goo blog サービス終了のお知らせ 

常総ホースパークとゆかいな仲間たち

茨城県牛久市にある乗馬クラブのブログです。
動物取扱業登録番号
展示 1291号
保管 2120号

2019セレクトセール

2019年07月16日 | 海外馬術・競馬ネタ

日本競走馬協会が主催する「セレクトセール2019」で、今年もお仕事してきました。

1日目は1歳セール、2日目は当歳セールで、合計416頭が落札され、
落札総額は205億越えで、7年連続レコード樹立。
売却率は91.4%、平均価格も4931万円越えの過去最高と大盛況でした。

1億円以上で購買されたのは、1歳馬が21頭、当歳馬が20頭で、2日間の最高落札価格は4億7000万円でした!!
新規参入オーナーがたくさんいらっしゃり、ABCマートオーナーやら、ハマの番長やら、ボクシングの亀田大毅さんもいました。

毎年のことなんですが、ここに来ると金銭感覚がおかしくなる・・

外国人バイヤーにとっても、高すぎくんなセリになったようで、外国人バイヤーによる購買は当歳馬だけでした。

毎年恒例、セール開会式の時に行われるメダル授与式のポニーショー。ラブリ~

 

ミュージカルウェイの2018(父ディープインパクト) 全姉はミッキークイーン
3億6000万円

 

ジンジャーパンチの2018(父キングカメハメハ) 半姉にルージュバック
2億9000万円

 

ジョコンダIIの2018(父ディープインパクト)半兄はサトノクラウン
2億6000万円

 

当歳セッションでは、セール開始の前に母・仔馬が一斉に会場の外に展示されます。それはそれは見事な光景です。
展示会は2時間あるので、

こんな姿や



こんな姿も見られます。



でも、お客さんたちが見に来ると、無理やり起こされ、おっぱいから離されて、「ちゃんと!」立たされてます。およよ。

シラユキヒメの産駒マーブルケーキ↓
お母さんになってセリに来てました。

 

タイタンクイーンの2019(父ディープインパクト)お兄さんもお姉さんも重賞勝ち馬。
4億7000万円


タイタンクイーン2019の競りの際、値段の上がり方がすごすぎた件↓

 

ベネンシアドールの2019(父ディープインパクト)全姉はデニムアンドルビー
2億9000万円

 

アドマイヤテンバの2019(父ロードカナロア)祖母はアドマイヤグルーヴ
馬主さんたちが記念撮影した後も、子供たちにいつまでも顔を撫でさせてあげていた、
なんてデキた当歳ちゃん!!

 

ライフフォーセールの2019(父ハービンジャー) 半姉はダノンファンタジー
2億2000万円

 

ジェンティルドンナのお母さんドナブリーニ

 

ホエールキャプチャとオルフェーヴルの当歳


競りが終わり、記念撮影の際は色んな小道具が登場して仔馬ちゃんたちの気を引くんですよ。


そして、会場にはたくさんのブースが出店してましたが、馬のペルシャ絨毯を売っていたのは
ダルビッシュ有投手のパパです~
お友達のKeikoさんが運営するhorselover kcと同じブースでした。

ちなみにですが、落札価格は税抜きの値段ですよ~
消費税だけで、家買える・・・


香港チャンピオンズデイなどなど

2019年05月09日 | 海外馬術・競馬ネタ
 
ネタがたまっておりますが、小出しにしていきます!
まずは、ドバイに引き続き留守にさせていただいておりましたのは、
「香港チャンピオンズデイ」が行われておりましたため。
1日に1200m、1600m、2000mの3つのGI競走が行われ、
日本からは4頭が出走。
GIクイーンエリザベスII世Cでは、ウインブライトが驚異の香港トラックレコードで優勝😍 という大変嬉しい結果となり、
ドバイに続いて海外で日本馬の優勝、そして日の丸を歌うことができました!
この時期の香港は湿度が高い!!30度に95%という不快指数MAXな気候ですが、
日本馬たちはとても頑張りましたよ!
 
