輸入盤 最新新譜情報  【BUYER'S EYES】

●メーカーからご提供頂いた情報を元に小売店のチェック用として使用されております。本文の複写転載禁止。内容変更可能性あり。

Jerrod Niemann/High Noon

2014-02-26 | country,bluegrass,c-pop,USroots,folk
<発売日>3/25

<番号(JAN)>0888837874229

http://www.youtube.com/watch?v=qnN7tVfuiRg

<キーワード>
若きカントリー界の旗手ジェロッド・ニーマンの3rdアルバム

<内容>
2010年7月にリリースしたデビュー・アルバム『Judge Jerrod & The Hung Jury』がビルボード・カントリーチャート1位を獲得したジェロッド・ニーマン。続く2ndアルバム『Free The Music』ではホーン、オルガン等を多用したカラフルなサウンドで、ソングライターとしても高い評価を受けた。シングル「Drink to That All Night」が好調な中、届けられるこの3rdアルバムでは、心温まる曲の中にもウィットに飛んだユーモアが散りばめられており、彼の人気を決定付ける内容になるものと期待されている。

Cyndi Lauper/She's So Unusual: A30th AnniversaryCelebration

2014-02-26 | Rock&Pops
<発売日>4/1

<JAN(番号)>0888430166226

<情報>

<キーワード>
シンディ・ローパーの『シーズ・ソー・アンユージュアル』驚異のモンスター・アルバム!30周年記念盤輸入デラックス盤には“アンユージュアル”なステッカー・セット付き!

<内 容>シンディ・ローパー、デビュー30周年を記念して、全世界的大ヒットした1983年発表『シーズ・ソー・アンユージュアル』の30周年記念盤をリリース。オリジナルは1983年10月発売。全米チャート最高位4位。全米600万枚、全世界1600万枚もの売り上げを誇り、80年代最も売れたアルバムの1枚といえるモンスター・アルバム(日本でもオリコン最高位5位、年間チャート25位。40万枚以上の売上)。1984年第27回グラミー賞で主要4部門含む6部門ノミネートされ2部門受賞(最優秀新人,最優秀レコーディング・パッケージ)。シングルカットされた曲はすべて大ヒット!名曲ばかり。デビュー・アルバムから4曲連続トップ5入りした初の女性ソロ・アーティストとなった。この記録的なデビュー・アルバムの30周年記念盤となる今作では、CD1は最新リマスターと人気曲のリミックス3曲、デラックス盤のみに収録されるCD2にはレアなデモ音源、ライヴ録音に加え、NERVO、ベント・コレクティヴ、ヨランダ・ビー・クールなど、今一番ホットなDJやプロデューサーによるリミックスが収録される。詳細にわたるライナー・ノーツは、ニューヨーク・タイムズ紙のベストセラーとなったローパーの自伝(2012年発売)の共著者であるジャーナリスト・作家のジャンシー・ダンが手がける。そして輸入デラックス盤には、“アンユージュアル”なステッカー・シート付き!代表曲「ガールズ・ジャスト・ワナ・ハヴ・ファン」のミュージック・ビデオにフィーチャーされているベッドルームの風景を再現した折りたたみ式ジオラマと、様々な組み合わせでアレンジ可能な、シンディ・ローパーの個性溢れる衣装やアクセサリーを模したビニール製のステッカー・セットが同梱される!


<同時発売情報>
●上記アルバムのデラックス盤も同時発売。(0888837063524)

【収録予定曲】<CD1> ※デラックス盤/通常盤 共通1. Money Changes Everything / 2. Girls Just Want To Have Fun / 3. When You Were Mine / 4. Time After Time / 5. She Bop / 6. All Through TheNight / 7. Witness / 8. I’ll Kiss You / 9. He’s So Unusual / 10. Yeah YeahBonus Tracks:11. Girls Just Want To Have Fun (2014 Yolanda Be Cool Remix) *未発表12. Time After Time (2014 NERVO Back In Time Remix) *未発表13. Time After Time (2014 Bent Collective Remix) *未発表<CD2>Disc 2 ※デラックス盤のみ収録1. Girls Just Want To Have Fun (Early Guitar Demo) *未発表2. All Through The Night (1983 Rehearsal, With Studio Dialogue) *未発表3. Rules And Regulations (1983 Rehearsal) *未発表4. Money Changes Everything (Demo) *未発表5. Girls Just Want To Have Fun (Demo) *未発表6. Right Track Wrong Train (Non-LP B-Side)7. Witness (Live, Boston, 1984) *未発表8. She Bop (1984 Arthur Baker Remix)9. Time After Time (Work In Progress Rough Mix) *未発表

