このベストアルバムを携えた、3度目の来日公演が早くも待たれるところだ。

同時発売情報
●上記アルバムの通常盤も同時発売。(0190759956120)
●上記アルバムのDVD盤も同時発売。(0190759847596)

関連リンク◆IlVoloVEVO
https://www.youtube.com/user/IlVoloVEVO

Mayhem / Daemon (Ltd. CD Mediabook in Slipcase)

2019-10-08 | Rock&Pops
<発売日> 2019/10/25予定

<JAN(規格番号)> 0190759699324

<内 容>
ブラックメタルの生きる伝説MAYHEM(メイヘム)の6作目『Daemon』

1984年にEuronymous、Necrobutcher、Manheimの3人がノルウェーで結成した悪名高きブラックメタルバンドMAYHEM。バンド名はVENOMの楽曲「Mayhem with Mercy」から付けられた。90年代初頭、悪魔主義、教会への放火、自殺、殺人事件など肝心の音楽以外の過激な行動で世界を震撼させたノルウェー・ブラックメタル。その中心で暗躍したMAYHEMは、悲惨な過去と傷を背負いながらも凶悪かつ複雑なサウンドで狂信的ファンを獲得し第一線で活躍中である。ブラックメタルの存在を世界に知らしめた『Deathcrush』(1987年)から『EsotericWarfare』(2014年)に至るまで、35年のキャリアの中で、自らを秩序とし、ジャンルの始祖として絶えず挑戦し続けている。今作は一人のメンバーが歌詞を書くのではなく、全員が持っている全てのアイデアを注ぎ込んだ作品だという。時間に余裕がなかったというのが大きな理由で、今作の制作に入る前にアルバム・ツアーの契約を済ませていたため“やらなければいけなかった”と真偽の定かでないことをTelochは口にしている。しかし、スウェーデン、オランダ、ノルウェーなどいくつかの都市で3か月という月日をかけてレコーディングされ驚くべき内容に仕上がっている。「新作は、新旧のファンにとって間違いなく楽しめるものになると思うよ。MAYHEMの熱狂的ファンなら知っているように、メイヘムは同じサウンドのアルバムをリリースしたことは一度もない。俺たちはこれまでのアルバムと同じように今作も画期的な作品になるように新しいことに挑んでいる。」 初期のノルウェーのブラックメタルシーンを題材にしたヨナス・アカーランド監督作品『Lords of Chaos』(音楽担当はまさかのSigur Ros)では、BURZUMと並んで劇中で扱われるなど再びバンドが注目を浴びるなかでの新作リリースとなる。MAYHEMは新たなる変化を遂げ、次なる地獄『Daemon』を我々に提示する。


Leprous / Pitfalls (Ltd. CD Mediabook)