まずは、ウインブライト1着でのゴールシーン
松岡ジョッキー、最高のガッツボーズでした。
 
3着に惜敗したリスグラシュー。
 
6着となったディアドラ。
装鞍所でもこの堂々っぷり。海外遠征も慣れたもの。
香港からイギリスに直行して、来月のロイヤルアスコットに出走予定です。
 
ディアドラの調教写真。抜群のタイミングで撮れた
 
スプリントGIに出走したナックビーナス。
可愛い女の子です。
 
現香港最強馬、ビューティージェネレーション。目下9連勝中。
安田記念回避、残念です。
 
ずーっとあっかんべーだった、香港馬エグザルタント。
ウインブライトの2着に入りました。このあと、宝塚記念に登録しました。
 
管理人はインタビューを沢山行いました!
レース後の勝利者インタビューは嬉しい限りです。
今回は久しぶりに海外GIで日本人騎手が勝利しました。
 
主催者の香港ジョッキークラブのサイトに、ウインブライトの記事を書いていたので、
優勝という本当に素晴らしい結果になって、良かったです。
 
ちょっと気温は高いけど、過ごしやすい五月晴れの日。
 
 
今年はタンポポの群生が!!
 
 
そして、昨日はとってもとってもサプライズでステキングなゲストがいらっしゃいましたJHP。
朝からテンションが上がった1日でした

ドバイワールドカップなどなど

2019年04月08日 | 海外馬術・競馬ネタ
ご無沙汰してしまいました!
 
 ドバイから帰国直後ぎっくり腰体調DOWNと、まったく使い物にならなかった管理人です 
先生には、実質、2週間仕事を頼んでしまったことになり。。。orz。。。 
そして、来週からまた香港出張 
ぎっくり腰。もう本当にカンベンです寝ても起きても立っても座っても何しててもイターーーイ
 あまりの痛さに、もう耐えられず、なんとかお馬さんたちの運動をしなければと、病院の先生にお願いして注射6本うたれました コッチも痛かったです😭 
 
さて、内容盛りだくさんだったドバイ出張。
 今年はいつもより涼しかったです。ただ!!着いてから3日間は強烈な砂嵐に見舞われ 
砂嵐と言っても、
これを想像する方は多くいらっしゃると思いますが、
実際は粒子が荒いので、遠くのビルが全く見えなくなりますが、ここまでモクモクしません(笑)。あでも、モクモクすることもあるのかな?
今回の砂嵐は、周りの景色は茶色だし、窓は開けられないし、目もシバシバします。
砂嵐が数日続いた次の日は、ゲリラ豪雨の日になり、さらにその次の日は10m先も見えないぐらいの霧の日と、
砂漠地帯だよね?ここ?と思ってしまうくらいの変な天候が続いていました。
幸い、レース当日は晴れて気温もまあまあ上がりましたけど。
 
今年のTeam JAPANはとても良い成績を収めることができて、良いレースを沢山観ることができて、毎日の疲れも報われました(ぎっくりったけど😏
Dubai Racing Clubの仕事以外にも、グリーンチャンネルのGo Racing!で現地からの電話レポートと、友道陣営のご依頼を受けて、ボウマン騎手とバルザローナ騎手の通訳もさせていただきました。
アーモンドアイちゃんは、前評判通り強い強い競馬を見せてくれましたが、最後にアイちゃんに詰め寄ったヴィブロスのラストランにも個人的には感動しました。
 
↑これ、今年からお目見えしていたんですが、朝の調教の時に軽食が置いてある場所にあったニンジン。もちろんお馬さん用です!
 
チームアーモンドアイ。ルメール騎手も国枝調教師も毎日メディアに追われる日々。
国枝調教師は、英語堪能なお方なので通訳いらず😍 
 
チーム大魔神。トロフィーはメインレース・ドバイワールドカップのトロフィーです。
 
アイちゃんの追い切りに騎乗したルメール騎手はゴープロを着用。
その様子は↓こちらで臨場感たっぷりご覧いただけますよ!


