輸入盤 最新新譜情報  【BUYER'S EYES】

●メーカーからご提供頂いた情報を元に小売店のチェック用として使用されております。本文の複写転載禁止。内容変更可能性あり。

STEVE EARLE & THE DUKES /SO YOU WANNABE AN OUTLAW [STANDARD CD]

2017-06-02 | country,bluegrass,c-pop,USroots,folk
<発売日>2017/6/16

<JAN(規格番号)>0093624913283

<内 容>
じゃあお前もアウトローになりたいっていうのか? 怒れるカントリー・シンガーにして真のアウトロー、そしてその後のオルタナティヴ・カントリーへと続く道を提示し続ける裏ボス的存在、STEVE EARLEが、カントリーという彼のルーツを再探訪する最新作を完成させた。バック・バンドTHE DUKESと共に作り上げた最新作が、Warner Bros.より登場! Willie NelsonやJohnny Bushらもゲスト参加!

◆リアル・パンクを体現しするアメリカン・ロック・シーンの裏ボス的存在でもあるSTEVE EARLE。怒れるカントリー・シンガーとしてその類まれなる才能を音楽で表現しながら、ルーツに根付いたカントリー・サウンドに新たな血潮を注ぎ込み、その後のWILCOを初めとするオルタナティヴ・カントリーカントリーへと続く道を切り拓いていった重要アーティストだ。次々と傑作を発表しながらも、放浪の旅や幾度となく繰り返される結婚と離婚、そしてドラッグ中毒など破天荒な私生活を続ける彼は、まさに現代に生きる真のアウトローだと言えるだろう。

◆そんな彼が、再びWarner Bros.と契約を交わし、前作より約2年振りとなる最新スタジオ作『SO YOU WANNABE AN OUTLAW』を完成させた。長く彼のバックを務めるカントリー・ロック・バンド、THE DUKESと共に作り上げたこの最新作は、彼のルーツとも言えるカントリー・ミュージックを再び探訪する作品となっており、Willie NelsonやJohnny Bush、Miranda Lambertといったアーティストとのコラボレーションもフィーチャーした、今なお衰えることのない音楽性をすべて注ぎ込んだかのようなアルバムの登場だ。

◆「だからといってレトロなアルバムだってわけじゃない。ただ、俺がどこから来たのかっていう事実を再び認めたってことさ」とSTEVEは言う。ここ10年ほどはNew Yorkを起点に活動をしていた彼だが、今作では初めてテキサス州オースティンでレコーディングを行なっている。「何をしようとどこにいようと、俺はテキサス人であり続けるぜ。ナッシュビルにあるサウンドを身に付けた誰かでいつづけるつもりだし、それが俺という人間なのさ」。

◆『SO YOU WANNABE AN OTWLAW』は、アウトロー・ミュージックに敬意を表するアルバムであると同時に、Waylon Jenningsに捧げた作品でもあるという。「できるだけWaylonに近づけるようにしてきたつもりさ。66年のフェンダー・テレキャスターだけを使ってレコーディングしたし、今までそんな事はやった事もなかったね。まあ、ボーカルはまったく違うものになってるよ。明らかの俺の声とWaylonの声はまったく別物だからな」(Steve Earle)

◆Chris Masterson(g)、Eleanor Whitmore(fiddle)、Kelly Looney(b)という昔からのメンバーに加え、新たにBrad Pemberton(dr)とRicky Ray Jackson(pedal steel)を迎えた5人からなるTHE DUKESを従えて制作されたこのSTEVEの最新作、プロデューサーにはRichard Bennettを起用し、オースティンにあるArlyn Studiosでレコーディングが行われている。また、Willie NelsonやJohnny Bush、Miranda Lambertとのコラボレーション楽曲も収録。

◆渾身の力で産み落とされるこの最新作『SO YOU WANNA BE AN OUTLAW』は、全12曲入りの通常盤、ボーナス・トラックを追加収録した全16曲入りCDにDVDを付けたデラックス盤、そして全16曲を収録した2LPアナログ盤の3形態での発売となる。

https://www.youtube.com/channel/UCPPWVL3JnDB1wfdviNoTPBg

●上記アルバムのデラックス盤も同時発売(0093624912354)
※最新作のDVD付デラックス・エディションが登場! Willie NelsonやJohnny Bushらもゲスト参加!

Dead Cross/Dead Cross

2017-06-02 | Rock&Pops
<発売日>2017/8/5

<JAN(規格番号)>0689230019329

<内 容>
★マイク・パットン(フェイス・ノー・モア)やデイヴ・ロンバード(スレイヤー)等から成るエクストリーム・メタル・バンド、デッド・クロスが8月にデビュー・アルバムをリリース!
★デジパック仕様/蓄光塗料アートワーク!

