goo blog サービス終了のお知らせ 

常総ホースパークとゆかいな仲間たち

茨城県牛久市にある乗馬クラブのブログです。
動物取扱業登録番号
展示 1291号
保管 2120号

インターナショナルな日

2019年06月11日 | JHP日和

インターナショナルスクールに通うお子様たちがたくさん乗りに来てくれました

最初はお母さんやお父さんと一緒に歩いた後、一人で乗りましたよ
子供同士でいると、良い意味でお互い刺激し合って、乗る意欲が湧くんでしょうね

毎週たくさん来てくれて、ニンジンを山のように持ってきてくれてありがとう

暑かった週末もありましたが、良い経験になったかな?

たまたま同じ日に、写真の専門学校に通う学生の方が、授業の課題のためにJHPを取材&撮影に訪れてくださっていたので、
良い写真をたくさん撮ってもらうことができました。

ブログで公表するのは実は!初めて!!ですが、
G1中山グランドジャンプ史上初4連覇達成など、障害チャンピオンホースのオジュウチョウサンの
全妹(父も母も一緒)のシャトウちゃんです↓障害飛越お勉強中です。

 

先日(安田記念の2日前ですが)、日本で一番強いお馬さん、アーモンドアイちゃんに会いに厩舎にお邪魔させていただきました。

うちの牝馬ちゃんたちよりお行儀が良かった(どーいうことっ?!)
かわいかったですよーーー
いや、うちの牝馬ちゃんたちも可愛いですよトップクラスのお馬さんは、オン・オフがしっかりしてますね。


世界のスーパースターがご来場くださいました!!!!!

2019年05月24日 | JHP日和

先日、管理人の記事をYahoo!に書いて下さった平松さとし大先生とともに、

超絶スーパースターがご来場くださいました

ジャーーーーーンっ

世界のスーパースターですので写真大きめで行きます!

ついについに世界の武豊騎手がいらっしゃいました!!!

いつも競馬場でしかお目にかかっておりませんが、乗馬クラブでお会いするのは大変新鮮でこれまたドキドキしてしまいました。

うちのお馬さんたちをご紹介することができて嬉しかったです!

 

ブログには登場しておりませんが、数々の著名人にご来場いただいているJHP(プチ自慢!!笑)ですが、

今回はお写真アップOKのご本人許可のもと、掲載させていただきました!(皆様お待ちかねでしたね!笑)

武さん、平松さん、お忙しい中ご来場ありがとうございました

そして、世界の武豊騎手にお尻を向けるルーラー

 


さっちゃん始動?!

2019年02月26日 | JHP日和
明けて3歳になりました通称さっちゃん。

昨年末にJHPにいらっしゃいましたが、毎日毎日ぶっとんでは、おこちゃまぶりをいかんなく発揮していたので、、
しばらくガス抜きしてました

とっても人懐こい子なのです。
馬房ではとにかく人にべったりさん
「さっちゃーん」と呼ぶとちゃんと返事します

でも、父オルフェーヴル、母父ディープインパクトの血が騒ぐ(?)のか、
非常におてんば娘。こんなにひゃーひゃーわーわー大騒ぎするのはディー子ちゃん以来かな。

おてんばな娘が多いJHP(ぶつぶつぶつ・・ですが、
さっちゃん、いよいよ始動(?)です。





それともう1つ。
競馬ネタではございますが、

毎年ドバイワールドカップの週に行われる、シェイク・モハメド殿下が主催のオフィシャルパーティーで、
「People's Choice」という表彰式が行われます。
前年に活躍し、ファンの方たちを魅了した人馬がノミネートされるのですが、
一般による投票で、一番得票数の多かった人または馬が受賞し、このパーティーでモハメド殿下直々に表彰されるのです。

毎年、日本の競走馬もしくはホースマンを推薦する記事を提出するお仕事をしていたのですが、いつもノミネートすらされず。
でも、今年は昨年JRA4000勝の偉業を達成した武豊騎手の記事を書いて提出したら、「People's Choice」にノミネートされました!
一般投票可能なのですが、フェイスブックアカウントをお持ちであることが条件になります。
アカウントお持ちの皆様、

http://www.hhracingawards.com/vote.htmlへアクセスしていただき、
「Yutaka Take」に
投票なさってくださいませ。

宜しくお願い致します





ゲリラ豪雪!

2019年01月28日 | JHP日和
雲行きが怪しいと思ったら、落雷とともに、ものすごい大雪になってしまった週末なのでした
乾燥しすぎていたせいか、べちゃ雪どころか、見た目は霰みたいで、ものの5分でごらんのとおり
その後夜まで降り続いて、普通に雪景色になってしまいました


おめでとう!!

