輸入盤 最新新譜情報  【BUYER'S EYES】

●メーカーからご提供頂いた情報を元に小売店のチェック用として使用されております。本文の複写転載禁止。内容変更可能性あり。

Judas Priest/Defenders of the Faith(30th AnniversaryEdition) (Remastered)

2015-02-18 | Rock&Pops
<発売日>2015/3/10

<JAN(規格番号)>0888430877528

<内 容>
ジューダス・プリーストの黄金期を彩る名盤30周年シリーズ第3弾!特に日本では圧倒的人気の『背徳の掟』!

英国が世界に誇る“メタル・ゴッド”=ジューダス・プリーストが、前作『復讐の叫び』の大成功によって念願の全米制覇を果たし、その熱気冷めやらぬ84年に発表したのが、この『背徳の掟』(原題『ディフェンダーズ・オブ・ザ・フェイス』)。ジューダス・プリースト全作品中、特に日本においては1,2を争う人気作品となった超名盤で、「フリーホイール・バーニング」や「死の番人(原題「ザ・センチネル」)」など、ジューダス・プリーストの信念が詰まった名曲が目白押し。この30周年記念盤はCD3枚組となっており、ディスク1は『背徳の掟』レコーディング時のプロデューサー兼エンジニアのトム・アロムが改めて手掛けた『背徳の掟』の最新リマスター盤、そしてディスク2と3は、ジューダス・プリーストがノリに乗ったまさに絶頂期ともいえる84年の全米ツアーより、5月5日カリフォルニアのロング・ビーチ・アリーナ公演を完全収録したライヴ盤となっている。また、パッケージもこの名盤にふさわしくスペシャルなものとなっており、CDアートワーク、ブックレット共に30周年記念盤用にヴァージョン・アップ、中央部分(“メタリアン”の頭部)がくり抜かれた三方背ボックス付デジパックの豪華仕様となっている。10年の『ブリティッシュ・スティール -30周年記念盤-』、12年の『復讐の叫び -30周年記念盤-』(12年)に続く、 “メタル・ゴッド”の名盤30周年シリーズ第3弾!

William Elliott Whitmore/Radium Death

2015-02-18 | Rock&Pops
<発売日>2015/3/31

<JAN(規格番号)>0045778738229

<内 容>
ウィリアム・エリオット・ウィットモアによるルーツ・フォーク・ミュージック、最新作

アメリカの原風景を彷彿とさせるようなギター/バンジョー、そして力強くふくよかなヴォーカルのブルース、その一方で伝統的な価値観をものともしないパンク精神あふれるリリックが持ち味であり、幅広い音楽ファンに愛されてきたウィリアム・エリオット・ウィットモア。彼の最新作『Radium Death』は、彼がここ最近資料を読み漁った“ラジウム・ガールズ”(1900年代初頭、時計に夜光塗料を塗る仕事をしていた女子工員たちが作業により被爆した)に影響を受け、社会の欺瞞や不条理、そしてそれらの傍らにある希望や再生を歌った作品に仕上がった。これまでアコースティック・ギターの使用がほとんどを占めた彼の作品の中では珍しく、今作ではエレクトリック・ギターも登場させている。ドラムやギターの躍動、メッセージから生命力が溢れ出すような作品だ。ボン・イヴェール、ボブ・ディランなどお好きな方に。