2019-10-08 | Rock&Pops
<発売日> 2019/10/25予定

<JAN(規格番号)> 0190759765128

<内 容>
闘いを経て新たなる領域へ挑んだLEPROUS(レプラス)の野心的6作目アルバム『Pitfalls』

ノルウェーのロックバンドLEPROUS(レプラス)が最も野心的な作品を携え帰還する。6作目となる『Pitfalls』は、新鮮かつ刺激的で新たな領域へと飛躍を遂げた作品だ。全9曲55分の今作は?偽りなく壮絶なリスニング体験となるだろう。限定盤となるCDメディアブックは、2曲のボーナストラックを加えた全11曲が収録された、豪華ハードカバーブック仕様となる。『Pitfalls』は、フロントマンEinar Solbergにとって最もパーソナルなアルバムになった。この作品は、彼自身とうつ病との戦いの記録である。今作の制作が始まる時期と同じくして、Einarをうつ病が襲った。しかし、その病との闘いの真っ只中においても彼は歌詞を書き続けたのだ。「今作は私にとって、とても深い意味をもっている。なぜならば、私が不安とうつ病に対処してきた1年半のことを語っているからだ。比喩的な言葉を使わず、直面した事実のみをストレートに表現したことで、誰もが私の経験を理解してくれるとおもうよ。」今作の1曲目は、うつ病が始まったときの気持ちが語られるメランコリックな「Below」。悲痛の叫びにも似たEinarの歌声、そして壮麗なストリングスの調べと共に作品は幕を開ける。歌詞においてはコンセプトに則った統一感があるが、楽曲は各々が存在感を放っている。中盤の「Alleviate」はバンド史上最もコマーシャルなサウンドといえるだろう。そしてベオグラードで録音されたクラシック合唱団と膨大な数のテイクを要した今作のラストを飾る楽曲「The Sky Is Red」は長い闇のトンネルを抜け神々しいまでの光と希望を感じる11分22秒の大作に仕上がった。プロデューサーは、前作『Malina』に続いてDavid Castillo(KATATONIA、OPETH、ELUVEITIE、DIMMU BORGIR)。レコーディングはDavidと共にストックホルムにあるGhostward Studiosで行った。ミキシングはAdam Noble (PLACEBO、BIFFY CLYRO、NOTHING BUT THIEVES、DEAF HAVANA)という異質の人材を起用し盤石のサウンドを築いた。またゲスト・ミュージシャンとして、過去にもバンドと共演をしているチェリストのRaphael Weinroth-Browne、さらにレーベル・メイトのBENT KNEEからヴァイオリニストのChris Baumが参加している。制作面における成長という目標と決意をもって臨んだ今作は、その実現に必要な時間、労力、費用が惜しみなく費やされている。David Castilloと共にプロデューサーを務めたEinarは妥協の一切ない作品を完成させたことを確信するまで、実に75日間に渡るスタジオ生活を送った。LEPROUSの今後だが、リリース後はヨーロッパを周るヘッドラインツアーを敢行。11月だけで28公演という怒涛のスケジュールが組まれている。

関連リンク◆Below
https://youtu.be/4nPwBSaJmgI 

Cradle Of Filth / Cruelty and the Beast - Re-Mistressed

2019-10-08 | Rock&Pops
<発売日> 2019/11/1予定

<JAN(規格番号)> 0190758808826

<内 容>
悪名高きエクストリーム・メタルの雄、クレイドル・オブ・フィルスの傑作『Cruelty And The Beast』(鬼女と野獣)が完全ニュー・ミックスでリイシュー。

残虐かつ耽美的な世界観をシアトリカルに構築する英国の悪名高きエクストリーム・メタル・バンド、クレイドル・オブ・フィルス。その唯一無二のゴシック・ワールドで孤高の存在となっている彼らの1998年発表のサード・アルバム『鬼女と野獣』(原題:Cruelty And The Beast)が、発売21周年を記念した完全なるニュー・ミックス盤『鬼女と野獣 ―転生―』(原題:Cruelty And The Beast –Re-Mistressed) としてリイシューされることが決定した。ゴシック・メタル、ブラック・メタルといったジャンルにおけるマイルストーン的1枚と評される本作『鬼女と野獣』は、16世紀のトランシルヴァニア公国(現ハンガリー)に実在した“血の伯爵夫人”ことエリザベス・バソリー(※)の常軌を逸した狂気と悲劇の顛末をコンセプトにしている。「処女の生き血を浴びると永遠の若さを保てる」と信じて残忍非道な猟奇的殺人を繰り返していたエリザベス・バソリーは、事件が明るみに出た後も貴族出身であることから死刑を免れ、チェイテ城の自身の寝室に生涯幽閉されたまま死を迎えたという。そんな戦慄の世界観を、ダニ・フィルスの常軌を逸した断末魔的ヴォーカルと荘厳なシンフォニック・ホラー・サウンドで緻密に構築した本作は、コンセプト・アルバムの名盤としてコアなメタル・ファンの間で絶大な人気を誇ってきた。今回ミックスをやり直したことにより、サウンド全体の帯域幅や奥行き感が増し、現代的な明瞭かつ迫力あるサウンドに生まれ変わっている。さらにアルバム・ジャケットもオリジナル・アートワークの世界観はそのままに、新たに描き下ろされた。

Eskimo Callboy / Rehab (Ltd. Digipak)