さりげなーく作成していたJOSOチームジャケットversion2019
**番外編**
高校時代から私のスターでした😭お友達のカメラマンさんに提供いただきました。 


もろもろ・・

2018年12月23日 | 海外馬術・競馬ネタ
まずは、お忙しい時期にJHPの忘年会へご参加くださいました皆々様、ありがとうございました~あっという間にお時間が過ぎてしまい、話し足りませんっ!でした


さてさて、

香港続きのお写真をアップします!たくさんあります!

メインの香港カップゴール映像(音声が入っています)


某調教師会が行われたレストランは、なんと102階のミシュラン二つ星中華
お天気が微妙でしたが、お空から眺める香港の夜景は素晴らしかったです。


今回は、香港マイルに出走して2着に好走したヴィブロス陣営からのご依頼で、
ウィリアム・ビュイック様の通訳をお願いされました。
ド、ドキンチョー!!!
レースでの戦略のやりとりの通訳ということで、これは初めての経験をさせていただきまして、
公にはならないようなお話も出て、私個人的にはとても勉強になり面白い経験をしました。


ビュイック様は王子様のような方でした


今年も、ロンジン・ワールドベストジョッキーに表彰されたフランキー・デトーリ騎手と
ツーショット写真のミッションをコンプリートできました!
写真は家宝にします!いつもステキなお写真を撮ってくださるカメラマンさんにも感謝です

レースが終わってほのぼの1枚。
ルメール騎手が、奥様のバーバラ夫人にインタビューを受けている図。ちょっと面白かった。


そして、レースの翌日から一泊二日で、香港ジョッキークラブが中国広州に設立した
トレーニングセンター「Conghua Racecourse(チョンファ)」への訪問ツアーに参加しました。
香港ジョッキークラブから招待された方しか参加できないので貴重な体験をしました。

香港からバスで約4時間半。


高速のICの名前は↓

80年ぐらい前から温泉地だったそうですが、最近、観光地として発展させようと
どんどん開発されているようですが、「温泉」とは。。

トレーニングセンターですが、すでに「Racecourse」と名前が付けられています


馬場は大外が芝コース。内側には2つのオールウェザートラックがあります。


坂路が15%の傾斜だと言い張っていましたが!、1.5%じゃないの??と我々日本人の見解。


放牧場もあります。


厩舎の様子。現在は約150頭の香港の現役競走馬がこちらでトレーニングを受け、
レースの2日前までにシャティン競馬場やハッピーヴァレイ競馬場へ輸送されます。


プール施設もあります。


見学の時に出されたコーヒーカップが可愛かった!!


そして、宿泊したホテルは部屋が広すぎて、下僕の私は落ち着かなかった。。
部屋にはシャワールームのみで、
ベランダに浴槽がありました!



トレーニングセンターHP

招待訪問ツアーの様子がニュースになっていました。
https://ctc.hkjc.com/en/news.aspx?in_file=2018121201700.html





今年の香港国際競走は4つのG1レースですべて香港馬が優勝しました。
日本馬は3レースで2着と惜しかったのですが、
各レース前に行われる「ベスト・ターンド・アウト」賞という、ビカビカに馬を磨き上げた
厩務員さんに贈られる賞は、4レースともすべて日本馬が受賞し、
日本馬たちがきちんと手をかけられてキレイにされている証でした

香港にいます

2018年12月06日 | 海外馬術・競馬ネタ
香港国際競走2018

今回は少し滞在が延びて会員の皆様にご迷惑をおかけしていますが、宜しくお願い致します。

その前に・・

毛刈りの間うっるさくて、じっとしてくれないディー子ちゃんなのに、ちょっと凝ってしまいました


ご依頼を受けまして、、、3冠牝馬「アパパネ」の蹄鉄をアレンジいたしました


井上大先生に来ていただいてデンタルケア。いつもありがとうございます!歯は本当に大事です


そして、キネシオテーピングの青野先生にも来ていただいて、治療していただきました
先生も治療してもらったらしい。私もやっていただきたかった





**ここから香港**
グリーンチャンネルの地・中・海ケイバモード観ていただきました?
毎回恒例の電話リポートしましたよ!

↓ライアン様ステキすぎる


↓香港国際騎手招待に選出された武豊騎手とクリストフ・ルメール騎手のお二人


サングレーザー



ステファノス


ディアドラ


ペルシアンナイト


モズアスコット


ヴィブロス


ファインニードル


リスグラシュー


クロコスミア


とりあえず写真をアップ!!