Johnny Cash/Out Among The Stars

2014-02-26 | country,bluegrass,c-pop,USroots,folk
<発売日>3/25

<番号(JAN)>0888837097321

<情報>

<キーワード>
ジョニー・キャッシュ 幻の未発表アルバム『Out Among TheStars』

<内容>
アメリカを代表する偉大なるカントリー・ロック歌手ジョニー・キャッシュ。ロックンロールの反逆性、フォークの自叙伝的要素、カントリーの悲哀の狭間で独自の世界を作り上げ、2003年の逝去まで幅広い支持を受けた。ポール・マッカートニー、U2、ボブ・ディラン、カート・コバーン他数多くのロックアーティストからも愛され、アメリカ音楽史における最重要人物の一人。ロックの殿堂、カントリー音楽の殿堂、ソングライターの殿堂入りを果たしており、グラミー賞では11回の受賞歴を誇る。しかし長いキャリアは決して平たんなものではなかった。こと80年代にカントリーは廃れたか?と多くのカントリー・ミュージシャンがあがいていた時代にキャッシュも例外ではなく、レコード会社の勧めでプロデューサー ビリー・シェリルを迎え84年に今作を制作したが、キャッシュ自身も豪華なバンド編成で意欲的に取り組んだものの、このアルバムが発表されることはここまで無かった。奇しくも2012年にこのレコーディングが発見され、息子ジョン・カーター・キャッシュによって完成させられ、今回のリリースに至った。ジョニー・キャッシュ幻の未発表アルバムが時空を超えてついにリリースされると同時に、キャッシュの新たなクラシックが誕生する。

Chuck E. Weiss/Red Beans and Weiss

2014-02-26 | World(World,Reggae,ska他各国民族)
<発売日>415

<番号(JAN)>0045778734023

<情報>

<キーワード>
ジョニー・デップ&トム・ウェイツがエグゼクティヴ・プロデューサーをつとめるチャック・E・ワイスの最新アルバム

<内容>
チャック・E・ワイスってどんな人?と問われれば、「10代の頃に、ライトニン・ホプキンスやウィリー・ディクソン等ブルース・レジェンドに見染められてデンバーから出てきたブルースの申し子」「70年代にトム・ウェイツとLAのトロピカーナ・ホテルで共同生活をしてトム・ウェイツの『Small Change』や『Nighthawks at the Diner』に出てくる人」、「トム・ウェイツ、マディー・ウォーターズ、ドクター・ジョン等と共演してきた人」、はたまた「リッキー・リー・ジョーンズの『Chuck E.’s in Love』のチャック・E!」・・・と枚挙にいとまがない。様々なエピソードを持つチャック・E・ワイス。ブルース・ロック・アーティストとして尚、健在だ。今作はジョニー・デップと、盟友トム・ウェイツがエグゼクティヴ・プロデューサーをつとめる最新アルバム。

Plague Vendor/Free To Eat

2014-02-26 | Rock&Pops
<発売日>4/15

<番号(JAN)>0045778733828

http://video.search.yahoo.co.jp/search?p=Plague+Vendor&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

<キーワード>
ガレージ・パンクの新星“プラグ・ヴェンダー”

<内容>
カルフォルニア州ウィッター出身のガレージ・パンク・バンド“プラグ・ヴェンダー”がエピタフ・レーベルに見出されリリースするデビュー・アルバム。ザ・ガン・クラブ、グラインダーマン、アイス・エイジ、ブラック・リップス、タイ・セガール等、新旧パンクやガレージのエッセンスを汲む新人バンドで、フロントマンの‘内なるニック・ケイヴ’が現れ憑依したかのようなパフォーマンスも見もの。ニック・ケイヴを知らない世代がかき鳴らす新たなガレージ・パンクの誕生だ。

Chevelle/La Gargola

2014-02-26 | Rock&Pops
<発売日>4/1

<番号(JAN)>0888430362925

<情報>

<キーワード>
正統派 米ヘヴィ・ロック・バンド シェヴェルの7th アルバム

<内容>
シカゴ出身の3ピース・ヘヴィ・ロック・バンド、CHEVELLE(シェヴェル)。ラウドな重低音に反骨精神あふれるメッセージが持ち味で、99年のインディーズデビュー以降、『Wonder What’sNext』(2002年)で初プラチナを達成し、『This Type of Thinking Could Do Us In』(2004年)、続く『Vena Sera』(2007年)でファンベースを手堅いものにした後、『Sci-Fi Crimes』(2009年)でついにビルボードTOP200において6位に躍り出た。最新作は『Hats Off to the Bull』(2011年)。Facebookの“Like”は140万以上、OZZfestなど大規模なフェスにも出演するなどライヴも定評があり、常に安定した実績を誇っている。デビューから15年を経た彼らの新たな1ページが、今作で始まる。