2019-10-08 | Rock&Pops
<発売日> 2019/11/1予定

<JAN(規格番号)> 0190759853627

<内 容>
独メタルコア界のパーティー番長=エスキモー・コールボーイの渾身5thアルバム『Rehab』

そのコミカルなバンド名とパーティー度数の高い激アツなパフォーマンスで一躍世界のメタルコア~エレクトロニコア・ファンの間で注目を浴びることになったドイツの人気者、エスキモー・コールボーイ。2017年の前作『ザ・シーン』がドイツ・アルバム・チャートで6位を記録(前々作『クリスタルズ』も同じく6位)するなど、極めて順調なキャリアを築いている彼らの約2年ぶりとなる新作登場!へヴィ・メタル専門大手でソニーミュージック傘下のセンチュリー・メディアに移籍しての第2弾、通算5作目となる本作は、バンド史上もっとも彼らの特性、キャラクター、そしてクリエイティヴ面での工夫が表われたものになったという。メンバー個々が持つスキルを今まで以上に輝かせることに注力し、すべての制作過程が自分たちのセラピー(=リハビリ)のようなものだったことから、アルバム・タイトルを『リハブ』と名付けた。また、年末からスタートするツアーは過去最大規模になることが決定している。本作(限定デジパック・ヴァージョン)には、ボーナストラック2曲を収録。



同時発売情報
●上記アルバムの通常盤も同時発売(0190759853726)

Jimmy Eat World / Surviving

2019-10-08 | Rock&Pops
<発売日> 2019/10/18予定

<JAN(規格番号)> 0190759735121

<内 容>
エモの絶対王者=ジミー・イート・ワールド、デビュー25周年を迎えた記念すべきニュー・アルバム『サヴァイヴィング』

「スウィートネス」や「ザ・ミドル」などの代表曲で知られ、これまでリリースした9枚のアルバムうち、本国アメリカでプラチナム認定一つ、ゴールド認定一つを獲得する等、人気・実力と共に不動の地位を獲得している米アリゾナ州出身のエモ・キング<ジミー・イート・ワールド>が、デビュー25周年を迎えた通算10作目となる記念すべきニュー・アルバム『サヴァイヴィング』をリリースする。1994年のデビューアルバム『ジミー・イート・ワールド』から今年で25年。エモの絶対王者として、四半世紀に渡り輝かしいキャリアを築いてきたバンドにとって、一つの大きな節目となる本作に先駆けてリリースされたシングル「ラヴ・ネヴァー」は、ドライヴィンなギターサウンドとエモーショナルに歌い上げる泣きのメロディが胸打つ、久しぶりの“ジミー・イート節”が炸裂した佳曲となっており、一方「オール・ザ・ウェイ(ステイ)」はより普遍的な王道ロックサウンドを基本としつつ、サックスのソロ・パートが加わるなど、バンドとして新たな試みも見られる良曲となっている。また同曲のミュージックビデオも同時公開となった。
前作『インテグリティ・ブルース』から引き続きジャスティン・メルダル・ジョンセンをプロデューサーとして迎えた本作のリリースに寄せて、バンドのフロントマンであるジム・アドキンスからコメントも届いている。

『サヴァイヴィング』では、自分自身のエゴというものがなかなか手放そうとしない様々な重荷を探っていく。自分の周りの人々が背負うと決意したもの、そして自分が手放したことで初めて気づく真実。― ジム・アドキンス

1993年に米アリゾナ州で結成されたジミー・イート・ワールドは、これまで通算9枚のスタジオ・アルバムをリリースしており、日本でもバンドの代表曲「スウィートネス」がCM曲として起用されるなど、コアなファンベースを築いている。

関連リンク◆All The Way
https://www.youtube.com/watch?v=nwp9uDuxoiQ


King Princess / Cheap Queen

2019-10-08 | Rock&Pops
<発売日> 2019/10/25予定

<JAN(規格番号)> 0190759963722

<内 容>
弱冠20歳!マーク・ロンソン主宰レーベルからデビューする、新世代ポップ・アイコン=King Princess(キング・プリンセス)のデビュー・アルバム『Cheap Queen』

NY出身。弱冠20歳のシンガー・ソングライター、King Princess(キング・プリンセス)。マーク・ロンソンが立ち上げたレーベル<Zelig Records>所属。2018年にリリースした「1950」という楽曲がヴァイラル・ヒットとなり、その後『メイク・マイ・ベッド EP』のリリースや、フィオナ・アップルとのコラボレーションなどを経て、一気に注目度が上昇。早くも<グラストンベリー>や<コーチェラ>などの大型フェスを制覇し、「クィアー・ポップ・アイコンの新星」(米ローリング・ストーン誌)としての呼び声が高い。そんなキング・プリンセスの待望のデビュー・アルバム『チープ・クイーン』が遂にリリース。ソングライティングはもちろん、プロデュースや楽器演奏も自ら手掛けており、他にはアデルやシーアと度々共作をしているトバイアス・ジェッソJr. や、ザ・エックス・エックスのロミー・マドリー・クロフトなどの豪華制作陣も参加している。今秋には北米ツアーも決定しており、ソールドアウト公演が続出中!新世代ポップ・アイコンはキング・プリンセスに決定!