Rebecca Ferguson/Lady Sings the Blues

2015-02-18 | Rock&Pops
<発売日>2015/3/10

<JAN(規格番号)>0888750533425

<内 容>
UKの次世代ディーヴァ レベッカ・ファーガソンが歌う、スタンダード・ナンバー

2010年12月、UKの人気オーディション番組「X-Factor」で準優勝に輝き、アレサ・フランクリンを彷彿とさせるような圧倒的な歌唱力で次世代UKのソウル・ディーヴァとして名乗りをあげたレベッカ・ファーガソン。2012年1月に発表されたデビュー・アルバム『Heaven』は全世界で100万枚を売り上げ、2013年12月には2ndアルバム『Freedom』をリリース。この2作で、歌唱力や美しさのみならず、自身の生き様を描き出せるソングライターとしての才能も開花させた。3作目となる今回の『Lady Sings the Blues』は、文字通り1956年ビリー・ホリデイの名盤から名付けたもの。トロイ・ミラー(エイミー・ワインハウス、ローラ・マヴーラ、ルーマー)をプロデューサーに迎え、レコーディングはロサンゼルスの名門キャピトル・スタジオで行われた。フランク・シナトラがキャピトル・スタジオでレコーディングした時のように、オーケストラを従えて、レベッカ・ファーガソンがスタンダード・ナンバーをしっとりと歌い上げる。シンガー・ソングライターとしてのレベッカ・ファーガソンとは違った、彼女のヴォーカル力の豊かさが楽しめる。

◆Making of “Lady Sings the Blues”https://www.youtube.com/watch?v=i6tAbR6VV90


Sachal/Slow Motion Miracles

2015-02-18 | Rock&Pops
<発売日>2015/3/10

<JAN(規格番号)>0888750395726

<内 容>
新世代ジャズとポップスの絶妙な融合注目の男性シンガー“サシャル”の4作目、Okeh移籍第一弾シカゴ出身、ニューヨークをベースに活躍する男性シンガー“サシャル”の4作目。

過去にはサシャル・ヴァサンダニ名義でアルバム3作品をリリース、またジェラルド・クレイトンのアルバムへの参加等で知るファンも多いことだろう。ソフトで抑制が効きながらも表現豊かなヴォーカルはクリス・マーティンを想わせるよう。ジャズの枠を越えて、自身曰く「ポール・サイモンから、フランク・オーシャン、フリートウッド・マック、ゴンサロ・ルバルカバまで影響を受けたものは何でも取り入れる」というスタイルで、ホセ・ジェイムズ等と並ぶ新世代ジャズ・シーンを担うシンガーとして注目されてきた。投資銀行勤務からシンガーに転向したという経歴を持ち、時代とリンクした知的な歌声は、含みがありながらも爽やかで心地良い。Okeh移籍第一弾となる今作は、パーソネルも豪華。プロデューサーはドナルド・フェイゲン『サンケン・コンドス』の共同プロデューサー、オノ・ヨーコのプラスティック・オノ・バンド参加やマルチ・インストゥルメンタリストとして知られるマイケル・レオンハート。ジャズの枠からポップ・フィールドに、絶妙なバランスで彼の歌声を引き出している。他にもジェラルド・クレイトン(p)、テイラー・アイグスティ(key)、ライアン・スコット(g)、バスター・ヘンフィル(e.b.)、デヴィッド・ウォン(a.b.)、ネイト・スミス(d)、マーク・ギリアナ(d)等、現在ジャズ・シーンのみならず幅広いジャンルで活躍するトップ・ミュージシャンが名を連ねる。ブラジルの人気アーティスト、フラヴィオ・ヴェントゥリーの「Afternoon Sun」にサシャル自身が歌詞をつけたもの、またグラディス・ナイトの「Neither One of Us」の2曲のカバーの他は、サシャルによりオリジナル曲。自身の愛や喪失の経験に空想を加えて紡ぎ出されるそうで、決して内向的ではない、真昼の太陽も似合うような曲調も大きな魅力だ。

Too Close To Touch/Nerve Endings

2015-02-18 | Rock&Pops
<発売日>2015/3/24

<JAN(規格番号)>0045778738526

<内 容>
エピタフ・レーベルが送り出すミクスチャー・ロックの新星“Too Close To Touch”のデビュー・アルバムSleeping With Sinrensのケリンも参加

2014年10月にEPを発表して以来、オルタナティブ・プレス、ケラング他、パンク/ハード・コア専門誌がこぞって注目するバンド、“Too Close To Touch”(トゥ・クロース・トゥ・タッチ)。ケンタッキー出身の5人組で、オルタナ、ポスト・ハードコアなどの要素を取り入れたミクスチャー・ロック・バンドだ。ヴォーカルのキートン・ピアースが「言葉、音、一つ一つに意味があり、聴く人に何かを残したい」と語る通り、ハードなサウンド、メッセージが叩きつけられながらも、ヴォーカルの声の良さ、ポップさも際立つメロディから、バンドが伝えようとするメッセージが熱をもって聴く者に飛びこんでくる。日本のロック・ファンにも大きく受け入れられそうなサウンドだ。時期を同じくしてエピタフから移籍第一弾アルバムをリリースするSleeping With Sirensのヴォーカル、ケリン、またザ・ワールド・アライヴのテル・スミスがそれぞれ1曲ずつフィーチャリングで参加していることでも話題に。Sleeping With Sirensや、日本のUVER Worldなどお好きな方にオススメ。