Karmin/Pulses

2014-02-26 | Rock&Pops
<発売日>3/25

<番号(JAN)>0888837356022

http://www.youtube.com/watch?v=FN1Mo1bhzto&feature=c4-overview&list=UUDL8dRG10IJbTc0JB0pIp3g

<キーワード>
聴けば誰もがハッピー!カーミン 待望のフル・アルバム

<内容>
2012年、クリス・ブラウンのカヴァー曲「ルック・アット・ミー・ナウ」でその秀逸なカヴァー・センスに加えヴォーカル、エイミーの超高速ラップが話題を呼びインターネット・センセーションを巻き起こし、またソニー「make.believe」キャンペーン・キャラクターとして日本へ来日を果たし地上波テレビにも出演した話題のポップ・デュオ、カーミン。2人はボストンにある著名なバークリー音楽大学で知り合ったというだけに、誰もを虜にするポップ・センスで、カヴァー曲以外にも「ブロークンハーテッド」、「クラシュ・ザ・パーティー」といったヒット曲を生み出し、全米ネットのテレビ番組にも数多く出演するなどで、常に話題を呼んできた。現在最新シングル「I Want It All」も好調、そして1月末より全米ツアー中。ポップス、R&B、ヒップホップまでジャンルレスに取り込み、エイミーの伸びやかでパワフルな歌声で人々をハッピーにしてきたカーミンの待望の1stアルバムがいよいよ登場する!

Sleeper Agent/About Last Night

2014-02-26 | Rock&Pops
<発売日>3/25

<番号(JAN)>0888430007321

<情報>

<キーワード>
アメリカン・ガレージ・ポップ希望の星、スリーパー・エージェント待望の第2弾アルバム!

<内容>
2011年、アルバム『セラブレーション』で鮮烈なデビューを飾ったアメリカ、ケンタッキー州、ボーリング・グリーン出身の5人組ガレージ・ポップ・バンド、待望のセカンド・アルバムがリリース!米ローリング・ストーン誌の「ルーキー・オブ・ジ・イヤー2011」を獲得するなどデビューと同時に全米の注目を集めた彼らの軽快な男女ツイン・ボーカルが奏でるポップでキャッチーなメロディーに、ここ日本でも中毒者続出。セカンドとなる今作『アバウト・ラスト・ナイト』ではデビュー作に引き続きジェイ・ジョイス(CAGE THE ELEPHANT、THE WALLFLOWERSなど)によるプロデュース作。FUN.とのツアーや数々のフェス出演で自信をつけた彼らの進化したガレージ・ポップが堪能できる名盤!

Kongos/Lunatic

2014-02-26 | Rock&Pops
<発売日>3/11

<番号(JAN)>0888430469129

http://www.youtube.com/watch?v=Gz2GVlQkn4Q&list=PL2NBS4W0MNmjd3d1iPFDTZ4FT8Jmpm86Y

<キーワード>
インディーズ・シーンで大注目を浴びた4兄弟ロックバンド“コンゴス” 遂にメジャーデビュー!!

<内容>
ジョニー、ジェシー、ディラン、ダニーのコンゴス4兄弟からなるロック・バンド、その名も“コンゴス”。何を隠そう、彼らの父親は南アフリカを代表するシンガー・ソングライター ジョン・コンゴス。彼らは南アメリカ、イギリスで育ちながら、現在はアリゾナ州フェニックスを拠点に活動している。 4人とも父親譲りの優れたミュージシャンであるばかりでなく、ブレイクやサビで聴かせる4人の息が合った分厚いサウンドとコーラスの破壊力は大きな魅力。そしてそのサウンドには、南アフリカ~イギリス~アメリカと移り住んだ彼らの生い立ちが色濃く反映されている。南アフリカ出身というアイデンティティは彼らが音楽的にも意識するところであり、アコーディオンなどのルーツ・ミュージックを感じさせる楽器やメロディーを取り入れ、彼らのサウンドをより一層個性的にしている。 また、ひねりの効いたメロディーと劇的な展開をみせる楽曲の構成はミューズを彷彿とさせ、アーシーで骨太なリズムにはアメリカ南部の香りを漂わせる。変幻自在なサウンドはアルバム1枚を通して聞くものを全く飽きさせないまた、シングル毎に発表するユニークでスタイリッシュなミュージック・ビデオも評価が高く、4人のルックスの良さと合わせてビジュアル・センスの良さでも定評がある。インディーズ・シーンで注目されてきたコンゴスが、いよいよ今作でメジャー進出する。