2018年11月13日 | JHP日和
JHPに来た当初は、まだ小学生だった大輔くんが、
JRA競馬学校騎手課程に見事見事合格しました
おめでとう~
会員さんたちも大喜び
頑張っていたもんね。良かったね

未来のリーディングジョッキーと記念写真


私も―(ミーハー)


夢に向かってまず一歩。
ケガしないように頑張れーーっ


そして、こちらも前途有望なジュニアチーム↓


笑顔で乗れるようになったよ

まだまだ小さい妹ちゃんも率先して「乗りたーい」ということで↓


コナっちがデカく見えますね(笑)

レッスンも姉妹で仲良く見学


若いってすばらし~

若いと言えば!!
3歳さんたちが続けて入厩したJHPですが、、
つい先日、今度は2歳のお嬢ちゃんが入厩しました
おとーちゃんは、オルフェーヴル
おかーちゃんのおとーちゃんは、ディープインパクトという、サンデーサイレンスの3×3というクロス
名前は、少々改名させていただきまして(ちょっとあんまり女の子っぽい名前じゃなかったので笑)

「さっちゃん」です。



初日は、ずーっと目が「びっくりお目目」でしたが、
今は少し慣れてきたみたいです。人懐っこいですよ可愛いです。

3歳のオレンジちゃんと2歳のさっちゃんで、足しても5歳・・

宜しくお願いします。

ボールは友達(古)↓


忘年会のお日にちをホワイトボードに記載しました。場所は上野を予定しております
時節柄お忙しい時期だとは思いますが、皆様ふるって御参加下さいませ

お久しぶりでございます

2018年10月29日 | JHP日和
しっばらく更新していなかったですね

写真だけが溜まっていく一方で、ブログの更新をさぼっていました(笑)

そろそろフェイスブックやインスタにシフトしようかなー。アップが楽ですしw

ちょうど台風が来た時に、馬がMaxに増えてしまって大変でした
こなゆき組はその時だけ同居してもらいました

撮りだめしていた写真を何枚かまとめてアップしまーす。

台風の時は、真夜中1時ぐらいから停電してしまい、復旧したのは夜の9時近く。
井戸水を汲み上げなきゃいけないので、電気がないとお水出ません
ですが、停電を想定し、タンクに水を溜めておきましたが、ほぼ丸一日停電するという予想外の事態に。。
TVもつけられないし、翌日は台風一過で気温が上昇したのに扇風機つけられないし、
携帯の使用も控えていたし・・でした。奥原のうちの地域は最後まで電気が回復しなかったみたいです。

台風の翌日は、お隣のたまご屋さんからも冷たいお水をいただいて喜ぶ図↓(笑)
ツリーハウス製作中??の図
最近の栗毛率が高すぎる!の図(特に3歳栗毛さんたち)




秋晴れの下、障害飛越!Kさん&シェフコンビ!


栗東トレセンに久々に行った図


晴れた日に、クリーニング以外の馬着をガンガン手洗い!!
腰が痛くなりました~















残暑厳しぃ!

2018年08月27日 | JHP日和
お暑い中、暑気払いにご参加くださった皆々様ありがとうございました
笑ってばっかりの楽しい会でございました

さて、あっつい日がまだまだまだまだ続きますね~
台風か暑いかカミナリか。。

秋の空になってきてはおりますが・・・



すごいグラデーション(ノー加工です)


草刈マシーンで黄昏る人(笑)


そして刈る





インディバアニマル

2018年07月30日 | JHP日和
インディバという機械をご存知ですか?
30年ぐらい前にスペインで設立された会社が開発した高周波温熱機器です。
もともと日本には美容や医療機器として導入されたそうですが、
そのインディバが、馬業界にも浸透しつつあり、
この度、縁があって、インディバをお借りしてデモンストレーションをしていただきました。

独特な電磁波エネルギーによって幹細胞を刺激し、深部加温が可能なんだそうです。

競走馬でインディバを使用している牧場や、トレセンの厩舎が増えているようでして、海外遠征にもインディバを
持って行っている厩舎もあるようです。

色んなモードがあるので、深部だけでなくて浅部や局部施術も可能なので
馬の蹄に直接施術をすることもできるようです。

うちの馬たちにも色々試させていただきたいと思いまして、お借りさせていただいています。

最初に人間にもやっていただいたんですが、
とにかく体の中から温かくポカポカしてきて、関節の可動域が大きくなったと思います!


馬たちも、施術の間は気持ちがいいのか、じっとして、中には目がトロリンとしてしまう子も。

普段の運動や放牧の他に、インディバ施術をして、効果をしっかり観察していきたいと思います!

インディバアニマル公式サイト
インディバアニマルFacebook





ゴムチップ大量導入で、馬場がフカフカになったので、今度は放牧場もフカフカ大作戦中です。

つうか、第2馬場が出来つつある↓


敢えてまだ山にしてるんですが、山の上でみんな寝てますw


今年の夏の暑さは厳しすぎます
酷暑で動物から目を離せない日々が続いています。

朝3時は暗いけど、むわ~~んとしてて暑いんです
4時が一番涼しい
井戸水だから、水の冷たさがありがたいですね
熱中症にはくれぐれも気を付けて、乗馬を楽しみましょう