関連リンク◆Cheap Queen
https://www.youtube.com/watch?v=IYyjiP4O00Y

Lea Michele / Christmas in The City

2019-10-08 | Christmas Music
<発売日> 2019/10/25予定

<JAN(規格番号)> 0190759634424

<内 容>
「glee」の歌姫=リア・ミシェルの自身初となるクリスマス・アルバム『クリスマス・イン・ザ・シティ』
わたし史上、最高にHAPPYなクリスマス!

世界規模の現象となった人気TVシリーズ『glee/グリー』(2009-2015)のレイチェル・ベリー役で大ブレイクを果たし、女優、歌手、作家として高い評価を得ているリア・ミシェルが、自身初となるクリスマス・アルバム『クリスマス・イン・ザ・シティ』をリリースする。アルバムは彼女が育ったニューヨークでの懐かしい思い出にインスパイアされ、この街特有のクリスマスの魅力が詰まった12曲で構成されている。『クリスマス・イン・ザ・シティ』をリリースするリア・ミシェルは、「ずっと前からこういうアルバムを作りたかった。クリスマスが大好きで、いつも家族と特別な時間を過ごしてきたわ。その時期は毎年実家に帰ってニューヨークで過ごすの。だからクリスマスというとニューヨークを思い出す。これは私が育った街の魅力が詰まったアルバムよ。子どもの頃から聴いていた曲をみんなと分かち合えるのがすごく楽しみだし、みんなのクリスマスにたくさんの喜びを届けたいわ」と語っている。アルバムをプロデュースしたのは、『glee/グリー』の音楽監督で知られる、アダム・アンダースとピア・アストロムの2人。リアがこの2人と一緒に仕事をするのはその『glee/グリー』以来となる。リアの魅力を引き出すことに関しては世界随一といっても過言ではない2人が手掛けた本作には、不朽の名曲『ハヴ・ユアセルフ・ア・メリー・リトル・クリスマス』、『サイレント・ナイト』、『ロッキン・アラウンド・ザ・クリスマス・ツリー』などが収録されている他、リアとアダムが一緒に書いたオリジナル曲『クリスマス・イン・ニューヨーク』も入っており、この曲も間違いなくクリスマスの名曲に加えられるだろう。「グリー的なハッピーなアルバムを作りたかった」とも語るリアは、アルバムに参加してくれるゲストも自ら選んだそうで、『glee/グリー』のブレイン役で知られるダレン・クリスや、ミュージカル『春のめざめ』でリアと共演し、『glee/グリー』ではライバル校のジェシー役を務めたジョナサン・グロフといった、公私ともに親密な関係を築いている友人たちや、ブロードウェイ・スターのシンシア・エリヴォが参加し、作品に華を添えている。本物のニューヨークのクリスマスを聴かせてくれるアルバムに仕上がった『クリスマス・イン・ザ・シティ』からは、クリスマス・シーズンを前に、「イッツ・ザ・モスト・ワンダフル・タイム・オブ・ジ・イヤー」の先行配信がスタート。一足早く、ニューヨークの、そしてリアのシアワセ一杯のクリスマス気分を堪能することが出来る。

Pentatonix / The Best Of Pentatonix Christmas

2019-10-08 | Christmas Music
<発売日> 2019/10/25予定

<JAN(規格番号)> 0190759901625

<内 容>
ペンタトニックス 初のクリスマス・ベスト・アルバム『The Best Of Pentatonix Christmas』

世界を魅了するアカペラ・センセーション再び!! これまでに7回の来日を果たし、2020年1月~2月には、東京、横浜、大阪、名古屋、札幌での単独公演が決まっているペンタトニックスが初めてのクリスマス・ベスト・アルバムを発売。これまで発売した3作のクリスマス・アルバム中から選りすぐりの楽曲をセレクトした、究極のベスト盤となる。今年の冬も、ペンタトニックス一色となる事間違い無し!