MKTO/MKTO

2014-02-26 | Rock&Pops
<発売日>4/1

<番号(JAN)>0888430029620

http://www.youtube.com/watch?v=X0gtzHJphVg

<キーワード>
オーストラリアで大ブレイク!ハッピーでアガる、LAのデュオ“MKTO”のデビュー・アルバム

<内容>
MKTOはMKことマルコム・ケリー(21)と、TOことトニー・オーラー(22)で2010年に結成されたLAのデュオ。グループ名は2人のイニシャルを組み合わせた他に、“Misfit Kids and TotalOutcasts”(うまく振る舞えない子供とはみ出し者)という意味をかけ合わせているそうで、リスナーの背中を押すような、ハッピーで気分を上げるような音作りがモットーだという。2人はもともとアメリカのコメディ・ドラマ『Gigantic』に出演しており、その現場で意気投合して音楽活動を始め、プロデューサー・チームEman & Evan “Kidd” Bogart (ビヨンセ、 Ne-Yo、 リアーナ)との出会いからコロムビア・レーベルとの契約、そしてこのデビュー・アルバムのリリースに至った。昨年発表されたシングル「Thank You」「Classic」がアメリカのラジオを中心に大ヒット。黒人と白人の2人が繰り広げるドタバタ・コメディ風のミュージック・ビデオも人気を博した。彼らにいち早く飛びついたのがオーストラリアで、今年明けて世界に先駆けていち早くこのデビュー・アルバムがリリースされたが、他の人気アーティストを押しのけてオーストラリアのアルバム・チャートNo.1を獲得し、大ブレイク。ただ今夏真っ盛りのオーストラリアで、MKOTのハッピーでキャッチーなポップスは大きく受け入れられた。そしてついにこの4月に世界デビュー。新生活が始まる時期の日本にもぴったりハマりそうな、元気が出るMKTOサウンドをぜひ!

Shakira/Shakila.

2014-02-26 | R&B,SOUL,HIPHOP,RAP,GOSPEL他
<発売日>3/25

<JAN(番号)>0888430416628

<情報>

<キーワード>
リアーナとの新曲も話題なシャキーラ移籍第一弾アルバム!

<内 容>
トータルセールス6,000万枚以上!英語圏&ラテン圏でも圧倒的な人気を誇る、色気&美貌N0.1な歌姫シャキーラ。13歳でソニー・コロンビアと契約しアルバム『裸足のままで』('95年)がラテン圏で大ヒット、その後「ホウェンネヴァー、ホウェアエヴァー」で全世界デビューを果たし40カ国で1位を獲得、'06年「ヒップス・ドント・ライ feat. ワイクリフ・ジョン」でも40カ国以上で1位を記録。ビヨンセやピットブルといった豪華アーティストとのコラボ曲も大ヒット、オバマ米大統領就任式記念イベントでパフォーマンスを披露したほか、’10年にはFIFAワールドカップ・南アフリカ大会のテーマソング「ワカ・ワカ 」が全世界で大ヒットしPVは5億8千万回以上再生されるなど人気の絶頂を迎え、その後FCバルセロナのジェラール・ピケと結婚、第一子をもうけて話題に。全世界の男性が憧れる美しいママとなった今、エピックからRCAへの移籍第一弾アルバムとなる本作を今春に発売!リアーナとの豪華共演が話題の新曲「キャント・リメンバー・トゥ・フォーゲット・ユー feat.リアーナ」を収録する本作で、シャキーラが再び世界中のハートと腰を揺らす!

<同時発売情報>
●上記アルバムのデラックス盤も同時発売。(0888430330528)

Ozomatli / Place In The Sun

2014-02-26 | Rock&Pops
<発売日>3/11

<番号(JAN)>0015707824323

<情報>

<キーワード>
★魅惑の7大陸トロピカル・ミクスチャー・バンド、オゾマトリ待望の最新作!