フェイス・ノー・モアのマイク・パットン(ボーカル)、元スレイヤー / スイサイダル・テンデンシーズのデイヴ・ロンバード(ドラム)、ザ・ローカストのジャスティン・ピアソン(ベース)、リトックスのマイク・クライン(ギター)の豪華なメンバーから成るハードコア・パンク / エクストリーム・メタル・バンド、デッド・クロスが待望のデビュー・アルバムを8月にリリース!

このスーパーグループは2015年に南カリフォルニアにて結成された。昨年、オリジナル・ヴォーカリストであるゲイブ・セルビアン(ザ・ローカスト)がバンドを離れ、新たなヴォーカルとしてエクストリーム音楽を牽引してきたフェイス・ノー・モアのマイク・パットンがバンドに加入した。DRIやMDCのようなハードコア・パンクサウンドはパットンが入った事により、全く新しいものに変化。ドラマーのデイヴ・ロンバードはアルバムについて次のようにコメントしている。
「このアルバムには多くの怒りやフラストレーションが含まれている。自分のドラムにもそれがよく現れているよ。ハードコア・アルバムの理想的な誕生さ。自分がやってきた中で一番野蛮な作品だよ。」

更に本作にはバウハウス「Bela Lugosi's Deadのカヴァーを収録!

■新曲「Grave Slave」の試聴はこちら:
https://youtu.be/9AEOzqUO3jw

■バイオグラフィー
2015年にアメリカの南カリフォルニアで結成。オリジナル・メンバーはザ・ローカストのゲイブ・セルビアン(ヴォーカル)、元スレイヤー/スイサイダル・テンデンシーズのデイヴ・ロンバード(ドラム)、ザ・ローカストのジャスティン・ピアソン(ベース)、リトックスのマイク・クライン(ギター)。2016年、ヴォーカルのセルビアンが脱退し、新たにフェイス・ノー・モアのヴォーカリストであるマイク・パットンが加入。2017年、8月に待望のデビューアルバム『デッド・クロス』をリリースする。

JUSTIN TOWNES EARLE /KIDS IN THE STREET

2017-06-02 | country,bluegrass,c-pop,USroots,folk
<発売日>2017/6/16

<JAN(規格番号)>0607396638925

<内 容>
その血に流れる音楽を自然体で表現する、アメリカン・ルーツを奏でる叙情派詩人、JUSTIN TOWNES EARLE(ジャスティン・タウンズ・アール)。怒れるカントリー・シンガーにして重鎮STEVE EARLEを父に持つ彼が、その伝統を受け継ぎながら自らのサウンドをかき鳴らす。アコースティックからバンド・サウンドまで様々なサウンドを織り交ぜながら現代のアメリカーナを響かせる最新作が今登場する…!

◆怒れるカントリー・シンガー、STEVE EARLEを父に持ち、父から譲り受けた血と才能を同じく音楽で表現する最高峰の叙情派詩人、JUSTIN TOWNES EARLE。父と同じく放浪の旅を続けながら、アメリカン・ルーツ・ロックの伝統を受け継ぐサウンドで聴く者を魅了する彼が、今作より新たにNew West Recordsと契約を交わし、前作より約2年振りとなる最新作『KIDS IN THE STREET』を完成させた!

◆STEVE EARLEの指導者であり伝説的シンガー・ソングライター、Townes Van Zandtからミドル・ネームをもらい、Justin Townesという名前を授かった彼は、放浪し続けていた父親との生活をほぼ経験していなかったのだが、その体に流れる血に導かれるまま彼も音楽の世界に入り込み、若くしてルーツ・ミュージックとロック・ミュージックにどっぷりと浸かった生活を続けていく。父親のツアー・バンドにも参加しながらそのセンスを磨きあげていった彼は、そのままソロ・アーティストとして2007年にデビュー、その後現在までに6枚のアルバムを発表し、確固たる人気を確立していった。

◆フォークの祖、ウッディ・ガスリーにも通じるその語り口と佇まいもさることながら、彼が鳴らすサウンドも、クラシックなカントリーやブルーグラス、ブルースなど様々な要素を散りばめながらアメリカン・ルーツに根付いたもので、ロックを全面に押し出す父親とはまた違った魅力で聴く者を引きこんでいく力を持っている。バンド・サウンドでもギターのみのアコースティック・サウンドでも、彼の味わい深く懐の深さを感じさせてくれる歌声は熱く響き渡り、聴く者に様々な感情を訴えかけてくる音なのだ。