香港チャンピオンズデー

2018年05月21日 | 海外馬術・競馬ネタ
アップが遅くなりましたが・・・香港ネタです。

今年から、同じ日に国際G1レースが3つ行われることになった「香港チャンピオンズデー」。

日本馬の参戦は3頭。2000mのクイーンエリザベス2世Cと、1200mのチェマンズスプリントプライズです。

昨年の皐月賞馬アルアイン


同じく皐月賞アルアインの3着ダンビュライト


昨年のG1スプリンターズS勝ち馬ファインニードル


クイーンエリザベス2世Cを勝ったパキスタンスター


勝ったウィリアム・ビュイック騎手と初めてお話ししましたけど、かっこよすぎでした

色々とパパラッチされました(笑)
記者会見のお仕事↓


騎手が検量室に戻ってくる時にそっこーでコメントを取っている時↓


香港には競馬場が2つあります。1つは国際競走が行われるシャティン競馬場、もう1つはナイター競馬も開催されるハッピーヴァレー競馬場。
ナイター開催は華やかです↓



**ここからはクラブの話題**

長い間JHPで頑張ってくれていたピエールさんがこの度栄転致しました

イケメン男子くんですし、とても能力は高い子ですから、可愛がってもらえることでしょう。
これからも頑張るんだよありがとうね。



セルフィ―していたとこを撮られたコルセットおばちゃんです。











帰国しました!

2018年04月06日 | 海外馬術・競馬ネタ
ドバイ出張から戻りました~

うん。疲れました!(笑)
到着した日(朝の4時に現地に着いてそのまま競馬場へ直行してお仕事なので、そこから1日が長い長い)と次の日は丸々2日間徹夜作業になったため寝られず
毎朝、4時には競馬場行きのバスが出るので、しかも、ドライバーによっては3時45分ぐらいに出発しちゃう人もいるから、
早めにホテルの部屋を出ないとという3日目のお昼の枠順抽選会では、意識が遠くなりそうなのを
ひたすら我慢我慢
1週間でコーヒーを何杯飲んだでしょう?

14頭という大多数の日本チームだったので、忙しいのは当たり前だと思っていましたが、思った以上に色々とやることがあって
あっという間の帰国となりました~

日本馬、残念ながら今年は勝利を挙げられませんでしたが、
とにかく!いろいろとあった中で無事に帰国することが一番大切だと思うので、
頑張ったお馬さんたちと関係者の方々は少しでもゆっくりできるといいですねぇ。

ドバイだと、調教の途中で日の出を見ることができます。


それをズーーームインして、今回のベストショットがこれ↓


日本馬の調教時間は朝の5時からで、まだ暗い時間帯なのです。
「ヴィブ姐さん待って~!」といつもディアドラが後ろについて行っていました。


ドバイワールドカップ アウォーディー


ドバイシーマクラシック サトノクラウン


ドバイシーマクラシック レイデオロ


ドバイシーマクラシック モズカッチャン


ドバイターフ ヴィブロス


ドバイターフ ネオリアリズム(助手は会員の皆さんがよーくご存知のSさんです!)


