goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なる写真日記

趣味に関する事や、日々の中での出来事を脈絡もなく貼り付けていく絵日記帳ブログです

広琳寺の枝垂れ桜

2012-04-21 14:31:48 | 2012栃木歳時
4/17
広琳寺の枝垂れ桜を見に行った時の写真

広琳寺 宇都宮市平出町の閑静な田園風景の中にありました。
今回始めての訪問でした。

寺伝によれば承元三年、鈴木八郎重定が宇都宮城主によりこの地を拝領し平出城を築いた時に聖観世音を奉安するため建立。市文化財の阿彌陀如来、天然記念物の樹齢250年のしだれ桜が有名。


地上約4.5mのところから4本の太い枝に分かれ、全体の形が横に広い傘型になっている。盆栽のような見事な枝ぶりで、最も低い枝は、地上90Cmまで垂れ下がっている。


鐘楼脇から見上げる

昭和48年3月20日 市天然記念物指定
樹高/11.5m 目通り周囲/2m 枝張/東西12.6m、南北14.6m
推定樹齢200年




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。