Bruce Springsteen / Western Stars – Songs From The Film

2019-10-08 | Sound Track(o.s.t./musical/net-drama)
<発売日> 2019/10/25予定

<JAN(規格番号)> 0190759954522

<内 容>
ブルース・スプリングスティーン『Western Stars 』全曲再現ライヴ盤緊急発売決定!
監督デビュー作映画のサウンドトラック『Western Stars - Songs From The Film』

2019年6月に発売され、全英1位、全米2位を獲得したブルース・スプリングスティーン5年ぶり通算19作目となるオリジナル・ニューアルバム『ウェスタン・スターズ』がコンサート・ドキュメンタリー・フィルムとして映画化。この映画はブルース・スプリングスティーンの監督デビュー作となる。この映画のサウンドトラック盤として『ウェスタン・スターズ―ソングズ・フロム・ザ・フィルム』が急遽リリースされることが決定。同サウンドトラックにはスプリングスティーンの最新スタジオ・アルバム『ウェスタン・スターズ』の全収録曲の完全再現ライヴに加え、グレン・キャンベルへの追悼の意を込め「ラインストーン・カウボーイ」のカヴァーライヴが収録される。20人のフル・オーケストラを含む30人を超えるバンドをバックにした音の厚み、迫力満点のライヴ・パフォーマンス、また終盤の2曲ではパティ・スキャルファとのデュエットを聴かせるなど、スタジオ盤とは一味違う魅力が満載。『ウェスタン・スターズ―ソングズ・フロム・ザ・フィルム』はスプリングスティーンとロン・アニエッロがサウンドトラックのプロデュースを手がけ、音声はボブ・クリアマウンテンがリミックス、ボブ・ラドウィックがマスタリングを担当した。
映画『ウェスタン・スターズ』はスプリングスティーンの5年ぶりのスタジオ・アルバムを映画として表現した作品。ニュージャージー州コルツネック(Colts Neck)のストーン・ヒル・ファーム(Stone Hill Farm)で20人のフル・オーケストラを含む30人を超えるバンドをバックにアルバムの楽曲を演奏するシーンを中心に収録。この映画は2019年度のトロント国際映画祭で初上映された。脚本と演奏はブルース・スプリングスティーンが手がけている。スペシャル・ゲストにパティ・スキャルファを迎え、プロデュースはジムニー、ジョン・ランダウ、バーバラ・カー、ジョージ・トラヴィスが担当し、スプリングスティーンがエクゼクティヴ・プロデューサーを務めた。オリジナル・スコアはスプリングスティーンによるもの。長年のコラボレーターのトム・ジムニーがスプリングスティーンとともに今作の共同監督を務めている。
スプリングスティーンは以前のインタビューでこう語っていた。「このアルバムのツアーは行わないことはわかっていた。なのでこの作品をを観客に届ける方法はないか考えていたが、これ(映画)が最適な方法だと考えた。みんなに見てもらうのを楽しみにしているよ」。
アルバム『ウェスタン・スターズ』は、スプリングスティーン史上有数の傑作として全世界で大絶賛の嵐を呼び、また同作が全英1位を獲得したことにより、スプリングスティーンはデヴィッド・ボウイやローリング・ストーンズと並び、「全英1位を最も獲得したアーティスト」の上位5位以内に入った。

同時発売情報
●『Western Stars 』のオリジナル・スタジオ・アルバムと、全曲再現ライヴ・アルバム『Western Stars - Songs From The Film』をセットにした2枚組CD『Western Stars + Songs From The Film』も同時発売(0194397009224 )

Frank Zappa / Halloween 73 [4CD Box Set]

2019-10-08 | Rock&Pops
<発売日> 2019/10/25

<JAN(規格番号)> 0824302003121

<内 容>
★フランク・ザッパの1973年ハロウィーン・ライヴの史上初音源化となる限定4CDボックスが発売!