<内容>
■ロック、クンビア、ヒップホップ、ファンク、ダブ、サルサ、ダンスホール・・・多様な文化の音楽をミクスチャーさせたサウンドで爆発的人気を誇るオゾマトリが2年振りとなる7thアルバムをリリース!
2005年、グラミー賞「最優秀ラテン・ロック/オルタナティヴ・アルバム」、「ラテン・グラミー賞」2部門受賞。過去4度のフジロック出演と日本でも大人気のオゾマトリ。本作はバンド自身と長年友人でエンジニアのロバート・カランザ(ジャック・ジョンソン、マーズ・ヴォルタ、イールズ)によるプロデュースで制作された。コラボレーターとして元ユーリズミックスのデイヴ・スチュワートの他、マイリー・サイラス、ヴァンパイア・ウィークエンド、リアーナ、ノラ・ジョーンズを手掛けるプロダクション・チーム、ワックス・リミテッドのザンディ・バリーが参加。お馴染みのラテン・ナンバーからロック、ヒップホップ、ファンクまで爽快でテンションの高いミクスチャー・サウンドをたっぷり収録!

■バイオグラフィー: 95年にLAで結成した日系人を含む多国籍ミクスチャーバンド。バンド名はアステカの舞踏の神に由来。現在までに通算6枚のアルバムを発表。ラテン音楽をベースに、ジャズ、ファンク、ロック、ヒップ・ホップなどを融合。05年の3作目でグラミー賞「最優秀ラテン・ロック/オルタナティヴ・アルバム」、「ラテン・グラミー賞」2部門受賞。収録曲がiPodのCM曲で使用され世界的に大ヒットを記録した。年間を通し数多くのライヴを行っており、日本ではフジロックに過去4度出演しオーディエンスを熱狂させ続けている。
■「Brighter」のリリックビデオはこちら!: http://youtu.be/OyalRXGuh7I
■バイオグラフィー: 英ロンドン北部出身のジャック、ジェイミー、スレン、エドで結成した4人組バンド。09年のアルバム・デビューから現在までに3枚のアルバムを発表。12年に発表した3作目『ア・ディファレント・カインド・オブ・フィックス』は全英チャート6位/ゴールドディスクを獲得。1万人キャパの英アレクサンドラ・パレスを完売させる程の人気バンドへと成長を遂げた。12年1月に行った来日公演も大成功を収めた。

Patrick Hawes / Angel

2014-02-26 | その他、Easy Listening、inst.New age,Healing
<発売日>3/3

<番号(JAN)>0602537420469

<情報>

<キーワード>
母国イギリスそしてヨーロッパを代表するクラシック/ニュー・エイジのクロスオーヴァー・アーティスト、パトリック・ホーズ最新作


<内容>
2002年にリリースされた出世作『Blue in Blue』の大ヒットにより、全欧に名をはせたイギリスの作曲家、パトリック・ホーズ。2006~7年には欧州有数のクラシック・ラジオ="Classic FM"の代表作曲家を務め、その知名度を確立。本格的な"クラシック"作品から、一般リスナーでも聴きやすい"ライト・クラシックス"、そしてニュー・エイジの分野でも人気を博すその変幻自在なスタイルは、他に並ぶ者がいない唯一無二のものとして高く評価されている。アンア・バリーのプロデュースの元、ホーズ指揮によるロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラをバックに、グレイス・デヴィッドソンのソプラノ、ヒュー・ウェッブのハープを従えてロンドンにて録音された作品。

Kris Bowers / Heroes + Misfits

2014-02-26 | Jazz
<発売日>3/3

<番号(JAN)>0888072343535

http://www.youtube.com/watch?v=vYM2N1NTwxw

<キーワード>
米ロサンゼルスから登場したジャズ界の新星ピアニスト=クリス・バウワーズのデビュー・アルバム!

<内容>
2011年、名門ジュリアード音楽院に在学中に、かのセロニアス・モンク・コンペティションで見事優勝を果たした逸材中の逸材、クリス・バウワーズが送り出す待望のデビュー・アルバム!卒業後は恩師ホセ・ジェイムズのバンドに所属して武者修行。クラシックとジャズを絶妙なバランス感覚でクロスオーヴァーするそのスタイルは既にニューヨーク・ジャズ・シーンで圧倒的な指示を勝ち取り、デビュー前から次世代のスター候補として注目を集める天才ピアニストである。本作でも全曲で作曲を担当。#5ジュリア・イースターリン、#6クリス・ターナー、#10ホセ・ジェイムズのゲストも華を添えている。
2014年2月11日~15日のホセ・ジェイムズの来日公演(ビルボード大阪/東京)にも帯同し、感性豊かなプレイを披露した。