◆The Deep End https://www.youtube.com/watch?v=egavdbb9NN0

Kelly Clarkson/Piece By Piece

2015-02-18 | Rock&Pops
<発売日>2015/3/3

<JAN(規格番号)>0888750708526

<内 容>
「アメリカン・アイドル」初代王者、ケリー・クラークソンの4年
ぶり6thアルバム!

米オーディション番組「アメリカン・アイドル」初代グランプリであるケリー・クラークソンの4年ぶり
6thアルバム!

トータル・セールス2000万枚、アルバム全5作+2013年に発表したクリスマス・アルバムが“全
米初登場トップ3”にランクインという記録を誇る。2012年にはオバマ大統領就任式でのパ
フォーマンスやスーパーボウルでの国家斉唱、また2013年にはグラミー受賞(計3冠)も記憶に
新しく、アメリカの国民的シンガーにまで成長した正統派歌姫である。
4年ぶりにドロップするオリジナル・アルバムは、自身にとっては結婚後初のアルバムでもあり、
公私ともに絶好調なケリー・クラークソンのまさに待望の新作!

●上記アルバムのデラックス盤も同時発売(0888750708625)


◆Heartbeat Song
https://www.youtube.com/watch?v=2YbO-yztOxA


O.S.T./Beyond the Lights(Original MotionPicture Soundtrack)

2015-02-18 | Sound Track(o.s.t./musical/net-drama)
<発売日>2015/2/17

<JAN(規格番号)>0888750248923

<内 容>
映画『Beyond the Lights』のサウンドトラック第87回アカデミー賞“Best Original Song”ノミネートのリタ・オラ「Grateful」収録映画『Beyond the Lights』(日本未公開)は、トップスターに上り詰めた女性シンガー、ノニ(ググ・ンバータ=ロー)が、プレッシャーと戦う中で出会った恋人との時間を通して自らを取り戻していく物語。サウンドトラックには劇中でノニが歌唱する曲を楽しめるほか、Amel LarrieuxやYuna等、今後の活躍が期待される新人アーティストの曲が楽しめる。サウンドトラックのハイライトは、音楽やファッションを通じて世界的な人気を誇るリタ・オラが、この映画のために歌った「Grateful」。この曲は第87回アカデミー賞“Best Original Song”にノミネートされている。

Black Rivers/Black Rivers

2015-02-18 | Rock&Pops
<発売日>2015/2/17

<JAN(規格番号)>5052946062029

<内 容>
“ダヴズ”のウィリアムズ兄弟(ジェズ、アンディ)の新バンド、ブラック・リヴァーズのデビュー・アルバム

『ザ・ラスト・ブロードキャスト (The Last Broadcast/2002年)』 、『サム・シティーズ (SomeCities/2005年)』の2枚のアルバムで全英1位を獲得しているマンチェスター出身の3ピースバンド、ダヴズ(Doves)のジェズ・ウィリアムズ(G/Vo)とアンディ・ウィリアムズ(Dr)の双子の兄弟が組んだ新バンド、ブラック・リヴァーズ(Black Rivers)。バンド名を冠したデビュー・アルバムは、コズミック、エレクトロ、サイケデリアなどの表現がぴったりはまる、ジェズとアンディにしか創る事の出来ない世界。プロデュースはウィリアムズ兄弟、ミックスはクラウディウス・ミッテンドーファー(ジョニー・マー、インターポール、ミューズ、テンプルズ他)が担当。2015年2月はヘッドライン・ツアーをUKにて行い、3月はノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズのヨーロッパ・ツアーのサポート・アクトを務める。