◆今作を制作するに当たり、彼はBRIGHT EYESやCONOR OBERST、FIRST AID KITなどを手掛けるプロデューサー、Mike Mogisを起用し、ネブラスカ州オマハにあるスタジオで共に楽曲を作り上げていく。外部プロデューサーと仕事をするというのは彼にとって今回が初めての経験となったのだが、自分自身のルーツを改めて見つめ直し、そこに今までの活動で培ってきた音楽性を付け加えた、今まで以上にJUSTIN TOWNES EARLEという男の内から出てくる血潮にもにた熱い想いが詰め込まれた作品に仕上がっている。

◆父親の最新作『SO YOU WANNABE AN OUTLAW』も登場するこのタイミングで、父親と息子の新作が並んで発売される、というのも血のつながりを強く感じさせてくれる(父親がホストを務めるラジオ番組にも彼は出演し、この最新作からの楽曲を披露している)。ちなみに、同じく6月に新作を発売するSAMMY BRUEは、Justinが2014年に発表した作品『SINGLE MOTHERS』のジャケットにも登場しており、彼と繋がりのあるアーティストがそれぞれ新作を発表する、というのも、非常に興味深い事実だと言えるだろう。

https://www.facebook.com/justintownesearle

The Sherlocks/Live for the Moment

2017-06-02 | Rock&Pops
<発売日>2017/8/18

<JAN(規格番号)>4050538286809

<内 容>
★アークティック・モンキーズの再来?! UKシェフィールド発、2組の兄弟から成る4人組新人バンド、ザ・シャーロックス待望のデビュー・アルバム!!
★プロデュースを手がけたのはギャヴィン・ モナガン(ライアン・アダムス、エディターズ、 ザ・トゥワング)

UKシェフィールド発、2組の兄弟から成る4人組新人バンド、ザ・シャーロックスが、待望のアルバム・デビュー!
アルバム・デビュー前からすでに6本のミュージック・ビデオを公開。新人にしては異例のどれも15万回以上の再生回数を記録している。
最新シングル「Will You Be There?」、「Was It Really Worth It?」はいずれもアナログレコードのシングル・チャート1位を獲得。海外媒体からはザ・ジャム、ザ・クラッシュ、同郷のアークティック・モンキーズらと比較されており、各地でライヴはソールドアウト。キングス・オブ・レオンのアリーナ・ツアーのメインのサポート・アクトにも選出された。
そんな順風満帆にもみえる彼らだが、ここまで来るのには長い月日を要した。ついに決定した今回のアルバム・デビューに際して、バンドからは次のようなコメントが届いている。

「ついにこの日がやってきた。趣味で始めたことが、素晴らしいキャリアとなった。これもすべて僕たちに時間を費やしてくれたファンのみんなのおかげ。このアルバムを期待してくれてた人の数は計り知れず、今こそがみんなと分かち合う適切なタイミングだって信じているよ。この作品には多大なる労力を費やし、僕らの持つ全てを注ぎ込んだから、隅々まで特別だと感じている作品なんだ。辺ぴな場所から出てきた4人、そんな僕らをみんながバックアップしてくれたことこそが最も素晴らしいことで、それに関しては一生涯感謝し続けたい。ここ数年で僕らの人生はガラッと変わったよ。7年前に友達同士でバンドを結成し、父親のガレージでジャムってた。あれから1,200公演以上経験して、こうやって永久に誇れる作品を発表することができた。早くみんなに全てを聴かせたいよ。これは君たちのためのものだからね。僕らの旅はまだまだ始まったばかり...リヴ・フォー・ザ・モーメント(訳:この瞬間を生きる)!」

■「Chasing Shadows」のミュージック・ビデオはこちら:
https://youtu.be/gun47t0hFIY

■バイオグラフィー
2010年にUKはシェフィールドで結成された、2組の兄弟から成る4人組新人バンド。アルバム・デビュー前からすでに6本のミュージック・ビデオを公開。新人にしては異例のどれも15万回以上の再生回数を記録。各地でライヴはソールドアウト。キングス・オブ・レオンのアリーナ・ツアーのメインのサポート・アクトにも選出された。サーカ・ウェーヴス、トゥー・ドア・シネマ・クラブ、ユー・ミー・アット・シックス、マキシモ・パークらが所属するマネジメントと契約。2017年8月、待望のデビュー・アルバム『リヴ・フォー・ザ・モーメント』を発売予定。
メンバー: キアラン・クルック(リード・ヴォーカル/リズム・ギター)、ジョシュ・デヴィッドソン (ヴォーカル/リード・ギター)、 アンディ・デヴィッドソン(バッキング・ヴォーカル/ベース・ギター)、ブランドン・クルック(Dr)