フランク・ザッパが1973年10月31日にシカゴのオーディトリアム・シアターで開催した恒例の<ハロウィーン・ライヴ>の模様を初音源化した限定4CDボックス。2回行われたライヴの模様を約4時間以上にわたって完全収録。当時発表したばかりのアルバム『Over-Nite Sensation』や翌1974年にリリースを予定していた新作『Apostrophe』からの楽曲や、のちにスタジオ・アルバムやライヴ盤にも収録されることになる「Penguin In Bondage」「Dickie’s Such An Asshole」「Village Of The Sun」などの初期アレンジによるパフォーマンスを収録。2017年にザッパの遺族が運営するレーベル<Zappa Family Trust>がリリースした『Halloween 77』に続くハロウィーン・シリーズの第2弾で、ハロウィーン仮装用のFRANKenZAPPAマスクと手袋、そしてそれらを収納するボックス仕様。Ahmet Zappaとザッパの発掘リイシュー専門家であるJoe Traversのプロデュース。Traversや、本ライヴに出演したRuth Komanoff Underwood、Ralph Humphreyによるライナーノーツ、超貴重なオン/オフ・ステージ写真を掲載した40Pブックレット付。CD1〜3には2回のライヴの模様を収録し、CD4には未発表のリハーサルを収録。1/2インチの4トラック・アナログ・テープで収録されたマスターからJoe Traversが96K/24bitにトランスファーした2019年マスターを、Craig Parker Adamsがリミックスを施した。

■4CDボックス・セット
■ハロウィーン仮装用のFRANKenZAPPAマスクと手袋付
■40Pブックレット付
■2019年マスター

同時発売情報
●上記アルバムの1CDリマスター盤も同時発売。(0824302003152)

Marvin Gaye / What’s Going On Live

2019-10-08 | R&B,SOUL,HIPHOP,RAP,GOSPEL他
<発売日> 2019/10/18

<JAN(規格番号)> 0602577874864

<内 容>
●世紀の名盤 『ホワッツ・ゴーイン・オン』の発表から1年後、1972年5月1日、ワシントンD.C.はJ.F.ケネディ・センターでのライヴ録音を、最新のリミックスを施して初めて単独リリース(初出は2001年発売の『ホワッツ・ゴーイン・オン +25<デラックス・エディション>』)。
●アルバム『ホワッツ・ゴーイン・オン』からのほとんどの楽曲に加え、オープニングでは60年代のヒット曲メドレーも披露。



The Cure / 40 LIVE - CURÆTION-25 + ANNIVERSARY (LTD. EDITION DELUXE BOX 2DVD + 4CD)

2019-10-08 | Rock&Pops
<発売日> 2019/10/18

<JAN(規格番号)> 5034504136786

<内 容>
★2019年3月にロックの殿堂入りを果たしたザ・キュアーのデビュー40周年アニヴァーサリーとなるライヴ映像作品が発売!
★2018年6月にロンドンのロイヤル・フェスティヴァル・ホールで収録されたライヴ作品『CURÆTION-25: From There To Here | From Here To There』と、2018年7月にロンドンのハイド・パークで収録されたライヴ作品『ANNIVERSARY: 1978-2018 Live In Hyde Park London』をカップリング!
★2Blu-ray+4CDと2DVD+DVDの限定デラックス・ボックス2種類、2Blu-rayと2DVDの限定ハード・ブック仕様2種類、 2Blu-rayと2DVDのスタンダード・トールケース仕様2種類を発売!

『CURÆTION-25: From There To Here | From Here To There』
Robert Smithが主宰を務め、2018年6月にロンドンのロイヤル・フェスティヴァル・ホールで行われた25th Meltdown Festivalにおけるライヴの模様を捉えた5.1サラウンドHD作品。Robert Smith、Simon Gallup、Jason Cooper、Roger O’Donnell、そしてReeves Gabrelsたちが、13枚のアルバムから代表曲を年代順にプレイすることにより、ザ・キュアーの進化の歴史をステージで披露しつつ、新曲も随所に織り交ぜ、彼らの未来をも垣間見せたスペシャル・ライヴ。ラストを締めくくるのは、あの「Boys Don’t Cry」。

『ANNIVERSARY: 1978-2018 Live In Hyde Park London』
英国で劇場公開されたばかりのライヴ映像作品。2018年7月にロンドンのハイド・パークで65,000人のオーディエンスを前に、「Just Like Heaven」、「Lovesong」、「High」、「The End Of The World」をはじめとする全29曲を135分に亘って披露した、40周年アニヴァーサリー・コンサートの模様を収録。監督は、ザ・キュアーのMVを長年手がけてきた盟友、Tim Pope。Robert SmithとPaul Corkettが4K映像と5.1サラウンド・ミックスを担当。

同時発売情報
●上記アルバムのブルーレイ+CD盤も同時発売(5051300540579)
●上記アルバムのDVD盤のみも同時発売。(5034504136588)スタンダードトール盤は(5034504137080)
●上記アルバムのブルーレイ盤のみも同時発売。(5051300540371)スタンダードトール盤は(5051300541071)