Sleeping With Sirens/Madness

2015-02-18 | Rock&Pops
<発売日>2015/3/17

<JAN(規格番号)>0045778740321

<内 容>
前作『Feel』は全米3位!パンクキッズを熱狂させる“スリーピング・ウィズ・サイレンズ”エピタフ移籍第一弾アルバム!!ボーカル、ケリンはONE OK ROCKの最新作に参加

フロリダ州出身のパンク・バンド“スリーピング・ウィズ・サイレンズ”。米パンク誌『オルタナティヴ・プレス』が選ぶ年間最優秀アーティスト(2013年)、『ケラング』のベスト・インターナショナル・ニューカマー等を総ナメにし、Facebookのフォロワーは300万人、ボーカル ケリン・クインのTwitterフォロワーは100万人と、アメリカのパンク・バンドの中でも最大級の人気を誇り、2013年にリリースされた前作『Feel』でついに全米アルバム・チャート3位に上りつめた。そして独特なハイトーン・ボイスでカリズマ性も抜群のボーカル、ケリンは、なんと2015年2月11日発売のONE OK ROCKの最新作『35xxxv』中、9曲目の「Paper Planes」でフィーチャリング・ボーカルとして参加しており、日本のロック・ファンにも大きくアピールする機会を得た!注目される今作は、パンクの名門エピタフ・レーベルからの移籍第一弾。ポップなセンスでパンクの域を超えたスリーピング・ウィズ・サイレンズの様々な側面が詰まっており、彼らのルーツであるメタルコアやスクリーム全開のリード曲「Kick Me」や「We Like It Loud」から、シンガロングできるようなポップさ際立つStrays」や「Madness」までバンドの幅広い音楽性が楽しめる。プロデューサーは、ファイヴ・セカンズ・オブ・サマーやパニック・アット・ザ・ディスコを手がけるジョン・フェルドマン。今作でもさらに幅広いリスナーにアピールすること間違いナシ!

◆Kick Me https://www.youtube.com/watch?v=EnAdy_wvxMo


◆Go Go Go https://www.youtube.com/watch?v=pgkvD9Eq3Ok


O.S.T./The Order: 1886(Video GameSoundtrack)

2015-02-18 | Sound Track(o.s.t./musical/net-drama)
<発売日>2015/2/17

<JAN(規格番号)>0888750583420

<内 容>
PS4ゲーム『The Order: 1886』のサウンドトラック

2015/2/20発売のPS4ゲーム・ソフト『The Order: 1886』のサウンドトラック。サウンドトラックを手がけるのはゲーム『デッド・スペース』『デッドヘッドフレッド』等で受賞歴を誇るジェイソン・グレイヴス。

O.S.T./The Second BestExotic Marigold Hotel(Original MotionPicture Soundtrack)

2015-02-18 | Sound Track(o.s.t./musical/net-drama)
<発売日>2015/3/3

<JAN(規格番号)>0888750319722

<内 容>
映画『The Second Best Exotic Marigold Hotel』のサウンドトラック映画『The Best Exotic Marigold Hotel』(邦題:マリーゴールド・ホテルで会いましょう 日本公開:2013年)の続編として制作された、映画『The Second Best Exotic Marigold Hotel』のサウンドトラック。映画の日本公開は未定。


O.S.T./Songs of Anarchy, Vol.4 (Music from Sons ofAnarchy)

2015-02-18 | Sound Track(o.s.t./musical/net-drama)
<発売日>2015/2/24

<JAN(規格番号)>0888750614629

<内 容>
TVドラマ・シリーズ『Sons of Anarchy』シーズン4のサウンドトラック

エド・シーランが今作のためにレコーディングした「Make itRain」が話題!