DELANEY & BONNIE & FRIENDS /ON TOUR WITH ERIC CLAPTON

2017-06-02 | Rock&Pops
<発売日>2017/6/16

<JAN(規格番号)>0081227934460

<内 容>
デラニー&ボニーが、エリック・クラプトン/デイヴ・メイソン/リタ・ク-リッジ/ジム・ケルトナーら“フレンズ”と共に行った、69年欧州ツアーの名ライヴ・アルバム『ON TOUR WITH ERIC CLAPTON』の4枚組超デラックス・ヴァージョン、コンパクトでお求めやすい価格で再登場! 伝説のツアーの全貌が今再び、永久保存盤として待望の復刻!

■  アメリカ南部を拠点とし、ブルース、ゴスペル、R&Bの要素を取り入れたロック・ミュージック=サザン・ロック(スワンプ・ロック)の大ブームが巻き起こったのが‘69~70年代。このブームの火付役になったのが白人でありながら最もソウルフルなデュエット、“デラニー&ボニー”。その彼らがエリック・クラプトン/デイヴ・メイソン/リタ・ク-リッジ/ジム・ケルトナーら“フレンズ”と共に行った、迫熱の名ライヴ・アルバムが『ON TOUR WITH ERIC CLAPTON』。

■ 1970年に1枚組アルバムとしてリリースされた『ON TOUR WITH ERIC CLAPTON』に、3時間以上もの未発表ライヴ音源を追加収録、さらにデラニーとボニーの出会い、南部音楽人脈のエピソードはもちろん、実はローリング・ストーンズの名曲「ギミー・シェルター」にまつわる思わぬウラ話や、クラプトンやジョージとの出会いなど興味津々な話が満載の豪華ブックレットを封入した、“機材ケース風”CD4枚組ボックス・セットが、RHINO HOMEMADE限定商品としてリリースされたのは2010年のこと。

■ その内容の濃さとボリュームに、2010年の発売当時、ファンを圧倒したデラックス・ボックス・セットがコンパクトなサイズと価格で待望の復活!!CD4枚組の音源はそのまま、パッケージはボックスからマルチケースに、そしてブックレットもコンパクトに48ページに纏められて収録されている。 ■ CD4枚組には、ロンドンのロイヤル・アルバート・ホールで行われたデラニー&ボニー&フレンズのパフォーマンスをコンプリート収録している他、翌日の夜に行われたブリストルのコルストン・ホールでのパフォーマンスも収録、更にツアーの最終ロケーションとなったクロイドンのフェアフィールド・ホールのアーリー・ショーとレイト・ショーの両方も収録。 ブラムレットと共にこのCDセットでツアーバンドとして参加している“フレンズ”は以下の通り: Eric Clapton(ギター) / Dave Mason(ギター) / Carl Radle(ベース) / Jim Gordon(ドラム) / Bobby Whitlock(オルガン) / Jim Price(ホーン) / Bobby Keys(ホーン) / Tex Johnson(パーカッション) / Rita Coolidge(ヴォーカル) ※クロイドンでのショーにおいてはMysterioso(ジョージ・ハリスンの変名)も出演。

■ 全クラシック・ロック・ファン注目!限定盤にしておくには、あまりにも勿体無かった、歴史的ライヴ・アルバムの完全デラックス盤が、広く長く楽しめる待望の永久保存盤で復活する!

Eli Young Band/Fingerprints

2017-06-02 | country,bluegrass,c-pop,USroots,folk
<発売日>2017/6/16

<JAN(規格番号)>0843930029907

<内 容>
★安心の王道カントリー・ミュージック・バンド、Eli Young Bandの最新アルバム! 


■Eli Young Band: 2000年にノース・テキサス大学で出会った学生、Mike Eli(Vo、G)、James Young(G)、Jon Jones(B)、Chris Thompson(Ds)が結成したカントリ・ミュージック・バンド。2002年、セルフ・タイトル・アルバムをリリースしデビュー。2005年にセカンド・アルバム=”Level”をリリース。2008年にはメジャー・レーベルのUniversal South Recordsからサード・アルバム=”Jet Black & Jealous”をリリース。2011年にはBig Machine傘下のRepublic Nashvilleから4thアルバム“Life at Best”をリリースし全米アルバムチャート6位を記録、2014年には同レーベルから5作目”10,000 Towns”をリリース全米アルバム・チャートで5位を記録し、2作続けての大ヒットとなった。
■本作: 通算6作目、 Big Machineからリリースされる最新スタジオ・アルバム。

Beth Ditto/Fake Sugar

2017-06-02 | Rock&Pops
<発売日>2017/6/16

<JAN(規格番号)>0602557570670

<内 容>
★「ゴシップ」のヴォーカリストとして活躍したシンガー・ソングライターBeth Dittoが初のソロ・アルバムをリリース!