ドバイターフ リアルスティール


ドバイターフ ディアドラ


ドバイターフ クロコスミア


UAEダービー タイキフェルヴール


UAEダービー ルッジェーロ


ゴドルフィンマイル アキトクレッセント


ゴドルフィンマイル アディラート


ドバイゴールデンシャヒーン マテラスカイ


今年のお帽子はこちら









新連載

2018年03月09日 | 海外馬術・競馬ネタ
春の嵐、というか台風ですねこりゃ

さてー、今月末は毎年恒例のドバイ出張があり不在にいたしますが、
これまで香港も含めて、10頭→ひゃー、12頭→おぅーでしたが、
今年は、な、なーーんと
15頭
んまー
頑張りまーす

日本馬がたくさん海外に行って活躍する機会が増えていますが、
オーストラリアにも日本から移籍して活躍している馬がたくさんいます。
オーストラリアの大きなレースに遠征する日本馬の数も増えました。
そんなオーストラリア・ヴィクトリア州の競馬事情をお伝えするコラムが先週から始まりまして、
和訳のお手伝いをしておりまーす。
南半球・オーストラリアの競馬のお話も面白いですので、
競馬好きな会員様、どうぞ読んで下さいませ。毎週木曜日掲載です。

netkeiba ビクトリア競馬便り
第1回目
第2回目


2017香港国際競走

2017年12月13日 | 海外馬術・競馬ネタ
またまたお久しぶりの更新ですみませんです

毎年恒例のお仕事、香港国際競走へ行ってまいりました。

今年は8頭が日本から参戦し、勝利はありませんでしたが、
全頭無事に帰国できたことが何よりです。
遠征と簡単に言いますが、たくさんの方々のサポートがあって、現場のスタッフの方々の見えない努力があってこそできること。
日本からも多くのファンが応援に来てました。

今年も、色んな事を学ばせて頂いて帰ってきました。

いつも香港競馬の主催者である香港ジョッキークラブから依頼を頂いてお仕事させていただいておりますが、
毎日の通常業務以外には、地元メディアへのインタビュー通訳のほか、
香港ジョッキークラブのサイトに、下の2つのコラムも書きました

藤原先生と、ご兄弟で調教助手の和男さんのお話し

今回が引退レースとなったサトノアラジンのお話し

あとは、こちらも毎度出演させていただいておりますが、
グリーンチャンネルの「地・中・海ケイバモード」での電話リポート

など、競馬場とご飯を食べに行く以外はお外に一歩もでることがなかったぐらい忙しかったです

それでは!
お写真まいります。

あっちが気になるキセキさん


カメラの腕上がった??笑
ワンスインナムーンとザック・パートン騎手


すっかり白くなりましたスマートレイアーさん


香港常連になりましたステファノス。今回も堅実に走りました


香港ヴァ―ズで3着になりましたトーセンバジル


キセキさん。



でも、やっぱりあっちが気になるキセキさん(笑)


モノクロも良いかも。


女の子ならではの繊細さが際立ってしまったレッツゴードンキ


香港カップ3着のネオリアリズム


これが現役最後のレースとなりました、サトノアラジン


週中に行われたインターナショナルジョッキーチャレンジで、世界から選出されたトップジョッキーが終結。
日本からは戸崎圭太ジョッキーが選出されました。


3年連続で、ロンジンワールドベストジョッキーとの記念撮影
今年は、ジャパンカップにも優勝したオーストラリアのヒュー・ボウマンジョッキー


レース後も、やっぱりあっちが気になってたキセキさん。


寒い!

2017年10月14日 | 海外馬術・競馬ネタ
29℃もあった木曜日から一気に気温が下がりまして寒い週末ですね。。
そろそろ毛刈りをしようと思っていたのに、この寒暖の差では、やめとこう。。

またまたグリーンチャンネルのお知らせですが、
明日10月15日の「競馬場の達人」(22:00~22:30)で放送される「英国ニューマーケット競馬場」と、
11月12日「アスコット競馬場」、さらに12月10日「グッドウッド競馬場」の翻訳を担当いたしました。
長い長い歴史を誇るイギリス競馬についての番組ですのでとても面白いと思います。ぜひご覧になってください!

ちなみに、再放送もたっくさんやるようです!見逃しても大丈夫