カリフォルニア州チャーミングに本拠を置く悪名高きバイク・クラブ‘SAMCRO’の無法者たちの、家族や敵、友達、さらには警察との関わりを描いた、迫力たっぷりの人気ダークコメディ・ドラマ『Sons of Anarchy』。このサウンドトラックのハイライトは、このドラマの大ファンだというエド・シーランが今作のためにレコーディングした「Make It Rain」! フォイ・バンスがオリジナルのこの曲は、もともとエド・シーランが自身のライヴで好んで歌っていたものだが、ドラマのために敢えてレコーディングし、2014年12月のテレビ放映で使われた。ハードボイルドなドラマにぴったりの、男くさいバラードに仕上げている。他にもThe Forest Rangersによるクイーン「ボヘミアン・ラプソディ」のカバーや、ボブ・ディラン「見張塔からずっと」「Boots Of Spanish Leather」のカバーも収録。

◆Make it Rain - Ed Sheeran https://www.youtube.com/watch?v=84rxoIqVJo0


The Airborne ToxicEvent/Dope Machines

2015-02-18 | Rock&Pops
<発売日>2015/2/24

<JAN(規格番号)>0888750287724

<内 容>
米ロックバンド“ジ・エアボーン・トクシック・イベント”のエピック移籍第一弾アルバム

ジ・エアボーン・トクシック・イベントは、2006年に米国ロサンゼルスで結成されたオルタナ・ロックバンド。メンバーはマイケル・ジョレット(vo、g)を中心に、女性ヴィオラ奏者のアンナ・バルブルックを含む5人編成。過去に3作のアルバムをリリースしているが、今作はエピックへの移籍第一弾アルバムとなる。前作から約2年。このアルバムで新しいフェーズを迎え、バンド自身が生まれ変わったかのように、心機一転して制作されたアルバムである。

◆Wrong https://www.youtube.com/watch?v=0-m2q-i9lcM


Nanook/Pissaaneqaqisut

2015-02-18 | Rock&Pops
<発売日>2015/3/3

<JAN(規格番号)>5706876682122

<内 容>
グリーンランドの人気バンド“ナヌーク”の最新作グリーンランドで最も人気のあるバンドの一つ、“ナヌーク”。

メンバーは、クリスチャン・エルスナーとフレデリック・エルスナー(Vo. & G.)、 マズ・ロン(Key.)、アンドレアス・オテ(Ba.)の4人。バンド名は、イヌイットのホッキョク熊の神様の名前に由来している。全編グリーンランド語で歌われるが、不思議とそれが郷愁を誘い、シガー・ロスを彷彿とさせるような幻想的で繊細な世界観が魅力のバンドだ。2009年のデビュー・アルバム『Seqinitta Qinngorpaatit』でデビューするやグリーンランドで一躍人気に。前作『Nanook』(2013年)はデンマークのレーベル‘マーメイド・レコーズ’より発売され、グリーンランド国外でリリースされる運びとなった。今作も同様にマーメイド・レコードからのリリースで、その人気は北欧全域に広がっている。2015年3月にデンマーク大使館の招聘で、日本でもライヴを行う予定

◆Qiimassutissarput Aajuna 
https://www.youtube.com/watch?v=dkKEr8Af7Lg


Red/Of Beauty And Rage

2015-02-18 | Rock&Pops
<発売日>2015/2/24

<JAN(規格番号)>0083601098928

<内 容>
前作『Release The Panic』は全米7位!メロディック・ラウド・ロック・バンド“レッド” 2年振り5作目

哀愁溢れるメロディ・ラインにエモーショナルなヴォーカル、壮大なストリングス・アレンジが特徴的なメロディック・ラウド・ロックの大本命=RED(レッド)。2006年、ファースト・アルバム『End ofSilence』でデビューして以来、着々と評価を上げ、3rd.アルバム『Until We Have Faces』(2011年2月)ではついに全米アルバム・チャート2位を記録し、続く前作『Release The Panic』(2013年3月)も全米アルバム・チャート7位にランクインした。プロデューサーは長年彼らの作品に関わってきたロブ・グレイヴス(End of Silence, Innocence& Instinct, Until We Have Faces)。タイトル『Of Beauty And Rage』が象徴するように、アルバム全編を通して、内面の葛藤が詞の面でもサウンドの面でもエモ―ショナルに描かれている。唸るギター、メロディックなヴォーカル、魂を絞り出すようなスクリーム、狂おしいまでに美しいオーケストレーションで、誰もが共感できる葛藤を凝縮して描き出している。

◆Darkest Part
https://www.youtube.com/watch?v=F3zujo_XU9o