■Beth Ditto:1981年生まれ、アーカンソー州出身。1999年結成のバンドThe Gossipのヴォーカリストとしてデビュー。これまでに5枚のスタジオ・アルバムをリリース。2007年に初来日。2008年にはフジロックフェスティバルに出演した。2006年にはNMEのCoolest Person In Rockを受賞。ファッション界でも「ジャンポール・ゴルチエ」や「マーク ジェイコブス」のモデルに抜擢されるなど活躍、2016年には自身のブランドも立ち上げた。
■本作:初のソロ・アルバム
■シングル「Fire」のMV: https://www.youtube.com/watch?v=BJgL9pbDLBE  

Hey Violet/From The Outside

2017-06-02 | Rock&Pops
<発売日>2017/6/16

<JAN(規格番号)>0602557570908

<内 容>
★SUMMER SONIC 2017出演で初来日決定!                                              
★世界的人気を誇るロック・バンド=5 Seconds Of Summerの妹分バンドHey Violetのデビュー・アルバム!         
★今年のポップ・ロック・シーン期待のバンド!

■Hey Violet: 2008年、カリフォルニア州ロサンゼルスでJulia Pierce(Lead Vo、G)、Miranda Miller(G、Vo)、Rena Lovelis(B、Vo)、Nia Lovelis(Ds、Vo)の4人が結成したロック・バンド。結成当時は女性のみのバンドでCherri Bomb名で活動、メンバーの殆どが中学生だった。2012年5月、Hollywood Recordsよりデビュー・アルバム(”This Is the End of Control “)をリリース。2013年、Juliaが脱退、Casey Moreta(18歳、唯一の男性メンバー: G、Vo)が後任として加入。2015年、バンド名をHey Violetに変更、5 Seconds Of Summerが立ち上げたレーベル=Hi Or Hey Recordsと契約。2015年ファーストEP『I Can Feel It』をリリース。
■本作:待望のファースト・アルバム
■シングル「Break My Heart」のMV:https://www.youtube.com/watch?v=5hzB9qQENGA

SECHSKIES / "20TH ANNIVERSARY DVD:

2017-06-02 | k-pop & Asian pop&Goods
<現地発売日> 2017/6/9
<規格番号/JAN> YGM-0540 / 8803581198379
<内 容>
2016年4月に人気テレビ番組の企画をきっかけに、奇跡の復活を遂げた6人組男性アイドルグループ、SECHSKIES(ジェクスキス)によるデビュー20周年を記念した豪華DVDボックス!!

<仕様>
2DVD(NTSC/ALL)+PHOTOBOOK
"【収録曲】
未確定

◎商品構成:2DVD(150分)、メイキングブック(136P)、ポスター(1枚)、ポストカード(1枚)、トラベル・ステッカー(1枚)、スタンディング・ペーパー(3種からランダムで1枚)※全て封入予定
◎商品サイズ:223*267*37
◎DVD仕様:音声(DOLBY DIGITAL STEREO/英語・日本語・中国語・韓国語/リージョンコード:ALL)
◎再生時間:約150分"


O.S.T (JTBC DRAMA) / MAN X MAN

2017-06-02 | k-pop & Asian pop&Goods
<現地発売日> 2017/6/10
<規格番号/JAN> S-90964C / 8803581199642
<内 容>
パク・ヘジン、パク・ソンウン、キム・ミンジョン主演の韓国ドラマ『マン・ツー・マン』サントラ盤。VIXX、Mamamoo、Vromance他が参加した注目作!!

<仕様>
CD
"【収録曲】
1. Take Your Hand - VIXX
2. Like Fate - Nightfall, Basic
3. Why You Are
4. Mysterious Girl - Vromance
5. Open your heart - Mama Moo
6. Aurora - Onions
7. Map of mind - Standing Egg
8. You - CZAER (Feat. FAR EAST MOVEMENT, Bayville)
9. Tear Temperature - Soul Latido
10. MAN TO MAN THEME 1
11. MAN TO MAN THEME 2"